Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大阪から名古屋へ帰るときは時間は2倍だがひのとりのほうが名古屋ゆきだから安心して気持ちよく寝れる。
近鉄公式が「2時間あるから、ちょうどいい。」って宣伝していたなぁ
自分は逆に、名古屋から関西に帰る際、近鉄名古屋からの最終の特急に乗り損ねたのでやむなく新幹線で帰ったことがあったけど、(当たり前だけど)速いのなんの。あっという間に到着して、下手したら近鉄利用よりも早く帰宅できたのではと思えるほどだった。それまで名古屋への行き来は安価でゆったり過ごせることもあって近鉄一択だったが、やはり総合的には新幹線の方が快適だなと改めて認識した次第…。
昔は上野0時少し前にでる急行「能登」福井行きが走ってたのを思い出します。酔って寝たら次の日の朝に車内放送でまもなく金沢~って放送聞いてた人がいたかも
昔の夜行急行能登は、高崎への終電も兼ねていて、上野でちょっと飲んだ客が能登に乗って寝過ごして、気がついたら福井まで連れてかれたとか。
久里浜なら最悪23時までなら京急は高砂JRは品川まで行けます。それ以降は平日なら新町行きがいますね。最悪汐入まで行けばホテルハーバーとメルキュールホテルがあります。
大宮まで新幹線とは優雅というか金の使い方が…。自分は福島駅で下車するのですが、寝過ごしたと思ってハッと起きたら郡山駅だったことはあります。宇都宮駅あたりでトロトロとなります。
関西だと阪和線と近鉄大阪線がヤバそうですね。阪和線は夜遅くに御坊行きの快速があるし、近鉄大阪線も名張ぐらいまでなら遅い時間にもあるし、青山町行きに乗って終点まで乗り過ごした日には・・・。
伊勢中川まで行ってしまいそう。
御坊も青山町も大変かも知れないが、恐らく一番救いようがないのは、京都府の南端にある大和路線の加茂駅ではないか。特に、最終の快速で加茂まで乗り過ごしてしまったら、駅前には本当に何もない。タクシーで帰るにしても、奈良もその手前の木津も深夜は本当に何もないので、自宅まで帰るか、それこそ始発まで駅かロータリーのバス停のベンチで寝ながら待つしかない。(実は一度だけその経験があって、結局タクシーで帰ることに…。まあ、まだ郡山[もちろん奈良の方]だったのでマシだったけどね…)
横須賀線の久里浜駅の周りには何も無いけど、すぐ近くに京急久里浜駅があり、そっちは栄えてるから大丈夫ビジホは無いかもだけどネカフェはあった気がするし、なんだったら京急で帰るとかもありだし
第1位の東海道・山陽新幹線で、ストロングチューハイを飲んで東京か品川から新横浜まで乗る方が広島まで寝過ごした事をツイートした方が居ましたね
なんか絶対降りる駅のひと駅前で目が覚める(どんだけ疲れて寝てても)寝過ごしたの小学生の時1回だけだわ安心して寝れる
東京から東北新幹線に乗りました。行き先は仙台。疲れてて眠たかったので安全策で仙台止まりのやまびこを選びました。やまびこにして正解でしたw
久里浜はネカフェあるからセーフ
寝過ごした訳では無いけど、静岡へ行こうと新横浜から新幹線に飛び乗ったら「のぞみ」だったオチがある。
あ
次は名古屋〜名古屋〜
以前やっちまったな。高崎でバーベキューやってさんざん吞んで、赤羽まで帰ろうと上野東京ラインに乗った。一回浦和手前で気付いて、ああ次赤羽だ~と思って次に気付いた時は、小田原だった!乗ってた電車にそのまま乗って赤羽まで帰ってきた。
横須賀線系統は始端終端には何もないけど途中駅がめっちゃ栄えてるから途中で起きれば勝ち
