自然農法で生まれる産土(うぶすな)の酒 熊本編13

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 56

  • @tomoko_yamaguchi
    @tomoko_yamaguchi  5 місяців тому +58

    「本来のお米の味や香りは、こういうものだったのか!」と、目から鱗の体験でした。
    大地が育む「ほんもの味」を、取り戻していきたいですね。

  • @行政書士法人塩永事務
    @行政書士法人塩永事務 5 місяців тому +17

    熊本に住んで誇らしいです。ありがとうございます

  • @志水幸子-x2s
    @志水幸子-x2s 5 місяців тому +10

    山口智子様 熊本県を発信して下さってありがとうございます❤花の香酒造 神田社長様のお酒へのこだわり、熱量が伝わります。熊本県民として嬉しいです。スパークリングワインも世界で認められてますよね🎉

  • @Pleiades567
    @Pleiades567 5 місяців тому +19

    こんな素晴らしい思想で作られたお米を食べてみたいし、お酒飲んでみたい!

    • @笛吹銅次
      @笛吹銅次 5 місяців тому +1

      入手困難酒で有名です。神田さんの夢が実現して感動します。

  • @hulagirl1964
    @hulagirl1964 5 місяців тому +10

    作り手の意気込み、凄く感じます。お米の取り合いしてる場合じゃない!!

  • @白雪姫-b2c
    @白雪姫-b2c 5 місяців тому +11

    調べて納得いったものを食す事を日常とする、豊かな生き方だなあ

  • @misuzu2767
    @misuzu2767 5 місяців тому +6

    豊かな自然からできるお米、そのお米から作られたお酒。
    本来の味、一度食してみたいです。
    今のお米は、甘くて香り高い…品種改良による肥料の味!?
    本物の味が広がる日本になってほしいと思いました。
    今回も素晴らしい動画をありがとうございました🍀

  • @yantom4718
    @yantom4718 5 місяців тому +10

    崇高な思想に基づいて作られるお酒はさぞかしうまいことでしょう

  • @love-ru9ml
    @love-ru9ml 5 місяців тому +8

    お酒に対する情熱が凄い👏幅広く深い見識と代々受け継いだ智慧を更に熟成していっているような素晴らしいお話に感動しました。
    ぜひ飲んでみたい✨️

  • @chiaki_kitayama
    @chiaki_kitayama 5 місяців тому +3

    自然農法や太古の地層から湧き出るミネラル水、社長の探究心!すばらしいです✨
    日本中・世界中にこういう思考が広まれば、地球人みんなが心から豊かになり、本当に大切なことが見えてきそう😊
    やはり原点回帰ですね!
    と言いつつ、明日もスーパーで買い物をする以上、食品表示を見ながらも肥料や農薬・添加物だらけの物に頼らざる得ないという現実にモヤモヤ💦
    子育てをしていて、母の無知は罪であり、教科書に載ってないこういう大事なことを教える責任があるな…と思います!

  • @TadahiroShinoda-oq3on
    @TadahiroShinoda-oq3on 5 місяців тому +7

    凄い熊本、その歴史を教えて頂きありがとうございます。
    感謝してます。

  • @arusora-e
    @arusora-e 5 місяців тому +1

    配信ありがとうございます🦠
    産土、母なる大地を感じました。凄かったです😆
    御三方の食リポ、味伝わりました😃
    元々あったものを大切にされてる事に感動しました😌
    人間も自然界の一部に過ぎないんだと、改めて思いました😊
    里山の風景が美しい😌
    子供の頃に、バケツいっぱいにカエルの卵を集めた事を思い出しました😁

  • @あきら-f8l
    @あきら-f8l 5 місяців тому +2

    山口智子さんのピュアな笑顔を見られて幸せ❤

  • @じん生
    @じん生 5 місяців тому +2

    お米やお酒だけでなく、地球規模の観点から行動されてる事に感謝です。
    お話を聞いているだけで、少し気持ちが豊かに穏やかになりました。
    台風の片付けが終わったら、今度は嫁と菊池へ行ってみますね~😊

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 5 місяців тому +2

    メインディッシュがご飯なのですね。本州でも上流が原生林ではなくても山の水を使った米は本当に美味しい。米にとって水は重要なのでしょう。だから一汁一菜でも充分。本来は白米を味わう。羨ましい。

