Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
54歳ですが、矯正治療に踏み切ろうとしています。遅いですが、歯の健康に対する意識が高まり、長年何度も矯正を考えながら踏み切れなかった矯正をこの年齢で…。先生の動画、わかりやすく、ありがとうございます。上前歯二本が出っ歯、両八重歯で、両2番の歯がその間に奥まって生えています。噛み合わせが悪く、前歯が噛むことに機能してないので、奥歯に負担がかかり、中等度歯周病、今歯科治療に通院中です。矯正には、ワイヤー治療になるでしょうと聞いています。50歳代での矯正、デメリットに不安があります。奥歯は、銀冠歯もあり、親知らずも残っています。下奥歯には、歯茎部に埋まり横たわった親知らずもあるので、矯正治療に入る前の処置に時間がかかり、初められるのが数ヶ月先?になるかと、勝手に推測しています。いま、病院選びをしているところです。都会じゃないので、選ぶといっても限られるのですが、矯正のみしている専門医師がいるところに絞り、相談して見ようと思いますが、アドバイスお願いします。長文で失礼します。
コメントいただきありがとうございます。通院のできる範囲内で、複数件の矯正専門のクリニックで相談を受けるといいですね。担当医によっても治療方針が大きく変わることがあります。また、矯正治療が始まっても現在通院されている歯科医院様での歯周管理は継続した方がよいですね。病院選びに関してはこちらを参考にしてください。ua-cam.com/video/OKLnQT9ADB4/v-deo.html
返信ありがとうございます。動画拝見させていただきました。矯正専門歯科(認定医)、2ヶ所相談の予約がとれましたので、先生の動画を参考に相談してこようと思います。ありがとうございました😊
@@megu1869 歯並びがきれいになるのが楽しみですね。無事に治療が進むことをお祈り申し上げます。
すごくわかりやすい動画を、ありがとうございます。掛かり付けの歯科で49才の八重歯受け口のコンプレックスの私ですが、近々矯正進められこの動画で背中押されました。健康に歳を重ね写真コンプレックスをはねのける笑顔のおばあちゃんになれるよう今後の治療専念します‼️
コメントいただきありがとうございます。より素敵な笑顔となれる日が来ることが楽しみですね!今後も動画を通して何かお役に立てることがあれば嬉しいです。
おすすめで流れてきました。はじめまして。皆様お若い!私61歳です。つい先日すべての装置が外れ、リテーナーの期間に入りました。約2年間、長かったといえばそうですが、マスク生活を逆手に取りもう今が最後のチャンスかも?と一歩踏み出してよかったです。やがてマスクなしの生活に戻ったときに、心置きなく口を開けて笑えます(笑) 上はクリアリテーナー、下はフィックスです。まだこのワイヤーが慣れなくてざじずぜぞとさしすせそがとてもしゃべりにくい。そして食べ物がつまる。。。。ブラケットオフして食べ物つまりが解消されると思っていたのでちょっとがっかりです。でもメリットの方が大きいので慣れるしかないですね。私は行きつけの歯科で、70歳のかたの写真を拝見して踏ん切りがついたので迷っている方いればぜひ前進していただきたいです。
貴重なご意見ありがとうございます😊
ほんと勉強になる!
とても分かりやすかったです。30代半ばですが、矯正にすごく興味を持ってます。調べると、抜歯矯正を後悔してる人が多くて…。ブラックトライアングルとかほうれい線とか、前より悪くなったとか。私は八重歯があるのですが、カウンセリングに行った時に、左の噛み合わせは完璧で、右は少し前にズレてるくらいと言われました。今まで歯の治療もほとんどした事なく、軽い歯周病がくらいです。将来の事を考えると、抜歯矯正するのと矯正せずこのまま過ごすのではどちらがいいのでしょうか。
コメントいただきありがとうございます。矯正治療によって機能的・審美的な改善が期待できる一方で、少なからずリスクはあります。矯正治療によって得られるベネフィットと起こりうるリスクを天秤にかけて、ご自身にとってどちらが良いかを判断していただければよいと思います。矯正治療をやらないという選択も間違いではありません。また、矯正治療は診断が大事なので病院選びが非常に重要です。複数の病院を相談して、納得してから治療を受けるようにすると良いと思いますよ。
とても、分かりやすかったです!
