- 117
- 110 179
ララいずみ 2nd
Japan
Приєднався 23 лют 2022
大阪「和泉」地域を拠点地に、鉄道と街歩きに関する動画をたくさん制作している「ララいずみ」チャンネルの、いわば2ndチャンネルという位置づけでやっています。かなり形づくられてきたララいずみチャンネルではアップしづらいような、NO編集ものや、鉄道・街歩き以外のことなどもこちらで取り上げます。
あびこ観音へのお出かけ(2025-2-1)
2025年の節分本番の日は雨だという予報なので、それ以外の日時で節分行事をやっているところといえば、ここしかないということで、駆け付けてみたというものです。守備範囲である和泉エリアを離れたところでの話題なので、メイン側ではなくて、こちらの2ndチャンネル側でまとめました。
Переглядів: 327
Відео
弁天町駅の今と 少しだけ心境を・・ 2025-1-19取材分
Переглядів 43121 годину тому
解説の声:VOICEVOX:四国めたん きっかけは冒頭にあるとおりのささいなものです。ちょうどその中の1つの駅「弁天町」という駅名に目が行った時、そこを通る鉄道の1つ「地下鉄中央線」という者を介して、現在と話がつながったというきっかけでまとめたものです。万博開催を前に、自分の本音も少しだけ混ざっています(賛否両論ある中で、自分は今のところこう考えているという個人の意見なだけなので、これについてはコメントは受け付けません)。今回はすべて、めたんの解説だけでいきます
「さびしいこと」4選 2025-1-23
Переглядів 216День тому
40台最後の1年を過ごし始めていっていますが、やはり前途多難な感じがして、さっそくながら、精神的にまいりだしてきだしているこの頃。ご紹介する「どうでもいいようなささいなこと」でさえ、最近では深刻なマイナス要因として、とらえるようなまでに、メンタル的にまいっているこの頃です。
<ララいずみ向け忘備録集>鳳のダイエー閉店/だまされた水/ややこしい商品名/わかでん切符の買い方/うめぼし電車始動
Переглядів 59814 днів тому
最後の梅干し電車を除き、その他はすべて、自分(ララいずみ)が忘れないようにということを、メモ代わりに動画にしていつでも見られるようにしただけのもので、内容は実にバラバラです。基本的には自分向けの「いましめ集」です。
天王寺と今宮の間は何線か (2025-1時点でのまとめ)(<解説の声>四国めたん)
Переглядів 1 тис.28 днів тому
<解説の声>VOICEVOX:四国めたん まさにタイトルどおりの内容です。むかしっから自分の中にもあった疑問について、自分なりにまとめてみたんですが、でもまだこの作品は「この段階ではこういう結論にしておく」というようなまとめなので、今後、より一層の追求の進展などがあれば、改めてまとめなおしてみようかなと思います。
1月1日のララいずみの過ごし方・・(2024年もありがとうございました(解説の声はありません))
Переглядів 223Місяць тому
たんなる「1月1日という1日」の自分の過ごし方をまとめただけの、つまらない動画です。軽いご挨拶をかねて・・
南海電車のことあれこれ (山のつく駅、2000系、プレミアム、路線図、ローソン) 2024-12
Переглядів 964Місяць тому
2024年12月時点でいろいろ話題がある南海電車のことについて、忘れないうちにしっかりとその話題の内容を記録しておきました。 解説は久々に「VOICEVOX:四国めたん」にほとんどまかせています。というのも、作成した時刻があまりに深夜すぎたんで、自分でマイクでぶつぶつ言うわけにもいかないので・・(どうしてもってところだけ自分でしゃべってます)
みさきの光宴2024【2024-12-14】
Переглядів 165Місяць тому
毎年訪れていますこのイルミネーションイベント。今年は開催期間終了まじかのころに訪れてきました。だんだんと年を追うごとに、内容が簡素になっていっているような気がする中でも、やはりなぜか毎年、ここへ引き寄せられて行っている自分に気付きます。
水間鉄道イルミのこと追加+水間寺の光の投影 2024-11-30
Переглядів 160Місяць тому
別のチャンネルでも別の視点からまとめましたが、そこでまとめもらしたことと、そこでは割愛したこととをこちらでまとめてみました。 風邪拗らせた関係で、前回の投稿から少し時間がたってすみません。
【超手抜き動画!(笑)】南海線 石津川→諏訪ノ森 前面展望 2024-11-16から開始の仮線ルートで
