Oka Takakazu 岡 孝和
Oka Takakazu 岡 孝和
  • 10
  • 85 195
ねた姿勢で目を閉じて行う仰臥位のアイソメトリックヨガプログラム(国際医療福祉大学心療内科実習プログラムの再現版)
国際医療福祉大学医学部生が心療内科で学ぶ実習プログラムの一つ、「仰臥位のアイソメトリックヨガプログラム」の実習風景を再現したものです。
 当大学心療内科の実習では、学生はストレス軽減の具体的な方法をいくつか体験し、一部の技法については指導できる様になることを目的としています。その体験プログラムの一つがアイソメトリックヨガです。とても人気の(逆に、学会などでキャンセルすると特に女子学生のみなさんから恨まれる)プログラムで、実習後、(身体的、精神的)疲労感がとれ、頭の中がすっきりして、体が軽くなる人が多いので、特に試験期間中の学生に喜ばれます。
 この動画を見る(聴く)みなさんは、夜、静かで心地よい温度の部屋で照明を暗くして、寝た状態で目を閉じて練習してください。
学生は実習時には目を閉じた状態で、山田先生(担当のヨガ指導者)の声をガイドに練習しますので、この動画でも、あえて練習の様子などの映像をいれておりません。学生は、あらかじめどのような手順で練習するのか理解しておりますが、はじめてこの動画を見る方は、まず「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群 (ME/CFS)とコロナ後遺症患者さんのための臥位で行うアイソメトリックヨガプログラム」(岡とヨガ指導者の方々と一緒に作成したプログラム)をご覧になって、概略を理解したのちに、この動画で練習してみてください。
 IUHWの学生、研修医の皆さん、リクエストにお応えして作成しました!皆さんのストレス・マネジメントの一貫として役立ててください。
1:22  アイソメトリック負荷と実習の注意点についての解説
6:00  実習の開始
Переглядів: 622

Відео

ME/CFS生活上の注意点(3)日常生活での考え方と行動を工夫する
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群患者さんに、日常生活で注意していただきたい点について 紹介する動画です。第3回目は、日常生活における考え方と行動をこう工夫すると、療養生活が少しでも楽になる可能性がありますよ、という点について解説しています。 *この動画での説明は、必ずしも全ての(重症度の)患者さんに当てはまるわけではありませんので、まず担当の先生に意見を伺いながら、参考になりそうな点を取り入れてください。
ME/CFS生活の工夫(2)症状別注意点
Переглядів 2,1 тис.Рік тому
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群患者さんに、日常生活で注意していただきたい点について 紹介する動画です。第2回目は、症状別の注意点についてです。この病気の患者さんを悩ませる症状は疲労だけではありません。それぞれの症状があるときの、日常生活状の注意点について簡単に説明しています。 *この動画での説明は、必ずしも全ての(重症度の)患者さんに当てはまるわけではありませんので、まず担当の先生に意見を伺いながら、参考になりそうな点を取り入れてください。
ME/CFS生活の工夫(1)疲労感と正しくつきあう
Переглядів 3,7 тис.Рік тому
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群患者さんに、日常生活で注意していただきたい点について 紹介する動画です。第1回目は、疲労との付き合い方についてです。この病気では疲労を克服しようと頑張ると、しばしば病状を悪化させてしまいます。では、どのようにすればよいのでしょうか?そのヒントを動画の中から見つけてください。 *この動画での説明は、必ずしも全ての(重症度の)患者さんに当てはまるわけではありませんので、まず担当の先生に意見を伺いながら、参考になりそうな点を取り入れてください。
自律訓練法 医学生による解説と練習
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
自律訓練法の概略を紹介する動画です。国際医療福祉大学成田病院心療内科で実習した医学生、上野陸弥くん、榎本 顕くん、情野麻衣さん、関谷和成くんが作成してくれました。細かい部分では、修正した方が良いと思われる点がありますが、国外実習直前の忙しい時期に頑張って作ってくれましたので、そのままアップします。自律訓練法の公式自体はとても簡単で、誰でも教示することができます。しかし、それを受けた人がどれほどリラックスできるかは、教示する側が「どう話すか(口調のトーン、間のとりかたなど)」にかかっています。学生には「素人のカラオケとプロのシンガーの違い」と説明しています。同じ歌詞を同じ音楽にのせて歌っても(かりに音程がはずれていなくても)、プロのシンガーの伝わり方は全く違います。学生には自律訓練法の教示のしかたを教えましたが、その言葉が、皆さんを深いリラクセーションに導けるものであるかどうかは、皆さ...
Autogenic Training(自律訓練法)
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
Autogenic training is widely used to improve stress-related physical and psychological conditions in patients with stress-related psychosomatic disorders, especially in the clinical setting of psychosomatic medicine in Japan. This video was created to give an overview of autogenic training by medical students, Yohei Sakai, Marumi Sakurai, and Yuki Yamamoto, who practiced in Department of Psycho...
Seated isometric yoga program for ME CFS
Переглядів 7 тис.6 років тому
To everyone watching this video: The first time you watch this program, please just watch it once (it is fine to stop to take breaks) to get an understanding of the general flow. It may be tiring to try to practice together with the video the first time you watch it. After you get the general idea, I recommend practicing one part at a time from the second viewing. Once you are able to practice,...
筋痛性脳脊髄炎 慢性疲労症候群ME CFS患者さんのための座位で行うアイソメトリックヨガプログラム
Переглядів 6 тис.6 років тому
このビデオをみる患者様へ。 (このプログラム(座位及び臥位のアイソメトリックヨガプログラム)の解説は、下記よりダウンロードできます。okat.web.fc2.com/page06.html ) 1回目は、区切りながらでいいので、ただ見て、大体の流れを理解してください。疲れるかもしれないので、見ながら練習しようとしないでください。およそのやり方がわかったところで、2回目以降に、パートごとに見ながら練習してください。膝を抱えるアイソメリックヨーガの練習から始めるのがやりやすいと思います。3回目で理解するくらいのつもりで考えてください。  正しく練習できたら「体が温かくなる」、「頭の中が静かになる」と思います。この効果は一つのパートだけの練習でも得られます。こういう実感がえられない場合は、力の入れすぎ、呼吸が速くなりすぎ、注意が散漫になっている(今動かしている筋肉や呼吸の変化を感じながら、...
Isometric yoga program for ME/CFS and long COVID
Переглядів 33 тис.7 років тому
To everyone watching this video: The first time you watch this program, please just watch it once (it is fine to stop to take breaks) to get an understanding of the general flow. It may be tiring to try to practice together with the video the first time you watch it. After you get the general idea, I recommend practicing one part at a time from the second viewing. It may be easiest to begin wit...
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群 (ME/CFS) とコロナ後遺症患者さん のための臥位で行う アイソメトリック ヨガ プログラム
Переглядів 27 тис.7 років тому
コロナ罹患後症状(いわゆる後遺症)の患者さんでME/CFSと同じような倦怠感、ブレーンフォグで悩んでいる方にも効果が期待できますので、注意点にきをつけながら、体力と集中力の範囲内で、分割して練習してみてください(全て練習しようとする必要はありません。疲れたり集中力が切れたら中止するのではなく、疲れる前、集中力が切れる前に休憩をいれてください)。  ある患者さんにとっては、練習の直接効果よりも、練習を通して「自分の体の声を聞く」習慣を身に付け、その声に従ってクラッシュを起こさない生活習慣を身につける効果のほうが重要です。上手に練習できると、寝たきりによる筋肉の衰えや自律神経の失調(デコンディショニング)を改善し、精神的平静をとりもどす効果が期待できます。単なる運動療法と間違わないでください!!(*炎症マーカーが低下し、ME/CFS患者で小さくなる前頭前野の大きさが回復することも明らかに...