ありがとうございます😊✨
私も40代、去年から矯正をしてからインプラントに2本交換しました。費用は全部で220万程かかりました。正直言ってやってもやらなくても人生に変わりは殆どありません笑。結局は自己満足ですので、自己負担できる方以外はお勧めしません。矯正しても、インプラントにしても早くに癌になり大病を患う方も当然いますし、その時の治療費の方が大切です!一時の感情でなく、冷静になって決断すべきです!
今日、矯正治療代、支払ってきました!楽しみです!頑張ります!53歳🎉悔いのない人生送るぞー😆
キレイな歯並びになるのが楽しみですね😊✨
いま私が通院している歯科での矯正が30万ちょっと、期間は1年いかないくらいだと説明されました。上下、前歯だけの部分的な矯正で「元から綺麗に揃っている方だ」と言われ、安くて期間が短くても「そんなものか」と納得していましたが不安になってきました…。まだ通って2ヶ月ほどですが見た目の変化はなく、もしかしてちゃんと矯正してもらえないのではと心配です😢
病院によって費用や方針も異なるので、ご心配であれば次回来院時に確認されるとよいかもしれませんね。
不定期ながらでも歯ぎしりのある人の場合の保定は上下のあごにハードタイプのマウスピースでしょうか?それとも上だけハードのマウスピースで下は本動画内のタイプのリテーナー(9:20)でしょうか?それとも本動画のようなリテーナーを上下につけてもらって、そのかわりにボトックス注射などでリスク軽減をするのでしょうか?
病院によって装置の選択は異なりますね。保定装置はマウスピースタイプ、Beggリテーナー、fixリテーナーなど様々で、担当医によっても好みが分かれます。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。先生に質問です。今40代で4本抜歯後表ワイヤー矯正してます。抜歯の隙間はずいぶん閉じてきていますが、噛み合わせが変わってきていて矯正前よりよく噛めない感じが気になります。以前は奥歯でしっかり噛んでいました。前歯が大きく奥歯ばかりに負担がかかっていたかもしれませんが…特にご飯などがうまくすり潰せない感じですが、矯正中ではありえるのでしょうか。
矯正治療途中で一時的に噛みにくくなることはあります。隙間を閉じた後、装置を外す前のステップとしてディテーリングという噛み合わせの調整を行います。
コメントありがとうございます😊
@@tokuko_mw こちらそ、動画をご覧いただきありがとうございます✨
参考にさせていただきました。私は40代半ばです。30代の頃に2度ほど矯正を考え、何件か相談にいきました。どのクリニックも、前歯6本くらいは抜歯することになります。との回答。やはり抜歯は極力控えたく断念。気になるのが、前歯上2本が表面は自分の歯なのですが、裏側は半分くらい詰めてもらってる? なので、将来のことも考えて、前歯2本と両サイド2本ずつをほぼ削ってインプラント?にして歯並びも出っ歯気味を多少引っ込ませるようにする治療法があるとの事でした。そうなるとやはり、矯正は難しいのかなと感じました…長々失礼致しました。
コメントいただきありがとうございます。歯並び・歯や歯周組織の健康状態によっては、ご自身の理想とする矯正治療が難しい場合もありますね。治療法も10年前とは変わってくる可能性もありますので、またご興味があればお近くの矯正専門のクリニックでご相談されると良いかと思います。
@@youtubeOrthodontics 様そうなんですね…長い月日もありますし、大きなお金でもあると思うので、年齢もあり、色々な面で考えていかなければいけないのですね。。ご丁寧に有難うございました^^
38歳から歯列矯正を開始して、来年SSRO予定です。そのときには40歳になります。もともと歯周病はありましたが、町医者から勧められて、歯科大で行っています。歯列矯正中でだんだんワイヤーが太くなります。最近は上の奥歯につけた器具が頬に折衝し痛いこと、歯茎の根元が腫れたことと、両側の顎のリンパ節が腫れてきています。遠目でも頬が腫れているのが分かります。これは普通なのでしょうか?
