大海原とフライロッドch
大海原とフライロッドch
  • 97
  • 124 826
フィッシングショー大阪2025 フライ的な見どころレポート #フライフィッシング #釣り #フィッシングショー
2025年1月31日〜2月2日にインテックス大阪で開催されている「フィッシングショー大阪2025」に行ってきました。撮影日は2025年1月31日です。
フライフィッシング的な視点(というか私の個人的な好みが多分に含まれていますが……)でショーを見てきました。2月1日、2日に出かけてみようかな?と思っている方の参考になれば幸いです(ほぼ撮って出しなのでシンプル編集なのはご容赦ください)。
あくまで私の個人的な思いと気になった商品やトピックスをざっくばらんにお話ししているので、なんとなーく一緒に見て回ったような気になっていただけると嬉しいです。
概要欄まで読んでくれたあなたにプレゼント!
この動画の最後に紹介しているフエルコカフェ「山陰フィッシングガイド」さんのブースに大海原ステッカー(ANYTIME FLYFISHING)を預けてきたので、ご入用の方はぜひもらってくださいませー!
このチャンネルは、海のフライフィッシングにまつわる色々なことをテーマにしたチャンネルです。時々ウォームウォーター・フライフィッシングもやってます。
よかったらチャンネル登録をお願いいたします。
Переглядів: 1 567

Відео

【話題】2025年1月フライ界隈の最新ニュースまとめ #フライフィッシング #釣り #ナイキ
Переглядів 2,6 тис.14 днів тому
こんばんは。大海原です。いつもご視聴いただきありがとうございます。 この動画は最近のフライフィッシングにまつわるニュースの中から、個人的に気になるトピックスについてざっくりまとめてお話ししています(2025年1月13日時点の内容になります)。 何回かに分けてご覧いただけるように動画目次もつけました。 お話ししている主なトピックは…… ・フライ関連のイベントが目白押しですよーという話 ・3D魚探使用のルールが制定&発表されましたよーという話 ・ナイキからフライ向けのアパレルが出ますよ&エーベルとのコラボリールもありますよーという話 ・カーター元米大統領の訃報とポポヴィクスさんがアイザック・ウォルトン賞を受賞しますよーという話 の4本で、38分ちょいあります。 ◾️動画目次 00:00 オープニング&ご挨拶 00:18 本日のお品書き 00:43 (Topic1)釣り関連イベントが続く ...
【ヒット連発!?】2024年のバス/ギルのフライフィッシングをまとめてみました。 #フライフィッシング #バス釣り #釣り
Переглядів 1,2 тис.21 день тому
2024年のバスとブルーギルのフライフィッシングの釣行動画をまとめました。 すっかり年も明けて真冬のアップになってしまいましたが、待ち遠しい春への思いを共有できれば……と公開させていただきます。 2024年は制作に関わらせていただいた書籍『楽しく釣ろう!ブラックバス/ブルーギルのフライフィッシング』が発行され、新たにフライを始められる方もいらしたかと思います。 マイナーな(?)フライフィッシングの中でも、バス/ギルのフライはごく一部の方たちだけが楽しんでいるイメージですが、とかく難しいといわれるフライフィッシングの中でも、かなりとっつきやすい対象魚です。 個人的には使用する道具やフライも本気なものから、ふざけたものまで幅広く楽しめるのも良い点だと思っています。 難しいことはさておきシンプルに、「楽しく釣ろう!」をあなたもぜひ。書籍も好評発売中なので、よろしくお願いします。 『楽しく釣...
【大海原ライブ】2024年フライ界隈のニュースをざっくりまとめ #フライフィッシング #釣り #ユニチカ
Переглядів 3,8 тис.Місяць тому
こんばんは。大海原です。いつもご視聴いただきありがとうございます。 この動画は12月10日、21時から配信したUA-camライブのアーカイブになります。 今年もあと少し、というわけで2024年にフライ界隈で報じられたニュースの中から、個人的に気になるトピックスについてお話ししていけたらと思っています。 何回かに分けてご覧いただけるように動画目次もつけました。 お話ししている主なトピックは…… ・大手メーカーが釣り糸事業から撤退するかと思ったらせんのかーい!(よかった) ・フライブランドの再編が進んでますよ、という話 ・びっくり価格のフライリール、これ本物? ・訃報が相次ぎました の4本で、例によって1時間ちょいあります。 ◾️動画目次 00:00 オープニング&待機時間 02:48 ユニチカの繊維事業撤退という報道を受けて 07:18 ユニチカテグスの発売元に電話して真相を聞きました...