КОМЕНТАРІ

  • @西村洋平-t4j
    @西村洋平-t4j 5 місяців тому

    ワクチン被害の裁判が始まりましたね。

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 7 місяців тому

    「うーん」と声を出したり、無音で練習したりする意味について。 視聴者の方から質問を受けたのでお答えします。うーんと声を出して練習してもらうのにはいくつか理由があります。一つは、長い息をはきながら練習してもらいたいのですが、声を出さないと、しばしば息を止めて練習してしまいます。それをモニタリングできるので声をだしてもらいます。2つ目は、力加減を確かめることができるためです。最大筋力の30%−50%の力で練習してもらうことをすすめていますが、つい力が入ってしまう人もいます。力を入れると声がとまったり、スムーズなうーーん、にならないので、そのモニタリングという意味もあります。3つ目は、やってみるとわかると思いますが、声による心地よい振動が体全体に伝わることでリラクセーションを促します。4つ目は、注意の向け方について段階をふみたいからです。最終的には自らの体に注意をむけることで、自分の体はいま何を希望しているのか観察し、理解できるようになってもらいたいのですが、とくに痛みのある患者さんが練習すると、注意が痛みに向かい(本当に注意を向けてほしい体の声ではなく)、かえって痛みを強く感じでしまう人がいます。「うーん」という声に注意を向けることで注意を向ける場所をワンクッションおき、いきなり体に注意を向けて痛みを強く感じることを防ぎます。上手にできるようになって、無心でできるようになると、体の中に注意が向いても、痛みと離れて練習でき、練習の後、痛みが軽くなる患者さんもいます。このような様々な理由から、ゆっくりと声を出して練習し、そのあとに声をださず、より体に注意をむける練習法をとっています。線維筋痛症を併存している患者さんにとっては、この配慮はとても重要です。

  • @LINOOWAI
    @LINOOWAI 8 місяців тому

    Dear Dr. Takakazu, I would like to extend my sincere gratitude for sharing this insightful video. Your dedication to address the unique needs of ME/CFS patients through innovative therapeutic approaches is truly commendable. After a long and tiring day at school sitting for the whole day, I decided to give it a try and I must say, it truly worked!!! But, there is one thing I’ve been wondering. In your experience, what are some of the most notable improvements or benefits observed in ME/CFS patients who have participated in this yoga program? Thank you once again for sharing your expertise and insights.

