シニアを楽しむ ふたり暮らし
シニアを楽しむ ふたり暮らし
  • 49
  • 393 028
鉢植えいちじく成功の兆し❤
昨年収穫出来なかった4年目の鉢植えいちじく。
今年は植え替えをしませんでしたが、元気な芽が出てきてくれました。
植え替えした時よりも何故か順調‼️
肥料切れ、水切れに注意しながら夏を乗り切りたいです♪
Переглядів: 1 011

Відео

【あんどん巨峰】花穂が付きません
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
苗の植え付けから4年目の巨峰。 昨年初めて5房の収穫が出来たので 今年は1房400gを目指そうと思っていましたが いつまで待っても花穂は出現せず…。 はっきりとした原因は分かりませんが 来年に向けてお世話をしていこうと思います。 #鉢植えぶどう #巨峰 #実がならない
【7号食ダイエット】胃にやさしい!玄米餅の作り方 5つのコツ
Переглядів 2,2 тис.4 місяці тому
普段の食生活に玄米を取り入れたいけど 「味や固さがちょっと苦手」と聞きますが、 もち玄米は白米の玄米より食べやすく美味しいです。 玄米餅はプチプチ感が良いのだけど 固い分胃に負担が掛かります。 なので 胃にやさしい玄米餅が作れないかと試行錯誤。 何度も失敗しこの作り方に落ちつきました。 7号食ダイエットは玄米のみなので、味に変化がない分 挫折してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 我が家では、 朝 玄米ご飯200g 昼 玄米おかゆ か おにぎり おやつ 玄米甘酒 夕 玄米餅3個 と 食感を変えるようにしています。 我が家はシニア夫婦なので柔らかめに作っています。 もう少し硬めに作りたい等 コメント頂ければ分かる範囲でお答え致します。 皆さまの参考になりましたら幸いです。 #玄米もち #玄米餅作り方 #玄米 #餅つき機 #のし餅 #7号食ダイエット #7号食
【消毒 かき混ぜ 牛乳減なし】でも失敗しない!ヨーグルト作り
Переглядів 1,4 тис.4 місяці тому
スプーンの消毒をしていてもたまに失敗するヨーグルト作り。 失敗の原因は雑菌! 雑菌の繁殖した牛乳を飲みたくないですよね。 3つのなしを実行したら 簡単に安定した手作りヨーグルトが作れました。 何年もこの方法で作っていますが、一度も失敗していません。 種となるヨーグルトはお好みのもので大丈夫です。 素材が違うと味はもちろん滑らかさも変わります。 色々作ってみて自分好みの組み合わせを見つけて下さい。 皆さんの参考になりましたら幸いです。 #自家製ヨーグルト #消毒なし #失敗しない #簡単ヨーグルト #アイリス #ヨーグルトメーカー
粉なし!柔らか~な のし餅の切り方
Переглядів 16 тис.7 місяців тому
餅とり粉を使わず作ったのし餅。 出来るだけ早く切りたいけれど 柔らか~なお餅は包丁や手にペタペタくっついて切りにくい。 この方法なら短時間で場所も取らずに サクッと切れちゃいますよ。 参考になりましたら幸いです。 【6つのコツ ひとりで簡単 のし餅作り】も是非ご覧下さいね。 #のし餅 #のしもち #餅つき機 #カット #切り方
初収穫までを一気にお見せします【鉢植えブドウ】
Переглядів 48 тис.7 місяців тому
園芸店の隅っこで売れ残り、割引されていた巨峰の苗。 決して良い苗ではなかったけれど 家でぶどう狩りがしたいと購入を決意。 ぶどう栽培は初めてなので、まずは一房収穫することを目標としました。 栽培方法を調べてみるとぶどうは病気予防が大事らしく 殺菌剤、展着剤と聞きなれない単語がずらり。 今回の動画は初収穫するまでの2年8か月を一気にお見せ致します。 是非最後までご視聴お願い致します。 皆さまからのいいねボタン、コメントに励まされ元気をもらっています。 いつもありがとうございます。 #鉢植え #ぶどう #巨峰 #あんどん仕立て #ぶどう栽培
素人のおばちゃん、記念すべき初収穫!
Переглядів 3288 місяців тому
三年目の鉢植えあんどん仕立ての巨峰、病気や虫被害、肥料と水やり… まだまだ分からないことばかりですが、何とか収穫することが出来ました。 今年は収穫することが目標だったので、ホッとしていますが、来年はもっと大房にしたいですし、種なしにも挑戦したい。 今年はシャインマスカットも増やしたのでがんばらなくっちゃ。 素人のおばちゃんの挑戦はつづく…(笑) 皆さまからのいいねやコメントが動画制作の励みになっております。 ありがとうございます🙏
収穫間近!巨峰の糖度を計ってみました
Переглядів 2099 місяців тому
三年目の鉢植え巨峰。 何とか収穫まで漕ぎつけそうです。 どの位糖度があるのか気になるけれど デジタル糖度計は高価で手が出ません。 アナログの糖度計なら2000円ほどで購入できるので 今回はそれを使用した動画を作ってみました。 参考になりましたら幸いです。 皆さんからの《いいねボタン》《コメント》がとっても励みになっています。 ありがとうございます。 #鉢植え #巨峰 #ブドウ #あんどん仕立て #糖度計 #収穫
失敗【鉢植えいちじく】果実がならない理由
Переглядів 1,6 тис.9 місяців тому
鉢植えでいちじくを育てています。 挿し木から3年目で、2鉢を鉢増しし、今年こそジャムを作るぞと張り切っていましたが…。 果実がならない理由は幾つかあるのでしょうが 我が家の場合、初歩的なミスと思われます…。 #鉢植え #いちじく #失敗 #収穫
新アイテム購入しました【あんどん仕立て 巨峰】
Переглядів 3189 місяців тому