昔、新大阪駅から新宮行きの夜行電車がありましたがその電車で寝て気がついたら串本〜串本〜というアナウンスが。
大月駅は東横インが出来たから…東海道線が長時間止まった時は夜中電車の中で寝ました。
特急含めて良いなら新宿21時発松本行きあずさ次点が上野17時発仙台行きひたち
2位の東北・北海道新幹線の函館まで行ってしまう話を聞いた時に、以前、ライブ帰りに東京から新横浜までのぞみに乗った人が寝過ごしてしまい、気付いた時には広島だったという話を聞いたことがあるのを思い出した。横浜の人だと普段目にすることがない青帯の駅名標なので、それで酔いが覚めたのでは…と思ったりしたけど、同じことが函館で起こったら、どうなるんだろうね…。
東海道線で平塚に帰る人が、気付いたら長いトンネルを通過中…慌てて次の駅で降りたら「函南」。折返しも無いし、タクシーも常駐していないし痛い目にあったとリアルに愚痴を聞いたことがある。三島か沼津で気付けば、ホテルやタクシーもあったのにね。
三浦半島の横須賀線の駅にありがちな話ですが、基本京急の駅前の方が栄えてますね。JR久里浜駅は少し歩いて京急久里浜のガード下の先が繁華街です
大月にホテルあるぞ!
まさかの東横インだもんな。これは小遊三もニッコリ
バブル時代の東海道線であれば、東京発の大垣夜行で途中の名古屋、終点の大垣、静岡行きであれば、途中の沼津、富士、清水、終点の静岡、高崎線の上野発の急行能登号であれば、途中の長野、直江津、富山、金沢、終点の福井まで寝過ごしたひとがいると思う。
俺もやりましたね。上野で酒飲んで、横浜の我が家に帰るのに、たまたま大垣夜行に乗って、しかも座れて、新橋辺りで爆睡してしまい、目が覚めたら、名古屋駅到着寸前。泣きました(笑)。
中央線で河口湖行きの中央特快を見たことがある。
その行き先この前見た土休日の19時頃に遭遇した
横須賀線って多種多様な行き先ありますよね。千葉行き、上総一ノ宮行き、君津行き、成田空港行き、佐倉行き、成東行き、鹿島神宮行き、東京行き、品川行き、大船行き、逗子行き、横須賀行き、久里浜行き。京浜東北線も行き先多いけど、大都会だからよかっただけで、特に鹿島神宮や佐倉、成東、久里浜行くと終わる。横須賀は海軍カレーあるから日帰りに良さそう。
佐倉駅だと駅南口にホテルあるからまだマシだと思います
成田線方面はかなりマシですよ。特に成田駅まで行けばホテルが多数あります。
寝過ごしたの途中で気が付くだけまだ良い方じゃないかなぁ⁉️🤔…SNSか何かで爆睡💣️💤して終点に着いたのに気付かずに回送されて起きたら車庫に着いたって書き込み見た事あるけど…
うちのおやじは山陽新幹線でダブル寝過ごし(寝過ごして戻ってる最中さらに寝過ごして2回降りる駅通りすぎる)したことあるそうです・・・
大阪環状線から大和路快速で久宝寺で下車しようと寝過ごすと、奈良・加茂まで行ってしまう。
寝過ごさないようにしましょう。
東京から名古屋へ「のぞみ」で帰る人あるあるですなぁ。新横浜~名古屋は1時間20分、ゆっくりしてウトウトして寝落ちはよくある。気づいたら名古屋を出た後、なんてあるある。これが新大阪ゆきならまだいいが、山陽直通に乗ろうもんなら。
山陽方面の東京発最終は、岡山行き20:33、広島行き20:00、博多行き18:51。さすがに博多はないだろうけど、広島や岡山なら1〜2杯引っ掛けてほろ酔い気分のまま寝落ちしてしまうと、十分にやらかしてしまう可能性はあるだろうね…。
私は大垣夜行にやられたことがあります・・・。
飲んでから電車で安心して爆睡出来るのは、治安の良い日本くらいなんですよね。海外だと直ぐスリに狙われて気が付いたら金もカードも全部無くなるから。