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 8 місяців тому

      Thank you, Lin. Benefits most patients experience include improvement of fatigue and pain and calming of the noisy brain. When the brain becomes less noisy, the patient becomes less anxious and achieves a peaceful silence. It also increases vitality. These are acute and short-term effects. The long-term effect is that the patient's way of coping with fatigue changes from one that is achievement, goal, or duty-oriented to one that is based on the body's needs. This change is critical to helping ME/CFS patients better cope with this difficult disease.

    • @LINOOWAI
      @LINOOWAI 8 місяців тому

      @@okatakakazu5346 Dr. Takakazu, thank you so much for taking some time to answer my question.

  • @マチコ-d5p
    @マチコ-d5p Рік тому

    コロナはもう消えたよ

    • @RS-qy4wh
      @RS-qy4wh Місяць тому

      情報弱者なんだね

  • @tenkeikiryoin
    @tenkeikiryoin Рік тому

    線維筋痛症や慢性疲労症候群に悩んでいるのであれば、これまでに経験した施術「改善例」の動画が多数、多くの線維筋痛症などに悩んでいた方の生の声が聴けます。 ua-cam.com/users/playlist?app=desktop&list=PLcpUn7n4Bdebm_VM9ZAvZuAcNHG39JjDX

  • @McRusen
    @McRusen Рік тому

    Exercises start at 0:51.

  • @Kat-wr2cq
    @Kat-wr2cq Рік тому

    Dear Dr thank you for this great video! It helps my muscle pain. Just for anyone reading this, Postural Orthostatic Tachychardia Syndrome (POTS) often gives similar symptoms to CFS. If you have usually low blood pressure you may have POTS

  • @celineeugenieaimee
    @celineeugenieaimee Рік тому

    Thank you for this very helpful serie!

  • @gabriellev7449
    @gabriellev7449 Рік тому

    Thank you for posting this video. After watching this video, I tried the program for the last 3 days and it has eased my body after long period of sitting. I would highly recommend this yoga method to not only ME/CFS patients but also young people who experienced fatigue from study and work.

  • @mommonyratana4685
    @mommonyratana4685 Рік тому

    Dear Dr Takakazu, Thank you for putting out this video on youtube. I do not suffer from any ME/CFS, but I laid out my yoga mat to practice this, and I felt so soothing for both the mind and body. I do have a question, do you think this exercise might be beneficial for those who suffer from chronic period cramps or just pain in general?

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 Рік тому

      Thank you for watching this video. Of course, yes. The important thing is to practice on a regular basis, not when the pain is severe, as a way to improve pain. However, if you practice yoga when the pain is severe, focusing your attention on your body might make the pain worse. If this is the case, practice the same poses while focusing on your breathing. In this way, your attention will not be on the pain and you will be detached from the pain you are suffering.

  • @celineeugenieaimee
    @celineeugenieaimee Рік тому

    Thank you for this video

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 2 роки тому

    コロナ罹患後症状ではじめて、この動画をご覧になる患者の皆さんへ:    このプログラムはもともとME/CFS患者さん用のものです。ME/CFSのような労作疲労、起立不耐(立ちくらみがあり、起立試験で所見が認められる)、認知機能障害(思考や集中の困難、ブレーンフォグ)がある方で、疲労・倦怠感の程度が、PS7以下(例えば自力で起き上がってトイレに行ったり食事を取る体力がある、20分程度、動画を見たり聞いたりする集中力がある)の場合で、動機付けがある(やってみたいと思う)場合にご検討ください。全ての患者さんが適応となるわけではありません。さらに専門的治療と併用するのが本来の練習の仕方です。  ME/CFSの専門家による治療と併用、もしくはアドバイスをうけながら練習することが望ましいのですが、専門家にアクセスできない患者さんも多いことは重々承知しておりますので、そのような患者さんに少しでも参考にしていただければと考えアップしています。練習する際にはME/CFS患者さんへの注意書きを参考にしてください。    *このアイソメトリックヨガプログラムは、ME/CFS専門家による治療を3ないし6ヶ月受けても十分な効果が見られない場合に、通常治療と併用すると、通常治療単独よりも病状がより改善することがランダム化比較試験で示された方法です。

  • @dabujaber
    @dabujaber 2 роки тому

    What a terrific video. Are there any more available?

