Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

コロナ真っ只中にロンドンで看護師になった日本人に直撃!想像を絶せるイギリスの医療現場の実態とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2023
  • ※今回の話は2023年7月撮影当時の話です。
    2023年6月よりスタッフのマスク義務が無くなっては居ますが、病院によっていはしてるところもあり、そしてまた現在コロナの患者も増えていますので、最新情報はご自分で調べて頂けると幸いです。
    キウイさんのインスタ
    kiwi_nurse.inte...
    キウイさんぎが医療英語を教えているインスタ
    kiwi_medicaleng...
    キウイさんのUA-cam
    youtube.com/@kiwi_GEMedical?s...
    ジョシュアのインスタ
    / jj.jj.7
    ポッドキャスト
    anchor.fm/u30c8u30e0u30bdu30f...
    僕にコーヒーを買えるサイト
    ko-fi.com/joshuajapan
    お問合せ: joshua.japan777@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 39

  • @kiwi_GEMedical
    @kiwi_GEMedical 11 місяців тому +38

    改めてインタビューありがとう😊私のまとまらない話を上手に編集してくれて🙏❤
    コロナに関しては無くなったわけではありません。基本的な感染対策や規則的な生活、免疫アップ忘れずに🙏今の段階では楽しむのも両方大事
    もし、日本の看護師の方が見ていたら、日本にも働きやすい職場はあります。年齢層の若い訪問看護ステーションがおすすめです。他にも色々。日本の看護師の職場環境が良くなることを心から願っています🙏

    • @user-bo9oq3du3p
      @user-bo9oq3du3p 11 місяців тому

      貴重なお話ありがとうございます。今度サイトに遊びに行こうと思います。3交代ひどいときは1か月で夜勤14回(公務員)年間休日日数90日以下、詰所会、教育委員会、事故対策委員会、業務検討委員会に出席すると家にいるのは月に1日か2日しかない時代(本当に殺されそうでした)から看護師をしています。紆余曲折があって今はインターナショナルスクールでスクールナースしています。

  • @forestmountainriver3993
    @forestmountainriver3993 11 місяців тому +17

    誰にも干渉されず自分らしくいられるのが普通なのがすばらしい。日本も違いが普通に尊重されるようになったらいいですね。

  • @user-uc7bn4ve5s
    @user-uc7bn4ve5s 11 місяців тому +15

    日英の医療現場に携わった経験に基づくお話は興味深かった。患者の意思を重視するイギリス、患者に丁寧に接する日本良いとこ取りができればね。多文化多様性の進んだイギリスでアイデンティティに気づく話も良かった。正にジョシュアさんが追及するテーマですね。

  • @user-yj3hj6yi4f
    @user-yj3hj6yi4f 7 місяців тому +3

    きっとイギリスの方が働くの楽なんだろうな。けど、日本の看護師さん尊敬します。。

  • @user-ew1xp5xi3m
    @user-ew1xp5xi3m 11 місяців тому +12

    ジョシュア動画のアップありがとう。毎回私の知らない世界がたくさんあるなぁと感じています。

  • @e-mon3234
    @e-mon3234 11 місяців тому +9

    日本の、時間厳守、接客業の人が客の前で無駄話しをするなんてあり得ない、全てきっちりとした社会、しかし、いつも見えないストレスに蝕まれている個人という状況は永遠のテーマかな。だけど、日本も人不足で、そんな状況は変わりつつあるような気がします。キウイさんには、イギリスのいいところを日本にどんどん持ってきてもらいたいです。

  • @mamiverpilleuxfukushi9457
    @mamiverpilleuxfukushi9457 9 місяців тому +3

    お話がわかりやすく、思いやりにあふれていて、とてもいい動画でした。ありがとうございます。😊

  • @user-fg9ys5xf1b
    @user-fg9ys5xf1b 11 місяців тому +10

    大変な医療現場で働いている看護師さんには感謝しかありません。とてもいいお話でした。

  • @manah5896
    @manah5896 11 місяців тому +29

    他の国は緩くて全然いいけど、日本はやっぱり接客とかで客放ったらかしで話してたり、携帯ずっと見て緩すぎる接客になって欲しくないなー。
    フレンドリーなのはいいけど。
    その分の悪い所も受入れるから良い所も消したくない。
    それが他国と違う日本という国のアイデンティティだと思う。