「毛鉤な話」第4回嵐山フライフィッシングガールズ フライを始めたきっかけは……。#フライ入門 #フライフィッシング #京都
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
「毛鉤な話」は、フライフィッシングをテーマにしたトークバラエティです。タイイング中や移動時にラジオ番組のようにお楽しみいただけると嬉しいです(動画もくじは概要欄へ)。 第4回は京都市右京区にある管理釣り場、嵐山フィシングエリア(嵐山FA)を拠点に活動している嵐山フライフィッシングガールズ(嵐山フライガールズ)の皆さんにご登場いただきました。 フライフィッシングを始めたきっかけや、面白く感じているところ、今後の目標などを話してもらっています。 嵐山フライガールズは新メンバーを募集中とのことです。興味のある方は嵐山FAさんにお問い合わせいただくか、毎月第2、第4の日曜日に行われているガールズの練習会へどうぞ。見学の際は朝9時〜お昼頃までに行かれるのがおすすめです。 また、あやまるリーダーや嵐山フライガールズが掲載されている『楽しく釣ろう!ブラックバス/ブルーギルのフライフィッシング』がフ...
「毛鉤な話」第3回 フライタイヤー・田口さん 多種多様なヘアバグを巻いて磨いた技術で、次に巻きたいフライは……。 #バスバグ #釣り #フライタイイング
Переглядів 9402 місяці тому
「毛鉤な話」は、フライフィッシングをテーマにしたトークバラエティです。タイイング中や移動時にラジオ番組のようにお楽しみいただけると嬉しいです(動画もくじは概要欄へ)。 第3回は北海道札幌市で運動指導員、フライショップ店員、フライタイヤーとして活動されている、田口清輝さんにご登場いただきました。 田口さんは以前「マンズ水産」という、ウォームウォーターフライ界隈では非常に有名なブログを書かれていたこともあり、温水系フライへの熱い情熱は多くのファンに支持されていました。 撮影の数日前に左ふくらはぎの肉離れに見舞われるも、痛みをこらえながら(?)お付き合いいただきました。 現在、田口さんは運動指導員をするかたわら、札幌市のフライフィッシング&アウトドアショップテムズさんにも勤務されているので、もっと話が聞きたい方、ヘアバグを直接見てみたい方は、同店を訪れることをおすすめします。 また田口さん...
【コラボ】浜名湖クロダイFFスクールに行ってみた。 #浜名湖 #クロダイ #フライ
Переглядів 1,3 тис.3 місяці тому
こんにちは、大海原です。本日は2024年10月5日に開催された浜名湖クロダイFFスクールの様子をお送りします。 このスクールはブラッドノットの岡田裕師さんとワチェットの鈴木寿さんのお二人が企画されたもので、今回で3回目になります。 岡田さん、鈴木さんといえば皆さまご存知の通り、渓流から本流、湖や海まで幅広くフライフィッシングを楽しまれているエキスパート中のエキスパートです。 またFFI公認のインストラクターであり、近年は試験官としても精力的に活動されておられます。 今回は岡田さんのお誘いでコラボ撮影をさせていただくことになりました。 岡田さんのチャンネルでもこの日の動画が公開されているので、ぜひご覧ください。 ua-cam.com/video/lIqSopLk6GQ/v-deo.htmlsi=kNacWjTABMCLgNJY ◾️岡田さんのチャンネルでは、スクール内容をさらに掘り下げ...
フライフィッシングでカスミアジ #釣り #南の島 #フライ
Переглядів 1,3 тис.4 місяці тому
2024年6月、日本国内の南の島でフライフィッシングを楽しんできました。狙いはトレバリーのサイトフィッシングです。この釣行の前月に、沖縄県・石垣島で推定70cm(80cm?)級のオニヒラアジをバラすという失態をやらかしたため、そのリベンジというか、同じ失敗はしないと心に決めて臨んだ結果、幸運にもカスミアジをC&Rできました。 動画にはヒットする前からランディングまですべて撮影できました。お急ぎの方は下の動画もくじの「ストライクからランディングまで」を選ぶとハイライトにジャンプできます。 お急ぎでない方は、よろしければ全編ぜひご覧ください。 🟩動画もくじ 00:00 オープニング 00:38 挨拶&コーラチャレンジ 01:19 ハンバーガーチャレンジ 03:38 ズムシティ? 04:03 ハンバーガーのおいしい(?)食べ方 04:43 トレバリーチャレンジ 05:28 発見! 05:4...
ゴマモンガラにやられっぱなしの動画 #フライ #釣り #ゴマモンガラ
Переглядів 6835 місяців тому
こんにちは、大海原です。 本日は6月に行った南の島釣行の模様をお送りします。 えいやっ!と決めた弾丸釣行だったのでしたが、あいにく天候に恵まれず、目星をつけていた本命ポイントには入れず。仕方なく他のポイントで釣りをしまして、風雨にさらされながらゴマモンガラを狙ってきました。 結果から書くと今回ゴマモンがらを手にすることは叶わず……。何回もテイリングにキャストしたし、決定的とも思えるチャンスもあった(ような気がする)のですが、またしてもやらかしてます(笑)。 自分で真剣に狙ってみて、ゴマモンガラをフライフィッシングでキャッチしている方は本当にすごいな……と、あらためて痛感しました。私も近い将来、手にしたい。だからまた挑戦します。 あまり魚が釣れないチャンネルですが、広い心でチャンネル登録ボタン、いいねボタンを押してもらえると励みになります。よろしくお願いいたします。 #釣り #ソルトフ...
