documentary-jp
documentary-jp
  • 50
  • 1 077 592
【車中泊でドキュメンタリー】#8 標高1200m 爽涼!戸隠キャンプ場
※戸隠キャンプ場
www.togakusi.com/camp/
(営業期間:4月下旬~10月下旬)
猛暑続きの東京を脱出。夏キャンプなら高原!と知人から聞いていた戸隠キャンプ場を初訪問。天気予報が雨だったのでテントの後処理を省くために奮発してログキャビンを借りました。想像以上に清潔な小屋泊りは快適でした。
スマホ、GoPro、最近メルカリで購入したSONY ZV-E10での撮影は風音とグリップノイズが今後の課題です。
演出・撮影・編集:児玉知仁
撮影:厳紅
<音楽ライセンス>
♪ Summer Upbeat Rock_Adobestock_387181392.wav
Adobestock_387181392
ASLC-32D11919-FB2DC86E36
♪ Elm Lake
Adobestock_331798974
ASLC-32D11CCE-06543A1201
♪ DREAMLAND
Adobestock_452587543
ASLC-203375E8-A081BEA502
Переглядів: 1 488

Відео

【奥会津の“樹になる人々”】 #35 丸太小屋完成!! だが道は続く
Переглядів 23 тис.7 місяців тому
※訂正 26'02" 『玉來ちゃん』のルビが『たま』になっていますが、正しくは『たら』です。ゴメンなさい。 3年前に福島県金山町に移住したものの、なかなか気に入った古民家が借りられず、ついには自分で丸太小屋を建てることを決心した星琢也さん(29)。多くの人たちの助けを借りながら、積雪を目前に何とか住めるまでに完成させることができた。シリーズ第1章の集大成ともいえる樹になる人々の群像劇。 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 (2023年7月~12月取材) 演出・撮影:御牧賢秀 編集:梅田宣嗣 仕上:児玉知仁 <音楽ライセンス> ♪ Helium
【奥会津の“樹になる人々”】 #34 52年ぶりの赤ちゃん
Переглядів 12 тис.7 місяців тому
太郎布集落に52年ぶりの赤ちゃんが誕生した。玉來(たら)ちゃん。 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 (2023年7月~12月取材) 演出・撮影:御牧賢秀 編集:梅田宣嗣 仕上:児玉知仁 <音楽ライセンス> ♪ Campfire
【車中泊でドキュメンタリー】#7 初夏の沼沢湖畔キャンプ場、山菜づくし
Переглядів 2,6 тис.10 місяців тому
※沼沢湖畔キャンプ場 www.aizukaneyama.co.jp/camp/camptop.html (営業期間:4月下旬~11月上旬) 半年以上前に撮影したキャンプの様子。 シリーズ『奥会津の“樹になる人々”』のロケ基地として時々、利用させていただく湖畔の素敵なキャンプ場です。残念ながら現在は冬季閉鎖中。来シーズンを楽しみにご覧下さい。 演出・撮影・編集:児玉知仁 撮影:厳紅 <音楽ライセンス> ♪ Lake Serene Adobestock_331780920 ASLC-2AFF052C-781FC99FFC
【奥会津の“樹になる人々”】 #33 昭和村のからむし焼き
Переглядів 6 тис.Рік тому
日本最古の織物ともいわれる『からむし織』を継承する昭和村。八須環さん(46)はからむし織体験生(織姫・彦星)制度で2004年から昭和村に移住。織姫卒業後も残り、結婚するまでを過ごした。今も昭和村にからむし畑を借りている。生命が満ち草木が芽生える旧暦・小満の頃、畑を焼いて、からむし栽培のシーズンが始まる。実は環さん、来年からは自宅のある金山町太郎布集落でからむし栽培を始めようと考えている。昭和村では最後のからむし焼き。大先輩や仲間たちと協力し合っての作業、その記録です。 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 (2023年5月中旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 制作サポート:御牧賢秀 プロデューサー:河本志穂 <音楽ライセンス> ♪ Beginning to Stir Adobestock_...
【奥会津の“樹になる人々”】 #32 丸太小屋への道 ③土台で悩む
