TK007ラボ
TK007ラボ
  • 66
  • 195 487

Відео

iphoneは冷却すると性能あがる? Antutuを使って歴代4機種で検証してみた。
Переглядів 827Місяць тому
iphoneもサーマルスロットリングに引っかかって性能頭打ちになってるかも? ということでiphoneXS,iphone12,iphone13,iphone14を使って調べました。 おそらくはiphone15,iphone16なんかでも同じ傾向でしょうね。 AnTuTuを使って総合性能の比較です。 冷却FANの効果でSOCの性能を引き出せたのでしょうか? ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
Windows11でHDD/SSDから新しいSSDにOSシステムごとデータを移行する手順解説|4DDiG Partition Manager
Переглядів 932Місяць тому
HDDからSSDにデータを移行ソフト-4DDiG Partition Managerの無料体験はこちら▷:x.gd/ft8ph Windows 10でHDDからSSDにデータを移行する方法▷:x.gd/hF8eb Windows10のパソコンで、#hddからssdデータ移行 したいけど、どうすればいいの? 今回は、#windows10hddからssdデータ移行 手順と、クローン作成後にパソコンをSSDから起動する方法について詳しくご紹介します。 #hddからssdデータ移行windows10 #hddデータ移行 #4DDiG Partition Manager ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
0円でCPUをもうちょっと冷やせるかも!? CPUクーラーの向きが変わるようPCケースの設置を変えてみる。
Переглядів 7352 місяці тому
CPUクーラーは重力の影響を受けるとか受けないとか… core i5 13600kマシンとRYZEN5 7600Xマシンで検証してみました。 CPUクーラーはそれぞれ空冷サイドフロータイプの 虎徹Mark2 Rev.B、虎徹Mark3です。 使用しているPCケースによっても結果は変わるでしょうね。 ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
intel 13600KCPU劣化問題対応BIOSでカスタムしてパフォーマンスUPしつつ180W→117Wに…
Переглядів 1,6 тис.3 місяці тому
インテルの第13世代14世代CPUで発生する不具合に対応したBIOSの話です。 パフォーマンスが少しダウンするようですが設定いじって美味しい感じにしあげたいですね。 Z790proRS 虎徹MK2.revB DDR5/6000 32GBx2 GeForce3070TI 650W ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
ボイスチェンジャーアプリを試す。おっさんは美少女の声になれるのか!?
Переглядів 1753 місяці тому
リアルタイムボイスチェンジャーアプリは役立つのか試しました。 恋声,voidol,SUPERTONE SHIFTの3種類の音声変換を実験しました。 ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
240円の激安ワイヤレスマウスは買いか?ゴミか? (AliExpress)
Переглядів 1534 місяці тому
アリエクスプレスで240円のワイヤレスマウスがあったので 買ってみました。 この値段でも生意気に5ボタンタイプでしたが,使い勝手も悪く無さげです。 安さは大正義…でしょうか! ナレーションはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
今度はintel Xeonのダイ(die)を分離して回路を観賞してみる。大きくて研磨が大変でした…。
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
コードネームNehalem EXのXeon X7542チップを分離してひたすら磨いていきました。 サーバー用なのでCPUとしては巨大なチップなので見ごたえありますね。 intel core i7-920のダイを磨く ua-cam.com/video/pZHckMwhsWc/v-deo.html intel Pentium4のダイを磨く ua-cam.com/video/3qjTEcKm9_Y/v-deo.html DDR3のダイを磨く ua-cam.com/video/OfNBfz25pgw/v-deo.html GeForceのダイを磨く ua-cam.com/video/I92y-Ehh1Ac/v-deo.html ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
M.2 SSDを冷やしたい!ヒートシンクにFAN追加したり水冷にしたりしてみると温度変化は?? 冷却性能を比較。
Переглядів 5725 місяців тому
思ったより発熱していたM.2 SSDの冷却について検証。 小さなファンでもバカにできません。 水冷ぽいこともしてみましたが・・・・性能は? 比較しました。 ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
RYZEN,coreの論理コア(SMTコア,ハイパースレッドコア)の性能検証。どちらが上なの!?
Переглядів 4,4 тис.5 місяців тому
RYZEN5 7600X(ZEN4)とcore i5 13600K(RaptorLake)の論理コアの性能を比較しました。 思ったより差があったという印象です。 ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
PC画面録画アプリEaseUS RecExperts使ってみる。デスクトップアイコン非表示機能が超使える!
Переглядів 1066 місяців тому
Win/Mac向けの無料体験はこちら: reurl.cc/RqQYLe PC画面録画ソフトEaseUS RecExperts ゲーム実況・ウェブカメラ・UA-camなど録画に対応 デスクトップに色々置いておくタイプの人には特に有用かと思います。 ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。 #easeus #EaseUSRecExperts #youtube録画 #windows録画 #pc画面録画
