オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
  • 154
  • 1 125 459
矯正治療の遠隔管理;デンタルモニタリング  オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
マウスピース治療は患者さん自身が治療を進める矯正治療。何も問題なければクリニックに行かなくてもどんどん治療が進みますが、何か問題があればとんでもない方向にはが動いてしまうこともあります。そこで遠隔で治療がちゃんと進んでいるか管理できるシステムとして、フランスのユニコーン企業が開発したデンタルモニタリングシステムをイースマイルでは活用しています。
インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。
-----------------------------------------------------------------------
有本博英プロフィール
-----------------------------------------------------------------------
和歌山生
1985年清風南海学園高校卒
1991年大阪歯科大学、1995年同大学院卒(歯科矯正学)
1996年大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座)
2001年イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天王寺区)
2013年イースマイル矯正歯科芦屋オフィス(芦屋市)
2016年医療法人イースマイル国際矯正歯科 www.esmile.jp
2024年イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス(芦屋オフィスから移転)
世界矯正歯科医連盟会員
アメリカ矯正歯科医科医会会員
ヨーロッパ矯正歯科学会会員
ドイツアライナー矯正学会会員
米国アングルソサエティレギュラーメンバー
スイスBiolux Technology社クリニカルアドバイザー
フランスDental Monitoring社アンバサダー
米国アラインテクノロジー社ファカルティーメンバー インビザライン公認講師
日本矯正歯科学会認定医取得
日本非抜歯矯正研究会マスター会員取得
MAOアカデミー主宰 www.maoacademy.jp
『非抜歯矯正治療 Molar Oriented Orthodontics の実際』共著者 amzn.to/45X2lT6
EZ アタッチメント発明者 okabe118.co.jp/products/c02-50.htm
パワーボタン発明者 www.biodent.co.jp/ptoduct/aligner/
プロフィール詳細
www.esmile.jp/director/
Переглядів: 234