まあ日本でも昭和時代は終電専門の介抱スリとか結構ありましたからね。今と違って現金を多めに持っている人が多かったので。
前の会社の上司が同僚が大垣夜行で寝過ごして名古屋まで行ってしまい翌日新幹線で戻って出社したという話しをしていた。ういろうをお土産に買って皆に配っていたと聞いた時には思わず笑ってしまった。話は変わりますが宇都宮線最終で寝過ごして終点の小金井まで行ってしまったら地獄です。周辺にはコンビニすらありません。手前の小山で気づいて下車できればラッキーです。ホテルはありますから。
小金井や籠原で電車が終わったら頑張って小山・熊谷まで歩いて帰り、駅前のホテル泊でしょうね。
@@boulevard7537 さん籠原は駅前にホテルがあるので小金井よりはましです。
@@boulevard7537小金井から小山は歩くと結構遠い
ムーンライトながらが運転されていた頃の話だ。横浜で乗車した客が小田原で下ろされた後、警察署にテイクアウトされた連中がそれなりにいたそうだ
会社に羽田と成田間違えた人居たなぁwwwもちろん飛行機乗れなかったから大騒ぎだったみたいだけど😂
中央線は高尾行きの終電で八王子で降りるはずが、終点高尾まで寝過ごしてしまい慌てふためく乗客のエピソードを聞いたことがある。
今は無いけど東海道線の、品川~大船ノンストップの「通勤快速」。品川から乗車した酔っ払いが川崎で下車するつもりが、大船まで停車しないことを知って愕然としていたのを見たことがある。もう勢いで、当時あった大船駅のホームにあった「立ち飲みスタンド」で、2次会をやってたな。
気持ち良く寝ていたらミステリーツアーが始まる…。
東京23時台発の大月行きは、ちょうど謎のチャンネルさんが乗車レポートを上げられています。高尾で折り返しの上りがなくなります。大月まで行ってしまうと、新宿まで深夜タクシーで4万円以上。なお大月駅付近には24時間営業のコンビニや昨年開業の東横INN、終夜営業のカラオケもありますので、寝過ごしてもそれほど悲惨ではありません。
小金井は昼間に降りても周りに何もなくて本当にヤバい。小山までタクシーで行けば何とかなるだろうけど。
それでも鉄道は陸路で帰れるし気付いた次の駅で降りれる。フェリーはそうは行かない。神戸から高松に帰る人が寝過ごし、折り返した小豆島を出るところで気付き、また神戸に帰るのをどうにもできずに過ごす3時間半の虚しさ。
近鉄大阪線の快速急行もかなりの長距離ですね
東武の快速も190キロだった都内から福島県まで行けるからな
確かに、大阪上本町駅発五十鈴川行快速急行列車。
新快速も大津で下車しようと寝過ごすと、米原、挙げ句の果てに敦賀まで行ってしまう。姫路で下車しようと寝過ごすと、上郡、播州赤穂まで行ってしまう。
鴨川とか館山はカラオケあるからいいけど千倉行ってもホテルしかないからやべー
籠原は南口にビジネスホテル、北口はR17沿いにネットカフェ(自遊空間)があるからまだマシ✴️小金井は絶望的に何もない、宇都宮ビジネスホテルならあるけど^^;
知り合いに大阪から新幹線で広島までいくつもりだったけど寝過ごして目が覚めたら小倉を出た後だった人がいる。しかも終電。
常磐線なら寝過ごしても勝田までのはずだから始発乗れば6:30には戻ってこれる当然泊まれますUTLで小金井行きだけは泊まれなかった気がする