  • @covid-19mecfsps83
    @covid-19mecfsps83 2 роки тому

    (´・ω・`) こんなに動けてMECFSと診断して貰えるなら苦労は無い・・・。とは言え、医療従事者も知らない この病名をまずは何が何でも広めるのも手か・・・いや誤解を招く動画では逆効果か・・・この葛藤がMECFSと診断して貰えない患者の心情ではないだろうか。 2021年8月末、まだワクチンが予約いっぱいで埋まりまくって接種出来ていない中、職場でCOVID-19デルタ株に感染し肺炎・血痰(喀血)・味覚&嗅覚障害などを経て、その後 検査で異常なしでも息苦しさ・尋常ではない、座位でも辛くなる疲労感&倦怠感・痛み止めも効かない事が多い頭痛・頭の重だるさ・頭のふらつき・尋常ではない常に湧いて出てくる痰で、その症状をネットで検索すると、後遺症から運動療法などで悪化してしまう医療従事者にも知られていないナイチンゲールも患ったと考えられているMECFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)と一致し、徐々に悪化が進んでいます(PS8相当)、見事に医療従事者が知らないから今なおMECFSの診断はされず、対処療法で薬を処方されているが改善されません、担当医も向上心が無いのか知らない病気を調べている様子も無し、労災が効いて居住地から近い その病院を仕方なく通院しています、その後ワクチン予約欄が空いてきてワクチン3回打っても その都度 副作用で しっかり10日ほど苦しむも、後遺症は改善されず・・・、職場の理解はある様で労災は1年すぎた今もまだ効いてますが、いつまでも続けて貰える筈も無し、まずは医療従事者だけでも知って欲しいが自民の自業自得からの無国会独断大暴走で頼みの政界は大混乱

  • @covid-19mecfsps83
    @covid-19mecfsps83 2 роки тому

    (´・ω・`) こんなに動けてMECFSと診断して貰えるなら苦労は無い・・・。とは言え、医療従事者も知らない この病名をまずは何が何でも広めるのも手か・・・いや誤解を招く動画では逆効果か・・・この葛藤がMECFSと診断して貰えない患者の心情ではないだろうか。 2021年8月末、まだワクチンが予約いっぱいで埋まりまくって接種出来ていない中、職場でCOVID-19デルタ株に感染し肺炎・血痰(喀血)・味覚&嗅覚障害などを経て、その後 検査で異常なしでも息苦しさ・尋常ではない、座位でも辛くなる疲労感&倦怠感・痛み止めも効かない事が多い頭痛・頭の重だるさ・頭のふらつき・尋常ではない常に湧いて出てくる痰で、その症状をネットで検索すると、後遺症から運動療法などで悪化してしまう医療従事者にも知られていないナイチンゲールも患ったと考えられているMECFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)と一致し、徐々に悪化が進んでいます(PS8相当)、見事に医療従事者が知らないから今なおMECFSの診断はされず、対処療法で薬を処方されているが改善されません、担当医も向上心が無いのか知らない病気を調べている様子も無し、労災が効いて居住地から近い その病院を仕方なく通院しています、その後ワクチン予約欄が空いてきてワクチン3回打っても その都度 副作用で しっかり10日ほど苦しむも、後遺症は改善されず・・・、職場の理解はある様で労災は1年すぎた今もまだ効いてますが、いつまでも続けて貰える筈も無し、まずは医療従事者だけでも知って欲しいが自民の自業自得からの無国会独断大暴走で頼みの政界は大混乱

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 2 роки тому

    コロナ罹患後症状(いわゆる後遺症)の患者さんでME/CFSと同じような倦怠感、ブレーンフォグで悩んでいる方にも効果が期待できますので、注意点にきをつけながら、体力と集中力の範囲内で、分割して練習してみてください(全て練習しようとする必要はありません。疲れたり集中力が切れたら中止するのではなく、疲れる前、集中力が切れる前に休憩をいれてください)。  ある患者さんにとっては、練習の直接効果よりも、練習を通して「自分の体の声を聞く」習慣を身に付け、その声に従ってクラッシュを起こさない生活習慣を身につける効果のほうが重要です。上手に練習できると、寝たきりによる筋肉の衰えや自律神経の失調(デコンディショニング)を改善し、精神的平静をとりもどす効果が期待できます。単なる運動療法と間違わないでください!!

  • @yan0421maru
    @yan0421maru 2 роки тому

    1:30 (1)整える (2)アイソメトリック負荷 2:11 ①両手の後ろ引き 4:17 ②両手のひら押し 6:31 ③両手の平の引き合い 8:42 ④足首の前後押し 12:24 ⑤ひざ押し 14:28 ⑥ねじり 18:35 (3)腹式呼吸

  • @yan0421maru
    @yan0421maru 2 роки тому

    1:02 整える 1:30 腰の前弯のゆるめ 2:40 頚部のアイソメトリックヨガ 10:30 腰背部のアイソメトリックヨガ 15:55 両踵、両肘、頭とマットの押し合い 18:55 腰の上げ下ろし 21:31 リラックス(シャバアーサナ) 25:10 両膝引き寄せ 28:08 側臥位で起き上がる準備

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 2 роки тому

      わかりやすくしていただき、ありがとう。全部を通しで見る余力のない患者さんには有用と思います。

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 2 роки тому

    This video was created to give an overview of autogenic training by medical students, Yohei Sakai, Marumi Sakurai, and Yuki Yamamoto, who practiced in Department of Psychosomatic Medicine, at the International University of Health and Welfare Hospital.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 2 роки тому

    この自律訓練法の概要を紹介するための動画は、国際医療福祉大学成田病院心療内科で実習した医学生、酒井陽平くん、櫻井丸巳さん、山本優輝くんによって作成されました。Thank you, excellent students !