Відео

歯科治療の究極の目標はオーラルパワーを最大化すること。 オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 2133 місяці тому
矯正治療の目的は歯並びをきれいにすることですが、それには3つの目標があります。 機能を高めること、審美性を高めること、そして、それが長持ちする様に持続可能な状態にすること。イースマイルではこの3つのバランスを最大化することをオーラルパワーを高める治療として、常に配慮した治療ゴールを定め、歯科治療の究極の目標としています。インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 有本博英プロフィール 和歌山生 1985年清風南海学園高校卒 1991年大阪歯科大学、1995年同大学院卒(歯科矯正学) 1996年大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座) 2001年イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天...
ダイヤモンドプロバイダーって何だ? オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 2284 місяці тому
インビザラインダイヤモンドプロバイダーとか聞くことが多いと思いますが、あれは年間開始数によってアライン社がインセンティブを与えている仕組みです。治療の技術やクオリティとは無関係。クリニック選びの参考に。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 有本博英プロフィール 和歌山生 1985年清風南海学園高校卒 1991年大阪歯科大学、1995年同大学院卒(歯科矯正学) 1996年大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座) 2001年イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天王寺区) 2013年イースマイル矯正歯科芦屋オフィス(芦屋市) 2016年医療法人イースマイル国際矯正歯科 www.e...
インビザラインのアタッチメントと仲良くなろう! オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 3464 місяці тому
インビザライン治療で歯根を動かすために必要なアタッチメント。このアタッチメントの取り外しや使用上の注意点など、またフィットさせるためのアメリカ矯正歯科医会で仕入れてきた特別なデバイスについても紹介しています。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 有本博英プロフィール 和歌山生 1985年清風南海学園高校卒 1991年大阪歯科大学、1995年同大学院卒(歯科矯正学) 1996年大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座) 2001年イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天王寺区) 2013年イースマイル矯正歯科芦屋オフィス(芦屋市) 2016年医療法人イースマイル国際矯正歯科 ww...
矯正初診相談で聞くべきこと オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 5355 місяців тому
矯正歯科の初診相談では何を確認すべき? 費用・装置・期間だけでは不十分?しっかり確認しておくべきポイントについて解説しています。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 有本博英プロフィール 和歌山生 1985年清風南海学園高校卒 1991年大阪歯科大学、1995年同大学院卒(歯科矯正学) 1996年大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座) 2001年イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天王寺区) 2013年イースマイル矯正歯科芦屋オフィス(芦屋市) 2016年医療法人イースマイル国際矯正歯科 www.esmile.jp 2024年イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス(芦...
非抜歯で治したいけど口ゴボは嫌。抜歯でE-Line作りたいけどほうれい線は嫌。オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 5205 місяців тому
非抜歯で治したいけど抜かないとゴリラみたいな口ゴボになるとか、抜歯でE-Line作りたいけど老け顔になってほうれい線が深くなるのは嫌だとか。一体どっちがいいんでしょ?という前に診断が重要ですね。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 有本博英プロフィール 和歌山生 1985年清風南海学園高校卒 1991年大阪歯科大学、1995...
部分矯正で本当に良いの? オーラルパワーの学校 / イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 2565 місяців тому
多くの人が歯並びで気になるのは前歯。そこだけ気軽に治せたら。そんなに本格的な矯正じゃなくても女優じゃないしいいよ。そういう人をターゲットにした宣伝がいっぱいありますが、本当に部分矯正でいいのでしょうか?イースマイルでは実際に部分矯正で問題ないと診断される患者さんはほとんどいません。その理由を解説します。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの...
矯正治療は痛いのか? / オーラルパワーの学校 イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 2765 місяців тому
矯正治療は痛いのか?矯正治療は痛いというイメージがあると思いますが、どのくらい痛いのか?有本はこれまでに中学校からついこの間まで合計4回にわたって矯正治療を受けてきました。また、相方の松本も学生時代に矯正治療を受けています。それらの経験からワイヤー矯正やインビザライン矯正まで一体どの程度痛いのかを解説しています。 インビザラインジャパン公式スピーカーである矯正歯科専門医の有本博英が、歯医者さんにはなかなか聞けない、ネットを探してもなかなか載っていない、矯正治療・インビザライン治療に関する情報をお届けします。自分にあった歯医者さん選び、治療法選びの一つの参考に。 有本博英プロフィール 和歌山生 1985年清風南海学園高校卒 1991年大阪歯科大学、1995年同大学院卒(歯科矯正学) 1996年大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座) 2001年イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天王寺区...
さまざまな”フォース”で治療する話 / オーラルパワーの学校 イースマイル国際矯正歯科
Переглядів 2596 місяців тому
さまざまな”フォース”で治療する話 / オーラルパワーの学校 イースマイル国際矯正歯科
80/20で本当にいいのか?? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 5316 місяців тому
80/20で本当にいいのか?? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
矯正治療で歯茎にネジ!?アンカースクリューはなぜ入れる? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 9766 місяців тому
矯正治療で歯茎にネジ!?アンカースクリューはなぜ入れる? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
子供の非抜歯矯正治療はタイミングが命! 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1 тис.7 місяців тому
子供の非抜歯矯正治療はタイミングが命! 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
矯正の診断では何をしているのか? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 6067 місяців тому
矯正の診断では何をしているのか? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
なんで必要?口の中のゴム 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
なんで必要?口の中のゴム 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
アライナーか?マルチブラケット(ワイヤー)か?私にとっていいのはどっち? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
アライナーか?マルチブラケット(ワイヤー)か?私にとっていいのはどっち? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
矯正治療をなめるな!マウスピース矯正モニター商法事件の問題点 / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
矯正治療をなめるな!マウスピース矯正モニター商法事件の問題点 / オーラルパワーの学校
矯正治療をするリスク vs しないリスク / オーラルパワーの学校
Переглядів 2 тис.Рік тому
矯正治療をするリスク vs しないリスク / オーラルパワーの学校
美容外科・セラミック矯正の前に歯列矯正を考えて! 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,1 тис.2 роки тому
美容外科・セラミック矯正の前に歯列矯正を考えて! 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
前歯の部分矯正はあり?なし?
Переглядів 8 тис.2 роки тому
前歯の部分矯正はあり?なし?
A growing second opinion of orthodontic treatment;; - School of Oral Power.
Переглядів 2,8 тис.2 роки тому
A growing second opinion of orthodontic treatment;; - School of Oral Power.
矯正治療で、ほうれい線が深くなる?人中伸びる? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 8 тис.2 роки тому
矯正治療で、ほうれい線が深くなる?人中伸びる? 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
矯正歯科では衛生士ばかりが処置をしていて大丈夫なのか?ドクターの役割、衛生士の役割。/ オーラルパワーの学校
Переглядів 2,5 тис.2 роки тому
矯正歯科では衛生士ばかりが処置をしていて大丈夫なのか?ドクターの役割、衛生士の役割。/ オーラルパワーの学校
治療費100倍違うのはなぜ? - 歯内療法専門医の仕事【マニア編】歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
治療費100倍違うのはなぜ? - 歯内療法専門医の仕事【マニア編】歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
〇〇を使わない歯の神経の治療はあり得ない!歯内療法専門医の仕事【基礎編】 / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
〇〇を使わない歯の神経の治療はあり得ない!歯内療法専門医の仕事【基礎編】 / オーラルパワーの学校
矯正歯科の働き方! 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,1 тис.2 роки тому
矯正歯科の働き方! 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
矯正歯科医の選び方について チームD大学タカ社長とのコラボ 完結編!5/5 / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
矯正歯科医の選び方について チームD大学タカ社長とのコラボ 完結編!5/5 / オーラルパワーの学校
やってはいけない!セラミック矯正という名のドーピング チームD大学タカ社長との対談 4/5 / オーラルパワーの学校
Переглядів 5522 роки тому
やってはいけない!セラミック矯正という名のドーピング チームD大学タカ社長との対談 4/5 / オーラルパワーの学校
インビザラインとローコストマウスピースの違いとは? チームD大学タカ社長とのコラボ 3/5/ オーラルパワーの学校
Переглядів 6532 роки тому
インビザラインとローコストマウスピースの違いとは? チームD大学タカ社長とのコラボ 3/5/ オーラルパワーの学校
ワイヤー矯正か?マウスピース矯正か? チームD大学タカ社長とのコラボ 2/5 / 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 1,1 тис.2 роки тому
ワイヤー矯正か?マウスピース矯正か? チームD大学タカ社長とのコラボ 2/5 / 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
ビジネスマンこそ、歯並びを治そう!チームD大学タカ社長とのコラボ 1/5 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校
Переглядів 5592 роки тому
ビジネスマンこそ、歯並びを治そう!チームD大学タカ社長とのコラボ 1/5 歯医者さん選び / オーラルパワーの学校