初代core i7 CPUダイ(die)を観賞用に仕立ててみた。極上オブジェを作れたかも !?
Переглядів 2756 місяців тому
intel core i7 920 (Nehalem:ネハレム,Bloomfield)のCPUチップをはがしてレジンに封入し固めました。回路パターンも美しいしアクセサリー,キーホルダーとかにも出来そうですね。 今回は殻割作業はすっとばしました。 ナレーション:VOICEVOX:四国めたんを利用しました。 #cpu #core #CPUダイ
無料版でも十分に使える!ディスクの全般管理ソフトMiniTool Partition Wizard
Переглядів 656 місяців тому
Minitool Partition Wizard www.partitionwizard.jp/free-partition-manager.html? ナレーションはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
11万円台のゲーミングノートPC買ってみた。安価で快適なゲームマシン足りえるのか?(Lenovo ideapad Gaming370)
Переглядів 6966 місяців тому
RYZEN7 6800H DDR5 16GB GeForceRTX3050Laptop というスペックでしたがゲームマシンとして 使えるのでしょうか? 消費電力なども計測しました。 コスパ(コストパフォーマンス)は良好かと思います! ナレーションにはVOICEVOX:四国めたんを利用しました。
次世代RYZEN ZEN5のCPU性能を推測してみた。IPC向上幅,動作クロックは?
Переглядів 3,2 тис.7 місяців тому
次世代RYZEN ZEN5のCPU性能を推測してみた。IPC向上幅,動作クロックは?
部品代32円のマウス修理)うまくスクロールしなくなったマウスホイールの修理に挑戦。毎回買いなおしはこれで終わり!
Переглядів 5737 місяців тому
部品代32円のマウス修理)うまくスクロールしなくなったマウスホイールの修理に挑戦。毎回買いなおしはこれで終わり!
ノートPC(ideapad FLEX550 amd)のSSD換装に挑戦。512GBを1TBに載せ替えてみた。
Переглядів 1,2 тис.7 місяців тому
ノートPC(ideapad FLEX550 amd)のSSD換装に挑戦。512GBを1TBに載せ替えてみた。
RYZENのアイドル時消費電力はCurve Optimizer機能で下げられるかを検証。低電圧化,省電力化。
Переглядів 6 тис.7 місяців тому
RYZENのアイドル時消費電力はCurve Optimizer機能で下げられるかを検証。低電圧化,省電力化。
このPCでは回復ドライブを作成できません と出てしまったけどなんとか作成した方法
Переглядів 10 тис.8 місяців тому
このPCでは回復ドライブを作成できません と出てしまったけどなんとか作成した方法
RGBパーツを増やして光るゲーミングPC風味に改造してみた。
Переглядів 1,3 тис.8 місяців тому
RGBパーツを増やして光るゲーミングPC風味に改造してみた。
ZEN4コアとRaptor Coveコアはどちらが優秀?6コア12スレッド,5GHzにそろえて対決 !
Переглядів 2,7 тис.8 місяців тому
ZEN4コアとRaptor Coveコアはどちらが優秀?6コア12スレッド,5GHzにそろえて対決 !
RYZEN AM5環境でDDR5の4枚挿し。1Rと2Rの混合で動作するのか? やってみた。
Переглядів 1,5 тис.8 місяців тому
RYZEN AM5環境でDDR5の4枚挿し。1Rと2Rの混合で動作するのか? やってみた。
NURO光でONU交換。F660AからF660Pにしてもらったら快適に…。
Переглядів 8 тис.8 місяців тому
NURO光でONU交換。F660AからF660Pにしてもらったら快適に…。
DDR5の速度設定によるPCアイドル時消費電力の変化を検証。intel/core i5 13600K+Z790,AMD/RYZEN5 7600X+B650
Переглядів 1,6 тис.8 місяців тому
DDR5の速度設定によるPCアイドル時消費電力の変化を検証。intel/core i5 13600K Z790,AMD/RYZEN5 7600X B650
EaseUS Disk Copyを使ってOSごとシステム移行した手順。
Переглядів 1,2 тис.8 місяців тому
EaseUS Disk Copyを使ってOSごとシステム移行した手順。
RYZEN5 7600X(+GeForceRTX3070)でPC組んだので13600K(+GeForceRTX3070ti)と対決させてみた。
Переглядів 6469 місяців тому
RYZEN5 7600X( GeForceRTX3070)でPC組んだので13600K( GeForceRTX3070ti)と対決させてみた。
DDR3メモリをモジュールから剥がして磨いて顕微鏡で回路を見てみる。
Переглядів 1,4 тис.9 місяців тому
DDR3メモリをモジュールから剥がして磨いて顕微鏡で回路を見てみる。
グラボを限界まで低電圧化,省電力化。それでもゲームはちゃんと動くか検証してみた。(GPU,GeForceRTX3070ti,undervolt)
Переглядів 12 тис.9 місяців тому
グラボを限界まで低電圧化,省電力化。それでもゲームはちゃんと動くか検証してみた。(GPU,GeForceRTX3070ti,undervolt)
CPUの機能を制限すると性能への影響はどのくらい?1つずつ検証してみた。
Переглядів 1,7 тис.9 місяців тому
CPUの機能を制限すると性能への影響はどのくらい?1つずつ検証してみた。
GeForceのdie(ダイ)の美しい回路を眺めたい!グラボを3個分解して挑戦してみた。
Переглядів 41310 місяців тому
GeForceのdie(ダイ)の美しい回路を眺めたい!グラボを3個分解して挑戦してみた。