原因や詳細はわかりませんが、炎症を引き起こしている可能性があるため早めに受診されることをおすすめします。
@@youtubeOrthodontics ご返答ありがとうございました。受診の基準が「痛かったら急患として調整が可能」としか言われていなかったので、助かりました。
詳しく解説ありがとうございます。私は顎が小さく、歯肉退出する可能性が大きいと診断されました。矯正力を弱める事で歯肉退出を防ぐことができるのでしょうか?これからの矯正を検討している40代です。
適切な矯正力をかけることももちろん大事ですが、加齢変化による歯周組織の状態から、歯肉退縮が起こるリスクは伴いますね。
40代で表矯正矯正始めています一年半が経過しました。最近下の歯の間にブラックトライアングルが出来たのが気になりますが仕方ないですか?矯正を始めてフロスから歯間ブラシに変更しました。歯間ブラシ大、中、小を使い分けます。前歯は一番細い歯間ブラシを使っています。歯周病は大丈夫みたいですが、歯間ブラシは使わないほうがいいのですか。歯肉を痛めてるんですかね?
ブラックトライアルグルは歯の形や歯周組織の状態にもよるので、担当医に相談すると良いかと思います。歯の形が原因であれば、整えることでブラックトライアングルの度合いを減少させることができる場合があります。ブラシを使う際の圧が強いと歯茎が下がるリスクが高くなりますね。
丁寧にコメントありがとうございます。担当医に相談してみます。
現在、表側矯正(金属のブラケット)をしていますが、健康診断でCT検査をする場合、矯正器具は外したほうがいいでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。CTの検査で何を具体的に見るかによりますのでご心配であれば検査を担当する方と相談されるのが良いですね。多くの場合はCT撮影もMRI撮影も装着したままで問題ないです。
ありがとうございます❗️主治医に相談してみようと思います。
お役に立てたようで嬉しいです😊
海外在住のものです。抜歯ではなく削ると言われたのですが、クラウンや差し歯を削っても大丈夫なのでしょうか?日本人はエナメル質が薄いと聞いたので健康な歯をガリガリ削られるのも怖いなと思っています。
IPR(隣接面を削る処置)は削る量や処置を間違えなければ問題ございません。適切なIPRによって歯の隣接面のエナメル質がより滑沢になることで虫歯になりにくくなるという報告もあります。天然歯よりは補綴歯を優先して削合することはよくありますね。
@@youtubeOrthodontics 返信ありがとうございます。歯茎が下がっていますがインビザランをしても大丈夫なのでしょうか?顎関節症の治療としてインビザランを勧められたのですが、治療中に悪化するということもありますか?
@@maromarosan歯の動かし方によっては矯正治療をすることで歯茎がより下がってしまうリスクはあります。 担当医とリスクについて確認するとよいかと思います。スタビライゼーションスプリントを用いて顎の状態を整える場合はありますが、顎関節の治療としてインビザラインを使用することは私はしませんね😅
@@youtubeOrthodontics ありがとうございます!まずはスプリントと思っていたのですが一通りの検査後、下の前歯(斜めに向いています)が上の前歯に当たっているのと右側の歯のコンタクトが少ないからと矯正勧められました。顎がガクガクなって不安定なのに矯正はどうなのかな?と思い保留にしてもらっていました。言葉の問題もあり難しいですが、よく考えてから次の治療に進みたいと思います。
@@maromarosan スプリント療法をすることで顎位が変化する(普段噛んでいる位置とは異なる位置になる)可能性があります。なので、先にスプリント療法で顎位を安定化させた後に矯正治療をした方がよいかと思います。
一度インプラントにしてしまった歯は、矯正できないですよね?