Переглядів 10 тис.Рік тому
太郎布集落で暮らしたいけれど、古民家が見つからない。ならば丸太小屋を作って暮らそうと考えた星琢也さん(29)。仮設の作業小屋でキャンプしながら、手探りでの小屋作りが始まった。 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 (2023年5月中旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 制作サポート:御牧賢秀 プロデューサー:河本志穂 <音楽ライセンス> ♪ Lightdrops Adobestock_331843272 ASLC-280A0FF2-3B0A9388BC
【奥会津の“樹になる人々”】 #31 二ホンミツバチ分蜂祭り
Переглядів 16 тис.Рік тому
※民泊☆虫の知らせ(老沼 潤) oinumountain ※宿とカフェ みみをすます mimiosumasu-tarabu.amebaownd.com/ 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 春から初夏にかけて、二ホンミツバチの群れが巣分かれする分蜂シーズン。養蜂にトライして8(蜂)年目の老沼潤さん(46)の待ち箱に初めてハチが入った。しかも、その瞬間を目の当たりにする幸運。実は奥会津は山が深く、野生の蜂が人工の巣箱に入ってくれるのは他の地域に比べて難しいという。 一方、マタギの師匠・猪俣昭夫さんに養蜂を教わって6年。太郎布での養蜂も3年目となった八須友磨さん(30)も今年は仕掛ける待ち箱にほとんどハチが入る好調ぶり。仲間の青沼大さん(30)も自宅で飼育すること...
【奥会津の“樹になる人々” 】#30 会津桐下駄職人・矢沢昇一さん
Переглядів 9 тис.Рік тому
※大和屋履物店 geta-yamatoya.com/blog/2794/ 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 丸太小屋作りに挑戦中の星琢也さん(28)が、山仕事の師匠と仰ぐ矢沢昇一さん(68)。会津桐下駄を製造・販売する矢沢桐材店の二代目です。 チェーンソーの扱いや伐採技術が高いと一目置かれる存在で、春先には倒木の危険がある支障木の伐採の依頼が相次ぎ、琢也さんもアルバイトとして手伝いながら、その技術を学んでいます。 会津の桐材は良質で、矢沢さんは一本の桐材をくり抜く、こだわりの工法で桐下駄を作っています。東京・神田神保町で明治17年から続く大和屋履物店も、その高い技術と矢沢さんの人柄に惚れ込み、二年前から看板商品として取り扱っています。 かつては、どの家庭の玄関先にもあった下駄も見られなく...
【奥会津の“樹になる人々” 】#29 丸太小屋への道 ②丸太にして運ぶ
Переглядів 11 тис.Рік тому
丸太小屋作りに挑戦中の星琢也さん(28)。2月に伐採した杉の枝葉を落として丸太にし、道路脇まで運ぶ重労働。八須友磨さん(30)と二人、ロープと滑車を使いながら一本ずつ運びます。 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 (2023年3月末取材) 演出・撮影:御牧賢秀 編集:児玉知仁 プロデューサー:河本志穂 <音楽ライセンス> ♪ In Next Life Adobestock_506616753 ASLC-24A508F3-B1D1C25ED2 ♪ Dreaming Adobestock_511564181 ASLC-24A5107E-3310AAFC99
【車中泊でドキュメンタリー】#6 晩冬の奥会津・太郎布高原へ
Переглядів 6 тис.Рік тому
連載ドキュメンタリー『奥会津の“樹になる人々”』は車中泊をしながら取材しています。去年の冬は道の駅に車中泊しましたが、今回は標高600mの太郎布高原に薪ストーブを持ち込み、軍幕リアゲートシェルターを使ってキャンプしました。今年の冬は去年よりも雪が少なく、しかも春の訪れが早かったため、本格的な厳冬キャンプとはなりませんでしたが、終盤には雪が降ってくれて、楽しい雪中キャンプとなりました。 (2023年2月下旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 <音楽ライセンス> ♪ GOOD LIFE ASLC-231927C6-2FB1C0B94D ♪ NATURAL LIGHT ASLC-23192C5C-182E2256EB