КОМЕНТАРІ

  • @nga630
    @nga630 8 днів тому

    はじめまして。 凄く悩んでいるのでお返事頂けると嬉しいです。 非抜歯押しの矯正歯科で、抜歯を断られて急速拡大装置を装着しました。 一ヶ月毎日回転したのですが、ほうれい線下の上顎の骨格が出てきて、猿のようなもっこりした口元になっている気がします。 この急速拡大装置で拡大する骨は、骨格性の口ゴボの人がセットバックする骨の部分も一緒に拡がりますか? これから三カ月回転して1cm以上拡大するそうなのですが、出っ歯は治っても骨格が出るのではないかと不安で仕方ありません。 カウンセリングをしても、デメリットを聞こうとすると、話を聞いてもらえません。 歯並びが良くて他の矯正歯科では断られたため、受けて下さった病院を選んだのですが、骨格が出てしまうのではと不安です。 また、最初は歯を奥に下げると言っていたのですが、奥歯の咬み合わせが良いからやっぱり下げないと言われました。本当に出っ歯が治るのか不安です‥

    • @nga630
      @nga630 8 днів тому

      下顎やや受け口ですが、上顎前突で上の歯の方が出てます。 元々鼻の横に溝が出るような口元が少しもっこりしていますが、受け口のためEラインは下唇が少し出る程度です。 ですが、口元はとがっています。

  • @はる-n2y3m
    @はる-n2y3m 18 днів тому

    大人になってからは地獄だと聞いたことが…

  • @justice5615
    @justice5615 24 дні тому

    だからそれができないんだって…。

  • @aa96423
    @aa96423 29 днів тому

    1日2回の毎食後フロスやってたらなんかブラックトライアングル広がりませんか??

  • @samonz
    @samonz Місяць тому

    九州の大学病院補綴科だけどルーペは使わないしコットンロールも使わない、セット時は唾液がかなり付着していそう。 自信ありげにそんなに変わらないと言っているが本当に大丈夫なのか凄く不安、嫌なら他でやってといつも脅す言葉を言われる。 九州はまともな歯科医院がないような気がする。

    • @oralpower
      @oralpower Місяць тому

      大学病院なので、基本は守っているんだろうとは思いますが、お話聞く限りではひどいですね。

  • @もず-y2j
    @もず-y2j Місяць тому

    先生とても参考になりました この度ブリッジの下が割れているかもと言われましたがこの場合補綴専門かマイクロスコープの医師かどちらが良いのでしょうか?

    • @oralpower
      @oralpower Місяць тому

      ブリッジの再製で、歯が割れているということであれば歯を持たせるためにはマイクロスコープがあったほうがいいでしょうし、噛み合わせとかブリッジ部分に関しては補綴専門の仕事になるかと思います。

  • @うら太郎-g9u
    @うら太郎-g9u Місяць тому

    今マウスピース矯正でpbmヒーリングとゆう赤外線ライトによる歯周組織の活性化で骨のリモデリングのサイクルを早め歯の動きを促進する装置を使用しているのですが、これはは歯根吸収を起こさず歯を早く動かせるものなのでしょうか?それとも早く動かすので歯根吸収が起きやすいのでしょうか?調べると歯根吸収を起こさずできると書いてありますが

    • @oralpower
      @oralpower Місяць тому

      科学的エビデンスは弱いと思います。pbmヒーリングは日本の薬事にも通っていませんし、アメリカのFDAもまだ取得していません。

  • @Sukonb2149
    @Sukonb2149 Місяць тому

    口内が痛すぎるみんな!!ヨーグルトやら豆腐やらの冷たくて柔らかいものを歯茎にあてるとめちゃくちゃ気持ちいよ!当たり前だけど!

  • @ああ-p1f7w
    @ああ-p1f7w 2 місяці тому

    今日親知らず抜歯してきました!薬代含め4000円! 1本だけ親知らずきれいに生えてて抜かなくてもいいか!!なんて思ってる過去の私!本当にさっさと抜け〜〜! 噛み合わせの歯がないからなのか、伸びて歯茎や頬にあたって鬼ストレス感じるよ…… 上の歯は抜くだけなら5分ぐらいだし、過剰歯抜いた時ぐらい痛くないから…(根っこが1本だったというのもありそう)QOL爆上がりです。「他の歯がだめになったときに移植する」の未来はないです。 上顎洞と交通してるっぽいので自然治癒することを願って🌟

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      がんばりましたね!

  • @moooo8273
    @moooo8273 2 місяці тому

    娘が痛み5日目です😢学校も行けないくらいで夜も痛みで起きてしまいます。 矯正もうやめようか悩みます😢 明日も痛いなら矯正の先生に相談しますが見ている側も本当に辛そうです😢

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      1週間以上激しく痛むことはまずないので、もしそのような状態なら別の原因があるかもですね。

  • @ラッピーニョ
    @ラッピーニョ 2 місяці тому

    インビザラインの資格にファカルティとクリニカルスピーカーがあり、有本先生はファカルティに認定されておりますが、クリニカルスピーカーとの違いを教えていただけますか。

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      ファカルティの制度ができる前はクリニカルスピーカーという名前でした。公式の講師は今はファカルティと呼ばれ、公式の講師ではないけれど単発で講演頼まれたりするのはスピーカーと呼ばれています。ファカルティよりもさらに、製品開発などに関わるむしろ中の人をアドバイザリーボードと言い、未発表の製品などのディスカッションがされます。私はアドバイザリーボードではありません。