КОМЕНТАРІ

  • @user-baramutu
    @user-baramutu 10 днів тому

    これ、同じやり方でも成功しないのですが、、、、 新品のSSDにいきなりクローンしても大丈夫なのでしょうか?

    • @tk0079
      @tk0079 10 днів тому

      クローン先は新品でも中古でも完動品なら問題ないはずですが… 私の方ではUSBに接続以外にもM/BのM.2スロット直でもやりましたがいずれも成功しました。

  • @OsmundGronemeyer
    @OsmundGronemeyer 11 днів тому

    ハイクオリティな動画コンテンツ!別の質問があります。誰かが私にUSDTを転送し、私はリカバリフレーズを持っています。 『pride』-『pole』-『obtain』-『together』-『second』-『when』-『future』-『mask』-『review』-『nature』-『potato』-『bulb』 どうすれば収益化できますか?

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 Місяць тому

    残念。-20でもエラーになることがあるかもしれないから、これならいじらない方がいいかも

    • @tk0079
      @tk0079 29 днів тому

      CPUガチャありますから運ですね。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 Місяць тому

    ターボ時のクロックはそのままで定格だけ下げたい。

  • @髪の毛バナナ-z1v
    @髪の毛バナナ-z1v Місяць тому

    質問があります!友達のPC組んだ時にRTX3070つけたんですが!? アイドリング時に温度が60度まで行きます!しかもドライバーはしっかり適応されファンが回った際! 温度は冷えるため壊れてるとも思えず!?使わせていたのですが!? 原因ってどんなことが思い浮かびますか?自分的にはVBIOSも怪しいと思ってるのですが?

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      アイドル時60℃は高いですね。3070tiでもファン無回転で37℃とかです。 普通にグリスが干からび気味という線はないでしょうか? ファン高速回転時は少々GPUと冷却機構の接触が甘くても フル回転の風量ごり押しで冷えてるとか? その場合爆音になりそうですが…

    • @髪の毛バナナ-z1v
      @髪の毛バナナ-z1v Місяць тому

      @@tk0079 それが不思議なことに? ファンの回転数は正常なんですよ! しかも!中古だったから私が一度グリス塗り替えしてますね! それでも改善できず!

    • @髪の毛バナナ-z1v
      @髪の毛バナナ-z1v 26 днів тому

      @@tk0079 主さんの言う通りGPUコアにしっかり圧着できてなかったみたいですね! メモリ部分のサーマルパッドを薄くしたら冷却されました! 変更前はグリスはなんか蒸発して無くなった感じになってたので!?サーマルパッドを2ミリ圧に変更したら自己冷却するようになりましたね!多分3ミリのパッドがついてたんでしょうね!?

  • @ペンちゃん-r4v
    @ペンちゃん-r4v Місяць тому

    reagentc /info diskpart list volume select volume 数字 assign letter=r exit reagentc /setreimage /? 失敗だったらVoLumeが違うのでやり直しです!何処をどのようにやり直すのかご教示ください。 reagentc /enable reagentc /info

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      assign letter=r で正常に割り当てられたのでしょうか? そこがダメなら(すでに使われてたりで)別のレターを使わないといけません。 そうでないなら、windowsのあるドライブがc:\Windowsではなく いじって別の場所に入れられているかと思いますが記憶にありますでしょうか?

    • @ペンちゃん-r4v
      @ペンちゃん-r4v Місяць тому

      @@tk0079 assign letter=r で正常に割り当てていました。例のコピペをして、enterを押すとだめで、失敗だったらVoLumeが違うのでやり直しです。がでてきました。c:\Windowsはね記憶にありません。

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      list volume で表示された一覧で システム がドライブレターが通常 c ですが異なっている予感がします。

    • @ペンちゃん-r4v
      @ペンちゃん-r4v Місяць тому

      @@tk0079 大変ありがとうございました。c:を他の例えばaからzに換えれば良いのでしょうか?