    • @joshuainlondon
      @joshuainlondon  11 місяців тому +11

      同意ですね。仕事の時は仕事で分けた方が精神的にも良いはず。

  • @user-yasaiwakabocha
    @user-yasaiwakabocha 11 місяців тому +4

    今回はジョシュアさん本来の内容な感じですね、大変勉強になります。看護師さんはほんとありがたい存在です。看護師さんもまたどの業界もより良くしたいですね。先ずは知る事ですね😊ありがとうございます。

  • @chsyrp2437
    @chsyrp2437 11 місяців тому +5

    あぁ、なるほどね。ネトフリでもやってたけど実は日本の健康や長寿の秘訣って、ここにも理由があるんだね。米国のように高額な医療費だったり、欧州のように無料だけど受診するのが大変だったり、その辺の事情も関係してると思ってたけど患者の自由度も違うわけだね。厳しいけど本気で考えてくれてる気がして医療においては日本の方が好みかな

  • @koguma1981
    @koguma1981 11 місяців тому +10

    いくらネイティブとはいえ専門用語が飛び交う現場で働くのは容易ではなかったと思います。学生時代に英語の専門書の和訳でいつも頼りにしていたGoogle先生が全く役に立たず絶望したのを思い出しました。余程勉強されたんだと想像します。これからも頑張ってください。にしても病棟でポテチか…日本でそんなの見たら家族友人同僚、周りの人全員に言いふらすレベル😂ほんとお国によって色々違いますね。毎回勉強になります。

    • @kiwi_GEMedical
      @kiwi_GEMedical 11 місяців тому +9

      ありがとうございます🙏日本で生まれ育って、小中学校は公立に通って、家の中もほぼ日本語だったので、英語ネイティブとは言えないんです。英語の試験のライティングの試験になかなか通らず7回ほど受けたところで基準が下がってやっと晴れて看護師になりました

    • @koguma1981
      @koguma1981 11 місяців тому +5

      @@kiwi_GEMedical 返信ありがとうございます。まさかの非ネイティブ😳ますますハードルが高い😅人の命を預かる仕事は母国語ですら大変てしょうに…さらに尊敬の度合いが増しました。今後もお身体に気をつけてがんばってください。陰ながら応援します。

  • @jpnkami9846
    @jpnkami9846 11 місяців тому +9

    患者の意思が一番となると、治療の意味がなくなる事も有るし、医療費がかかってしまう事も有ると思うので、医者の指示に従うべきだと思います。

  • @user-rm4fb8uk1x
    @user-rm4fb8uk1x 4 місяці тому +1

    暴れる患者さんに着ける「ミトン」とは、オーブンから料理を取り出す時に着ける厚手の指のくっついてる手袋の様な道具です。

  • @nokopunyo
    @nokopunyo 11 місяців тому +1

    おはようございます?こんばんは🌆?ただいまこちらの時刻am2:26です⭐️笑⭐️寝なきゃ✨本日お仕事なので、帰ってきたら見ますね😊❤リアルタイムでみれないのが、とても残念😢でも楽しみです😊✨

  • @irohanihohetoQ
    @irohanihohetoQ 10 місяців тому +3

    ゲストさん、めちゃ可愛い❤

    • @oydo795
      @oydo795 3 місяці тому +1

      ん 可愛い 青春は今だけだ

  • @user-td2nr4ni3
    @user-td2nr4ni3 11 місяців тому +9

    日本てのお堅いところがあるかもねまだまだ。
    拘束しないのはエライな💦👍
    だが
    オレの重度の認知症
    ジジイとおばあばぁだったらイギリスといえど拘束はしなくとも
    部屋隔離で軟禁はしたかもしれない💦笑
    世界中の看護師さん
    はほんと社会の宝です👍

  • @leisttite2432
    @leisttite2432 11 місяців тому +10

    20代の兄が腸の手術するのに(癌じゃない)絶食が辛く陰でこっそりパンを食べ、先生に見られ『治す気あるのか?ふざけるな!』って怒鳴られ胸ぐら掴まれた。その時、妹の私は『先生、ありがとう🥺』って思ったwwwwwww