  • @brooklime
    @brooklime 2 роки тому

    Thank you for this video, it is very clear and easy to follow. Do you recommend this practice everyday and is there an ideal time of day to do it?

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 2 роки тому

      I recommend to practice this program regularly if possible. However, don't decide when you SHOULD practice. Rather, it is important to listen to and follow your "voice of the body". Your fatigue level may vary from day to day and from time to time. Practice it when you feel less fatigued and less "brain fog". Please remember this program is not only for improving fatigue and deconditioning but also to get into the habit of listening to your body so that you can have a better coping to avoid crash and post-exertional malaise.

    • @brooklime
      @brooklime 2 роки тому

      @@okatakakazu5346 thank you

  • @desivlogs4374
    @desivlogs4374 4 роки тому

    Hello Dr Oka takakazu ...I have been feeling like my body temperature is higher than usual during the morning and evening time of the day ..when I consume water I sweat within 10 mins and then realize the temperature is dropping .I believe it is sure to stress can you please help me diagonose why I am feeling like this.

  • @willowtrowbridge2253
    @willowtrowbridge2253 4 роки тому

    This video is magic wtf

  • @あーくんうみんちゅ-x2o

    私は筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)と頸椎性脊椎症を患っています。 首に負担をかけず、このヨガを出来るように成りたいのですが、何を質問すれば いいのかわかりません。こんな焦点の定まらぬ質問ですが、ご意見を拝聴したく コメントさせて頂きました。治してもう一度、島に帰り素潜り漁師に戻りたいです。

  • @jonmoore176
    @jonmoore176 4 роки тому

    Dr Takakazu is the hum "hmmmmm" sound to promote vagal tone or is it used for a different reason? I'm finding the exercises very useful thank you.

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 4 роки тому

      Exactly! There are several reasons for this. Others are to be aware of the slow and smooth expiration and to avoid too much strengths he/she applies with sounds.

  • @kimkkdoe2509
    @kimkkdoe2509 4 роки тому

    Thank you for sharing your study and this programme. I am keen to give it a try. I have severe ME/CFS and any physical exertion leaves me with extreme fatigue and flare up of a whole host of symptoms. I am hopeful that this programme may help. Thank you again.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    To ME/CFS researchers and specialists, This isometric program was used in the following study. Oka T, et al.: Changes in fatigue, autonomic functions, and blood biomarkers due to sitting isometric yoga in patients with chronic fatigue syndrome. Biopsychosoc Med 2018, 12:3.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    ME/CFS研究者、専門家のみなさまへ このプログラムは下記の研究論文の中で用いたプログラムです。 Oka T, et al.: The longitudinal effects of seated isometric yoga on blood biomarkers, autonomic functions, and psychological parameters of patients with chronic fatigue syndrome: a pilot study. Biopsychosoc Med 2019, 13:28. Oka T, et al.: Changes in fatigue, autonomic functions, and blood biomarkers due to sitting isometric yoga in patients with chronic fatigue syndrome. Biopsychosoc Med 2018, 12:3.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    ME/CFS研究者、専門家の方へ このプログラムは下記研究論文の中で使われたヨガプログラムです。 Takakura S, Oka T, Sudo N: Changes in circulating microRNA after recumbent isometric yoga practice by patients with myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome: an explorative pilot study. Biopsychosoc Med 2019, 13:29.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    To ME/CFS researchers and specialists, This isometric program was used in the following study. Takakura S, Oka T, Sudo N: Changes in circulating microRNA after recumbent isometric yoga practice by patients with myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome: an explorative pilot study. Biopsychosoc Med 2019, 13:29.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    To ME/CFS researchers and specialists, This isometric program was used in the following study. Oka T, et al.: The longitudinal effects of seated isometric yoga on blood biomarkers, autonomic functions, and psychological parameters of patients with chronic fatigue syndrome: a pilot study. Biopsychosoc Med 2019,

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    Points to make isometric yoga effective! (from Takakazu Oka) Please take note of the following points to make isometric yoga practice more effective: (1) How much force to use: There are several ways to determine how much force is best. First, practice with various levels of strength. Try at half of your maximal strength (50%), then half that (25%), then another half (12.5%).... Find “your optimal strength of the day (not coffee of the day)”, so that you can practice comfortably without effort on that day. Second, make an "ummm” sound when you practice, and pay attention to the sound you are making. If you put too much strength into your workout, your voice will not come out. It's best to be able to vocalize smoothly while practicing, because this shows that you are not using too much force or tension and you are practicing smoothly. (2) Applying "awareness" to your everyday life: Even if you practice this every day, it is practice for just 20 or 30 minutes a day. The effect is subtle. What is more important is to generalize these feelings and mindset to your daily life. Make a habit to have time to look at yourself objectively and to be mindful. A habit to listen to your body through yoga will nurture your “inner wisdom”, through which your “pacing” will become easier and more effective one. You will be able to come up with clever solutions on limited energy.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 4 роки тому