  • @jcwmikueru925
    @jcwmikueru925 Місяць тому

    回復ドライブ作成出来ずに困っていましたが上手く作成出来ました。ありがとうございます。

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      ナイスー!

  • @stsaim
    @stsaim Місяць тому

    iPhone16 ProMaxで試したら1680594点、冷やすと1839576点、9.4%なのでそれなりの差が、まあ一回ずつなので誤差もありそうですが。

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      A18pro速いですね!多分ですが回数重ねるともっと差が広がるかと。iphone12だけ3回やったけど さらにスコア落ちてたので…。(全部やるのめんどくなって省きましたが…w しかし16proMAX羨ましい羨ましい羨ましい! 16proいーなー思って毎日動画漁ってますよ。安くなった中古の15proで妥協するか… でも15proバッテリー持たないらしいし…なんてずっと考えてますw

  • @kiyoken7276
    @kiyoken7276 Місяць тому

    ノートPCみたいに潤沢な電力と冷却があればSnapdragon Xぐらいの力は出せそうですね

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      電圧カーブとクロック調整を開放してくれたらかなり楽しめそうですねw

  • @denkatsu-ij5el
    @denkatsu-ij5el Місяць тому

    これなら同じシリーズの中でも筐体が大きい方が良さそうな気がしますね いつも手帳型のケースに入れてるので性能だいなしなことはわかりました(笑

    • @tk0079
      @tk0079 Місяць тому

      私もスマホの性能は実はそんなに気にしてないので冷却考えずに ケースつけてフィルム付けて使ってます。 CPUやGPU性能必要なゲームはPCでやればいいや派ですw

  • @KoromoAmaeMV
    @KoromoAmaeMV 2 місяці тому

    うちも同じONUですがWIFI切って 有線でメッシュWIFIに繋いで200台までいけるようになりました~ 1G上限ですが全く困ってませんね

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      なるほど、メッシュで対応してもいいですね。

  • @yukiaino2617
    @yukiaino2617 2 місяці тому

    放電回数に依存しますね。。

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      どうでしょうね。まわりと比べても同じような回数でもこのIphoneは残量かなり優勢でした。個体差なのかもしれませんが…

    • @yukiaino2617
      @yukiaino2617 Місяць тому

      私の場合はiPhone12で1200回充電で80%くらいでした あとはバッテリーのSOCの上限値が狂う可能性があるので偶に満充電まで引き上げても良いかもしれません(これはバッテリーの特性でiPhoneにかぎった話では無いですが。。。

  • @gene1285
    @gene1285 2 місяці тому

    お前ら悪いこと言わないから災害の時のためにフルで充電しとけ

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      あー、たしかに!

  • @亡霊-y4n
    @亡霊-y4n 2 місяці тому

    バッテリー交換してもせいぜい1万円でしょ 好きなだけ使い倒して2年に1回取り替えれば良い 10万円以上する機種なんだから

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      それもよし!人それぞれっすね!

    • @jaga3978
      @jaga3978 2 дні тому

      関係ないけど、「人それぞれ」とか「個性」とかいう類の言葉嫌い... 逃げ言葉でしかないし、要は何も言ってないのと同じ。便利な言葉ですよね。

  • @シキ-w3o
    @シキ-w3o 2 місяці тому

    確かに言われてみたら納得の検証結果ですね 重力に従ってCPUとCPUクーラーの接触面積を増やすのも熱移動の観点で温かい熱を上側に逃がすのも それにグラボの差し込み的にも横置きの方が安定しますし

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      虎徹よりもっとデカい,重いクーラーならもっと差が出るのかもですね。 (他に持っていなくて検証できませんが・・・・

  • @三東-d3t
    @三東-d3t 2 місяці тому

    面白い企画ですね もう2年くらい前の話になりますが同じような検証をしてる方がいて M/Bが縦になる設置だと横の時よりCPUが5度以上上昇してしまうという現象が発生してて その時は特定のCPUクーラーの問題で他だとあまり変わらずという結果だったと記憶してます 個体差によるものかを判断するために自腹で同じCPUクーラー複数購入するという検証魂にあふれた方でした

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      見たいですね。クーラーが↑のが冷えるというのはちらほら見かけてたのですが バラックばかりだったので一般人はケース入りだし、そもそも本当なのか一度 試してみたかったんです。 サイドフロー以外の空冷や水冷だとどうなるんでしょうね。