  • @nga630
    @nga630 2 місяці тому

    はじめまして。 上下顎前突で矯正をします。 下顎は骨格性の受け口で、上顎が出っ歯の為噛み合わせはあっている口ゴボです。 親知らず4本抜歯済みで、上左6番にインプラントがあります。 抜かない方針の医院で、急速拡大装置を使用してアンカースクリューで奥に下げて削って下げるとなりました。 無理なら途中で抜歯に変更すると。 抜歯でも下がり過ぎにはならないと言われており、最初から抜歯のほうが途中で変えるより良いかもと悩んでいます。 また急速拡大装置による顔の変化やバッカルコリドーが無くなるのではないかも心配です。 何ミリ下がるか等は教えてくれない医院のため決めかねています。 良ければ返信いただけると嬉しいです。

    • @nga630
      @nga630 2 місяці тому

      歯並びは悪くなく、歯が大きいです。 噛み合わせは合っていますが、下の方が狭く内側にやや倒れています。 急速拡大装置は上顎のみする予定です。

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      下の奥歯が倒れ込んだ分をまっすぐ起こすと幅が広がりますから、その分上顎を広げる必要があるのではないでしょうか?細かい治療方針については資料も見ないとわかりませんし、ドクターの考え方にもよるので不安があるのであれば事前にドクターによく相談してくださいね。

  • @kazuhiko33123312
    @kazuhiko33123312 2 місяці тому

    麻痺になりました。飛行機の墜落と比べるなんて、なんて非常識なやつ!

  • @クローバー花子
    @クローバー花子 2 місяці тому

    リンガルアーチとかしてますか?

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      必要な時は。でもあまり必要な時がないかも。

  • @kuha72
    @kuha72 2 місяці тому

    習慣化されたので毎週欠かさずに出来ました.フィードバックもきてモチベーションも維持できましたが本人も気がついていなかったアタッチメントの脱離に気がついてすごいなと思いました!

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      AIで気づかせてくれるのはすごいですね!これからもっと精度が上がってくると思います。

  • @千尋-b3s
    @千尋-b3s 3 місяці тому

    私は今8月中旬からインビザライン矯正始めて全部で47枚で、最初に先生に47枚で終わらす追加アライナーで最後微調整すると言われました。

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      はい、最初から、途中で追加アライナーにするだろうなとある程度予測できることも多いです。そんな時、急に言われたらがっかりするでしょうから、最初に説明させていただくことも多いです。

  • @mmoejp13
    @mmoejp13 3 місяці тому

    わが子が今日、over biteで初めて10歳で矯正しました。最初から徐々に痛くなり、今夜は晩ご飯も食べれないほど痛いみたいです😢 それも歯科医から言われていた事とはいえ、さすがに可哀想で。なので少しでも知識を得ようとUA-camみてたらたどり着いたので、お話を聞けて少し安心しました。長くても1週間くらいで痛みが引くこと、本人にも伝えておきます😊ありがとうございます。

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      そうですね。もう痛みは取れまたか?慣れるとだんだんクセになってくる痛みかも🙂

    • @mmoejp13
      @mmoejp13 2 місяці тому

      はい、痛みはもうすっかり良くなっています。また来月調整があるのでその痛みの繰り返しとなる半年ではありますし、13歳になったら再び顎の成長とともに本格的に上下の強制をしなくてはならないと言われています。(今回は上の歯を6ヶ月間のみ)仕方ないんですけどね。 いまでは本人も、今度はブラケットの色を水色とグリーンにするんだ🎶と楽しみにしてるのでとりあえず一安心です。 お返事ありがとうございます☺️

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      ワイヤーの場合は、ゴムの色を色々かえれるので、それを楽しみにしていただくといいですね。クリスマスはクリスマスカラー、お正月は紅白とか、春はパステルとか、色々楽しんでください。

  • @amaterasu-123
    @amaterasu-123 3 місяці тому

    被せたセラミックと歯ぐきの間磨き専用にしています。柔らかいし、軽い力でもしっかり磨けてますよ🪥

  • @すのこのこ
    @すのこのこ 3 місяці тому

    大学病院の口腔外科で抜歯前には麻痺はほとんど出ないと言われたので左の上下を抜歯したら麻痺が出ました。 担当医は「よくある事なので、私たちはこの人も麻痺したのかぁ程度にしか思いません」と言われました。 「ネットでは確率が低いと言われていますがそんなことはありません」とも言われました。 ・抜歯をよくする医者からすればその程度なのでしょうか ・先生は3例しか覚えていない中、よくあるということは下手な先生だったのでしょうか。 ・ただ「神経は骨の中に入っており、露出もしていなかったので損傷はない」とも言われました。 それで麻痺が出ることあるのでしょうか? ・CTは紹介状に入れてあった1年前の白黒の写真のみでした。 その時は神経と親知らずは医師もリスクは少ないというレベルで離れていたのですが1年で近づくこともありますか? CTを新しく撮ってもらうべきだったのでしょうか? ・舌を出したり顎を動かすと上下親知らず周辺の神経が痛みます。麻痺と関係ありますか? ・日に日に悪化しているのか麻痺の範囲やピリピリ感も増えています。 医師にはそんな事ありえないと言われましたが、悪化することはないのでしょうか。 まだ反対側にも親知らずがありますがもう抜きたくないです。 先生の様な上手な人に抜いてもらいたかったです。

