【脳出血リハビリ】歩行練習風景 !!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 【歩行練習の風景😊】
    今回は、被殻出血で1年経過した方の歩行練習の風景です😁
    出血量も多く、
    発症時は弛緩性麻痺で、
    ほとんど麻痺側で支えることができなかった方です!
    回復期でのリハビリ後、
    11ヶ月経過し、
    当ステーションへ通い始めた方です😁
    まだまだ、足や手の麻痺は重く、
    なかなか自分で自由に動かすのが大変ですが、
    私が両腕からコントロールする中では、
    麻痺側での10cm段差昇降へもチャレンジできるようになりました👍
    ※90分のリハビリも終盤での歩行練習風景なので、
    田多井のテンションがアゲアゲで、
    楽しくなりすぎているので、
    音量にご注意ください🤣
    ▽脳梗塞リハビリステーション鈴鹿▽
    rehabili.nagoy...
    ▽脳リハ鈴鹿公式LINEで情報ゲット▽
       lin.ee/gCftKOEv
    #脳出血#リハビリ#歩行

КОМЕНТАРІ • 6

  • @白石雅大-r4l
    @白石雅大-r4l 2 роки тому +2

    自分高次機能障害ですけどリハビリのやり方教えてほしいですね

  • @竹内英明-l3u
    @竹内英明-l3u 2 роки тому +1

    すごいあなたの、興奮ぶりですね~。😲😲😲それだけ、手応えがあったんですね~。😄😄😄

    • @脳梗塞リハビリ田多井
      @脳梗塞リハビリ田多井  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄
      今までできなかった何かを一緒に達成することができた瞬間の喜びがリハビリの醍醐味だと思っています。
      なので、竹内さんのおっしゃる通り、興奮しちゃってますね!!

    • @竹内英明-l3u
      @竹内英明-l3u 2 роки тому

      @@脳梗塞リハビリ田多井 いえいえ!😄まさに、二人三脚なんですね~。😄あなたの担当した患者さんが、あなたのお世話で結果を出して!😄そりゃ、喜びも半端ないでしょうね~。😄😄

  • @pyzar4649
    @pyzar4649 2 роки тому +2

    脳梗塞の 麻痺足が 重いのは なぜ でしょか

    • @脳梗塞リハビリ田多井
      @脳梗塞リハビリ田多井  2 роки тому

      パイザー車さん、コメントありがとうございます。
      多くの原因があると思いますが、①足先から動かなくなっていること②麻痺してない側へ身体が曲がることで、麻痺足のついている股関節のコントロールが悪くなること③歩行であれば、しっかり足が支えられていないこと などが上がると思います。