  • @geforce470
    @geforce470 2 місяці тому

    私もUP主さんとほぼ同じ、13600K+RS/D4+3080Tiの構成です。対策BIOS配布以前は、BIOSは空冷設定のみで1年ほど使用していました。(問題発覚後は両125W制限も追加) 日常の使用やベンチ等で落ちたりした事は無かったのですが、対策BIOS更新後3回程、起動時(Post時)ブルースクリーンが起き、もしや隠れ劣化か?と心配しています。 どうにも精神衛生上よろしくないので、12700Kの並行輸入品にでも交換するか、非常に迷っている所です。長文失礼しました。

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      我らが13600Kも保証延長されてたはずなのでINTELさんに泣きついてこーかんしてもらいましょう!隠れ劣化というより普通に破損してそうな・・・・

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa6332 2 місяці тому

    問題はCPUではなく、単なるゲーム中毒。

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      CS2サイコー! 中国の人?にやられまくりますが・・・・orz

  • @あめ-s2k1b
    @あめ-s2k1b 2 місяці тому

    やはりちゃんと低電圧化していたら大丈夫っぽいですね 気になっていたので助かりました

    • @tk0079
      @tk0079 2 місяці тому

      念のため?に5.4G→5.3Gにダウンしたけど今のところ全然平気です。 RaptorLake良いCPUですね。デフォルトで無茶させてたのを除けば!

  • @genmaru4253
    @genmaru4253 3 місяці тому

    光ケーブルは交換したONUの箱に入ってるんですか?

    • @tk0079
      @tk0079 3 місяці тому

      光ケーブルはNUROの屋内工事のときにつけてくれたままで更新はなかったですよ。箱にもはいってませんね。

  • @sky-wy6my
    @sky-wy6my 4 місяці тому

    できました!ありがとうございます。 コマンドわかりませんでしたが 後戻りできそうなやり方ですね 手打ちできないのでメモ帳に事前にコマンド打ちました。 reagentc /info diskpart list volume select volume 数字 assign letter=r: exit reagentc /setreimage /? reagentc /enable reagentc /info

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      ナイスー!

  • @あめ-s2k1b
    @あめ-s2k1b 4 місяці тому

    DAISOマウスのレビューもみたいです

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      550円もだすなら予算倍にしてBSMBW325がいいっす! 1つ買って,ボタンとエンコーダを交換し続けて延々と使いたいですw

  • @_CH1MP0_
    @_CH1MP0_ 4 місяці тому

    大変興味深く拝見させて頂きました。 ひたすらハイパワーなのもロマンがありますが、低電圧化でワットパフォーマンスを追求するのもまたロマンですね。

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      ちょっと下げ過ぎた感ありますね。 現在PowerLimit56%に設定して毎日Lasers遊んでます! ここらへんあたりがバランス的に最高でした。

  • @tn-x2x
    @tn-x2x 4 місяці тому

    技適警察湧きそう

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      同じ製品ぽい?キャンドゥのそれを見ても 微弱無線になるようです。

  • @denkatsu-ij5el
    @denkatsu-ij5el 4 місяці тому

    自力修理ってスイッチの方がマウスより高いw

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      スイッチ1個ずつ買うと高いですね。まとめ品なら安いけどそんなにいらないし?

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 4 місяці тому

    この近くの設定で出荷していれば欠陥問題なかったかもしれないのに残念だ

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      ここらへんがスイートスポットですよね! インテル無茶シテル…

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ 4 місяці тому

    回復ドライブの容量不足エラーでそれ以上すすめないと質問しました。 解決できたのはストレージのSSDが7年経過したもので壊れていたための症状でした。 交換して治りましたので報告させていただきます。容量不足エラーではなく壊れています というメッセージが出たほうが苦労がしなくて済むと思った次第です。

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      なるほどなるほど。参考になります!

  • @shiratama4202
    @shiratama4202 4 місяці тому

    ラッピングフィルム等で研磨するのはどうなんですか?

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      以前紙やすりでやってたのですが外側が削れすぎてしまっていました。 フィルム系でも同じ懸念がありそうです。

  • @kiyoken7276
    @kiyoken7276 4 місяці тому

    自分もやってみましたが、銅の部分まで削って、あとはサンポールで銅を溶かしたらうまくいきました。 多分、ケイ素が銅よりも腐食しにくいので、普通塩酸では溶けない銅が代わりに溶出したのだと思います。

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      おお、銅までいけばサンポールでもいけちゃうんですね。 その前段階の黒いところも薬品でやれたら…

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 4 місяці тому

    こういう有益な情報は助かります。 SATASSDからM.2SSDにクローンを作った時に618MB空き容量が出来ていましたが回復パーティションは出来ていませんでした。 回復パーティションが無くても私は気にしないのでいいのですが、こういった事象を修正できるスキルを私も持てるようになりたいです。

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      私もさほど気にしなかったのですが やり方わかってると何かの役に立つかも? と…覚書しときました!