全部関東路線やったけんイマイチ、ピンとけぇへんかったけど…明石から大阪まで新快速乗って気づいたら敦賀やった、ってのは経験ある。正直( ゚д゚)ポカーンってなっただけで…ルートインに逃げ込んだ(笑)自分含めて自分の周りで一番遠くにわぁぷした人は新大阪からみずほ乗って岡山で降りる予定、が鹿児島中央やったってらへんかなぁ。黒豚食ってホテルで寝てそのまんま新幹線で出勤した言うてたからかなりツワモノでした。
大月と博多南はやらかした。終点じゃないけど新大阪で下りるつもりが広島まで寝過ごして、関空のフライトに間に合わず翌日出勤(年休予定)したことも。
私ではないですが、出張帰りの上りのぞみで、隣に座っていた高校生の男の子が寝過ごし名古屋で降りられなかったらしい。名古屋発が21時台半ばだったので新横浜へ着いても引き返せない。手持ちが無かった様で涙目になっていたので、その男の子の親と会話して新横駅前の東横インを手配してあげて(ポイントを大量に持っていたのでそれを使って無料)、翌朝の帰りの新幹線の切符も取ってあげた事がある。奢ってあげるつもりだったのだけど、後日お礼状と共に現金書留でお金が送られてきた。
07:16 京急だと金沢文庫、京成だと宗吾参道、京成佐倉、北総だと印旛日本医大。特に北総は寝過ごしたらやばい。
印旛日本医大は近くにホテルあるからまだ救いはあるぞ
@@佐久間清来手前の印西牧の原駅にもホテルありますよ
豊橋発天竜峡行きで 夜遅くに終点近くの駅で降りてしまった時の絶望
都会の路線ばっかり取り上げられてるけど、地方都市からの終電はもっと怖いよ。大分から乗る中山香行きとか…
かつて「こち亀」で本当に博多まで寝過ごした、というネタを思い出した。
でも 東京発博多行最終は19時前でこの時間帯で寝過ごすというのは…大阪行最終は21時台だし名古屋行なら22時台もあるから新横浜までのつもりが名古屋か大阪というのはありえる
@@himecal ちなみにこのネタは伊勢神宮に行く作品で、当時東北新幹線がなかったときに埼玉に行く、というデマカセもありました。
昔、関西の大学生だったころに、関東の会社の就活のために週2往復レベルで「ムーンライトながら」に置き換わる前の165系大垣夜行の普通車ボックス席を利用していた時がありましたが、下り便の大府駅手前あたりを走行中に車内検札がきて、ずっと酔っ払って寝ていた向かい側のサラリーマンが起こされて見せた定期券が「新橋・茅ヶ崎」間でしたね。でも、名古屋駅の手前で起きた場合、名古屋始発の上り新幹線に乗れば、東京駅近くの職場ならじゅうぶん始業時間には間に合うんですな。笑
かつて新幹線通勤をしていまして(それ以上は何も言えませんwww
高校時代、私の同級生が京急で寝過ごしをやらかしました😅
どこまで連れていかれてしまったんだろうか😭
終着設定される行き先は大体電車の車庫ぐらいしかないから周囲がマジで何もないという立地が多い近くにスーパーはあれど肝心の宿泊施設がない
新大阪は色々あるから大丈夫だろ。籠原、小金井、大津港とかと比べれば。
新幹線で寝過ごしたら悲惨でしょうなあ😅
大阪の環状線は?
どう考えても上野東京ラインと湘南新宿ラインの方が京急や京成より遥かに長いんだが…何を基準にランキングにしてるんだ…
すみません😂笑ってしまいました。自慢じゃないけど車のキーロックと乗り過ごしはした事はないです。目がさめたら降りる駅であわてて降りた事はある。
UTL写真がSSLなの草
個人的には埼京線の相鉄線直通で相鉄車に乗った時は寝過ごしたら終わる。マジでどこに連れて行かれるか分かったもんじゃない。あそこはJRと東急がノーラッチできるルートだから本当に複雑
東武や西武の森林公園や南栗橋や飯能はないのかてかいくつか被ってない?