    • @oralpower
      @oralpower 3 місяці тому

      麻痺が出てしまったのですね。うちの患者さんは麻痺が出た患者さんはほとんどいないのです。個々人によって状況は違うでしょうから、なんとも言えませんが、一般的にはゆーっくりと回復しますので、心配しなくて良いとは思いますが、しばらく辛いですね。

  • @l-zx6jz
    @l-zx6jz 3 місяці тому

    新しいの始めて四日たっても痛いから鵜呑みにしないように。まともに仕事できないし、いつ痛み無くなるかさっぱりわからなくてやばい。

    • @baipa8193
      @baipa8193 2 місяці тому

      1週間前後言うとるやろがい

    • @oralpower
      @oralpower 2 місяці тому

      まだ痛いですかね?痛みは人によりますけれどせいぜい2、3日から1週間くらい経つとほとんど痛みはなくなりますよ。

  • @千尋-b3s
    @千尋-b3s 3 місяці тому

    私は今インビザライン矯正してますが、今の担当の先生は矯正専門医ではないですが、口腔外科専門医で私の場合骨格的な顎のズレもあるのをしっかり診断してくださりはじめました。 インビザライン認定医とは書いてあります。

  • @千尋-b3s
    @千尋-b3s 3 місяці тому

    私はインビザライン矯正中ですが正中は約1本分ズレており、今奥歯から動かして治してます。 始めて2ヶ月ですが1級関係がもう少しでできるとおっしゃっていました

  • @千尋-b3s
    @千尋-b3s 3 місяці тому

    私は最初矯正相談行った時先生に抜歯してと言われてましたが、クリーンチェック後に機能してない親知らずの抜歯でいけると言われました。

    • @oralpower
      @oralpower 3 місяці тому

      検査して、実際に治療計画を立ててみると、初診相談の時とはまた違った治療方針になることもありますね。

  • @千尋-b3s
    @千尋-b3s 3 місяці тому

    今年31歳で8月からインビザライン矯正してますが、31歳だとギリギリヤングアダルト矯正になるんですか? ってことはまだ歯が動きやすいってことですか?

    • @oralpower
      @oralpower 3 місяці тому

      全然ヤングアダルトですよ。ただ、歯の矯正は年齢というよりは、歯と歯茎の健康が、治療の難しさに大きく影響します。2-30代の方でも歯茎が痩せた方や虫歯や欠損のある方は難しくなりますし、4-50代でも歯と歯茎が健康であれば普通に矯正治療できます。

    • @千尋-b3s
      @千尋-b3s 3 місяці тому

      @@oralpower 矯正治療前に虫歯は全部治療しました。そして欠損はありません。 歯茎等も健康と言われてます。 8月から始めて約2ヶ月ほど経ちましたが、先生にこの前「この段階で下顎がこんなに綺麗に理想通り動いてくれるとは頑張ってる」と言われました。

  • @ちょび-f1u
    @ちょび-f1u 3 місяці тому

    夫の毎日の仕上げ磨きによって子ども虫歯ゼロ。 抜歯するのん心痛む。 自分は出っ歯だったたので計四本抜歯して矯正したけど、三本虫歯だったから全然きにならなかた。残った虫歯2個になったし逆に良かったけど。詰め物5個の歯から2個。 健康な歯はなかなか辛いな〜。

    • @oralpower
      @oralpower 3 місяці тому

      お子さんの抜歯はつらいですよね。しっかりとした診断とタイミングが重要ですが、よければこちらの動画をご覧ください。ua-cam.com/video/JYvNkYdjsA0/v-deo.html

  • @nai4545
    @nai4545 3 місяці тому

    まさにタイムリーな話です。 無料相談を受けて1週間後に治療計画も聞いたのですが、それは全て歯科衛生士さんから説明を受けました。あるあるだったんですね。ただ、インビザラインの症例数が多いクリニックだった(グループ内で760例数とのこと)ので、大丈夫だと思って相談したけれど、HPにドクターの名前も載っていないし、診察は予約日に出勤しているドクターが対応するとのことで、治療計画が誰が責任を持ってくれるのか不安です。 グループ病院はこういうのが普通なのでしょうか?やはり先生の顔が見えてこないと本当に治療が上手くいくのか心配です。

    • @oralpower
      @oralpower 3 місяці тому

      処置に関しては資格を持つ衛生士なり歯科医師なりが行えばいいと思いますが、診断や治療方針に関しては、やはり治療のゴールを決めてどういう方法でそのゴールに到達するかということを決定し、患者さんに理解と了解を得なければいけない部分ですからそこは担当するドクターがきちんと説明すべきと私は考えます。

  • @じゅん-u1x
    @じゅん-u1x 4 місяці тому

    面接日には緊張で毎回お腹壊してた😢こんなんじゃ社会でやっていけないと就活中感じてた

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 4 місяці тому

    自分の噛み合わせ問題を知ってくれてマウスピース矯正すすめてくれてる一般歯科の先生のところでやるか 矯正専門のクリニックを探すか迷っています 今の一般歯科では噛み合わせのせいでヒビが入ったり、削れたり、虫歯になったり、それで歯並びもずれていくのを何年も診てきてもらってます…… 根本解決のために毎回すすめられてます😢 先生は矯正の専門医じゃないし、針金を扱っておらずマウスピースのみしか扱ってない ネットで言われてる矯正歯科の選び方の条件に当てはまらないので不安に思ってしまう 他のトラブルがあり診てもらってるならその歯科の方が良いとかあるのかしら… トラブルある人は他のクリニックで矯正したら方針ちがって訳わかんなくなっちゃうとかあるのかな