コメントいただきありがとうございます。デンタルインプラントには歯根膜がないため、矯正治療で動かすことはできません。他の歯を動かすための固定源として使用することは可能です。歯が動く仕組みに関してはコチラで解説しておりますので宜しければご覧ください。ua-cam.com/video/gLEcJ0sY-9Q/v-deo.html
すでに下前歯1本の歯茎が下り過ぎてて少しぐらついているんですが、これから矯正する予定で、この歯茎は戻るんですかね??💦
コメントいただきありがとうございます。10代や20代の方で歯の位置が改善すると稀に歯茎の位置も改善されるケースはありますが、基本的には下がってしまった歯茎を戻すのは難しいかもしれませんね。
50代です、オープンバイトになってしまいました、矯正怖くて、決断できないです、助言頂きたいです。ワイヤーで、抜歯4本と言われ、インビザラインでは、非抜歯で、大丈夫と言われました。どちらがリスク少ないですか?
コメントいただきありがとうございます。治療をするにあたり、精密検査でオープンバイトになった理由を調べる必要があると思います。どちらの治療もそれぞれのリスクがありますので、いくつかの病院で相談されることをおすすめします。
食いしばりがあり、ナイトガードを進めれ、三年くらい着けていました。一度ぬるま湯に浸けて洗ったせいかもしれないですが、歪んだかもしれません。矯正歯科の先生は、顎の関節が歪んでたのが、ナイトガードの装着で、元に戻ったためオープンバイトになったと、レントゲンを見て言われました。年齢もあり、このままで、と言われる先生もあり、どうしていいかわからないです。矯正も怖いです。アドバイス頂けたらと思います。すいません
矯正治療は無理にやるものではありませんが、矯正治療をしないでオープンバイトのままにしておくことによるリスクもあるかと思います。担当医としっかりと相談し、それぞれの選択のメリットとデメリットを理解した上で決められるとよいかと思います。詳細がわからないため具体的なことは言えず申し訳ございません。
ありがとうございます
・・・・もう少しためになる内容を期待していました・・
貴重なご意見ありがとうございます。ご期待に添えず申し訳ございません。もしよろしければ参考までにお知りになりたい内容をお教えください。
@@youtubeOrthodontics逆ガミースマイルの治療って2年以内に終わる可能性ありますか?
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
こちらこそご視聴いただきありがとうございます😊
54歳ですが、矯正治療に踏み切ろうとしています。遅いですが、歯の健康に対する意識が高まり、長年何度も矯正を考えながら踏み切れなかった矯正をこの年齢で…。先生の動画、わかりやすく、ありがとうございます。
上前歯二本が出っ歯、両八重歯で、両2番の歯がその間に奥まって生えています。
噛み合わせが悪く、前歯が噛むことに機能してないので、奥歯に負担がかかり、中等度歯周病、今歯科治療に通院中です。
矯正には、ワイヤー治療になるでしょうと聞いています。
50歳代での矯正、デメリットに不安があります。奥歯は、銀冠歯もあり、親知らずも残っています。下奥歯には、歯茎部に埋まり横たわった親知らずもあるので、矯正治療に入る前の処置に時間がかかり、初められるのが数ヶ月先?になるかと、勝手に推測しています。いま、病院選びをしているところです。都会じゃないので、選ぶといっても限られるのですが、矯正のみしている専門医師がいるところに絞り、相談して見ようと思いますが、アドバイスお願いします。長文で失礼します。
コメントいただきありがとうございます。
通院のできる範囲内で、複数件の矯正専門のクリニックで相談を受けるといいですね。
担当医によっても治療方針が大きく変わることがあります。
また、矯正治療が始まっても現在通院されている歯科医院様での歯周管理は継続した方がよいですね。
病院選びに関してはこちらを参考にしてください。
ua-cam.com/video/OKLnQT9ADB4/v-deo.html
返信ありがとうございます。
動画拝見させていただきました。
矯正専門歯科(認定医)、2ヶ所相談の予約がとれましたので、先生の動画を参考に相談してこようと思います。ありがとうございました😊
@@megu1869
歯並びがきれいになるのが楽しみですね。
無事に治療が進むことをお祈り申し上げます。
すごくわかりやすい動画を、ありがとうございます。掛かり付けの歯科で49才の八重歯受け口のコンプレックスの私ですが、近々矯正進められこの動画で背中押されました。健康に歳を重ね写真コンプレックスをはねのける笑顔のおばあちゃんになれるよう今後の治療専念します‼️
コメントいただきありがとうございます。
より素敵な笑顔となれる日が来ることが楽しみですね!