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
タイトルのとおりの前面展望なだけの動画です。解説なし。ただ撮ってきたそのままを、少し映像を拡大して流しているだけです。映像にあるルートを走り始めた初日に収録してきました。
【数学の授業】特徴ある数字3選 2024-11-9
Переглядів 2342 місяці тому
電車の名前(〇〇系)や駅番号などに用いられる「数字」の中には、おもしろい特徴をもつ数字もあります。あれこれたくさん、そうしたクセのある数字が多い中で、今日はそのうちの3種類ほどをご紹介します。今日はただそれだけ。背景に用いている映像画像は、ほんの一部をのぞいて、基本的には「今ではもう撮れない画像映像」のみを使っています。
泉ヶ丘のアドバルーンと、泉北高速鉄道をぶらっと 2024-11-3
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
2024年11月頭の3連休に、泉ヶ丘のパンジョの屋上に「昭和を再現」するという名目でアドバルーンがあがるという情報を得ていたので、それを見てきたついで、泉北高速鉄道の現状を少しでもできるだけ記録しておきたく、ちょこっと乗ってきたという、ただそれだけのものです。ほんとにつまんないです。
【鳳からの振り替え輸送ルート】自分ならこう行くかな 2024-10-27
Переглядів 1,1 тис.3 місяці тому
2024年10月24日に、たまたま鳳駅にいたときに、人身事故が発生した場面に遭遇。阪和線の一部区間の運転が見合わせになり、残りの区間もダイヤが大きく乱れた現場に遭遇し、すぐに振替輸送の措置がとられてました。そのさい、鳳駅で掲示されていた振替ルートについて、自分ならどうするかなあと考えたものをまとめてみました。
ふと思いついた鉄道のクイズ5問と、激安串かつ店の記録 2024-10-11
Переглядів 1923 місяці тому
ふと思いついた鉄道のクイズ5問と、激安串かつ店の記録 2024-10-11
知人からの素朴な疑問(2) ~電車の車番のあとにマニアがこぞってつける「F」ってなに?~
Переглядів 3404 місяці тому
知人からの素朴な疑問(2) ~電車の車番のあとにマニアがこぞってつける「F」ってなに?~
【共有したい雑題3つ】泉北3000系の両数/りんかんサンラインの時期/豆汽車の過去のトラブル事例
Переглядів 5406 місяців тому
【共有したい雑題3つ】泉北3000系の両数/りんかんサンラインの時期/豆汽車の過去のトラブル事例
南海3513のその後の心配とJRモニターの不具合 2024-7-15
Переглядів 3,2 тис.6 місяців тому
南海3513のその後の心配とJRモニターの不具合 2024-7-15
【電車のこと雑題】元祖未更新223系の消滅+時計代わりとしての阪和線電車 2024-7-12
Переглядів 6 тис.6 місяців тому
【電車のこと雑題】元祖未更新223系の消滅+時計代わりとしての阪和線電車 2024-7-12
近鉄額田からJR鳳への移動と羽衣線上半期のまとめ 2024-6-30
Переглядів 1,4 тис.7 місяців тому
近鉄額田からJR鳳への移動と羽衣線上半期のまとめ 2024-6-30
東海道本線金山駅開業後の金山〜名古屋間には「同一の線路である」と旅客規則内に注がついてますが、大阪環状線今宮駅開業後の新今宮〜今宮間には…
大鳥大社も2日でしたね 1日に大鳥大社に参拝に行った時に年中行事を確認したら3日と案内去れて居て今年は暦の関係で1日早いのを思い出してうました 我孫子観音さんですが今年は恵方巻きの出店も出ないと聞いて居ます
恵方巻きもむやみやたらに豪華にしよってそんなに映えや見た目が大事かってんだ
麺が団子になって居る 躍る位に、お湯入れないと😅 因みにララいずみ号を貝塚駅で見るつもりで家を出たら最初は気付かなかったのですが後ろに塗装復活車が連結されていたので慌てて動画撮影、水間鉄道の方も待って至らララいずみ号が入線、見学と撮影だけの積もりが水間まで乗ってしまいました 帰りはもう一編成が来るのを待って帰りました😅
阪和線下り鳳での区間快速と普通の接続も煩く言うね 早く行きたいなら区間に乗れと言う事だけど車掌によって案内の仕方が違う 案内を聞かずに文句を言ってくる人間の対策?
個人的に人身事故の地味に多い原因は案外子供が多いかとほんとハーネスで繋いでうろちょろさせるなってんだ
これから高架になるんですか?