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      あなたの噛み合わせを知っている一般歯科の先生と、歯の動かし方を知っている矯正歯科専門医が連携をとりながら治療するのが一番良いと思います。ただ、そういう連携をとる体制にない場合は難しいですね。噛み合わせに関しては、矯正歯科医と一般歯科医で考え方が違うことがあり( ua-cam.com/video/nGmh519eAms/v-deo.htmlsi=FbUCM1IeLaW70x7d )、連携に前向きでない先生も多いです。 大きく歯を動かした方が良い場合、例えば歯の重なりが多いとか、抜歯しないといけないとかいう場合は、やはり矯正専門医の方が良いと思います。 その場合は最終的な噛み合わせを一般歯科の先生にチェックしてもらったも良いのかもしれないですね。そんなに大きな歯の移動が必要ない場合は、その一般歯科の先生が十分なアライナー矯正の経験があるなら問題ないかもしれません。いずれにしろ治療ゴールをしっかりと共有して治療されることをお勧めします。

  • @千尋-b3s
    @千尋-b3s 4 місяці тому

    私は今インビザライン矯正中で根幹治療してる歯があり、先生が土台足すだけで矯正はできるから、矯正終わってからちゃんとした被せ作りましょうってなりました。

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      大きく動かさなくて良い場合はそういうこともありますね。

  • @るびまま
    @るびまま 4 місяці тому

    リスクが低いのは若い人ですよね。40代以上の歯科矯正では歯肉退縮やブラックトライアングルは殆どの人が起きると聞きます。違いますか?

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      歯肉退縮は歯の移動方向によっては大人でも問題ないですが、ブラックトライアングルは叢生があればほぼほぼできますね。

  • @kuha72
    @kuha72 4 місяці тому

    医院側として商業的なメリットもあり,患者もそれだけ新規開始の患者がいるというのが客観的にわかりやすいですが単に数でしか評価されていないことに注意が必要ですね 診療と並行して治療計画もしっかり考えようと考えると一人のドクターができる数はそれほど多くないことを考えるとアポの取りやすさ,医院の規模とステイタスに乖離がないかも気にしないと行けないなと治療前に思いました

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      現状、インビザラインが一番実績のあるアライナーシステムですが、海外ではAngel AlignerやSparkというブランドもかなり増えており、それぞれがインビザラインにないいい特徴を持っている部分があります。Angelもようやく日本に入ってきていますので、これからはより良いものを積極的に取り入れようと思っています。

  • @hirot988
    @hirot988 4 місяці тому

    初めまして MSEの動画非常に分かりやすく勉強になりました 先月から矯正を初めていて、現在は前段階でスプリントで顎位を安定させています 今後非抜歯(親知らず抜歯後に遠心移動)で前歯を3mm程引く予定なのですが、これに加えMSEも行う事でもう少しスペースを確保する事でIPRの量を減らしたり、前歯をより多く引く事は可能になりますでしょうか? 私の場合は歯列がそこまで狭窄しているわけではなく、MSEを使うか使わないかはどちらでもいいと言われているのですが、子供の頃に口呼吸であった事や、未だに舌の周りにいつも歯形がついているので、少しでも広がるのであれば装置をつけてもいいものかと決めかねております。 もしお時間ありましたら簡単で構いませんのでご教示いただけますと幸いです。

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      MSEは基本的には上顎の基底部の幅径が下顎の基底部の幅径とバランスが取れていない場合に用います。そこの診断が必要で、抜歯をしないため、とかIPRを少なくするために使うものではないのです。呼吸改善効果もありますが、上顎骨を拡大した副産物とお考えください。舌の周りの歯形は筋肉と全体的な歯列狭窄の問題かと思われます。

    • @hirot988
      @hirot988 4 місяці тому

      ありがとうございます。 あくまで下顎の舌側傾斜を起こした時に上顎の拡大量と噛み合わせがしっかりと合うかどうかが一番重要だという事ですね お忙しい中お返事ありがとうございました。

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      その通りです❤

  • @Pkkmb-nc5lt
    @Pkkmb-nc5lt 4 місяці тому

    一回だけいつも通ってる近くの歯医者さんではなく、別の歯医者さんで虫歯治療してもらって一時的な詰め物(仮詰め?)をしてもらったことがあるんですけど、それがかなりふやふやで、次の予約の日を迎える前に数日で全部取れちゃったことがあります。それで心配になって予約をキャンセルしました。いつも通ってる近くの歯医者さんだと仮詰めがガッチリしていてカケラもこぼれないので、こんなにも変わってくるんだなと驚きでした。(仮詰めの素材の問題かもしれないけど)

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      歯医者さんによって、本当に違いますからねぇ。ちかくの歯医者さんがいい歯医者さんならいうことないですね。

  • @kuha72
    @kuha72 4 місяці тому

    アタッチメント装着してからアライナーの着脱が難しくなりました アタッチメントをしっかりと接着してもらっていたので幸い一箇所以外は外れませんでしたが,その期間はチューイの摩耗が激しかったです 次々と便利アイテムを見つけてくるの凄いですね

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      kuha72さんの時はなかったですね。これはかなりこうかがあります。

  • @yo1600
    @yo1600 4 місяці тому

    高校生の娘が歯並びは問題ないのですが下顎が小さく、口ゴボに悩んでいます。奥歯を奥に動かす場合、親知らずにはどう影響するのでしょうか?せっかく奥に動かした奥歯が親知らずに前に押し出されたりしないものでしょうか?