鉢植えの巨峰。 収穫時期がが近づいて来ると頻繁に見てみたいのに 紙の袋だとちょっと面倒。 透明の中身が見える袋があることを知り 私にとっては高価でしたが購入してみました。 ド素人のおばちゃんのブドウ作りです。 色々教えて頂けたら嬉しいです。 皆さんからのコメント、いいねボタンにとても励まされています。 いつもありがとうございます。 #あんどん仕立て #巨峰 #鉢植え
シャインマスカット鉢植え1年目6月~8月のお世話
Переглядів 3,4 тис.9 місяців тому
鉢植えで育てている一年目のシャインマスカット。 6月から8月のお世話の様子です。 あんどん仕立てにしたいので 今年は一本だけツルを伸ばし ひたすらツルの充実に努めます。 来年1房でいいから味見が出来たら嬉しいな。 ド素人のおばちゃんの栽培日記です。 皆さんからのアドバイス待っています。 コメントやいいねボタンがとても励みになっています。 いつもありがとうございます。 #鉢植え #シャインマスカット #あんどん仕立て
あんどん巨峰 やっと色付き始めました
Переглядів 37110 місяців тому
我が家の巨峰はマイペース。 とび玉?色とび?なかなかしてくれませんでした。 このまま何事もなく収穫できるでしょうか? 皆さまからのいいねボタン、コメントがとても励みになっています。 本当にありがとうございます。
あんどんブドウに袋を掛けました【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 551Рік тому
3年目のあんどん仕立てのブドウ。 6月になり少しづつ大きくなってきました。 花が咲いた後にパラパラと落ちてしまうものが多く 小さな房もありますが、何とか袋掛けまでこぎつけました。 #あんどん仕立て #ぶどう #巨峰 #鉢植え
種ありだけど【ジベレリン】やってみた
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
鉢植えあんどん仕立てのブドウ。 ジベレリン処理、殺菌剤、肥料等 6月お世話の様子です。 #巨峰 #あんどん仕立て #ブドウ #鉢植え
ほったらかしのブドウの木【挿し木】したらどうなる?
Переглядів 6 тис.Рік тому
何年もの長い間 ほったらかしのブドウの木 何だか可哀想そうになってきて…。 病気の枝を挿し木したら、やっぱり新芽も病気になるのかな? 品種も不明なこの苗の成長を見守りたいと思います。 #ブドウ #挿し木 #あんどん #鉢植え
あんどん仕立ての巨峰の摘芯【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
あんどん仕立ての巨峰の摘芯【シニアを楽しむふたり暮らし】
一年生シャインマスカット3月~5月のお世話
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
一年生シャインマスカット3月~5月のお世話
たくさん収穫するため芽かきをします
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
たくさん収穫するため芽かきをします
3年目の鉢植えあんどんブドウ 4月の様子
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
3年目の鉢植えあんどんブドウ 4月の様子
鉢植えブドウ 病気予防の殺菌剤散布 アリ対策【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 783Рік тому
鉢植えブドウ 病気予防の殺菌剤散布 アリ対策【シニアを楽しむふたり暮らし】
一文字仕立てのいちじくを誘引します【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 297Рік тому
一文字仕立てのいちじくを誘引します【シニアを楽しむふたり暮らし】
【高級フルーツ】 シャインマスカットを鉢植えで作ります
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
【高級フルーツ】 シャインマスカットを鉢植えで作ります
鉢から出ない!あんどんブドウ 植え替え
Переглядів 4,6 тис.Рік тому
鉢から出ない!あんどんブドウ 植え替え
三年目の鉢植えいちじく 鉢増しと植え替え【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 7 тис.Рік тому
三年目の鉢植えいちじく 鉢増しと植え替え【シニアを楽しむふたり暮らし】
三年目の鉢植えいちじくを剪定しました【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 3 тис.Рік тому
三年目の鉢植えいちじくを剪定しました【シニアを楽しむふたり暮らし】
鉢植え巨峰の剪定をしました【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
鉢植え巨峰の剪定をしました【シニアを楽しむふたり暮らし】
勿体ない!多くの人が捨てている!【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 430Рік тому
勿体ない!多くの人が捨てている!【シニアを楽しむふたり暮らし】
いちじく初収穫で驚いた!
Переглядів 951Рік тому
いちじく初収穫で驚いた!
鉢植えいちじくとブドウが奪われた!【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 816Рік тому
鉢植えいちじくとブドウが奪われた!【シニアを楽しむふたり暮らし】
何者かにブドウを食べられたぁ~!【シニアを楽しむふたり暮らし】
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
何者かにブドウを食べられたぁ~!【シニアを楽しむふたり暮らし】