半直、副直系統がない、訴訟
いち
大阪から名古屋へ帰るときは時間は2倍だがひのとりのほうが名古屋ゆきだから安心して気持ちよく寝れる。
近鉄公式が「2時間あるから、ちょうどいい。」って宣伝していたなぁ
自分は逆に、名古屋から関西に帰る際、近鉄名古屋からの最終の特急に乗り損ねたのでやむなく新幹線で帰ったことがあったけど、(当たり前だけど)速いのなんの。あっという間に到着して、下手したら近鉄利用よりも早く帰宅できたのではと思えるほどだった。それまで名古屋への行き来は安価でゆったり過ごせることもあって近鉄一択だったが、やはり総合的には新幹線の方が快適だなと改めて認識した次第…。
昔は上野0時少し前にでる急行「能登」福井行きが走ってたのを思い出します。
酔って寝たら次の日の朝に車内放送でまもなく金沢~って放送聞いてた人がいたかも
昔の夜行急行能登は、高崎への終電も兼ねていて、上野でちょっと飲んだ客が能登に乗って寝過ごして、気がついたら福井まで連れてかれたとか。
久里浜なら最悪23時までなら京急は高砂JRは品川まで行けます。
それ以降は平日なら新町行きがいますね。
最悪汐入まで行けばホテルハーバーとメルキュールホテルがあります。
大宮まで新幹線とは優雅というか金の使い方が…。自分は福島駅で下車するのですが、寝過ごしたと思ってハッと起きたら郡山駅だったことはあります。宇都宮駅あたりでトロトロとなります。
関西だと阪和線と近鉄大阪線がヤバそうですね。
阪和線は夜遅くに御坊行きの快速があるし、近鉄大阪線も名張ぐらいまでなら遅い時間にもあるし、青山町行きに乗って終点まで乗り過ごした日には・・・。
伊勢中川まで行ってしまいそう。
御坊も青山町も大変かも知れないが、恐らく一番救いようがないのは、京都府の南端にある大和路線の加茂駅ではないか。特に、最終の快速で加茂まで乗り過ごしてしまったら、駅前には本当に何もない。タクシーで帰るにしても、奈良もその手前の木津も深夜は本当に何もないので、自宅まで帰るか、それこそ始発まで駅かロータリーのバス停のベンチで寝ながら待つしかない。
(実は一度だけその経験があって、結局タクシーで帰ることに…。まあ、まだ郡山[もちろん奈良の方]だったのでマシだったけどね…)
横須賀線の久里浜駅の周りには何も無いけど、すぐ近くに京急久里浜駅があり、そっちは栄えてるから大丈夫
ビジホは無いかもだけどネカフェはあった気がするし、なんだったら京急で帰るとかもありだし
第1位の東海道・山陽新幹線で、ストロングチューハイを飲んで東京か品川から新横浜まで乗る方が広島まで寝過ごした事をツイートした方が居ましたね
なんか絶対降りる駅のひと駅前で目が覚める(どんだけ疲れて寝てても)
寝過ごしたの小学生の時1回だけだわ
安心して寝れる
東京から東北新幹線に乗りました。行き先は仙台。疲れてて眠たかったので安全策で仙台止まりのやまびこを選びました。
やまびこにして正解でしたw
久里浜はネカフェあるからセーフ
寝過ごした訳では無いけど、静岡へ行こうと新横浜から新幹線に飛び乗ったら「のぞみ」だったオチがある。
あ
次は名古屋〜名古屋〜
以前やっちまったな。
高崎でバーベキューやってさんざん吞んで、赤羽まで帰ろうと上野東京ラインに乗った。
一回浦和手前で気付いて、ああ次赤羽だ~と思って
次に気付いた時は、小田原だった!