【奥会津の“樹になる人々” 】#28 冬の終わりの穏やかな日
Переглядів 8 тис.Рік тому
日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 金山町に移住して7年目になる老沼潤さん(46)。毎日が忙しい春から秋も充実しているけれど、のんびりできる冬が一番好きだとか。雪が融けて減っていくと寂しい気持ちになるそうです。そんな冬の終わりの何気ない日にお邪魔しました。最高級といわれる会津の桐を使った桐下駄職人に矢沢昇一さんとの交流や、愛息・天飛くん(5)との雪遊び。 (2023年2月下旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 制作サポート:御牧賢秀 プロデューサー:河本志穂 <音楽ライセンス> ♪ Little Snowball ASLC-22FCC1B4-2EEF33A53C
【奥会津の“樹になる人々” 】#27 丸太小屋への道 ①木を伐る
Переглядів 15 тис.Рік тому
日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 金山町に移住して3年目になる星琢也さん(28)。冬の間、除雪作業員をしながら、いつの日か太郎布地区の古民家に住みたいと希望しているものの、住居探しに大苦戦。だったら自分で丸太小屋を建てようかと妄想し始めていた。そして大竹キクさん(90)の助けもあり、急遽、その妄想が実現することになった。かけがえのない仲間である八須友磨さん(30)や青沼大さん(29)とともに、丸太小屋作りの挑戦が始まる。まずはキクさんから「自由に使っていいよ」と提供された杉の木を伐る。移住者の若者たちの挑戦は集落の人々も巻き込みながら、大きなうねりとなりつつある。 (2023年2月下旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 制作サポート:御牧賢秀 プロデューサー:河本志穂 <音楽ライセンス>...
【車中泊でドキュメンタリー】#5 冬の車中泊研究☆リアゲートに薪ストーブ@道志の森キャンプ場
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
※道志の森キャンプ場 doshinomori.jp/ 冬のキャンプに薪ストーブを導入してみました。煙突テントをベースにした方が、車が自由に使えて実用的なのですが、前々から車に煙突立てられないかなぁと妄想していたので、それに近い形を実現してみました。ルーマニア軍のポンチョを使うアイディアは、おしゃれな映像とアイディア満載な車中泊動画で大人気のSmall base camp様にコメント欄で質問したところ、ご親切に教えていただきました。感謝いたします。とても素敵なチャンネルですのでご紹介します。 ※Small base campチャンネル www.youtube.com/@Smallbasecamp 演出・撮影・編集:児玉知仁 撮影:厳紅 <音楽ライセンス> ♪ End of an Era (Inspiring Epic Trailer) ASLC-20336531-833E45588C ...
【奥会津の“樹になる人々” 】#26 民泊☆虫の知らせ お座敷ライブ(後編/dsk.og)
Переглядів 4 тис.Рік тому
※アザーガート公式サイト otherghat.com/ ※dsk.og (ダイスケアザーガート)さんtwitter 00m.in/jG3AN ※民泊☆虫の知らせ(老沼 潤さん)facebook oinumountain/ 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 福島・金山町に移住して7年目になる老沼潤さん(46)・飛野さん(41)さん夫妻。この秋、民泊『虫の知らせ』をオープンした。プレオープン記念に開催されたお座敷ライブの模様をお届けします。後半は、民泊のオーナー老沼 潤さんが旅生活の途中で出会って衝撃を受けて以来、熱烈なファンだという元rainmanのdsk.ogダイスケアザーガートさん。 (2022年10月中旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 制作サポート:御牧...
【奥会津の“樹になる人々” 】#25 民泊☆虫の知らせ お座敷ライブ(前編/thing of gypsy lion)