КОМЕНТАРІ

  • @tyao1111
    @tyao1111 7 днів тому

    良かったですね! 今年の楽しみが増えましたね😊

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 днів тому

      チャオさん、今晩は🌙 ありがとうございます😊 一度に沢山収穫出来れば、念願のジャムが作れるんですけどね💕

  • @sakohiro
    @sakohiro 7 днів тому

    沢山赤ちゃんが出来てますね。 素晴らしい🎉

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 7 днів тому

      師匠、こんにちは☀️ このまま順調に成長してくれたら嬉しいんですけどね😊 植え替えって2年に一度位の方がいいんですかね? 師匠は毎年してます⁉️

    • @sakohiro
      @sakohiro 6 днів тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari 毎年はしてないですよ!ネットで見た情報ですが、新梢が1m位伸びてる内は植替えをしなくても良いと聞いたことがあります。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 днів тому

      そうなんですね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます🙏

  • @amur7
    @amur7 26 днів тому

    巨峰を育てて3年になりますが、未だに花穂が付きません。どうしたら、花穂が付くのでしょうか?

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 26 днів тому

      アムールさん おはようございます☀ 巨峰を育てているのですね。 私もド素人なので何とも言えないのですが、順調に育っていたら2年目から花穂が付きますが、 若いうちは木を充実させることに重点を置いた方が良いように思います。 家のも昨年(3年目)5房ならしたら今年はひとつも付かなかったです。 植替え、剪定、芽の数、肥料不足と考えられる原因は色々あると思いますが、それらも出来ているのなら来年は花穂が付くのではないでしょうか。 お互い頑張りましょうね👋

  • @user-fu8le9cn5n
    @user-fu8le9cn5n 28 днів тому

    ハクビシン被害なんてあるんですね、盲点でした!とても参考になりました。鉢植えでもホームセンターで売られているサークリング対策された鉢や不織布鉢、ルートトラップ鉢があればそれがベストでなければプラ鉢や素焼き鉢でもいけますが、ポイントは水切れとカナブンの幼虫対策次第。自宅鉢ですと乾燥で枯らすのが一番怖いです。鉢ですので大房目指しなら1株に複数花穂を残すとどうしても小ぶりになってしまいます。なのでもしスペースあるなら大きい鉢ですと株増しして1株1~2房とし行灯よりは斜め上放射状に支柱をだし花穂以降8枚でピンチし副梢は展葉2枚でピンチし光合成を促し樹形維持します。株は購入するより今の株からでた花穂なし短梢を展葉8~10枚程度でピンチし副梢展葉2枚でピンチし花穂原基を作らせて休眠期に2節1本で鹿沼土に挿し木し室内養生でもすれば100%ついて春先に花穂持ちの新芽がでます、うちはシャインの場合ですが。それを大きなプラ鉢の端っこに10センチ間隔で定植し液肥を潅水システムかじょうろ定刻毎日潅水すれば鉢のまわりぐるりにでか房がならんだ鉢ができます。ぶどう園などいくとたまに見せ物としてそんな鉢が置かれていたりします。鉢を移動させない、場所なくこのようにコンパクトに仕立てたいならプラ鉢よりルートラップ150から200リットルくらいでしょうか。ご家庭で場所あるなら1株1文字仕立てでも20房くらいはいけます。ポイントは潅水と病害虫で葉を失わないことと枝へのシンクイ虫対策とシャインなど西洋系統では雨対策すればさらに楽です。トラップ鉢でも夏の猛暑にはうっかりしていると枯れあがるので見極めに鉢下へトラップ鉢布やぼろのカーペットや布切れを地面の上に敷いてその上にトラップ鉢を載せると水気が染み出ているのがわかるので水やりのタイミングや潅水量の調整がしやすいです。プラ鉢ですと中の状態がみえず猛暑に鉢も暑くなって根がはって鉢周辺に到達したら蒸れて痛めることになります。日射対策のない背高いカーポートでうちはシャインを作ってますがジベやフルのホルモン処理やピンチも時間なくてできていませんが今はキャップもとれて満開です。とれたキャップが車に降ってあたり一面キャップだらけです。手入れのモチベーションを保つにはやはり庭路地で高さ1メートル程度で短梢一文字仕立てに限るように思います。挿し木2株の10号バラ鉢で房が2つぶら下がってる鉢を玄関においておくとご近所の方がいつもびっくりされます。もし株をお金をかけて購入されるならホームセンターなどで売られている挿し木苗ではなくお近くのJAやネットで接木苗を購入される方がよいです。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 28 днів тому

      橋本さん、今晩は🌙 すごいですねぇ。 私なんて足元にも及びません...。 とても丁寧に教えて頂きありがとうございます🙏 参考にさせて頂きますね。

  • @user-wq4nc9oc4q
    @user-wq4nc9oc4q Місяць тому

    葡萄栽培 難しそうですね。💧

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Місяць тому

      幸運の女神さんからのコメントなんて嬉し過ぎますぅ💕 ぶどう栽培は確かに手が掛かるし大変だけど、収穫出来た時はすごく嬉しいしやりがいはありますね。 これから始めるのですか? 一緒に頑張りましょう👋

  • @user-ko3vl6wl7p
    @user-ko3vl6wl7p Місяць тому

    菜園素人です。今年はじめて、家庭菜園にサツマイモを植えようと色々な動画を見ていますが、こちらがカメラワークが見やすくて参考になりました

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Місяць тому

      真美さん コメントありがとうございます🙏 参考になりましたら嬉しいです。 沢山収穫出来ますように💕

  • @saki2495
    @saki2495 Місяць тому

    我が家も3年目にして 花穂がつきました。 参考にしながら 収穫を目指します!!