  • @SHIGEOsan
    @SHIGEOsan 5 місяців тому +2

    更新ありがとうございます。次回も楽しみにしています。

  • @yokokoji5995
    @yokokoji5995 4 місяці тому +1

    感動しました。日本のモノづくりの奥の深さに。山口智子さん、いつもありがとうございます^^

  • @tonndemonaihatugenn
    @tonndemonaihatugenn 5 місяців тому +2

    本来の土地の振動に戻って行くのですね?
    土地の人には特に合うはずですね?
    素晴らしい活動です。頑張って頂きたいし広がってほいです。
    ご紹介(懸け橋)ありがとうございまた。
    豊かな気持ちに戻りました。

  • @graziehiro4338
    @graziehiro4338 5 місяців тому +7

    田舎なんだけど、鄙びと雅びが共存しているような現代的な感じが良いですね。

  • @fuwafuwa9357
    @fuwafuwa9357 5 місяців тому +2

    自然農法から海へ!
    自然と人間の共生の意味はこのような事なんですね👍
    これからは豊かさの意味が変わって行く時代だと感じます。
    地球を大事にしたら災害も起こらなくなるのかな?
    そんな気がします。

  • @tagdtto8
    @tagdtto8 5 місяців тому +6

    更新ありがとうございます♪
    井戸がかなり深そうで、若干怖かったかもしれない中、チャレンジャーですね😮今回もお茶目な一面を沢山発見しました😊

  • @マダムii
    @マダムii 5 місяців тому +1

    凄く面白かったー!
    赤酒懐かしい!
    お魚煮ると、
    とても上品な味になります  お屠蘇も赤酒でしたね
    玉名の
    従姉妹と同じ名前ともこさん…

    玉名は高瀬と言ってました
    立願寺温泉…今、玉名温泉?ちかし、
    夏休み毎年
    きくち川で水遊び
      石だと思い掴んだら
       馬糞!〰!〰!
        😂だった!
      懐かしい思い出

  • @ゆっこ33
    @ゆっこ33 5 місяців тому +2

    こちらの酒造さんに
    辿り着き動画を作ってくださった智子さんに激しく感謝!!
    地球規模で視座高く仕事をされてる方々がいらしたんですね〜
    本当の豊かさに
    気が付きました❤
    お酒は呑めませんが
    味見したいです😊

  • @佐藤太郎-x2i
    @佐藤太郎-x2i 5 місяців тому +4

    なんて豊かな世界なんだろう!
    輸入した戦後文化は劣っている面も多い、それがわかりますね。豊かな日本を取り戻したい。

  • @みわ-b4r
    @みわ-b4r 4 місяці тому +1

    熊本の紹介をありがとうございます♡御神水などの神聖で貴重な映像他、熊本に住んでいても、知らなかったのでありがたいです。

  • @gmi-k2r
    @gmi-k2r 5 місяців тому +1

    お米からこだわる素晴らしい酒造りから"豊かさ"について改めて考えさせられました。
    いろいろ行き過ぎてるかもしれない"都会の豊かさ"は少し立ち止まる(振り返る)ことも必要かなとも...
    (山口さん毎回パワフルすぎて感動です😳)

  • @ひろじゅん-o5q
    @ひろじゅん-o5q 5 місяців тому +2

    山口さん、ありがとうございます😊❤ 花の香酒造さんにも行かれたのですね❗️✨️
    産土大好きです💕すごく美味しいし、コンセプトがまた素晴らしい.ᐟ‪.ᐟ‪ラベルも素敵ですよね〜✨️👍 花回廊はまだなので、近いうちに行きたいなと思います(^^ゝ

  • @momoi55
    @momoi55 5 місяців тому +6

    どひゃ~たまげた話だった。
    ホント驚いた~。
    米の味が肥料の味だったなんて!
    敷地に楢の木や朴の木、ガマズミ、エゴノキなどが自生しているので🌳🌲
    鳥やキノコ、昆虫も沢山おり、同じ花のたねを撒いても、
    草花の大きさは、都会の花壇で育てる倍以上大きく、健康に育ちます🌸

  • @kimirin477
    @kimirin477 5 місяців тому +1

    素晴らしいですね!熊本県民として誇りに思いま^^智ちゃんありがとうございま💖

  • @ジェイムズヘットフィールド
    @ジェイムズヘットフィールド 5 місяців тому +10

    勉強になりました

  • @セロ-j4k
    @セロ-j4k 5 місяців тому +1

    穂増のご飯食べてみたい。
    里山を守ること、河川の護岸整備しないことの大切さ、人はいろんなことに手をかけ過ぎてきたんですね。
    しかし、阿蘇山の噴火が成層圏を超えたという話には驚きです。本当に勉強になります!