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
※thing of gypsy lion 真琴さんtwitter makotosuitai ※民泊☆虫の知らせ(老沼 潤さん)facebook oinumountain/ 日本の原風景を感じさせる福島県金山町。奥会津の豊かな自然と調和しながら、樹木のように根ざして生きる人々を描く連載ドキュメンタリー。 福島・金山町に移住して7年目になる老沼潤さん(46)・飛野さん(41)さん夫妻。この秋、民泊『虫の知らせ』をオープンした。プレオープン記念に開催されたお座敷ライブの模様をお届けします。前半は、福島・飯坂で果樹園(さくらんぼ・桃・りんご)をやりながら音楽活動をしているthing of gypsy lionこと真琴さん。 (2022年10月中旬取材) 演出・撮影・編集:児玉知仁 制作サポート:御牧賢秀 プロデューサー:河本志穂
【奥会津の“樹になる人々” 】#24 古民家民泊☆虫の知らせ
Переглядів 10 тис.Рік тому
【奥会津の“樹になる人々” 】#24 古民家民泊☆虫の知らせ
【奥会津の“樹になる人々” 】#23 日本3周して決めた移住地
Переглядів 9 тис.Рік тому
【奥会津の“樹になる人々” 】#23 日本3周して決めた移住地
【奥会津の“樹になる人々” 】#22 移住者たちの晩夏
Переглядів 21 тис.Рік тому
【奥会津の“樹になる人々” 】#22 移住者たちの晩夏
【車中泊でドキュメンタリー】#4 秋の松島、絶好のキャンプサイト
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
【車中泊でドキュメンタリー】#4 秋の松島、絶好のキャンプサイト
【奥会津の“樹になる人々” 】#21 消えたマタギ集落『三条』
Переглядів 139 тис.Рік тому
【奥会津の“樹になる人々” 】#21 消えたマタギ集落『三条』
【奥会津の“樹になる人々” #20】【車中泊でドキュメンタリー #3】車中泊で金山町
Переглядів 23 тис.Рік тому
【奥会津の“樹になる人々” #20】【車中泊でドキュメンタリー #3】車中泊で金山町
【ニッポンの表具師たち】#1職人と美大生が未来を守る!
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
【ニッポンの表具師たち】#1職人と美大生が未来を守る!
【奥会津の“樹になる人々”】#19 マタギ師弟の猪鹿猟
Переглядів 252 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#19 マタギ師弟の猪鹿猟
【奥会津の“樹になる人々”】#18 古民家カフェ&宿『みみをすます』
Переглядів 18 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#18 古民家カフェ&宿『みみをすます』
【奥会津の“樹になる人々”】#17 雪と闘う、冬を楽しむ
Переглядів 31 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#17 雪と闘う、冬を楽しむ
【車中泊でドキュメンタリー】#2 相棒 旧型エブリイワゴンDA64W
Переглядів 7 тис.2 роки тому
【車中泊でドキュメンタリー】#2 相棒 旧型エブリイワゴンDA64W
【奥会津の“樹になる人々”】#16 稲刈り、そして農家民泊への秋
Переглядів 21 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#16 稲刈り、そして農家民泊への秋
【奥会津の“樹になる人々”】#15 新移住者・琢也さんの仮住まい
Переглядів 7 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#15 新移住者・琢也さんの仮住まい
【奥会津の“樹になる人々”】#14 環さんの『からむし引き』
Переглядів 15 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#14 環さんの『からむし引き』
【奥会津の“樹になる人々”】#13 昭夫さんと二ホンミツバチ2021夏
Переглядів 16 тис.2 роки тому
【奥会津の“樹になる人々”】#13 昭夫さんと二ホンミツバチ2021夏