  • @denkatsu-ij5el
    @denkatsu-ij5el 4 місяці тому

    金属アレルギーにならないようゴム手袋した方が良さそうに思います。 8086K欲しい(もちろんダイはがす用じゃなく使うためにw)

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      時間がめっちゃかかったのでゴム手とかすると蒸れてびしょびしょになってそうです… 8086Kのダイなんか小さい気がしません??ネットで見るともうちょっと(もうかなり) 大きいような気がします!

    • @denkatsu-ij5el
      @denkatsu-ij5el 4 місяці тому

      @@tk0079 その手の動作未確認CPU詐欺ならダイがあるだけマシな気もしますがw 8000番台は動画等でも詐欺報告多いですよねー

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      実使用用に買ってたモノなら 泣いてましたね。 分解用ジャンクで買ったので 安かったからまだ良かったです。

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ 4 місяці тому

    「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます」が出てる場合の解決方法をおしえてください。

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      まだ出会ったことのないエラーです。 どういった状況ででたのでしょうか? こちらで再現出来れば修復に挑戦するのですが・・・・

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 4 місяці тому

    NURO光の10Gプランは、ようやくエリアに入ったというニュースもあるのですが、 実はまだのようで、だったら、待っていても仕方ないので、こちらの情報をもとに、 ONUのパワーアップ交換の方を先にしちゃおうかなと思いました。

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      新しいONUは今も快調です!SonyのやつはF660Pと同等以上と聞きますが 有線使わないので私はこちらで文句なしです。

  • @siten225
    @siten225 4 місяці тому

    箱さえあれば数万円で売れると思えば保管するだろうな

    • @tk0079
      @tk0079 4 місяці тому

      箱は綺麗にとっとく派です!

  • @白井昴-o4g
    @白井昴-o4g 5 місяців тому

    電源への負荷と発熱で購入を見送っていた層にはいい企画かと思います。でも性能は下位グレード(無印)は超えてほしいなあ。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      無印3070は手強いですよ。実行ユニット数自体tiとほとんど変わらないですし。

  • @天才-i3l
    @天才-i3l 5 місяців тому

    消費電力どこで見られるの?

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      今回はCapFlameXというツールいれました!

  • @天才-i3l
    @天才-i3l 5 місяців тому

    電力制限もっと検証してください ryzen7 3700xやってみてください

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      く・・・・持ってません! 提供スポンサー欲しいっす!

  • @yosinoyabutako
    @yosinoyabutako 5 місяців тому

    PCの上でやるとか怖すぎやろwww 最悪巻き込んで両方しんじゃう笑

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      水の冷却を排気FANでいいや…と手抜きするためですが せめて電源OFFでセットするべきでしたねw

  • @sellbbb
    @sellbbb 5 місяців тому

    pコア 当たりのコア2つを5.7ghz その他5.3ghz 1.306v eコア4.1ghz クーラーak620 r23 マルチ25022 シングル2131 最大91度 で14600k超え出来ました。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      !? 5.7Gとかめっちゃ当たりじゃないですか! ウチのは5.6Gまではまぁなんとか実用的なのですが それ以降は…orz

    • @sellbbb
      @sellbbb 5 місяців тому

      @@tk0079 楽しくなって色々設定詰めてたんですけど、電圧盛ったらまさかの5.9ghzまで動きましたw あと多分eコアが全部当たりで、全コア4.4ghzで動いてますw pコア 当たりのコア2つ5.9ghz 普通のコア3つ5.4ghz 熱いコア1つ5.3ghz eコア 全て 4.4ghz 1.39v cinebench r23 マルチ25709まで伸びました ただマルチが安定しなかったので これからはpコア2つ5.9ghz 他5.3ghz eコア4.3ghzで常用しようと思います。 この設定だとマルチ25461 シングル2275 で安定してます

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      いいですね! 当たり石なら常用設定探索は余計楽しいものですw