    To everyone watching this video: The first time you watch this program, please just watch it once (it is fine to stop to take breaks) to get an understanding of the general flow. It may be tiring to try to practice together with the video the first time you watch it. After you get the general idea, I recommend practicing one part at a time from the second viewing. Once you are able to practice, your body may begin to feel warmer, or you may feel more calm and quiet. These effects can be gained from practicing just one part of the program as well. If you do not feel this effect, there are various possible reasons. You might be exerting too much effort, or the pace of your breathing may be too fast. It is also possible that you have become distracted, or are too concerned about creating the pose. While doing the practices, feel your breath and the changes in the muscles you are moving. Be aware of the actual sensations happening in your body as you practice. The effectiveness of the program diminishes if you practice while thinking about the next pose or other concerns. Do not worry too much about the form of the pose itself, because effects like improved circulation and relaxation are felt after the pose is finished. This is why the time spent resting after the pose is actually more important. After each pose, return slowly and gently to your resting position. Then you will feel the warmth of improved circulation and you may notice that the side you moved is lighter than the side you are to do next.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 5 років тому

    ME/CFS研究者、専門家の方へ:このヨガプログラムは、専門医が教える筋痛性脳脊髄炎慢性疲労症候群診療の手引き. 日本医事新報社, 2019の中で紹介されているプログラムです。

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 5 років тому

    この動画を初めて見る筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)患者さんへ。  独学で練習を始める場合:練習を始める前に、まず練習する際の注意点を読んだ上で練習してください。  ヨーガ療法士から直接、習いたい場合:私は、ヨーガ療法士向けに、このプログラムとME/CFSという病気の講習会を行なっています。講習会を受けたヨーガ療法士から直接、習いたい場合、日本ヨーガ療法学会にお問い合わせください。  このプログラムは、強いストレッチを含まないので、安全に練習することができます。さらに、post-isometric relaxation、つまりアイソメトリック負荷後に筋弛緩が生じるため、強いストレッチを含まない(そのため痛みを生じにくい)にも関わらず、練習後、筋肉が柔らかくなり、可動域が広がります。ですからアイソメトリックポーズ後、リラックスしている時間を十分、味わうようにしてください。

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 5 років тому

    To ME/CFS researchers and specialists, This isometric program was used in the following studies. Oka T, et al.: Isometric yoga improves the fatigue and pain of patients with chronic fatigue syndrome who are resistant to conventional therapy: a randomized, controlled trial. Biopsychosoc Med 2014, 8(1):27. Oka T, et al.: Changes in fatigue, autonomic functions, and blood biomarkers due to sitting isometric yoga in patients with chronic fatigue syndrome. Biopsychosoc Med 2018, 12:3.

  • @phillabox
    @phillabox 6 років тому

    Thanks for posting this up, its a struggle for people who have M.E./ CFS to find interventions that help and specifically where the intervention protocol is released in its entirety. Thanks again