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Місяць тому

      sakiさん、今晩は🌙 花穂がついたのですね。おめでとうございます🎉 巨峰ですか? 美味しいブドウが収穫出来ますように...。

  • @sakohiro
    @sakohiro Місяць тому

    しぃさん、お忙しいですか? 葡萄の動画楽しみにしてますよ😊

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Місяць тому

      師匠、コメントありがとうございます😊 昨年無理をさせてしまったのか、巨峰の花穂が出てきません😭 2年目シャインマスカットの方には3つあるんですけど、1房残してカットするつもりです。 味見が出来たらアップしますが、どうでしょうか...💦

    • @sakohiro
      @sakohiro Місяць тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari シャインに3つも出てるなんて素晴らしいですね。 うちも何個か出てますが、巨峰の方が沢山出てます。 また動画楽しみにしてますよ😉

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Місяць тому

      ありがとうございます😊

  • @user-jq2eo3we1b
    @user-jq2eo3we1b 2 місяці тому

    ぶどう、今年から初チャレンジです とっても分かりやすい動画ありがとうございます おふたりに習ってやってみます💪

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 2 місяці тому

      ともちょさん こんにちは♪ ブドウの品種、何にしました? 私も素人ながら巨峰とシャインマスカットを育ててますが、赤系も欲しいなぁなんて思っています😆 お互い頑張りましょうね👋

    • @user-jq2eo3we1b
      @user-jq2eo3we1b 2 місяці тому

      こんばんは、コメントありがとうございます( ´ー`) わたしは偶然出会って衝動的に購入してしまったので(;^ω^) 知識もなく手を出してしまい汗 キチンと育て上げられるか謎です…が、心を込めてお世話したいです笑 品種はタノレッドです これからも動画拝見しますね!

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 2 місяці тому

      今晩は🌙 タノレッドって初めて知ったんですが、幻のブドウなんですね。 憧れの赤ブドウ❗️ これから楽しみですね♪

    • @user-jq2eo3we1b
      @user-jq2eo3we1b 2 місяці тому

      観葉植物のお店の屋外でポツンと存在してました 去年の購入時はシワシワになりかけてましたが2房実ってました 育て方、参考にさせていただいて楽しみますね💪 おやすみなさい😌🌃💤

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 2 місяці тому

      ともちょさん、こんにちは☀️ 勉強になりますので もしよろしければ今後の経過を教えて頂けませんでしょうか。 遅ればせながらInstagramも始めましたので、そちらからでも構いません。 コメント、メッセージ待ってま〜す😊 instagram.com/ponkotsu_sinia/

  • @user-ji5uc2ee5o
    @user-ji5uc2ee5o 2 місяці тому

    初めまして、( ^ω^)おっ😊❤お早う御座います。最近は暖かく成りましたね~、突然ですが、私のは、同じく鉢植えの、4合ポットの、種あり、巨峰ですね~で、私のは知人から頂きまして、3年目に成りますね~、😅🤔💦で、去年の冬の、11月過ぎに葉っぱが全部落ちましたね、😅🤔💦でできる私は、仕事関係で!、東京都から、羽田空港からでも7人して、大分県に来ています。仕事は、メガソーラーの仕事をして居ますね。😅🤔💦もう同じ現場に、2年居ますね~、😅🤔💦で、私の、鉢植えは、親戚の娘さんに見て頂いていますね、😅🤔💦で、肥料ですが、去年鉢植えに、まき忘れてしまい、春先やれば良いですかね?😅🤔💦でしか私のや鉢植えの🍇巨峰は、同じく頂いた当初は、同じ空間短く剪定をされていましたね、でできるまだまだでも収穫には行きませんが、😊❤針金で巻はしていないですね。では、此の辺で失礼致します🙇令和6年、3月25日😅🤔💦✨🎉🌼🧙🌹🏵️🌈🥰🧏🌺😻🎊🙃💐💓🍉😆😚🥳🍒🛹🌴👨‍👨‍👧👼🍍👯🌌🌸😁☘️✌️🙋😊❤浅香一より。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 2 місяці тому

      浅香一さん、こんにちは☀️ 巨峰を育てているんですね。 植え替えはしましたか? したのなら元肥で大丈夫だと思います。 4号ポットは小さい気もしますが 植え替え、剪定、芽かきと6月〜11月に施肥を行えば果実が付くと思いますよ。 昨年ウチの巨峰も早くに落葉してしまいました。 今年は大きな房になると良いのですが...。 お互いブドウ作りを楽しみましょう😊👋

  • @keikosugiyama3037
    @keikosugiyama3037 3 місяці тому

    使わなくなった、炊飯器があるんですが、それでもできますか? 黒ニンニク発酵機を買おうか迷ってます。 ニオイがスゴイとよく聞きますが、普通の民家でもできそうですか?