そのとおりです
私が和歌山電鉄に乗るときは外に出る事は少ないのでホームの窓口で買いますね どうしても一度出ないと、いけない時はJRの改札口で申し出ます
因みに窓口でJR の乗車券の確認をされた事が一度も無い やる人はいないと思うが入場券で入って和歌山まで行って窓口で和歌山電鉄の乗車券を買う事も可能
環状線の今宮は後から出来ましたからね。そういえば昔は環状線東半分は城東線、大阪から桜島が桜島駅でした
私のメインの買い物先だったので残念です。 ウイングスは若い頃にアイドルがよく来ててそっち思い出の方が強いです。 アイドルの頃の小泉今日子とか中森明菜みにいったなあ。 ダイエーの名前はなくなっちゃっても、そんなに変わらないような気はします。
業者が替わっても残るなら良いですが私が以前良く買い物をしていた コンビニはオーナーが替わってから数ヶ月で閉店、仕事帰りの買い物ルートが替わりました
近くにアリオ鳳がある中でほんとに「頑張ってたなぁ」って思います。 AEON系列になった後も頑張って欲しい。
いとこい師匠の名前わかる平成世代どれくらいおるんやろな
ダイエー鳳店、中学生ぐらいからお世話になってました。本屋、ゲームセンター、文具屋…。今は行く機会少なくなりましたが。それでも郵便局入っているのは大きいですね。
貴志川線に移った22000系、ドアを運転席寄りに移設させましたが、この時片開きドア「何系から移植したんだろう?」って興味があったの思い出しました。この改造が行われていた頃は6000系はもちろん7000系も全車健在でした。ドアエンジンを新製なんてしないでしょーし、したら1000系四国号の廃車発生品?いや戸袋部分の形状は7000系やしどーなんでしょうね。
二日酔いの時はイオンウォーターやボディーメンテがおすすめですよ特に後者はコンディショニングドリンクですから
Q:天王寺〜今宮 何線? A:わかりま線
手元に「令和6年度鉄道要覧」があります。 天王寺駅と今宮駅の間の線路については,天王寺駅・新今宮駅間は関西線(鉄道要覧では関西本線とはいわない。)に所属し,新今宮駅・今宮駅は関西線と大阪環状線の両方に所属するように記されています。ただし,関西線の動力は,「蒸気・内燃・電気(直流1500V)」で認可されいるのに対し,大阪環状線は「内燃・電気(直流1500V)」での認可になります。これは「データで見るJR西日本」でも同じです。 別件ですが「おおさか東線」は,鉄道要覧では「新大阪駅から久宝寺駅まで20.3キロの第2種鉄道事業(第3種鉄道事業者は大阪外環状鉄道株式会社です。)」となっていますが,データで見るJR西日本では,「新大阪駅から鴫野駅までの9.4キロと放出駅から久宝寺駅までの9.2キロ」となっています。 動画ではマルス乗車券の経由表記をもとに論証を進めていますが,実はマルスの経路は鉄道要覧やデータで見るJR西日本とは別物です。
フェスティバルゲート時代は階段を上りきったら目の前にメリーゴーラウンドがありましたが、今はパチンコ屋が目の前に現れるので夢が壊れて嫌ですね。
国鉄時代は新今宮~天王寺間は関西本線、JRになってから今宮~天王寺間を二重線籍にしたと思います(むかし気になって調べたことがある)
4:36 昔の方、JR難波では無く湊町ならしっくりくるなぁ〜 JR難波のほうが分かりやすいか
これ、制作の段階でほんっとに迷ったんですが、湊町と書きたかった気持ちは自分も同じです。でもやはり、1つでも多く「同じ名前」が多くあった方がやはり、わかりやすいかなっていう方の気持ちが勝ちました
ララさん風に言うと、まだ新年になって居ない自分(後十数日) 恵比寿さんの時は、また神社回って見ようかな😅 因みに富木駅の近くには等乃伎神社(とのきじんじゃ、とのぎじんじゃ)が在ります昔この地を治めていた一族から着いた名前で地名の富木は個々から来ている感じかと思います 此処も今度寄りたいと思って居ます
言うとる間に また新今宮から今宮戎にかけて夜店が並ぶ 十日戎が始まる
難波〜和泉中央の各停は誕生するんやろか
浅香山外したんや😅
ふと思いついたものだけを適当にピックアップしただけですので・・
最近ちょくちょく見る9000系+8300系の異種連結
車内ディスプレイに尾崎から先の箱作、淡輪駅が省略されてる様、みさき公園も町主体で新たに何か作るみたいですが何が出来るのやら
ビデオをありがとう! その前にメリークリスマス😊😊😊😃
関空快速が日根野で運転を打ち切ったのでないでしょうか?
少なくとも快速日根野から化けた紀州時が日根野を発車していくときに見てみると、8両のままでごっそりひきあげていってたような・・。
まぁ〜結果オーライで重要視されるのは基本日根野以北
羽衣~浜寺公園間下り線も、浜寺公園駅下り仮線切替と同時にされるだろう
そのうち来年くらいに浜寺公園駅下りも仮線切替ですね。😅
鳳から北信太・信太山・和泉府中までなら歩こうって思う人の方が多そうですね。あと鳳から堺東までだと西区役所前から鳳シャトルバスも出てますよ。
とうとう切り替わったのですね!!
