- 40
- 1 419 260
TomO Harada
Приєднався 8 лис 2019
Відео
全日本プロレス 川田VSスティーブ・ウィリアムス 1991.6.1 日本武道館 ※実況なし
Переглядів 11 тис.Рік тому
全日本プロレス 川田VSスティーブ・ウィリアムス 1991.6.1 日本武道館 ※実況なし
全日本プロレス 鶴田VS川田 三沢VSハンセン 1991年チャンピオンカーニバル ※実況なし
Переглядів 472 тис.Рік тому
全日本プロレス 鶴田VS川田 三沢VSハンセン 1991年チャンピオンカーニバル ※実況なし
全日本プロレス ジャンボ鶴田VS田上明 他 1991年チャンピオンカーニバル
Переглядів 50 тис.2 роки тому
全日本プロレス ジャンボ鶴田VS田上明 他 1991年チャンピオンカーニバル
1994 J LEAGUE 第10節ダイジェスト 日本代表発表 JFL柏レイソル
Переглядів 10 тис.2 роки тому
1994 J LEAGUE 第10節ダイジェスト 日本代表発表 JFL柏レイソル
🤘
鶴田さんのこのとてつもない強さのヒール感好きでした
小林さん、漢だ。
この時の。巨人と江川の件は‥許され無い。だから、長い選手生活おくれなかった!と
中日との日本シリーズを制しても全く嬉しそうではない堤義明。 憮然とする広岡達朗。 このくらい緊迫感のある勝負が見たい。
この頃40歳の鶴田まさに最強だったけど 49歳で亡くなってしまうんだよな・・
90年代初めの頃はゴディー ウィリアムスのコンビは最高だったな。
もしヘイズの吹き替えが大塚明夫だったらどんな感じだっただろう?
いろいろ言われてるけど、巨人のエースで「怪物」という称号がついた江川かっこよすぎて好き。フォームがバチバチに好き。かっこいいの一言。
この人か 副音声の下手くそな野球実況してたの 初めてみた ありがとう
ベテラン投手エディ・ハリス(チェルシー・ロス)の吹き替えが仁内建之ってのも印象深かった のちに嶋俊介が担当したときは、アニメ美味しんぼの谷村部長じゃんって一人でツボった ヘイズの吹き替えが山寺宏一、そしてのちに富山敬ってのも遜色まったくなかった
江川も小林も侍だ。凡人とは器が違う。江川は高校、大学でかなり酷使されたからなあ。江川は高校時代、甲子園で投げただかだと思うな!「招待試合とかで対外試合で投げまくった。詳しくは、本宮ひろ志「たかされ」を参照されたし。
先輩選手からも反感を買っていて、江川が投げてる時は適当に守備をした。江川が先発の時はワザと打たなかったという逸話が残っています。当時の有力選手の奥さんが証言しています。練習時のキャッチボールでも、江川だけ相手がいなかったそうです。
こんな時代があったのか…
セラーノが後に24でアメリカ大統領になるとは
放送1時間だったんですよね当時!30分に縮小された時は悲しかったなあ
リング上は言わずもがな、実況の若林アナ、解説の馬場さんまで含めて、素晴らしい作品だ。
若林アナの実況、周辺情報の詰め込み具合は今の箱根駅伝にも通じるかも。 これが日テレのスポーツアナのフォーマットかな? 昭和30〜40年代の越智さんや志生野さんのプロ野球、清水さんや徳光さんのプロレス実況には、間に合わなかった世代ですが。 リング上はタフ・ガイ・コンテストなんだよな。1983年からプロレスを見ていたけど、見ていて辛くなった頃だった。 週プロは、引退宣言して試合後に胴上げされたダイナマイト・キッドが表紙だったな〜。
今のプロレスは万人受けするかもしれないけど、あまり好きではない。鶴田、三沢の世代闘争、四天王プロレスは最高です。
「西武ライオンズ」のネーミングのハマり方がすごいんだよね。埼玉西武も良いんだけどさ…
120本のヒットって打てませんよ。
今だとベイスターズのオースティンとかぶるかなあ。モッカ大好きでした!
この素晴らしき世界。
王さんの、プロ入り初ホームラン、ホームラン世界新記録、そして現役最後のホームラン、対戦相手はいずれも スワローズ。 なんだか、スワローズ戦に縁がありますね。
ジュニアオールスターでサイクルヒットを打って賞金もらって契約更改に臨んでまさかの年俸ダウンの話が🤣
いつか、指導者として球界に返り咲いてほしいですね。
練習しない男タウエ
福田は周りが見えてないマットカウントをよくやる
スポーツニュースではオオユキさんが田中(幸)でコユキさんが田中(雄)表記だった気がします😆
年始初UA-cam拝見しました。 初見のものばかりで、新鮮さを感じました。 ありがとうございます。
当時の打線では格下。 たまたま三塁手が不在なので 運良くレギュラーになれた。 .250 10本程度の三塁手はいらん
金村さんも佐々木恭介、中西太という指導力の高い打撃コーチに師事できた事で打者転向が成功しました。
これは貴重な映像ですね☺️
バッターボックスに入っている水野さん、ビル・ラズロックだ。
引退したシーズンも、日本シリーズで、好リリーフを見せるなどまだまだ実力的に現役続行してもおかしくはなかった。ただ、前年オフシーズンの不祥事でどこか気持ちの張りがなくなってしまったのと、250勝を達成したことで、気持ちに一区切りついたのだと思う。
落合中日ヘッドコーチ時代は、ドミニカのスカウトを兼ねた
昭和58年 全登板(59登板)交代完了は歴代年間最多のオール交代完了
スタンドがガラガラだ。
そしてその後、引退してから野球漫談家としてオンリーワンの大活躍を見せるのであった。
金村はデマと誇張が9割の野球漫談家なんだよな ただ野球評論家と勘違いして金村の言う事を真に受けちゃうヤツが居るからタチが悪い
最後は中日にいたんじゃなかったかな、一軍では見なかったけど。
今ではテレビタレントのサダボー。😊😊😊😊
後のコユキの以前のオオユキこと田中幸雄ですね。😊😊😊
高卒4年目でこれはヤバい
1982年の小林繁って言うからてっきり開幕戦の対大洋戦でのサヨナラ暴投が出るかと思ったのに。
高卒打者転向4年目で内野手のレギュラー定着なら御の字
DHのあるパに移って打撃に専念できたのはよかった 逆に加藤は守備のあるセに移って今一つだった そのおかげで12球団から本塁打という記録を達成できたが 1984年の阪急っていきなり開幕戦の死球禍で大砲水谷を失い、さらにエース山田の骨折離脱があっても独走V どんだけ強かったんだよって感じ
森のワインドアップ投法初めて見た
KYONKYONみたい髪型
率も長打も出せる優良助っ人、三塁守備がお留守だったのが欠点 「あの守備なら一塁で使った方が・・」といいたいが一塁は谷沢いるしねぇ アキレス腱に爆弾抱えた谷沢を古巣の外野に戻すってのはさすができんでしょ 守備難と高齢(35)でシーズン中に解雇されたのは残念 後継にと期待した藤王は全くの期待外れ
谷沢さんの話だとケンモッカさんはアメリカでは1塁手がメインで三塁は中日に来てから本格的に守り始めたらしいです。
メジャーリーグは日テレ版が最高 八尾さんのチャーリー・シーンがイイ