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 3 місяці тому

      keikoさん 今日は☀️ 古い炊飯器でも保温機能が使えるならば大丈夫です。 私も以前はそうでしたが保温が出来なくなりジャーを購入しました。 匂いですが、室内はお勧め出来ません。 お隣が近い場合は置き場所を考えなくてはならないかもしれませんね。

    • @keikosugiyama3037
      @keikosugiyama3037 3 місяці тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari さん ありがとうございます😊 参考になりました🙏

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 3 місяці тому

      keikoさん 是非国産のニンニクで作ってみて下さいね、味が全く違いますから😊 美味しい黒ニンニクが出来ますように...💖

  • @user-mv2yb3tm5r
    @user-mv2yb3tm5r 4 місяці тому

    初めまして😊立派な葡萄  出来ましたね~✌️ 鉢植えでも大丈夫なのですね❗ 参考にさせて頂きます✨😌✨  実が成ると嬉しくて テンション爆上がり🎉 動画見て意欲が湧きました  ありがとうございました 頑張ってください  応援しています❗

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 4 місяці тому

      はるこさん、今日は☀️ コメントありがとうございます🙏 ぶどう栽培していらっしゃるの? 昨年シャインマスカットの鉢植え栽培も始めまして、1房で良いから収穫出来ないかなぁと思っています😅 少しずつ大きくなる果実を見ていると可愛くて、敵房にも勇気が要ります💦

  • @sakohiro
    @sakohiro 4 місяці тому

    しぃさん、おはようございます😊 餅つき機欲しくなってしまいました😮 私も半年ぐらいで13kg程のダイエットに成功しバランスの良い食事の大切さを実感しています。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 4 місяці тому

      師匠、今日は。 ジャンル違いなのに観て下さってありがとうございます🙏 13キロはすごいですね。 つい最近7号食を知りまして、1日1食だけ玄米餅に変えたんですよ。 毎日変化があるので面白くて、もう少し続けてみようかと思っています😊

  • @user-pu7kf1ts5m
    @user-pu7kf1ts5m 5 місяців тому

    ขอบคุณคับ❤

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 5 місяців тому

      サワットディーブンソンさん コメントありがとうございます🙏

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 6 місяців тому

    さすがに上手に綺麗にのせられてますね😊かれこれ5回くらいお正月用ののし餅を作ってますが、寄れたり四角くならなかったり(^^;水で濡らした軍手を使う事によりそれも解消できると思うので是非やってみます。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 місяців тому

      祭 風楓さん こちらにもコメントありがとうございます🙏 私も下手っぴなんですよ💦 厚みが均一にならないですし、裏に大きなヨレがあったりして...😭 今年こそキレイにのしたいものです😊

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 6 місяців тому

    濡らした軍手いいですね、毎回熱々との戦いで悩んでましたが(^^;解決しました!!これなら綺麗にのせそうです😊ありがとうございました。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 місяців тому

      祭 風楓さん、今晩は🌙 つきたてのお餅はヤケドしそうな熱さですものね。 お役に立てて嬉しいです😊

  • @azusayama-inu
    @azusayama-inu 6 місяців тому

    毎年うまくできなかったのにこれを参考にしたらできた!ありがとう。機械を回しながら濡れた軍手が功を奏した。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 місяців тому

      やんまの猟師さん 今晩は🌙 動画を参考にしてくれてありがとうございます🙏 上手くいって私も嬉しいです。 コメントありがとうございました😊

  • @user-tc1th4wh2u
    @user-tc1th4wh2u 6 місяців тому

    私はカット後、のし餅ビニールを剥がさないで6〜7個重ねてラップし、ジップロックに入れて冷凍保存してます。 餅を食べる直前にビニール剥がしてます。 そっちの方がラップと労力の節約だし乾燥も防いでくれてるような気がしてます。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 місяців тому

      はるのひかるさん こんにちは😊 そうですね その方が楽ですよね。 私も次回はそうしてみますね。 教えて下さってありがとうございます🙏

  • @YN-nu4kb
    @YN-nu4kb 6 місяців тому

    我が家でも同じような袋を使って伸し餅を作っています。 もちとり粉も不要で高温のままほぼ密封できるのでカビにくくて便利ですよね。 私の場合、袋の自立は難しいので大き目のボウル(ざる)にセットしてます。 また機種が象印製でうすに取っ手がついているのでもちを取り出す際は、最後に水を少し垂らして電源を切り うすを持ち上げて袋の上でひっくり返して落として入れてるので素手でもあまり熱い思いもすることもないです。 袋に穴をあけることはせず、なるべく隅に空気が入らないようにしてますが、穴をあけたことで カビやすくなるようなことはないですか?