元々上下揃っていたのがホーム幅の拡張の際のスペース問題で千鳥配置になって居ましたが元に近い配置になった感じかな山側に改札口が無いのは今までと比べて使いにくい?
画質がいつもより悪かったですが、実は昔の動画でしたとかでしょうか?
スマホで撮っていたものなんですが、この時小雨が降っていて、前面ガラスの雨粒にやや焦点が向けられやすかったことに加え、余計なカバンとか車体の柱とかを省くべく、2倍ほどに極端にむりやり拡大してごまかしたものなので、やむを得ずこうなってます。内容に加え、そのことも含めても「超手抜き動画」としています。
上下互い違いのホームも撤去に
この授業の感じ久々に見た!
料金表の現在の青い線が、黄緑色に変わりそうですね。
アドバルーンですが監視員が居ます基本的に一つに一人で、ただ空を見上げるだけの仕事だそうです サングラスは絶対居るな😅
路線図で見ると和泉中央から羽倉崎まで斜めに行けば行けるちゃうか?と勘違いさせられます
@@薫-h6o 路線図との矛盾を探せば色々ありますからね 環状線では天満駅が実際には一番北とか近鉄の南大阪線と長野線の接続とか在ります アプリで地図上に走行位置を表示させたらイメージとのズレで1人笑っていた事があります
あと半年でこの泉北高速線のアナウンスも無くなるんやなぁ
北急のホームドアは阪急に合わせてるんかな🤔
鳳からひと駅くらい歩こうって貼ってたら炎上するんやろか 鉄道会社がそれは書かんか😅
このバス路線は本数も比較的多く、まっすぐ走る幹線ルートなので利用価値が高いですね。 駅が積極的に案内しないのは、バスの輸送力は小さいので各駅に行きたい人が一斉にバスに集中しちゃうと乗り切れなかったりするという事情もありそう。
あってよかった羽衣線 それと鳳駅にバスターミナルを作ったので鳳駅でバスへの乗換はだいぶ楽になりました 112系統(石津川-浜寺-西区役所-医療センター)が鳳駅のバスターミナルに乗り入れるようになったので目的地によってはこれも使えますね
私も、自宅の上野芝~バイト先のダイエーおおとり店までは、自転車通勤をしています。経路は、泉北2号線と、ときはま線を使います。
ダイエーおおとり店1月31日を持って一時閉店して、イオンおおとり店としてリニューアルオープンするそうですね
今から40~50年前、堺東から府道30号線をひたすら南下して南海岸和田駅へ行く 南海バスの路線がありましたが、もし今でもあったら阪和線の振り替えルートと して結構重宝してたかも
まさしく仰せの通りかと思います。現在は本当に長距離を走る路線は少なくなったものです。
鳳に堺市西区の区役所、堺東に堺市役所本庁があるから、バスの便も多いですしね。
鳳駅以北は今でも充実していると思います。堺東へむけて進むにつれてあちこちからバスが r30 に向けて曲がってきて、一堂に会して堺東駅をめざして集まってくるし・・。逆に堺東から南下してきて鳳駅についた時点でもまだ、この時点で4つの行先(鳳駅までの1系統も含め、光明池駅、栂・美木多駅、国分峠東いき)がここまでは路線を同じするために充実していますし。
ルート言われてもなぁ〜バス、タクシー使うくらいならケチって唐揚げと缶チューハイ片手に歩く
このとき、鳳以北は大幅ダイヤ乱れながらもうごいてたので、実際にはこの時、たしかに缶チューハイ飲みながらのんびり撮影でもして待ってたんですが、もし鳳以北がとまってたらと想定して、自分ならこうやっていくかなというのをまとめてみました。
鳳から北への振替はバスが一番だと思います。バス代は自腹?以前JR大和路線が人身事故で振替実施してたとき、久宝寺から八尾迄一駅歩いて近鉄バスで地下鉄谷町線八尾南駅迄乗った時は運転手さんに振替の事情話したらバス代はタダでした。ちなみにその時はおおさか東線も大和路線と同じ201系使用してたのでおおさか東線もストップしてました。
鳳なら羽衣線を介して南海本線を使えることで、電車利用を推奨したいことや、鳳以南ではバスもなくなるということで、手段もなくなることもありましょう。以北についても羽衣から南海線を利用できますが、たしかにバス利用をOKしても便利かとは思います。 津久野駅で振替の際には、他に鉄道の手段がないのでということで、駅前から南海バスで他路線の駅へ向かう客をたくさん見かけます。