乗ってた電車にそのまま乗って赤羽まで帰ってきた。
横須賀線系統は始端終端には何もないけど途中駅がめっちゃ栄えてるから途中で起きれば勝ち
昔、新大阪駅から新宮行きの夜行電車がありましたがその電車で寝て気がついたら串本〜串本〜というアナウンスが。
大月駅は東横インが出来たから…
東海道線が長時間止まった時は
夜中電車の中で寝ました。
特急含めて良いなら新宿21時発松本行きあずさ
次点が上野17時発仙台行きひたち
2位の東北・北海道新幹線の函館まで行ってしまう話を聞いた時に、以前、ライブ帰りに東京から新横浜までのぞみに乗った人が寝過ごしてしまい、気付いた時には広島だったという話を聞いたことがあるのを思い出した。横浜の人だと普段目にすることがない青帯の駅名標なので、それで酔いが覚めたのでは…と思ったりしたけど、同じことが函館で起こったら、どうなるんだろうね…。
東海道線で平塚に帰る人が、気付いたら長いトンネルを通過中…
慌てて次の駅で降りたら「函南」。折返しも無いし、タクシーも常駐していないし痛い目にあったとリアルに愚痴を聞いたことがある。
三島か沼津で気付けば、ホテルやタクシーもあったのにね。
三浦半島の横須賀線の駅にありがちな話ですが、基本京急の駅前の方が栄えてますね。JR久里浜駅は少し歩いて京急久里浜のガード下の先が繁華街です
大月にホテルあるぞ!
まさかの東横インだもんな。これは小遊三もニッコリ
バブル時代の東海道線であれば、東京発の大垣夜行で途中の名古屋、終点の大垣、静岡行きであれば、途中の沼津、富士、清水、終点の静岡、高崎線の上野発の急行能登号であれば、途中の長野、直江津、富山、金沢、終点の福井まで寝過ごしたひとがいると思う。
俺もやりましたね。
上野で酒飲んで、横浜の我が家に帰るのに、たまたま大垣夜行に乗って、しかも座れて、新橋辺りで爆睡してしまい、目が覚めたら、名古屋駅到着寸前。
泣きました(笑)。
中央線で河口湖行きの中央特快を見たことがある。
その行き先この前見た
土休日の19時頃に遭遇した
横須賀線って多種多様な行き先ありますよね。千葉行き、上総一ノ宮行き、君津行き、成田空港行き、佐倉行き、成東行き、鹿島神宮行き、東京行き、品川行き、大船行き、逗子行き、横須賀行き、久里浜行き。京浜東北線も行き先多いけど、大都会だからよかっただけで、特に鹿島神宮や佐倉、成東、久里浜行くと終わる。横須賀は海軍カレーあるから日帰りに良さそう。
佐倉駅だと駅南口にホテルあるからまだマシだと思います
成田線方面はかなりマシですよ。特に成田駅まで行けばホテルが多数あります。
寝過ごしたの途中で気が付くだけまだ良い方じゃないかなぁ⁉️🤔…SNSか何かで爆睡💣️💤して終点に着いたのに気付かずに回送されて起きたら車庫に着いたって書き込み見た事あるけど…
うちのおやじは山陽新幹線でダブル寝過ごし(寝過ごして戻ってる最中さらに寝過ごして2回降りる駅通りすぎる)したことあるそうです・・・
大阪環状線から大和路快速で久宝寺で下車しようと寝過ごすと、奈良・加茂まで行ってしまう。
寝過ごさないようにしましょう。
東京から名古屋へ「のぞみ」で帰る人あるあるですなぁ。
新横浜~名古屋は1時間20分、ゆっくりしてウトウトして寝落ちはよくある。気づいたら名古屋を出た後、なんてあるある。
これが新大阪ゆきならまだいいが、山陽直通に乗ろうもんなら。
山陽方面の東京発最終は、岡山行き20:33、広島行き20:00、博多行き18:51。さすがに博多はないだろうけど、広島や岡山なら1〜2杯引っ掛けてほろ酔い気分のまま寝落ちしてしまうと、十分にやらかしてしまう可能性はあるだろうね…。
私は大垣夜行にやられたことがあります・・・。