今後も動画を通して何かお役に立てることがあれば嬉しいです。
おすすめで流れてきました。はじめまして。皆様お若い!私61歳です。つい先日すべての装置が外れ、リテーナーの期間に入りました。約2年間、長かったといえばそうですが、マスク生活を逆手に取りもう今が最後のチャンスかも?と一歩踏み出してよかったです。やがてマスクなしの生活に戻ったときに、心置きなく口を開けて笑えます(笑) 上はクリアリテーナー、下はフィックスです。まだこのワイヤーが慣れなくてざじずぜぞとさしすせそがとてもしゃべりにくい。そして食べ物がつまる。。。。ブラケットオフして食べ物つまりが解消されると思っていたのでちょっとがっかりです。でもメリットの方が大きいので慣れるしかないですね。私は行きつけの歯科で、70歳のかたの写真を拝見して踏ん切りがついたので迷っている方いればぜひ前進していただきたいです。
貴重なご意見ありがとうございます😊
ほんと勉強になる!
とても分かりやすかったです。
30代半ばですが、矯正にすごく興味を持ってます。
調べると、抜歯矯正を後悔してる人が多くて…。ブラックトライアングルとかほうれい線とか、前より悪くなったとか。
私は八重歯があるのですが、カウンセリングに行った時に、左の噛み合わせは完璧で、右は少し前にズレてるくらいと言われました。今まで歯の治療もほとんどした事なく、軽い歯周病がくらいです。将来の事を考えると、抜歯矯正するのと矯正せずこのまま過ごすのではどちらがいいのでしょうか。
コメントいただきありがとうございます。
矯正治療によって機能的・審美的な改善が期待できる一方で、少なからずリスクはあります。
矯正治療によって得られるベネフィットと起こりうるリスクを天秤にかけて、ご自身にとってどちらが良いかを判断していただければよいと思います。
矯正治療をやらないという選択も間違いではありません。
また、矯正治療は診断が大事なので病院選びが非常に重要です。
複数の病院を相談して、納得してから治療を受けるようにすると良いと思いますよ。
とても、分かりやすかったです!
ありがとうございます😊✨
私も40代、去年から矯正をしてからインプラントに2本交換しました。
費用は全部で220万程かかりました。
正直言ってやってもやらなくても人生に変わりは殆どありません笑。結局は自己満足ですので、自己負担できる方以外はお勧めしません。
矯正しても、インプラントにしても早くに癌になり大病を患う方も当然いますし、その時の治療費の方が大切です!
一時の感情でなく、冷静になって決断すべきです!
今日、矯正治療代、支払ってきました!
楽しみです!
頑張ります!
53歳🎉
悔いのない人生送るぞー😆
キレイな歯並びになるのが楽しみですね😊✨
いま私が通院している歯科での矯正が30万ちょっと、期間は1年いかないくらいだと説明されました。上下、前歯だけの部分的な矯正で「元から綺麗に揃っている方だ」と言われ、安くて期間が短くても「そんなものか」と納得していましたが不安になってきました…。まだ通って2ヶ月ほどですが見た目の変化はなく、もしかしてちゃんと矯正してもらえないのではと心配です😢
病院によって費用や方針も異なるので、ご心配であれば次回来院時に確認されるとよいかもしれませんね。
不定期ながらでも歯ぎしりのある人の場合の保定は上下のあごにハードタイプのマウスピースでしょうか?それとも上だけハードのマウスピースで下は本動画内のタイプのリテーナー(9:20)でしょうか?それとも本動画のようなリテーナーを上下につけてもらって、そのかわりにボトックス注射などでリスク軽減をするのでしょうか?