  • @hirokinakazawa5082
    @hirokinakazawa5082 27 днів тому

    動画の最初を見て、今日は日本人のゲストか珍しいなと思いました。ハーフには見えないですけど。

    • @joshuainlondon
      @joshuainlondon  27 днів тому

      ハーフに見えない=ハーフではないってことですか?笑

  • @private_info
    @private_info 11 місяців тому

    「戦えるように?」はわざとボケかましたのかと思ったよw

  • @kazukazu2152
    @kazukazu2152 11 місяців тому +4

    可愛すぎる。

  • @haru-qs2bl
    @haru-qs2bl 11 місяців тому +11

    高額な医療費やプロ意識に沿う治療システムなど、欧米と比べると 日本の皆保険制度は世界一だと思う。実際に欧米人には羨ましがられる。社会全体の、いい加減さを自由だと言い換える社会は、いずれ負の連鎖に陥り 劣化した社会へと変貌する、その現実が今の欧米社会では ないだろうか。

    • @kiwi_GEMedical
      @kiwi_GEMedical 11 місяців тому +7

      日本の医療は医療従事者の自己犠牲とサービス精神で成り立っていますからね。

    • @kaius3351
      @kaius3351 10 місяців тому +2

      それを表すよい例は「ドラッグ」の初体験だと思います。自分自身でドラッグを始めて依存症になると、欧米の親や家族は息子(娘)はドラッグの被害者だから、ドラッグ患者にはより一層のケアが必要だと主張し、厳罰で臨むのではなく、ケア予算の増額・刑罰の軽減などを声高に主張します。ポルトガルではヘロイン患者に同様の効果(気持ちがリラックスする)を持つ鎮痛剤「メタドン」(過剰摂取すると危険)を処方したり、スイスでは医師の管理のもとにNGO団体が適量のヘロインを処方して過剰摂取のシ亡者数が減ったと主張しています。 ケアの予算を増やすのは解りますが、これって何かおかしいと思います。 日本ではドラッグは絶対悪として中毒者が少ないですが、欧米ではドラッグ使用への垣根が低く、興味本位または憂さ晴らしから簡単にドラッグを始めます。ヘロイン・コカインなどは依存性が強く一度中毒になると簡単には完治しません。欧米のようにドラッグの過剰摂取は少なくなってシ亡者数が少なくなったというのは、真の解決ではないと思います。日大の学生が起こした大麻事件も欧米からの観光客が増えた結果、大麻に対する垣根が低くなった結果だと思います。ほとんどのドラッグ中毒者の初めての麻薬体験は大麻(マリファナ)からという調査結果があります。(アメリカ在住者)

  • @user-yj3hj6yi4f
    @user-yj3hj6yi4f 7 місяців тому +1

    逆に、触れてはいけないって思われるのは嬉しいの??
    タブーとか、重いことって思われてるってことじゃないの?

  • @user-ys4by1wu7b
    @user-ys4by1wu7b 10 місяців тому +3

    日本の病院医療制度は死にたいのに死ねないってのもあるよね。それはおかしいわ!

  • @user-ei6xj2xc4u
    @user-ei6xj2xc4u 11 місяців тому +2

    彼女が、日本に戻ってくるのか、イギリスに住み続けるのか気になる。教えて。

    • @kiwi_GEMedical
      @kiwi_GEMedical 11 місяців тому +1

      どっちも好きで決められません🫣

  • @user-qo1re6hc3h
    @user-qo1re6hc3h 11 місяців тому

    ドイツ語勉強してます、そこで質問。
    ドイツ人は、ドイツ語のクレージーな文法どう思ってるんですか?
    喋る時は、ほとんど文を丸暗記するしかなさそうですね。文中の動詞を変えたら、格が変わり、分離するしないか、seinかhabenか、前置詞が変わり格も変わる。名詞を変えれば、姓、数で冠詞や形容詞が変化する。考えて話すのはまず無理ですから、結局覚えていない文や句は話せないだろうと思っています。
    では、ドイツ人が、余り関与したことのない分野の話をするとどうなるのですか?
    例えば、都会人が、森林保全活動で、聞いたこともない特別措置を土壌や樹木にするようなことだと、動詞も名詞も慣用句も初めてになるので、ノンネイティブのように困りませんか?
    日本語は、知らない単語は耳で聞いたまま半疑問的に言ってやれば、相手が補足してくれるので、意味が分かってきてすぐに慣れます。ドイツ語は一度に変化を全部覚える事態になるのでヤバそうですね。そしてロシア語はもっとクレージーだと伺ってます。