飲んでから電車で安心して爆睡出来るのは、治安の良い日本くらいなんですよね。海外だと直ぐスリに狙われて気が付いたら金もカードも全部無くなるから。
まあ日本でも昭和時代は終電専門の介抱スリとか結構ありましたからね。今と違って現金を多めに持っている人が多かったので。
前の会社の上司が同僚が大垣夜行で寝過ごして名古屋まで行ってしまい翌日新幹線で戻って出社したという話しをしていた。ういろうをお土産に買って皆に配っていたと聞いた時には思わず笑ってしまった。話は変わりますが宇都宮線最終で寝過ごして終点の小金井まで行ってしまったら地獄です。周辺にはコンビニすらありません。手前の小山で気づいて下車できればラッキーです。ホテルはありますから。
小金井や籠原で電車が終わったら頑張って小山・熊谷まで歩いて帰り、駅前のホテル泊でしょうね。
@@boulevard7537 さん
籠原は駅前にホテルがあるので小金井よりはましです。
@@boulevard7537小金井から小山は歩くと結構遠い
ムーンライトながらが運転されていた頃の話だ。横浜で乗車した客が小田原で下ろされた後、警察署にテイクアウトされた連中がそれなりにいたそうだ
会社に羽田と成田間違えた人居たなぁwww
もちろん飛行機乗れなかったから大騒ぎだったみたいだけど😂
中央線は高尾行きの終電で八王子で降りるはずが、終点高尾まで寝過ごしてしまい慌てふためく乗客のエピソードを聞いたことがある。
今は無いけど東海道線の、品川~大船ノンストップの「通勤快速」。品川から乗車した酔っ払いが川崎で下車するつもりが、大船まで停車しないことを知って愕然としていたのを見たことがある。もう勢いで、当時あった大船駅のホームにあった「立ち飲みスタンド」で、2次会をやってたな。
気持ち良く寝ていたらミステリーツアーが始まる…。
東京23時台発の大月行きは、ちょうど謎のチャンネルさんが乗車レポートを上げられています。
高尾で折り返しの上りがなくなります。大月まで行ってしまうと、新宿まで深夜タクシーで4万円以上。
なお大月駅付近には24時間営業のコンビニや昨年開業の東横INN、終夜営業のカラオケもありますので、寝過ごしてもそれほど悲惨ではありません。
小金井は昼間に降りても周りに何もなくて本当にヤバい。小山までタクシーで行けば何とかなるだろうけど。
それでも鉄道は陸路で帰れるし気付いた次の駅で降りれる。
フェリーはそうは行かない。神戸から高松に帰る人が寝過ごし、折り返した小豆島を出るところで気付き、また神戸に帰るのをどうにもできずに過ごす3時間半の虚しさ。
近鉄大阪線の快速急行もかなりの長距離ですね
東武の快速も190キロだった都内から福島県まで行けるからな
確かに、大阪上本町駅発五十鈴川行快速急行列車。
新快速も大津で下車しようと寝過ごすと、米原、挙げ句の果てに敦賀まで行ってしまう。
姫路で下車しようと寝過ごすと、上郡、播州赤穂まで行ってしまう。
鴨川とか館山はカラオケあるからいいけど千倉行ってもホテルしかないからやべー
籠原は南口にビジネスホテル、北口はR17沿いにネットカフェ(自遊空間)があるからまだマシ✴️
小金井は絶望的に何もない、宇都宮ビジネスホテルならあるけど^^;
知り合いに大阪から新幹線で広島までいくつもりだったけど寝過ごして
目が覚めたら小倉を出た後だった人がいる。しかも終電。
常磐線なら寝過ごしても勝田までのはずだから始発乗れば6:30には戻ってこれる
当然泊まれます
UTLで小金井行きだけは泊まれなかった気がする
全部関東路線やったけんイマイチ、ピンとけぇへんかったけど…明石から大阪まで新快速乗って気づいたら敦賀やった、ってのは経験ある。正直( ゚д゚)ポカーンってなっただけで…ルートインに逃げ込んだ(笑)