КОМЕНТАРІ

  • @ikuko1323
    @ikuko1323 24 дні тому

    初めて知りましたこのチャンネル 会津の文字に興味津々で覗いて見ました なぜなら私も会津出身だからです 私は会津只見線じゃなくて 会津田島方面ですが 兎に角若者が居ない田舎に赤ちゃん誕生は嬉しい😃💕村人が大喜びですね おめでとうございます これからが楽しみですね のびのびと元気に育ってくれる様に🙏👩‍🦱 会津に活気をもたらして頂き有り難う御座います

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 24 дні тому

      ご覧いただき、ありがとうございます。いつも取材の時には会津田島のスーパーで買い出ししています。更新が遅れがちですが、時々、覗いてみて下さい。

  • @user-gj9cm6lh2e
    @user-gj9cm6lh2e Місяць тому

    ずっと見ていられる✨

  • @user-gj9cm6lh2e
    @user-gj9cm6lh2e Місяць тому

    貴重な動画✨

    • @documentary-japan
      @documentary-japan Місяць тому

      ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @pontarou01
    @pontarou01 2 місяці тому

    南会津に来た平家の落人がマタギになったっていう話がある。

  • @やのっち-u3v
    @やのっち-u3v 3 місяці тому

    亡き父の故郷南会津郡戸赤という部落です。裏庭辺りには、クマが出たとか 😅 川が綺麗 春には「戸赤の山桜」 平家の落ち武者が逃げのびて来たのではないかと、思いを巡らせていました。 歩けるうちに、もう一度行きたい場所。

  • @山ちゃん-e9v
    @山ちゃん-e9v 3 місяці тому

    日本ミツバチに対する真剣な眼差しに感銘して折ります色々とご苦労も多いかとは、思いますが田舎暮らし楽しんでください

  • @三奈佐藤
    @三奈佐藤 4 місяці тому

    👍👍👍

  • @三奈佐藤
    @三奈佐藤 4 місяці тому

    👍👍👍

  • @三奈佐藤
    @三奈佐藤 4 місяці тому

    👍👍👍

  • @brackbrack
    @brackbrack 4 місяці тому

    今リアルタイムで見てます!テレ東❤

  • @三奈佐藤
    @三奈佐藤 4 місяці тому

    赤ちゃん可愛いですね

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 3 місяці тому

      元気に育って、どんどん可愛くなっています。

  • @MitumameCookingPlusVintage
    @MitumameCookingPlusVintage 4 місяці тому

    めんこいな😊

  • @重人布施
    @重人布施 5 місяців тому

    30年くらい前、峰越林道を新潟側から通った時はまだ小学校がありました。三条という名前から落人伝説のある集落ですよね。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 5 місяців тому

      小学校の実物をご覧になったのですね。羨ましいです。ご視聴ありがとうございました。

  • @ertozsut4573
    @ertozsut4573 5 місяців тому

    bal o küçücük bal makinesinin zerrecik başında, onun ehemmiyetli vazifesinin mükemmel proğramını yazmak ve küçücük karnında taamların en tatlısını koymak ve pişirmek ve süngücüğünde zîhayat a'zâları tahrib etmek ve öldürmek hâsiyetinde bulunan zehiri o uzuvcuğuna ve cismine zarar vermeden yerleştirmek; nihayet dikkat ve ilim ile ve gayet hikmet ve irade ile ve tam bir intizam ve müvazene ile olduğundan, şuursuz, intizamsız, mizansız olan tabiat ve tesadüf gibi şeyler elbette müdahale edemezler ve karışamazlar. İşte bu üç cihetle mu'cizeli bu san'at-ı İlahiyenin ve bu fiil-i Rabbanînin, bütün zemin yüzünde hadsiz arılarda, aynı hikmetle, aynı dikkatle, aynı mizanda, aynı anda, aynı tarzda zuhuru ve ihatası, bedahetle vahdeti isbat eder. Şualar -155

  • @kazehagino895
    @kazehagino895 6 місяців тому

    これ程の深い自然に住む人達が蜂を恐れる気持ちには驚いた。都会人ならわかるけど 私達の地域、田舎では全くその様な人達は居ないです。日本ミツバチは安全な蜂です。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 6 місяців тому