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 6 місяців тому

      YNさん、こんにちは。 袋に小穴を開けてもカビやすいということは無いと思います。 開けなくても上手にのすことが出来るなんてお上手なんですね。 年末は色々と忙しくなりますが、のし餅作りも頑張りましょうね👋

  • @kanami1917
    @kanami1917 7 місяців тому

    これから初めてぶどう鉢植えするので、参考になりました!

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 7 місяців тому

      kanamiさん、今晩は🌙 私も始めたばかりです。 お互いに頑張りましょうね💪 コメントありがとうございました🙏

  • @user-gm1bt5bc2s
    @user-gm1bt5bc2s 8 місяців тому

    植え替えの動画、よく分かりました。2鉢を8号鉢に植えてますが実がなりません、休眠期に植え替えします。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 8 місяців тому

      節子さん、こんにちは☀️ うちも今年は水切れさせてしまい、ほとんど実を付けませんでした。 来年は沢山成るようお互い頑張りましょうね😊 コメントありがとうございました🙏

    • @user-gm1bt5bc2s
      @user-gm1bt5bc2s 8 місяців тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari ありがとうございました🙇

  • @sakohiro
    @sakohiro 8 місяців тому

    収穫おめでとうございます。🎉 御家族の評価も高くて良かったですね😊 お互いに来シーズンも頑張りましょう!

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 8 місяців тому

      師匠おはようございます。 何とか収穫まで漕ぎ着けました😊 来年は種無しに挑戦したいので、また色々教えて下さいね🙏

  • @hitomin9714
    @hitomin9714 9 місяців тому

    賞味期限はどの位ですか?保存はどうしたら良いでしょうか?

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      hitominさん、こんにちは☀️ コメントありがとうございます😊 保存方法ですが 私はネットに入れ風通しの良い日陰で保管しています。 かなり長く持ちますが 数ヶ月とかになりますと乾燥し過ぎて固くなる場合があります。 食べ切るのにあまり期間が掛かるようなら、密封し冷凍するのも良いかと思いますが、出来れば早めに消費することをお勧めします。

  • @lukey726
    @lukey726 9 місяців тому

    こんにちは!このいちじくの種類はなんでしょうか?

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      Luke Sasakiさん、今晩は🌙 このいちじくは知人宅の剪定枝を貰って挿したもので、知人も品種は分からないそうですが、元の木は夏果は付かないので、秋果のみの品種と思います。 詳しく分からず すみません🙏

  • @sakohiro
    @sakohiro 9 місяців тому

    糖度18オーバーおめでとうございます。巨峰で18以上あったら十分甘いですよね😊

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      師匠、コメントありがとうございます😊 師匠から見たら 笑っちゃうブドウですけど、今年は収穫出来そうで嬉しいです♪ やはりもう少し黒くなるまで置いた方がいいでしょうか?

    • @sakohiro
      @sakohiro 9 місяців тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari いえいえ、うちも巨峰は、なかなか上手く出来ませんでした。 色についてですが、あまり長くならせたままにしておくと軸が茶色くなってきて脱粒してくると思います。 うちのゴルビーがそうでした。 時期も時期ですしある程度、糖度が上がってきたら収穫したほうがいいと思います。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      そうなんですね。 近々収穫してみます。 師匠に教えてもらった透明な袋、とっても良いです。 ありがとうございました😊

  • @amatouiroiroamatouiroiro3403
    @amatouiroiroamatouiroiro3403 9 місяців тому

    動画上手ですね 作品のおかげで癒されます。 これからも作品アップ頑張ってください。 チャンネル登録さて頂きます。 旅行に行ったり、植物など自宅で育てたりしています。 下手ですけど、動画もアップしてます。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      amatouiroiroさん おはようございます。 ご視聴、コメントありがとうございます😊 皆さん編集がお上手で感心してしまいますが、私はポンコツなのでお恥ずかしいです😅 あんどん作りの巨峰がそろそろ収穫時期になりますので、とても楽しみにしています😊 動画拝見させて頂きますね♪

  • @user-cc3xj3tk1t
    @user-cc3xj3tk1t 9 місяців тому

    根ほぐすときは金槌の釘抜く側でたたきほぐしてもいいですか?

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      リトラさん、こんにちは☀️ 私も素人なので何とも言えませんが、「たたきほぐす」は危ない気がします。 ケガをしてはいけないですしね。 少しずつほぐすのが良いかと思います。

  • @user-ow7df6sk3t
    @user-ow7df6sk3t 9 місяців тому

    今日は、下にブルーシートを敷くとあとが楽ですよ。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      里子さん、こんにちは。 ご意見ありがとうございます😊 ブルーシートは確かに楽ですね。 使用後にシートを洗ったり干したりが面倒ではありませんか? 参考にさせていただきますね😊 コメントありがとうございました🙏

    • @user-ow7df6sk3t
      @user-ow7df6sk3t 9 місяців тому

      扉もない物置きなので、ホウキではいてポイと置いてます。性格が雑っとです見ません。庭で葡萄作っています。楽しいですね😃

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      里子さん お返事ありがとうございます😊 作ってるブドウの品種は何ですか? 私は巨峰とシャインマスカットの2種です。 ブドウって難しいですね。 色々教えてもらえたら嬉しいです☺️