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      高校生位になれば、親知らずがかなり大きくなっているでしょうから、矯正で奥歯を奥に寄せていく場合は、先に親知らずを抜いてもらうことが多いですね。

    • @yo1600
      @yo1600 4 місяці тому

      @@oralpower 返信ありがとうございます! 前もって抜くことができるんですね。納得です。

  • @あい-r8j8l
    @あい-r8j8l 4 місяці тому

    質問です。現在 左上犬歯とその奥の2本をインプラントし、仮歯が入っています。その状態で、右上一番奥歯が歯根吸収しているためインプラントすることになってます。でも先生の動画見ているとまだ抜けてはいないので放置で良いと思うんですが、どうでしょうか。抜けてから考えてもいいですよね。手術が怖いんです。(抜歯とインプラント)

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      歯根吸収していると言う一番奥歯について、抜いてインプラントを入れた方が良いのか、もしくは抜かなくても良いのかは、歯科的診断になるので私からはなんとも申し上げられません。口腔内全体のことを考えて、現状の資料などを診た上で歯科医師が診断すべきことですね。その上で怖くてもした方が良いのか、怖いのだったら様子見ましょうとなるのか判断することになりますから、そこに手術をした方が良い理由を主治医の先生にしっかり聞かれて、するにしろしないにしろしっかりと納得して決定することが大切かと思いますよ。

    • @あい-r8j8l
      @あい-r8j8l 4 місяці тому

      @@oralpower ありがとうございました。

  • @こーたい-k1g
    @こーたい-k1g 5 місяців тому

    すみません。教えて頂きたいことがあります。今現在、上だけブラケットがはずれリテーナーをしています。 fixリテーナーと入れ歯みたいなリテーナー2つ併用しているんですが、 fixリテーナーとマウスピース型リテーナーの併用とかもできるのでしょうか?

    • @oralpower
      @oralpower 4 місяці тому

      リテーナーに関しては矯正治療前の状態やフィニッシュの状態、年齢、矯正治療法などで、どういうタイプを使うのが良いか、色々と診断が変わってきます。フィックスリテーナーとマウスピース型リテーナーの併用が適応かどうかは主治医の先生に相談してみてください。

  • @mt-fy8qf
    @mt-fy8qf 5 місяців тому

    既に5月から矯正を始めてしまったのですが、始めてから色々と疑問と不安が出来ました。海外在住ですがオンラインでセカンドオピニオン(今後の事について)をいただく事は可能ですか?

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      セカンドオピニオンとしてのオンライン相談は現在行なっていないんです。www.esmile.jp/guide/second-opinion/ イースマイルに転医を検討されている場合はオンラインコンサルテーションにお申し込み下さい。 www.esmile.jp/consultation/online-consultation/

  • @kuha72
    @kuha72 5 місяців тому

    後であれ聞き忘れたってこともありますし診療日以外で相談した話が皆さんで共有されていて情報共有の強さに驚きました!

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      うちは担当制ではないので情報共有は必須なんです。

  • @あーちゃん-s2j
    @あーちゃん-s2j 5 місяців тому

    32歳、4本抜歯、表側ワイヤー矯正をしている者です。 今治療していて、後4.5ヶ月で終了予定です。 なんだか最近、口元が引っ込みすぎてしまったからなのか? 笑った時に、しゃくれている様な笑顔になりそれが一番辛いです。 歯並びだけ見たら綺麗なのですが、、、 また若干ガミースマイルにもなった気もします。 次回の調整日に通っている先生に相談しようと思いますが、これは解決するのでしょうか。。。 高い費用と時間を費やして、これから結婚も控えて写真を撮る機会も増える予定だったので、本当に悩んでいます。 もし何か手立てがあれば教えていただきたいです。

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      後4−5ヶ月ということはまだスペースが少し残っているかほぼ閉じてる状態ですかね?引っ込みすぎに感じる部分、ガミースマイルに感じる部分など、しっかり相談されて下さい。できる限り、気になる部分を修正してもらえたらいいですね。

    • @あーちゃん-s2j
      @あーちゃん-s2j 5 місяців тому

      @@oralpower はい、今度の調整日に相談することになっています。上の歯が少しスペースがあり、下の歯はほとんど閉じています。 まだ修正可能なのでしょうか? 不安で不安で毎日辛いです

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      @@あーちゃん-s2j どのくらい修正できそうかは、担当の先生にしっかりお聞きください。少しでもいい方向に行くようになればいいですね。

  • @aktomtom3975
    @aktomtom3975 5 місяців тому

    叢生が酷すぎてディスクレパンシーが大きい場合・口元をより下げたい時は抜いた方がいいですし、叢生があまりなくてアーチの拡大・遠心移動でいける場合は非抜歯にしないとスペースが余る 問題は非抜歯専門で全部非抜歯で治りますって断言するようなところではしない方がいい

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      抜歯するかどうかは手段にすぎず、診断が重要ですね。

  • @kuha72
    @kuha72 5 місяців тому

    特に女性は審美的な面まで気にされるので悩ましいテーマですね 私も非抜歯で治したいなと思いながら色々な矯正歯科受診していると意見が半々に割れて悩みましたが抜かずにやってみて満足しなければ抜けばいいかと安易に考えて治療開始しましたがきちんと診断していただいて治療計画を立てていただいて満足いく状態になって嬉しいです