自分含めて自分の周りで一番遠くにわぁぷした人は新大阪からみずほ乗って岡山で降りる予定、が鹿児島中央やったってらへんかなぁ。黒豚食ってホテルで寝てそのまんま新幹線で出勤した言うてたからかなりツワモノでした。
大月と博多南はやらかした。終点じゃないけど新大阪で下りるつもりが広島まで寝過ごして、関空のフライトに間に合わず翌日出勤(年休予定)したことも。
私ではないですが、出張帰りの上りのぞみで、隣に座っていた高校生の男の子が寝過ごし名古屋で降りられなかったらしい。名古屋発が21時台半ばだったので新横浜へ着いても引き返せない。手持ちが無かった様で涙目になっていたので、その男の子の親と会話して新横駅前の東横インを手配してあげて(ポイントを大量に持っていたのでそれを使って無料)、翌朝の帰りの新幹線の切符も取ってあげた事がある。奢ってあげるつもりだったのだけど、後日お礼状と共に現金書留でお金が送られてきた。
07:16 京急だと金沢文庫、京成だと宗吾参道、京成佐倉、北総だと印旛日本医大。特に北総は寝過ごしたらやばい。
印旛日本医大は近くにホテルあるからまだ救いはあるぞ
@@佐久間清来手前の印西牧の原駅にもホテルありますよ
豊橋発天竜峡行きで 夜遅くに終点近くの駅で降りてしまった時の絶望
都会の路線ばっかり取り上げられてるけど、地方都市からの終電はもっと怖いよ。大分から乗る中山香行きとか…
かつて「こち亀」で本当に博多まで寝過ごした、というネタを思い出した。
でも 東京発博多行最終は19時前で
この時間帯で寝過ごすというのは…
大阪行最終は21時台だし
名古屋行なら22時台もあるから
新横浜までのつもりが名古屋か大阪というのはありえる
@@himecal ちなみにこのネタは伊勢神宮に行く作品で、当時東北新幹線がなかったときに埼玉に行く、というデマカセもありました。
昔、関西の大学生だったころに、関東の会社の就活のために週2往復レベルで「ムーンライトながら」に置き換わる前の165系大垣夜行の普通車ボックス席を利用していた時がありましたが、下り便の大府駅手前あたりを走行中に車内検札がきて、ずっと酔っ払って寝ていた向かい側のサラリーマンが起こされて見せた定期券が「新橋・茅ヶ崎」間でしたね。
でも、名古屋駅の手前で起きた場合、名古屋始発の上り新幹線に乗れば、東京駅近くの職場ならじゅうぶん始業時間には間に合うんですな。笑
かつて新幹線通勤をしていまして(それ以上は何も言えませんwww
高校時代、私の同級生が京急で寝過ごしをやらかしました😅
どこまで連れていかれてしまったんだろうか😭
終着設定される行き先は大体電車の車庫ぐらいしかないから周囲がマジで何もないという立地が多い
近くにスーパーはあれど肝心の宿泊施設がない
新大阪は色々あるから大丈夫だろ。籠原、小金井、大津港とかと比べれば。
新幹線で寝過ごしたら悲惨でしょうなあ😅
大阪の環状線は?
どう考えても上野東京ラインと湘南新宿ラインの方が京急や京成より遥かに長いんだが…
何を基準にランキングにしてるんだ…
すみません😂笑ってしまいました。
自慢じゃないけど車のキーロックと乗り過ごしはした事はないです。
目がさめたら降りる駅であわてて降りた事はある。
UTL写真がSSLなの草
個人的には埼京線の相鉄線直通で相鉄車に乗った時は寝過ごしたら終わる。
マジでどこに連れて行かれるか分かったもんじゃない。
あそこはJRと東急がノーラッチできるルートだから本当に複雑
東武や西武の森林公園や南栗橋や飯能はないのか
てかいくつか被ってない?
半直、副直系統がない、訴訟
いち