    • @user-ow7df6sk3t
      @user-ow7df6sk3t 9 місяців тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari ビーケシードレス、シヤインマスカット、ナイアガラ、キャンベルアーりー、デラウエアー、藤稔、ナイアガラ、以上です。手当たり次第でどうなることかわかりませんが、やって見るだけです。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 9 місяців тому

      すごく沢山作ってるんですね。 羨ましいです。 「藤稔」気になっているんですよ〜。 また色々教えて下さいね🙏

  • @sakohiro
    @sakohiro 11 місяців тому

    おはようございます。 ゴールまであと少しですね。 お互いに頑張りましょう😊

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari 11 місяців тому

      師匠おはようございます☀️ 朝早くから観て下さってありがとうございます😊 やっと色付き始めてホッとしました。 今年こそは収穫したいです🍇

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari 11 місяців тому

    いつもありがとうございます。 皆さまからのコメントやアドバイスが とても嬉しいです。

  • @tyao1111
    @tyao1111 Рік тому

    さすが3年目ですね❗️ なかなかの房になりそうですね(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      チャオさん、今晩は🌙 いえいえ全然です...。 チャオさんちのブドウみたいにずっしりしてないですもん。 今年は小さくても、見ためが悪くても収穫さえ出来たら満足です🙆‍♀️ 私もナガノパープル作りたいなぁ🍇

    • @tyao1111
      @tyao1111 Рік тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari あ…ウチのブドウも手のひらサイズで…( ˊᵕˋ ;) お互い、小さくても美味しいブドウを目指しましょう🍇(*´д`*)

  • @user-zf8xh3xr8u
    @user-zf8xh3xr8u Рік тому

    葉っぱはサビ病ですね。実の方はジベレリン処理時につくカサブタみたいなやつで病気ではありません。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      スープマグさん、こんにちは😃 これがサビ病なんですね。 殺菌剤をしても病気は色々と出てしまうのですね。 果実の方にも悪い影響があるのでしょうか。

    • @user-zf8xh3xr8u
      @user-zf8xh3xr8u Рік тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari サビ病が直接実にダメージを与えることはないはずですが、光合成できる部分が減るわけですからない方がいいです。病気は薬剤散布してもでますね。被害を拡大させないことが大事です。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      返信ありがとうございます😊 最近プロの方の動画を観て、私の薬剤散布量が少ないことに気付きました。 ブドウは難しいですね。 今年こそは収穫したいです🍇

  • @sakohiro
    @sakohiro Рік тому

    登録者1000人おめでとうございます。😊 病気は何か分かりません😅

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      師匠ありがとうございます😊 始めた当初1000人を目標にしていたので、今度は2000人を目指して頑張ります😄

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

    ブドウ栽培は本当に難しいです。 葉のポツポツも何の病気なのか…。 画像でお分かりの方、是非コメントお願いします🙏

  • @user-zw2cm1du9i
    @user-zw2cm1du9i Рік тому

    開花当日~3日目とかにジベレリン1回目をするともっと実が残りますよ。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      鉄さん、おはようございます☀ やっぱりもっと早くやれば良かったんですね😵 初めての経験なので説明書通りにやってしまいました...。 また何かおかしな事をしていたら、ご指摘アドバイスをお願いしますね🙏

  • @sakohiro
    @sakohiro Рік тому

    しぃさん、おはようございます。 順調に育ってますね!お互いに収穫まで頑張りましょう😊 また動画楽しみにしてます。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      師匠、おはようございます☀ 師匠のブドウはガッシリしてて立派ですねぇ。 流石です❗️ うちのは弱々しくて...。 ブドウは本当に難しいですね😵‍💫

  • @tyao1111
    @tyao1111 Рік тому

    おはようございます☀️ 大きくなって実ると良いですね😊

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      チャオさん、おはようございます☀ チャオさんのブドウ達と違い弱々しいので心配です。 新梢8本は多過ぎたのでしょうか?

    • @tyao1111
      @tyao1111 Рік тому

      @@shinia.tanoshimu.hutari ウチもまだ2年目なので弱々しいですよ~ 特にシャインマスカットはほぼ無理そうな気配です(´・Д・) 私も初心者ですが、花穂や新芽が枯れるのは樹勢が足りないのもあると思いますし、他の新芽で作られたホルモンの影響もある様に思います。 今年は出来ればラッキーで、本番の来年に備えた予行練習ですね(*^^*)

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      ホルモン? 勉強不足でお恥ずかしい...。 頑張らなくちゃいけませんね💪

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

    皆さんからのコメント、アドバイスを お待ちしています~🖐

  • @user-zw2cm1du9i
    @user-zw2cm1du9i Рік тому

    黒とう病がでてますね。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      鉄さん、おはようございます☀️ そうなんです。 知人の話を聞くと晩腐病もありそうなんですが、この先育つのか見守っていきたいと思います。 宜しければまた覗いて下さいね😄

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

    殺菌剤等の力を借りて 育てられるものなら育ててみたい。 ご意見をお待ちしています✋

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

    皆さんは何枚で摘芯しています? コメント待ってま~す🖐

  • @sakohiro
    @sakohiro Рік тому

    順調そうですね。😊私も挿木したデラウェアがそんな感じです。 来シーズン花穂が出るといいですね。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      師匠、コメントありがとうございます🙏 デラウェアもいいですね。 私も色々育ててみたいんですが、なんせ庭が極セマで...。 シャインは来年以降が楽しみです😊