      最初はクマを寄せることへの警戒心を持つ方がいたみたいですね。でも今は理解を得られて、すっかりニホンミツバチの里となりました。

  • @やすねこ-n5r
    @やすねこ-n5r 6 місяців тому

    動画を作り方が上手いですね!迫力がある。早めに継箱をしたほうが良いですね😅

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 6 місяців тому

      ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @umibe-fo6rp
    @umibe-fo6rp 6 місяців тому

    私は経験が浅く知らないことが多く動画を見て勉強しています。少し移動するのも気遣いが大変ですね。

  • @overthere沙音
    @overthere沙音 7 місяців тому

    丸太を組むとき、手を挟みそうでドキドキする。あれで指詰めたら目の前真っ白になるし、下手したら指が使い物にならなくなるし。実は石を積んでいたときに右手の人差指をつめたことがあって、一瞬気が飛んだ。なんだかecstacyみたいに。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      常に危険との隣合わせ、集中力が大事な作業ですね。

  • @wisterieskampf6554
    @wisterieskampf6554 7 місяців тому

    新しい命も手製の家も素晴らしい。 何となく惰性で生きている自分が恥ずかしくなるほどです…ww 郡山で産まれ、それなりに便利だからここで生きていますが、最近はここで死にたくはないなと思い始めています。 必要以上に変化を求めても詮無いことですが、彼らのように一つ一つを積み上げて生きていける自分になりたいものです。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      同じ価値観を共有できる仲間の存在も大きいですね。ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @jimiotis
    @jimiotis 7 місяців тому

    素敵ですね〜断熱のためにスタイロフォームも使ったらさらに良いかも… 赤ちゃんこれから医者はワクチン勧めてきますが、ワクチンは打たないことです。エックスにいろんな情報出ています。 テレビとか新聞を信じてばかりいると、酷いことになる世の中です。 赤ちゃんのために是非いろんなこと調べてほしいです。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      まだまだ改良を加えていくのも楽しみですね。ご視聴ありがとうございます。

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d 7 місяців тому

    素敵やん❤🍭🐍🦗

  • @ut799
    @ut799 7 місяців тому

    琢也さんの家がほぼ完成しましたね。私が11月に訪れたときは、まだ家の隙間が埋まっていませんでしたが、新聞紙で埋めてあるのはgood ideaですね。これだけのログハウスを一人で作り上げるのはすごいです。大さんの言葉にあったようにしっかりとこの土地に根を下ろす決心をして、日々の生活を積み重ね、その生活の積み重ねによって技術が磨かれ、生活が少しづつ更新され、最終的に琢也さんの家が形となって現れる。社会の大きな枠にハマることを嫌い自分の力で一から切り開いていくパイオニアの精神に拍手を送ります。これからもこのシリーズを楽しみにしています。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      一つ一つ地道に成し遂げて得た自信が、さらに前に進む原動力になっていて頼もしいですね。ご視聴ありがとうございます。

  • @tom9351
    @tom9351 7 місяців тому

    👍👍👍

  • @リックまくぶレイン
    @リックまくぶレイン 7 місяців тому

    マタギと言うよりハンターだな

  • @トッチー-t9o
    @トッチー-t9o 7 місяців тому

    おめでとうございます。お幸せに。

  • @ut799
    @ut799 7 місяців тому

    玉來ちゃんのお誕生おめでとうございます。太郎布地区で52年ぶりの赤ちゃん誕生は本当にうれしい出来事ですね。若い世代が金山町を気に入って移住し、結婚して赤ちゃんが誕生する。本当に素晴らしい。新しい時代の幕開けを感じます。私の世代(昭和20年代)は、とにかく奥会津の豪雪地帯から早く都会にでて働きたい思う若者が多く、私もそのうちの一人でした。高校で会津若松市に出て、大学で東京にでました。そして、50年が過ぎ、退職して畑で野菜を作り、孫の世話をする日々ですが、最近は豊かな自然に囲まれた生まれ故郷の金山町のすばらしさをあらためて見直しています。昨年の11月に太郎布を訪れ”耳をすます”で二日間お世話になりました。大さんの赤ちゃんにも会うことができました。これからも若者たちを応援して、奥会津に通い続けたいと思っています。

    • @tk5120
      @tk5120 7 місяців тому

      生玉來ちゃんと会えたんですね。これからもよろしくお願いします!