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    ME/CFS研究者、専門家の方へ このプログラムは下記研究論文の中で使われたヨガプログラムです。 Oka T, et al: Development of a recumbent isometric yoga program for patients with severe chronic fatigue syndrome/myalgic encephalomyelitis: A pilot study to assess feasibility and efficacy. Biopsychosoc Med 2017, 11:5.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    ME/CFS研究者、専門家のみなさまへ このプログラムは下記の研究論文の中で用いたプログラムです。 Oka T, et al.: Isometric yoga improves the fatigue and pain of patients with chronic fatigue syndrome who are resistant to conventional therapy: a randomized, controlled trial. Biopsychosoc Med 2014, 8(1):27. Oka T, et al.: Changes in fatigue, autonomic functions, and blood biomarkers due to sitting isometric yoga in patients with chronic fatigue syndrome. Biopsychosoc Med 2018, 12:3.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    To ME/CFS researchers and specialists, This isometric program was used in the following study. Oka T, Wakita H, Kimura K: Development of a recumbent isometric yoga program for patients with severe chronic fatigue syndrome/myalgic encephalomyelitis: A pilot study to assess feasibility and efficacy. Biopsychosoc Med 2017, 11:5.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    To everyone watching this video: The first time you watch this program, please just watch it once (it is fine to stop to take breaks) to get an understanding of the general flow. It may be tiring to try to practice together with the video the first time you watch it. After you get the general idea, I recommend practicing one part at a time from the second viewing. It may be easiest to begin with the isometric yoga exercise of drawing your knee towards your chest (about 12 minutes in to the program). Please assume that it will take at least three times to understand this isometric yoga program. Once you are able to practice, your body may begin to feel warmer, or you may feel more calm and quiet. These effects can be gained from practicing just one part of the program as well. If you do not feel this effect, there are various possible reasons. You might be exerting too much effort, or the pace of your breathing may be too fast. It is also possible that you have become distracted, or are too concerned about creating the pose. While doing the practices, feel your breath and the changes in the muscles you are moving. Be aware of the actual sensations happening in your body as you practice. The effectiveness of the program diminishes if you practice while thinking about the next pose or other concerns. Do not worry too much about the form of the pose itself, because effects like improved circulation and relaxation are felt after the pose is finished. This is why the time spent resting after the pose is actually more important. After each pose, return slowly and gently to your resting position. Then you will feel the warmth of improved circulation and you may notice that the side you moved is lighter than the side you are to do next. On days when you do not have enough energy to move, it is ok to just put your hands on your abdomen or chest and bring your attention to your breath. Take your time to bring your breathing into a slow and comfortable pace. If you can relax your breathing, your mind will also relax. In this way, you can take some distance from unpleasant thoughts and feelings. This makes it easier to notice small improvements and to give yourself the attention you need. Points to make isometric yoga effective! (from Takakazu Oka) Please take note of the following points to make isometric yoga practice more effective: (1) Position of the waist: The first point relates to position of the waist when moving up and down (3:30). When you lower your waist, be sure to release your back and hips towards your heels. This will allow you to relax your back and neck, including respiratory muscles, so that you can feel more relaxed and can breathe easily. Some patients who correctly perform this technique say, " I can lie down easily than ever." (2) How much force to use: There are several ways to determine how much force is best. First, practice with various levels of strength. Try at half of your maximal strength (50%), then half that (25%), then another half (12.5%).... Find “your optimal strength of the day (not coffee of the day)”, so that you can practice comfortably without effort on that day. Second, make an "ummm” sound when you practice, and pay attention to the sound you are making. If you put too much strength into your workout, your voice will not come out. It's best to be able to vocalize smoothly while practicing, because this shows that you are not using too much force or tension and you are practicing smoothly. (3) Applying "awareness" to your everyday life: Even if you practice this every day, it is practice for just 20 or 30 minutes a day. The effect is subtle. What is more important is to generalize these feelings and mindset to your daily life. Make a habit to have time to look at yourself objectively and to be mindful. A habit to listen to your body through yoga will nurture your “inner wisdom”, through which your “pacing” will become easier and more effective one. You will be able to come up with clever solutions on limited energy. More importantly, practicing isometric yoga will help you to feel yourself adorable and satisfied, which is crucial to cope with this disease. Look at the model's face around 30:30.

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    このビデオをみる患者様へ。 (このプログラム(座位及び臥位のアイソメトリックヨガプログラム)の解説は、下記よりダウンロードできます。okat.web.fc2.com/page06.html)

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    このビデオをみる患者様へ。 (このプログラム(座位及び臥位のアイソメトリックヨガプログラム)の解説は、下記よりダウンロードできます。okat.web.fc2.com/page06.html) 1回目は、区切りながらでいいので、ただ見て、大体の流れを理解してください。疲れるかもしれないので、見ながら練習しようとしないでください。およそのやり方がわかったところで、2回目以降に、パートごとに見ながら練習してください。膝を抱えるアイソメリックヨーガの練習から始めるのがやりやすいと思います。3回目で理解するくらいのつもりで考えてください。  正しく練習できたら「体が温かくなる」、「頭の中が静かになる」と思います。この効果は一つのパートだけの練習でも得られます。こういう実感がえられない場合は、力の入れすぎ、呼吸が速くなりすぎ、注意が散漫になっている(今動かしている筋肉や呼吸の変化を感じながら、つまり今の体に注意を向けたまま練習してください。次のポーズのことや、心配事を考えながら行うと効果は少なくなります)、ポーズを作ることにしか注意が向いていない(血流が良くなって、リラックスできるのはポーズが終わった後です。ですからポーズが終わった後、普通の状態に戻す時の方が、もっと大切です。ゆったり、ゆっくり戻してください。そしてじわーっと血液が流れて温かくなる、ポーズをしていない反対側の手足よりも軽くなっている感じを味わいます。)、などの理由が考えられます。  アイソメトリックヨガの練習を、より効果的なものにするために次の点に注意してください。 (1)座った姿勢を続けることが難しい時は、臥位のプログラムを練習してみてください。 (2)力の入れ具合:どの程度の力の入れ具合が良いかをしるために、いくつかの方法があります。①まず、力を入れて練習してみて、そこから半分の力、さらにその半分の力。。。と、力を抜いて行ってみてください。その日、心地よい、無理なくできる、と感じる力加減で練習します。②有音(ウーと声をだして練習)を観察する。力を入れすぎると声はでません。スムーズに長く声が出せる力加減で練習するがベストです。無理で余分な力が抜けている証拠だからです。 (3)「気づき」を日常生活に応用する:毎日練習しても、20分か30分の練習です。これによって得られる効果はわずかです。より大切なのは、この練習を通して、自分を客観視できる時間を持つこと(例えば、今まで力が抜けていなかった、頭の中が忙しすぎた、リラックスしているつもりでもできていなかった、わけもわからずがむしゃらに生活してきた)、気づいたことを日常生活の中に生かすこと、特に限られたエネルギーの中でできる工夫のレパートリーをふやすことにあります。(岡孝和)

  • @okatakakazu5346
    @okatakakazu5346 6 років тому

    Today (Apr. 22), I updated my comments on recumbent isometric yoga program. Please read them before you start. I hope these may be helpful.