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      患者さんの『想い』も含めた診断が大切だと思います。

  • @はたけしごと
    @はたけしごと 5 місяців тому

    小学5年から高校1年まで使っててそこから使わなくなったら後戻りが分からないんですけど呼吸がしにくくなって下顎が後退し噛み合わせと崩れました。 また拡大床で矯正するから二期矯正でマルチブラケットを使うかどちらが最適でしょうか、

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      拡大床は基本的に横方向に広げるだけですし、永久歯列期以降で拡大床だけで矯正治療が完了することはまずありません。ぜひ矯正専門の先生に相談してみてください。

    • @はたけしごと
      @はたけしごと 5 місяців тому

      @@oralpower はい 床矯正で終わりと言うわけではなくて僕の場合前歯の噛み合わせが深いので床矯正をすると舌を奥スペースが確保され下顎が安定して噛み合わせが浅くなる事で呼吸が安定すると考えています。 実際大人の過蓋咬合で拡大床を使った後、マルチブラケットで調整するという矯正を専門医さんのサイトでいくつか見たのですが間違いなんですかね?

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      間違い、という時は、まず、治療ゴールを設定してそのゴールに向かって装置を選択するわけですから、どの時点における間違いかを考える必要があります。ゴール設定(診断)が間違っていたらどんな装置を使おうが治療はうまくいきません。また、ゴール設定があっていたら、その治療ゴールに向かって適切な装置を選んだかどうか?ということになります。なので、ゴール設定によっては拡大床とマルチブラケットが適切な場合もあるかと思いますよ。

  • @たなかケイスケ
    @たなかケイスケ 5 місяців тому

    君たち矯正専門医は、本当の意味でのカリエス、ペリオ、バイトの事を分かってない人がすごく多い そこをちゃんと理解して初めて審美目的の矯正すべきではない?

  • @kuha72
    @kuha72 5 місяців тому

    私も矯正治療を始めようと思ったきっかけの1つに部分矯正に興味を持ったからです 調べれば調べるほどこの歯並びになった原因をしっかり解消しないとダメだと気付きこのチャンネルに辿り着けてよかったです

  • @さすけむさ
    @さすけむさ 5 місяців тому

    この場合、審美歯科になるのか❓ 医療保険適用になるのか❓ 気になります

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      矯正治療は基本的に保険適応外です。審美的なゴール設定はもちろんするんだけど、純粋に審美目的だけではなく、あくまで機能を治すに合わせて、審美的にも改善されるようにするということですね。

  • @AN-if3oc
    @AN-if3oc 5 місяців тому

    はじめまして。歯根吸収は修復するのですか?しないと聞いたことがあるのですが。。

    • @oralpower
      @oralpower 5 місяців тому

      歯の移動時には常に吸収と修復を繰り返しています。ただ吸収のバランスが多くなると修復が追いつかないということです。

    • @ちょび-f1u
      @ちょび-f1u 3 місяці тому

      子供の時6年間、40歳代で2年間歯列矯正しました。回数増えると歯根吸収にリスクもやはりあがりますか? 子供の矯正も考えています。同じ一回矯正するなら子どもの時の矯正の方が歯根吸収のリスクが低いとかありますか? 歯の根っこの形によって歯根吸収されやすいかわかると他の歯科医の先生の動画で見たことがあります。 丸い形の人は歯根吸収されやすいとその動画ではいってました。 この考え方はあると思いますか?

  • @mymelody0100
    @mymelody0100 6 місяців тому

    確かに磨けなさそうでしょうけど、歯茎傷つけないためにもそういった柔らかいブラシも使った方がいいですよ。 朝柔らかいので、夜は少し硬めだけど山形になってるやつにするとか、使い分けするといいですよ!

  • @ガヌウヒロ
    @ガヌウヒロ 6 місяців тому

    家から徒歩1分の所に衛生士から歯科医まで終始拡大鏡をつけたままの大手チェーンの歯医者があります。 過去に一度訪れたことがある歯医者で、初診の時はレントゲン(有料)からの歯肉検査(有料) 状態を確認して「今回は治せないので治療は次回からですね」と診断して終わり。(誇張なしでそれだけ) 諦めて隣町にある他の歯医者に行ったらその日の内に治療してくれました。 別の虫歯で再度訪れたら衛生士さんが「確認しますねー」と歯肉検査(有料)をしました。 その後に先生が診察して「今日は治療できません」と診断されました。 次回治療を行うとのことで応急処置として段差修正、なのですが。隣の健康な歯を削られました。 これはヤバイと隣町の歯医者事情を説明して今回も当日に治療していただきました。 現在も隣町の歯医者にお世話になっています。 「近くの大手より遠くの名医」、下調べは重要であると再認識しました。 ちなみに保険診療だと1回の診療に限られた時間があるようで、 検査項目を増やすことにより治療回数を嵩増ししてる医者もいると聞きました。 HP情報だけでなく、実際に体験した口コミも医者選びのポイントになりそうです。 長文・駄文失礼しました。

  • @TKG-vp6mf
    @TKG-vp6mf 6 місяців тому

    59歳矯正治療中。以前の根幹治療の予後が悪く同じところから再び排膿。抜歯することになり、矯正治療との兼ね合いに悩んでいる

    • @oralpower
      @oralpower 6 місяців тому

      矯正治療でスペース閉じれればいいのですが、、、