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d 7 місяців тому

    おめでとうございます❤🍭🐍🦗

  • @jimiotis
    @jimiotis 7 місяців тому

    赤ちゃん無事に産まれて良かったですね〜 とても可愛いですね❤️

  • @矢部麗子
    @矢部麗子 7 місяців тому

    キクさん、イサコさんが大好きです、玉來ちゃんのこれからも楽しみにしています。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      いつまでもお元気でいて欲しいですね。玉來ちゃん、ますます可愛くなっているようです。

  • @きゅうりのあたま
    @きゅうりのあたま 7 місяців тому

    動画アップ待ってましたー!! 自分のことのように嬉しいです✨ 大さん、奥さま、おめでとうございます😊

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      お待たせし過ぎました。ご視聴ありがとうございます。

  • @yamaoyazi5989
    @yamaoyazi5989 7 місяців тому

    可愛い赤ちゃん誕生おめでとうございます🤗

  • @hanaaruku5292
    @hanaaruku5292 7 місяців тому

    こんにちは。 動画の展開が面白いですね。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 7 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。事情があって現在、休止中ですが、まもなく連載を再開する予定です。よろしくお願いします。

  • @片岡滋昌
    @片岡滋昌 8 місяців тому

    感動いたしました。わたしも 今年春から挑戦いたします。約 20箱用意してしました。さて山奥ではない 海岸地方ですが(九十九里浜)頑張ります。 69才です。奥さんいいね。やさしそうで。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 8 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。山奥よりも里に近い方がニホンミツバチは入りやすいそうですよ。頑張って下さい。

  • @tom9351
    @tom9351 8 місяців тому

    NHKかと思うような内容と編集で素晴らしい!良い若者達だ

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 8 місяців тому

      普段はNHKのドキュメンタリーも手掛けているせいでしょうか…。今後はオリジナリティも追求していきます。ご視聴ありがとうございました。

    • @tom9351
      @tom9351 6 місяців тому

      @@documentary-japan そうなのですね😝素人では無いと思いました✨

  • @つかよし-s1l
    @つかよし-s1l 9 місяців тому

    時代の流れで簡略化が進む中での、手間を掛ける素晴らしさ心の洗濯的な映像を楽しませて頂きました。 有難うございます😄

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 9 місяців тому

      嬉しい感想をありがとうございます。

  • @watashinoetube
    @watashinoetube 9 місяців тому

    私はオーストラリアに住んでいますが、ここにも地元のミツバチがいます。それは別名刺さない蜂とも言われています。あまり蜜は採取できませんが、環境保全のために趣味で私も飼っています。今や世界中で流行っているこのダニ varroa miteと呼ばれているのは深刻な問題、地球温暖化が原因とされています

  • @ちらい-w1v
    @ちらい-w1v 9 місяців тому

    ちゃんとやり続ける大切さ

  • @watashinoetube
    @watashinoetube 9 місяців тому

    外国永住ですが、とても楽しみに見ています

  • @watashinoetube
    @watashinoetube 9 місяців тому

    外国永住ですがいつも異変が起きると外国のせいにする。こういう現象は地球温暖化からだと言われています

  • @watashinoetube
    @watashinoetube 10 місяців тому

    この人なんで東京から、こんな美しい会津に引っ越して自分の好きな事やってるのにまだタバコ吸ってんの?第一に日本蜂にも吸いながらやるのは良くない

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 10 місяців тому

      私が話を聞くタイミングが悪かったのかもしれませんね。ちなみにタバコに火はついておらず、最近、彼がタバコを煙を出して吸うのを見ていないので、もしかしたら禁煙途中なのかもしれません(未確認ですが)。まあ山仕事では虫除け、クマよけで一服する人もいますね。