病院によって装置の選択は異なりますね。
保定装置はマウスピースタイプ、Beggリテーナー、fixリテーナーなど様々で、担当医によっても好みが分かれます。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
先生に質問です。
今40代で4本抜歯後表ワイヤー矯正してます。抜歯の隙間はずいぶん閉じてきていますが、噛み合わせが変わってきていて矯正前よりよく噛めない感じが気になります。以前は奥歯でしっかり噛んでいました。前歯が大きく奥歯ばかりに負担がかかっていたかもしれませんが…
特にご飯などがうまくすり潰せない感じですが、矯正中ではありえるのでしょうか。
矯正治療途中で一時的に噛みにくくなることはあります。
隙間を閉じた後、装置を外す前のステップとしてディテーリングという噛み合わせの調整を行います。
コメントありがとうございます😊
@@tokuko_mw こちらそ、動画をご覧いただきありがとうございます✨
参考にさせていただきました。
私は40代半ばです。
30代の頃に2度ほど矯正を考え、何件か相談にいきました。
どのクリニックも、前歯6本くらいは抜歯することになります。との回答。やはり抜歯は極力控えたく断念。
気になるのが、前歯上2本が表面は自分の歯なのですが、裏側は半分くらい詰めてもらってる? なので、将来のことも考えて、前歯2本と両サイド2本ずつをほぼ削ってインプラント?にして歯並びも出っ歯気味を多少引っ込ませるようにする治療法があるとの事でした。
そうなるとやはり、矯正は難しいのかなと感じました…
長々失礼致しました。
コメントいただきありがとうございます。
歯並び・歯や歯周組織の健康状態によっては、ご自身の理想とする矯正治療が難しい場合もありますね。
治療法も10年前とは変わってくる可能性もありますので、またご興味があればお近くの矯正専門のクリニックでご相談されると良いかと思います。
@@youtubeOrthodontics 様
そうなんですね…
長い月日もありますし、大きなお金でもあると思うので、年齢もあり、色々な面で考えていかなければいけないのですね。。
ご丁寧に有難うございました^^
38歳から歯列矯正を開始して、来年SSRO予定です。そのときには40歳になります。
もともと歯周病はありましたが、町医者から勧められて、歯科大で行っています。
歯列矯正中でだんだんワイヤーが太くなります。最近は上の奥歯につけた器具が頬に折衝し痛いこと、歯茎の根元が腫れたことと、両側の顎のリンパ節が腫れてきています。遠目でも頬が腫れているのが分かります。
これは普通なのでしょうか?
原因や詳細はわかりませんが、炎症を引き起こしている可能性があるため早めに受診されることをおすすめします。
@@youtubeOrthodontics ご返答ありがとうございました。受診の基準が「痛かったら急患として調整が可能」としか言われていなかったので、助かりました。
詳しく解説ありがとうございます。私は顎が小さく、歯肉退出する可能性が大きいと診断されました。矯正力を弱める事で歯肉退出を防ぐことができるのでしょうか?これからの矯正を検討している40代です。
適切な矯正力をかけることももちろん大事ですが、
加齢変化による歯周組織の状態から、歯肉退縮が起こるリスクは伴いますね。
40代で表矯正矯正始めています一年半が経過しました。
最近下の歯の間にブラックトライアングルが出来たのが気になりますが仕方ないですか?
矯正を始めてフロスから歯間ブラシに変更しました。歯間ブラシ大、中、小を使い分けます。
前歯は一番細い歯間ブラシを使っています。
歯周病は大丈夫みたいですが、歯間ブラシは使わないほうがいいのですか。歯肉を痛めてるんですかね?
ブラックトライアルグルは歯の形や歯周組織の状態にもよるので、担当医に相談すると良いかと思います。
歯の形が原因であれば、整えることでブラックトライアングルの度合いを減少させることができる場合があります。
ブラシを使う際の圧が強いと歯茎が下がるリスクが高くなりますね。
丁寧にコメントありがとうございます。担当医に相談してみます。
現在、表側矯正(金属のブラケット)をしていますが、健康診断でCT検査をする場合、矯正器具は外したほうがいいでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。
CTの検査で何を具体的に見るかによりますのでご心配であれば検査を担当する方と相談されるのが良いですね。
多くの場合はCT撮影もMRI撮影も装着したままで問題ないです。
ありがとうございます❗️
主治医に相談してみようと思います。
お役に立てたようで嬉しいです😊
海外在住のものです。抜歯ではなく削ると言われたのですが、クラウンや差し歯を削っても大丈夫なのでしょうか?日本人はエナメル質が薄いと聞いたので健康な歯をガリガリ削られるのも怖いなと思っています。
IPR(隣接面を削る処置)は削る量や処置を間違えなければ問題ございません。
適切なIPRによって歯の隣接面のエナメル質がより滑沢になることで虫歯になりにくくなるという報告もあります。
天然歯よりは補綴歯を優先して削合することはよくありますね。
@@youtubeOrthodontics
返信ありがとうございます。
歯茎が下がっていますがインビザランをしても大丈夫なのでしょうか?顎関節症の治療としてインビザランを勧められたのですが、治療中に悪化するということもありますか?