  • @shinyakakimoto1246
    @shinyakakimoto1246 5 місяців тому +5

    凄く興味深い話でした。奈良の酒造さんのプロの意見、感想なども聞いてみたかったです。

  • @user-Re-man-Ise369
    @user-Re-man-Ise369 5 місяців тому +1

    目が綺麗な人だなあ。三上さんも目を一切離さず話を聞いてますね

  • @立川幸路
    @立川幸路 5 місяців тому +1

    自然とどのように付き合っていけばよいのか、上手に付き合っていく方法みたいなものを知ることができました。

  • @maxima8103
    @maxima8103 5 місяців тому +3

    東京でも江戸時代の製法で作ったという日本酒があって気に入ってるので興味深かったです。その土地でしかできない味を体験してみたいです。
    ジャスミンライスを炊いてみたら花の香りじゃなくてポップコーンのようだったので長粒米に特有なものかと思っていたら、高知に香り米という在来種がありました。生米は枝豆のような香りだなと感じたのですが、炊いてる最中はコーン寄りな感じがしていました。ジャスミンライスの様にずっと強い香りが残ることもなかったのですが、とても好き嫌いが分かれるようで少量しか作られていないようです。大豆とか他の作物も地方に寄って特徴のある在来種があって面白いです。

  • @大和-g7v
    @大和-g7v 5 місяців тому +5

    待ってました👋
    今回も配信有り難う御座います!
    三上氏との巡行記録” 的な本を出して頂きたい!

  • @ひまわり-p1u
    @ひまわり-p1u 5 місяців тому +3

    少しだけじゃなく、お茶碗いっぱい食べたいくらい、美味しそうです!

  • @user-elegant-Autumn
    @user-elegant-Autumn 5 місяців тому +2

    昔はお正月になると赤酒飲むのが楽しみでした❤

  • @トリー-x1c
    @トリー-x1c 3 місяці тому +1

    素晴らしい✨自然と共にある

  • @竹内-l5m
    @竹内-l5m 4 місяці тому +2

    興味深く拝見しています.
    今熊本県設置の中国の半導体工場が地下水を大量に消費し有害水排出していて
    第二の水俣病になりそうと深田萌絵チャンネルでご本人が発信しています.
    ご一覧いただけますとありがたいです.

  • @山口恵理-f9h
    @山口恵理-f9h 5 місяців тому +4

    この素晴らしい大自然が、新しくできた半導体工場の汚染水に侵されないよう願います。

  • @たろすぬん
    @たろすぬん 5 місяців тому +2

    先日ここで手植えを手伝いました

  • @cyamaable
    @cyamaable 5 місяців тому +5

    熊本は水がいいからお米が美味しいです

  • @横山辰英
    @横山辰英 5 місяців тому +3

    米➕酒水で米炊完成だからね❗結構為になりますね❗智子さんもいろいろ学んだと思いますね!

  • @中野澄子-h4m
    @中野澄子-h4m 4 місяці тому +1

    凄い!

  • @聡平野-e8c
    @聡平野-e8c 4 місяці тому +1

    TSMCが汚れた水にすると言う話しがあって皆さんの努力を無駄にしないように半導体工場は万全の対策をして欲しい。

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 5 місяців тому +1

    奇跡のリンゴ🍎の農薬を使わない木村秋則さんの自然栽培農法みたいですね。進むべき方向だろうと思いました。

  • @聡平野-e8c
    @聡平野-e8c 4 місяці тому +1

    祖母が菊地出身であるのに何も知らなかったなぁ
    日本酒🍶🇯🇵を大切に呑みたいです♪♪♪

  • @笛吹銅次
    @笛吹銅次 27 днів тому

    産土 買えないですよね!

  • @笛吹銅次
    @笛吹銅次 5 місяців тому +1

    田中克典さんは、菊のシンの世話をしていないですね❗

  • @hiromishinsho2348
    @hiromishinsho2348 5 місяців тому +1

    産土おいしいですよ。

  • @oda1906-nobunaga
    @oda1906-nobunaga Місяць тому

    うぶすなは、関東では、買えません。まぼろしの酒です!智子さん
    飲んで見てください。

  • @モモタスミタカ-o9h
    @モモタスミタカ-o9h 5 місяців тому +3

    🐸

  • @三助-g5c
    @三助-g5c 5 місяців тому +8

    よ~しゃべる