  • @アテマイ
    @アテマイ 5 місяців тому

    こんばんは、インテルが論理コアを廃止する(HT を廃止する)理由は、インテルは過去に HT の致命的な不具合を作り込んでおり、その時は HT を無効化するパッチを配布しています。その後のCPUでは HT が復活したものの、おそらく(現在でも)根本的な不具合の解決には至っていないのだと推測しています。なので、インテルとしては、今後のCPUラインナップからは論理コアを廃止する(HT を廃止する)と決めたのだと私は思っています(つまり、現在のインテルのテクノロジーでは、セキュリティホールの存在しない完璧なHTの機能を実装する事は不可能だと判断したのだと思います)。 また、現在のインテル第13世代、第14世代の K 付きCPUは(AMD に対抗するため)過度なクロックアップと電力盛り盛り仕様として売り出したため、現在世界中でこれらのCPUが劣化する(要するにCPUが壊れる)という、もはやリコールレベルの大問題となっています(K 無しCPU でも発生すると言う噂もあります)。 そこで、今のところインテルとしては MTP を下げるBIOSを適用してくださいと言ったアナウンスを行っていますが、このBIOSを適用すれば性能が大幅にダウンし、AMDに勝つどころか、1ランク下のCPUと同じ位の性能になってしまうと言われています。 この動画が上記のBIOSを適用されたものなのかは分かりませんが、現在のインテルCPUは、明らかにオススメできない状態となっています。 インテルは長い間トップの座に君臨してきましたから、いつの間にかその状況にあぐらをかくようになったのだと思います。で、今そのツケが回ってきているのでしょう。まるで裏金自民と同じですね。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      ベースラインプロファイル前のBIOSですね。 私は電力も電圧も絞り気味に使ってるのでCPU破損問題は特に気にせず傍観していますが 上位CPU買った人はたまったものではないでしょうね。

    • @アテマイ
      @アテマイ 5 місяців тому

      @@tk0079 さん、こんばんは。 本当に「インテル終わってる」状態ですね。 上位CPUを買って壊れた人が、仮に新品CPUと交換できたとしても、(壊れないように使っていくためには)1ランク下のCPU性能しか出せないわけですから、もはや詐欺と言っても過言ではない気がします。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      @@アテマイ 初期BIOSは特にモリモリでしたね。1.5V近く,200Wオーバーな電力はやりすぎなんですよね…

  • @泊進之介-i3n
    @泊進之介-i3n 5 місяців тому

    Core i5 13600kなら、高負荷で回してれば半年ぐらいで劣化してコア破壊が起こるからRyzenの勝ちw せめて第12世代で対決してればわかんなかったよねwww

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      ウチの13600Kは110W制限,1.348V上限電圧と抑えてたしこれからも壊れない(と思いたい…w

  • @PTMY_998
    @PTMY_998 5 місяців тому

    そもそもの設計思想の違い。 黒歴史と言われてるBulldozerより前からAMDはマルチスレッド優先にしてきた。理由はサーバーもPCも同じチップだからもあるけど、それ以前にCPUの性能向上のために必要だったから。コアを肥大化させても結果はPen4のPrescottが証明してるし、単純にコアを増やしてもペナルティが何処かに生じる。だから共有キャッシュも階層(Level)も世代ごとに増えてるしそれに合わせた改良も行われている。 AMDが本格的にやりはじめたのがK10あたり?で、コアを増やすだけではダイの肥大化によるコスト増大してしまうから、小さなコアで共有する部位を増やし、より多くの数を実装しようとしたのがBulldozer。Bulldozerでは物理コアとして全てを使おうと削ったけど設計段階から失敗した。Zenは大きく見るとコアは独立しているが4コア(Zen3から8コア)で1つのクラスターを確立してそれをチップレット化することで、高性能コア+マルチスレッド性能と低コスト化を両立してる。 もっと細かく見るとZen系はまずコア単体からしてもBulldozerと真逆の行為をしているが、見方を変えるとModuleと呼ばれた2コア入ってた部位がZenだと1コアそのもの。勿論中身はボトルネックにならないようにリッチに実装されてるし、設計段階でSMTを前提としているのならシングルスレッドやSMT無効のときに余裕という無駄が目立ってくるのは仕方がないと思う。 むしろP6から大きく変わっていないIntelのマイクロアーキテクチャの方が時代的におかしい。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      古参なジサカーさんですね! ブルドーザーは発売前は結構革新的みたいな紹介されてて期待してたのに めっちゃ遅くて落胆した記憶あります。

    • @PTMY_998
      @PTMY_998 5 місяців тому

      @@tk0079 私なんか全然古参じゃないです。AMD CPUの触りはPhenom ⅱ X2 550ですし。コア有効化はいろんな意味で楽しめました。Phenom ⅱ X4 965BEから完全自作やりはじめましたけど、それまでCPUはIntelのPentium 2~4やCore2Duo/QuadあとExtreme Editionくらいしか知らなかった上に、AMDなんてATiと並んでグラボの箱に載ってたイメージしかないくらいなんで全然浅い浅い。よくもここまでAMD沼にハマったなと

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      @@PTMY_998 充分な古参じゃないですかw コア有効化とか…懐かしいですね!