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d 10 місяців тому

    ありがとうございます✨

  • @三奈佐藤
    @三奈佐藤 10 місяців тому

    車中泊山菜取り楽しそうですね いつも動画楽しく拝見しています

  • @ut799
    @ut799 10 місяців тому

    いつも奥会津のビデオを楽しく拝見しています。こごみの群生地すごいですね。私は子供のころ春先になると横田部落の裏山に家族で山菜取りに出かけ、ワラビ、ぜんまい、こごみなどを採ってきました。お浸し、ごまあえ、みそあえなどでおいしくいただきました。私が通っていた横田中学校では毎年生徒会費として山で採ったぜんまいを干してそれを生徒会費として物納していました。また、両親が生きていたころは毎年段ボール箱に山菜や野菜を詰めて送ってきてくれました。 11月18日~19日まで二泊三日で墓参りのため金山町に里帰りしました。今回も{耳をすます}に二泊お世話になりました。八須さんご夫婦もお元気でした。半年ぶりに訪れた太郎布部落でしたが大さんの家族にあかちゃんが生れたり、琢也さんがログハウスを建てたりなど若者たちの生活の様子を垣間見ることができました。また、川沿いにあるせせらぎ荘の源泉かけ流しの温泉は本当に疲れた体にしみました。最近民宿に泊まりに来る方が増えてきたそうです。ほとんどの人が(奥会津の樹になる人々)を見てきていいるそうです。私もそのうちの一人です。これからも番組を楽しみにしています。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan 10 місяців тому

      ご覧いただき、また嬉しいご感想をありがとうございます。相変わらず、更新が大幅に遅れていますが、これからもよろしくお願いします。リアルな金山町もどうなっていくのか楽しみですね。

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d Рік тому

    素敵やん❤

  • @user-by9zl3su3q
    @user-by9zl3su3q Рік тому

    イッキ見してしまいました、この先が楽しみです!

    • @documentary-japan
      @documentary-japan Рік тому

      建てるプロセスを追えているわけではないのですが、この後、7月取材分と10月下旬〜完成に向けてご報告します。

    • @user-by9zl3su3q
      @user-by9zl3su3q Рік тому

      @@documentary-japan ご返信ありがとうございます、続編お待してます。

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d Рік тому

    素敵やん❤

  • @根刮喜名男
    @根刮喜名男 Рік тому

    ジー○コーウサー○ゲーン政策を推し進めて急速に減ってるんだから、日本中のアチコチで問○起こって当然

  • @momoken5585
    @momoken5585 Рік тому

    集落が消える寂しさ 悲しいです。

  • @柿の種鮒子
    @柿の種鮒子 Рік тому

    40年前に渓流釣りで霧来沢に入りました。廃村になったので集落の空き地に駐車し、少し戻って、入渓できるポイントから釣りあがりました。たいへん美しい渓でしたが、上流で雨が降ると鉄砲水なり、怖い思いをしました。常に流れてくる物や、水量の増加に注意しないとだめです。道に上れるところは限られています。禁漁になってからも紅葉を見に行ってました。また行きたくなりました。宿は小栗山の民宿「宮本」でした。

    • @documentary-japan
      @documentary-japan Рік тому

      急斜面が多い地形のようですね。これからはクマにも注意が必要かもしれません。ご視聴ありがとうございました。

  • @wonderboy1jp
    @wonderboy1jp Рік тому

    こんにちは 私がハチに刺されたときは皮膚科からもらっておいたリンデロンをすぐにつけます。痛みもすぐに引くし腫れもほとんど起きません。ハチ作業の常備薬です^^

    • @documentary-japan
      @documentary-japan Рік тому

      そういう薬があるんですね。ありがとうございます。