@@maromarosan歯の動かし方によっては矯正治療をすることで歯茎がより下がってしまうリスクはあります。 担当医とリスクについて確認するとよいかと思います。
スタビライゼーションスプリントを用いて顎の状態を整える場合はありますが、顎関節の治療としてインビザラインを使用することは私はしませんね😅
@@youtubeOrthodontics
ありがとうございます!まずはスプリントと思っていたのですが一通りの検査後、下の前歯(斜めに向いています)が上の前歯に当たっているのと右側の歯のコンタクトが少ないからと矯正勧められました。顎がガクガクなって不安定なのに矯正はどうなのかな?と思い保留にしてもらっていました。言葉の問題もあり難しいですが、よく考えてから次の治療に進みたいと思います。
@@maromarosan スプリント療法をすることで顎位が変化する(普段噛んでいる位置とは異なる位置になる)可能性があります。
なので、先にスプリント療法で顎位を安定化させた後に矯正治療をした方がよいかと思います。
一度インプラントにしてしまった歯は、矯正できないですよね?
コメントいただきありがとうございます。デンタルインプラントには歯根膜がないため、矯正治療で動かすことはできません。他の歯を動かすための固定源として使用することは可能です。
歯が動く仕組みに関してはコチラで解説しておりますので宜しければご覧ください。
ua-cam.com/video/gLEcJ0sY-9Q/v-deo.html
すでに下前歯1本の歯茎が下り過ぎてて少しぐらついているんですが、これから矯正する予定で、この歯茎は戻るんですかね??💦
コメントいただきありがとうございます。
10代や20代の方で歯の位置が改善すると稀に歯茎の位置も改善されるケースはありますが、基本的には下がってしまった歯茎を戻すのは難しいかもしれませんね。
50代です、
オープンバイトになってしまいました、
矯正怖くて、決断できないです、
助言頂きたいです。ワイヤーで、抜歯4本と言われ、インビザラインでは、非抜歯で、大丈夫と言われました。どちらがリスク少ないですか?
コメントいただきありがとうございます。
治療をするにあたり、精密検査でオープンバイトになった理由を調べる必要があると思います。
どちらの治療もそれぞれのリスクがありますので、いくつかの病院で相談されることをおすすめします。
食いしばりがあり、ナイトガードを進めれ、三年くらい着けていました。一度ぬるま湯に浸けて洗ったせいかもしれないですが、歪んだかもしれません。矯正歯科の先生は、顎の関節が歪んでたのが、ナイトガードの装着で、元に戻ったためオープンバイトになったと、レントゲンを見て言われました。年齢もあり、このままで、と言われる先生もあり、どうしていいかわからないです。矯正も怖いです。アドバイス頂けたらと思います。すいません
矯正治療は無理にやるものではありませんが、
矯正治療をしないでオープンバイトのままにしておくことによるリスクもあるかと思います。
担当医としっかりと相談し、それぞれの選択のメリットとデメリットを理解した上で決められるとよいかと思います。
詳細がわからないため具体的なことは言えず申し訳ございません。
ありがとうございます
・・・・もう少しためになる内容を期待していました・・
貴重なご意見ありがとうございます。
ご期待に添えず申し訳ございません。
もしよろしければ参考までにお知りになりたい内容をお教えください。
@@youtubeOrthodontics逆ガミースマイルの治療って2年以内に終わる可能性ありますか?
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
こちらこそご視聴いただきありがとうございます😊