  • @octopus6543
    @octopus6543 5 місяців тому

    SMTとHTは技術名なのでコアを付けるのは違和感がありますね 4:54 まとめ HTは良くても30%~40%程度の性能向上と言われているので妥当な感じですね Ryzenの50%越えは不思議ですね

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      まぁ呼び方はわかりやすいような感じで… 得意な処理限定としても50%UPは私も驚きました。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 5 місяців тому

    どういう使い方かによるがゲームはシングルコアで動く事が多いし、一般で販売されているソフトは4コアまでしか対応してない事が多いから他コアにして使い切る人ってごくわずかな人じゃないかな?って思う。 ぶっちゃけゲーミングPCならi3-12100の4コア8スレッドでグラボは3060で十分遊べる。 ゲーミングPCなら高性能CPUより高性能GPUを選んだ方が良い。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      ですねー。無理やりベンチで性能差を見てみた感じです。 ベンチだとともかく、ゲームにしても以前の6700Kでもほとんど困ってなかったですし… (でも欲しくなりますよね…新しいのw

  • @釣りパパ-h4g
    @釣りパパ-h4g 5 місяців тому

    論理コアって物理コアの余力を使うものですよね。 AMDの論理コアが優秀なのは、物理コアを十分使い切れていないと言うことの裏返しかも知れません。 どこかにボトルネックになる部分でも有るんでしょうかね。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      興味深い考察です! 余剰回路が多い分タスク回ってきたら 性能を発揮するということですね?

  • @katino.
    @katino. 5 місяців тому

    Windowsってマルチコアを使いこなすアプリ(特にゲーム)が少ないんで、ベンチマークの結果ほど体感できないのが実情だと思います なので、ベンチマークの数値だけ見てもあまり意味はないと思います やるなら実情に沿って、ゲームのベンチマークとかゲーム内のFPSを見るのがいいと思います そのとき、GPUがネックにならないように、ハイスペックのGPUを用意するのが重要です

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      おっしゃる通りかと。 実使用だと中々がっつりした並列処理がなくて 論理コアどころかEコアなくてもあまり変わらないことが多いイメージです。

  • @十級
    @十級 5 місяців тому

    Intelとしては、PコアにHTつけるよりは、Eコア足した方が安上がりで性能も出るので、HT廃止にするんでしょうね。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      HT実装による面積増加や消費電力増加よりEコアでいいやになったのでしょうか。 次世代のEコアかなり優秀のようですし。

  • @sakudou01
    @sakudou01 5 місяців тому

    発熱やWパフォーマンスの検証は?

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      性能だけ見ればいいや・・・・で今回はサボりました。スイマセン!

    • @wako9055
      @wako9055 5 місяців тому

      去年の夏からHT無効で使用してます(13700K)、どちらもEコアの方が優秀ですよ。

  • @cho-un
    @cho-un 5 місяців тому

    検証おつかれさまです。ベンチソフトよりは、動画エンコード等の実アプリでの計測の方が本当に参考になったんじゃないかなと思います。1つの物理コアの中でどれだけの実行ユニットが使用されるかは、ソフトウェアの作りや分野に激しく依存しますので。ベンチはSMT動作でなるべく差が出るように(SMT動作でスコアが伸びるように)設計されていますので全く参考にはしていません。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      乙ありです! 今回は単純に論理コアの性能比率を 見たかったのであえて資源をフルに 使いそうなベンチ選びました。 実アプリでは違う挙動かもしれませんね。

  • @ファッよーすけ
    @ファッよーすけ 5 місяців тому

    意外と差がなかったですね。なんだかんだ言って同時期発売ではインテルが強めと思っていたので少し意外でした。とは言いつつも、我が家で自腹購入した稼働中のPCは、1台を除きAMD(4台)なのですよね。その1台は常時起動のファンなしAtom系セロリン(今でもこんな愛称?使うのかしら)中華PC(14nmで10Wなのにかなり熱い)。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      ベンチすすめてて序盤インテルばかり勝ってたのですが,最終的にはトントンでしたね。 結果の紹介は完全にベンチ取った順でやってますし、後から項目を増やしたり減らしたりは 一切してないので自分でも集計してて「おー、結局ほぼ互角!」とかなってましたw

    • @ファッよーすけ
      @ファッよーすけ 5 місяців тому

      @@tk0079 過去にはインテルコンパイラ(Intel CPU Optimizer)使用(有効)疑惑とか、CPU総合ベンチでAVX-512でかさまし問題など、数々のインテル有利ベンチのグレーゾーンがありましたが、最近は耳にすることが少なくなってきました。そもそもインテルのCPU部はキャッシュ多めのシングルダイなので、シングルコア性能比較ではAMDは不利になりがち。Ryzen前のAMDはそもそも設計がウ〇コでしたが。ZEN5が楽しみですね。

    • @tk0079
      @tk0079 5 місяців тому

      ZEN5にNPU付くといいのですが…そこが心配ですね。GPUで代用できるなら問題ないですけども!