  • @user-hx5ws5if5x
    @user-hx5ws5if5x Рік тому

    😊芽かきお疲れ様です。 3:04の16号鉢…  直径48センチの鉢でしょうか? かなりの大きさですね! だいたい何回鉢増しされたんでしょうか? よろしければお教えください。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      スーローズさん、おはようございます☀ 測ってみましたら 直径42㎝の14号でした。 勘違いをしていました、ごめんなさいね🙏 この木は挿し木から1年後に「大き過ぎるかな?」と思いながらもこの鉢に植え付けしました。 ですから2年目は木の成長に栄養を使い果たしたようで、ひとつしか果実は付きませんでした。 やはり徐々に鉢増しした方が良いかもしれませんね。 参考になりましたら幸いです😄

  • @sakohiro
    @sakohiro Рік тому

    花穂おめでとうございます。秋の収穫が楽しみですね😊

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      師匠、動画を観て下さったんですね。 ありがとうございます😊 今年こそ収穫出来るように頑張ります。 分からないことをまた教えて下さいね🙏

  • @tyao1111
    @tyao1111 Рік тому

    こんにちは★ 芽かき、お上手ですね~ 1文字の場合、左右に振り分けたら約40cm間隔、左右合わせたら20cm間隔の目安でよいみたいですね。 ウチは棒苗が多いですが、もう少しスペースとるのが急ぎの課題になってます…( ⌯ノㅿノ)

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      チャオさん、こんにちは♪ なかなか思う所に芽が出てくれず、悩ましいです。 もっと間隔を空けた方がいいのでしょうね。 つい欲張ってしまいます😅

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

    今年こそ、いちじくジャムを作りたい~😀

  • @Mamii1321
    @Mamii1321 Рік тому

    シャインマスカット素人ですが、シャインは、雨に濡れると病気が出ます、バルコニーでも屋根のある場所で雨ざらしでも栽培出来ますが、消毒は6回は必要かと屋根付きではその半分ベントレートを使っています、年に2回ほど消毒に混ぜてマラソンなど殺虫剤を散布、花が咲いたらジベレリンとフルメットを、ジベレリンは2回使います。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      mugenさん、こんにちは♪ やはりその位は必要なんですね。 殺菌剤に殺虫剤を混ぜて散布しても良いのですね。 別々にやるものと思っていました。 ご丁寧に教えて頂きありがとうございました🙏

  • @shinia.tanoshimu.hutari
    @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

    今年こそ収穫するぞ~😊

  • @oh3751
    @oh3751 Рік тому

    イチジクもハクビシンの可能性大ですね。農業用防風ネット4~10mm目の袋を作り被せるといいですよ。 鳥もイチジクの大敵カミキリムシを防げます。入り口は100均の幅広ゴムを3重ぐらいにして止めれば アリの侵入も防げますね。風圧を下げるために、本年は剪定を新梢2~3本に仕立てるといいのですが。 ネットはミシン縫いがいいですがとりあえずでしたらホチキスで丁寧に止めれば可能です。弾は錆びないステンレスがいいです。すべて実践して効果を上げていますのでお試しください。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      Oh!さん、こちらにもコメントありがとうございます😊 色々試されているんですね。 果実が大きくなる前に対処しなくてはいけないですね! アドバイスありがとうございました😊

  • @oh3751
    @oh3751 Рік тому

    初めまして。ハクビシンですね。玉ねぎ収穫袋や犬の毛の袋など試しましたがが駄目でした。 今のところ100%なのは、100均のプラ虫カゴです。これを被せるといいですよ。 四角いお弁当箱タイプと円筒形タイプがあります。円筒形が若干長いので いいと思います。ただし巨峰系ですと入りきらないので工夫が必要です。 1.円筒形を一個半つなげて直径を大きくする。 2.小房作り ua-cam.com/video/L_JWZRF7lQI/v-deo.html&ab_channel=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 今年は収穫できるといいですね。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      Oh!さん、こんにちは😃 そんな方法もあるのですね。 今年こそは収穫したいので、イチジクとブドウにすっぽりネットを掛けようかと思案中です。 ハクビシンはネットも持ち上げて侵入するらしいので悩ましいです。

    • @oh3751
      @oh3751 Рік тому

      私はイチジクは19mm雨除けパイプを組み立て、裾は19mm亜鉛引きパイプにパッカーで ネットを止めています。出入口はかなり大きなプラスチックジッパーをアマゾンで買ってミシンで 縫い付けています。家庭用ミシンでできます。10年間一度も破られていません。 下が土であれば簡単にできます。ビニールを上に張れば雨除けも簡単にできますよ。 わかることは素人ながら応援します。

    • @shinia.tanoshimu.hutari
      @shinia.tanoshimu.hutari Рік тому

      Oh!さん、本格的ですね。 素晴らしいです。 ファスナーの発想はありませんでしたぁ。 長持ちしてるって事はきっと丁寧に作られているんでしょうね。 雑な私には無理だろうな😊