  • @sometomatoe
    @sometomatoe 6 років тому

    Dr. Takakazu, I am deeply grateful to you for this excellent video and program. I am seriously ill with ME/CFS, and this is the only exercise I can do at this time. As long as I follow your instruction to not use all my strength, it really helps me to feel more balanced and energized. I have begun sharing it with fellow patients in my support groups, and they have been enthusiastic. We hope you will be able to produce additional programs for us someday! Thank you, thank you!

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 6 років тому

      Thank you, Laura. I think you practice this program correctly. Today, I updated my comments. I hope they, especially (3), would be helpful for you. (3) Applying "awareness" to your everyday life: Even if you practice this every day, it is practice for just 20 or 30 minutes a day. The effect is subtle. What is more important is to generalize these feelings and mindset to your daily life. Make a habit to have time to look at yourself objectively and to be mindful. A habit to listen to your body through yoga will nurture your “inner wisdom”, through which your “pacing” will become easier and more effective one. You will be able to come up with clever solutions on limited energy. More importantly, practicing isometric yoga will help you to feel yourself adorable and satisfied, which is crucial to cope with this disease.

  • @takakazuoka6450
    @takakazuoka6450 6 років тому

    アイソメトリックヨガを効果的にするポイント!(岡より患者様へ)  アイソメトリックヨガの練習を、より効果的なものにするために次の点に注意してください。 (1)腰の位置:最初に腰の上げ下ろしをします(2分頃)が、ここが最初のポイントです。腰をかかとに近づけるようにおろすのは、腰のそりをとるためです。腰がそったままねていると、背部の筋肉全体(首までも)が緊張したままになります。効果を感じないという患者さんの中には、ここを修正してあげるだけで「今までより寝た姿勢が楽です」という患者さんもいらっしゃいます。腰のそりをとって、しばらく膝をまげたままの感覚を味わってみてください。楽な感覚がわかったら、膝をおろします。 (2)力の入れ具合:どの程度の力の入れ具合が良いかをしるためには、いくつかの方法があります。①まず、力を入れて練習してみて、そこから半分の力、さらにその半分の力。。。と、力を抜いて行ってみてください。その日、心地よい、無理なくできる、と感じる力加減で練習します。②有音(ウーと声をだして練習するときの音)を観察する。力を入れすぎると声はでません。スムーズに長く声が出せる力加減で練習するがベストです。無理で余分な力が抜けている証拠だからです。 (3)「気づき」を日常生活に応用する:毎日練習しても、20分か30分の練習です。これによって得られる効果はわずかです。より大切なのは、この練習を通して、日常生活の中に自分を客観視できる時間を持つこと(例えば、今まで力が抜けていなかった、頭の中が忙しすぎた、リラックスしているつもりでもできていなかった、わけもわからずがむしゃらに生きてきた)、気づいたことを日常生活の中に生かし、応用すること、特に限られたエネルギーの中でできる工夫のレパートリーをふやすこと、そして今の自分を愛おしいと思える時間を増やしてゆくことにあります。 (4)線維筋痛症を合併している患者さんへ:わずかな動作でも痛みが走る時には、動作はやっているつもりでいいです。呼吸だけ真似てください。自然呼吸を感じる、もしくは小さな声でウー、もしくはアーといいながらゆっくりと呼吸をする、そのときに自分の声と呼吸に注意をむける(そのことで、一瞬でも、痛みから注意が離れる)練習をしてみてください。  今までの多くの患者さんの質問に答える形で、まとめてみました。

  • @SophieDoohie
    @SophieDoohie 6 років тому

    Thank you so much for making this available. I haven't been doing it for long enough to feel any significant changes, but so far I haven't felt any extra fatigue/pain the next day, which is amazing

    • @okatakakazu5346
      @okatakakazu5346 6 років тому

      Thank you, Sophie. Today, I updated my comments on this program. I hope these tips may be helpful.

  • @adriennew7712
    @adriennew7712 7 років тому

    Helpful to some severe but not too severe MECFS patients but it is a shame that objective physiological markers weren't used to measure the effectiveness of the program. It would have been nice if the DePaul Questionaire (a symptom specifically scale for people with ME/CFS) used as the disease is far more than fatigue.

    • @takakazuoka6450
      @takakazuoka6450 7 років тому

      Thank you for your comments. As you commented, I teach yoga individually to too severe patients if I do. In most cases, I teach just breathing techniques to calm down the idling brain. I measured changes in blood biomarkers, e.g. several cytokines and stress-related hormones, and regional brain volume by MRI. The results will be published soon. So far, De Paul questionnaire hasn’t been validated using Japanese population. Therefore, I observed the changes in performance status, which is mandatory to evaluate severity of ME/CFS in Japan, and SF-8 instead. If Japanese version of De Paul questionnaire becomes available, I would like to use it.