2024 May. I made a mistake! SWF in Ishigaki-island Japan.
Переглядів 9775 місяців тому
8月8日に発生した日向灘を震源とした地震で、被災された方には謹んでお見舞い申し上げます。 こんにちは、大海原です。 本日は5月に釣行した石垣島釣行の模様をお送りします。 正直に書くと盛大にやらかしまして……釣行の目的でもあったトレバリーはキャッチできず。 魚の顔は見れたのですが、課題をたくさんもらった2日間でした。今回はそのやらかし具合を包み隠さず、そしてトレバリーを狙う方に少しでも役立つようなハウツー的なお話を盛り込みました。 今回は石垣島のフィッシングガイド、ビスターリ石垣の平田さんにガイドをお願いしました。 風が強い時間帯が多かったので苦戦を強いられましたが、トレバリー類との遭遇は思っていたよりも多く、それだけに1匹もキャッチできなかったのは反省しかありません。 今年のうちにリベンジしたいけど……行けるかな!? 海のフライフィッシングにまつわる色々なことをテーマにしたチャンネル...
2024 July. Taling Rush!! SWFF for Black Seabream. Hamanako Japan.
Переглядів 1,3 тис.6 місяців тому
いよいよ夏のクロダイFFシーズンが最盛期を迎えますね。こんにちは、大海原です。 本日は7月上旬に釣行した静岡県浜名湖の様子をお送りします。 ご存知の通り、浜名湖はクロダイFFのメッカになっています。日本国内においては大変貴重なフィールドですので、通って理解を深めていく意味はまだまだあると思っています。 今回は古くからの友人であり、浜名湖に魅せられたhayaflyfishingramさんと出かけました。 風が強い時間帯が多かったので苦戦を強いられましたが、何とか二人とも今年の初C&Rを達成できたので、胸をなで下ろした次第です。 動画の後半には大型クロダイのテイリングシーンを収録しました。3分以上あるので、テイリング好きの方はたっぷりご覧ください。 さぁ、今年はあと何回行けるかな!? 浜名湖のレンタルボートは「フィッシング沖」がおすすめです →http:kibire.jp (※エンジン付...
「毛鉤な話」第2回 ビスターリ石垣・平田さん 石垣島でぜひ釣って欲しい魚は……。 #石垣島 #フライフィッシング #プロガイド
Переглядів 8767 місяців тому
「毛鉤な話」第2回 ビスターリ石垣・平田さん 石垣島でぜひ釣って欲しい魚は……。 #石垣島 #フライフィッシング #プロガイド
「毛鉤な話」第1回プロボーラーあり氏。サイトフィッシング至上主義者の休日 #フライフィッシング #コイ釣り #サイトフィッシング
Переглядів 2,5 тис.8 місяців тому
「毛鉤な話」第1回プロボーラーあり氏。サイトフィッシング至上主義者の休日 #フライフィッシング #コイ釣り #サイトフィッシング
SA Magnitude Clear Flyline Impression.
Переглядів 2,4 тис.8 місяців тому
SA Magnitude Clear Flyline Impression.
フラットで「あると便利?ないと困る!」なアイテム10選 #フライフィッシング #南の島 #浜名湖
Переглядів 1,1 тис.9 місяців тому
フラットで「あると便利?ないと困る!」なアイテム10選 #フライフィッシング #南の島 #浜名湖
2023 Sep. Saltwaer flyfishing in Japan, Miyako-Island.
Переглядів 1 тис.10 місяців тому
2023 Sep. Saltwaer flyfishing in Japan, Miyako-Island.
海用フライリールの簡単メンテナンス #フライフィッシング #フライリール #リールメンテ
Переглядів 86710 місяців тому
海用フライリールの簡単メンテナンス #フライフィッシング #フライリール #リールメンテ
【矛盾シリーズ】フライフィッシングをする若者が少ないのは何故か(後編) #フライフィッシング #入門 #若者
Переглядів 2,5 тис.10 місяців тому
【矛盾シリーズ】フライフィッシングをする若者が少ないのは何故か(後編) #フライフィッシング #入門 #若者
【矛盾シリーズ】フライフィッシングをする若者が少ないのは何故か(前編) #フライフィッシング #入門 #若者
Переглядів 4,5 тис.10 місяців тому
【矛盾シリーズ】フライフィッシングをする若者が少ないのは何故か(前編) #フライフィッシング #入門 #若者
フライキャスティング練習「ホールのクセを矯正する」 #フライフィッシング #フライキャスティング #flycasting
Переглядів 2,4 тис.11 місяців тому
フライキャスティング練習「ホールのクセを矯正する」 #フライフィッシング #フライキャスティング #flycasting
2024年第34回ハンドクラフト展を好き勝手にレポート! #ハンドクラフト展 #フライフィッシング #浅草
Переглядів 6 тис.11 місяців тому
2024年第34回ハンドクラフト展を好き勝手にレポート! #ハンドクラフト展 #フライフィッシング #浅草
ハンドクラフト展2024 撮って出しレポート #ハンドクラフト展 #フライフィッシング #浅草
Переглядів 5 тис.11 місяців тому
ハンドクラフト展2024 撮って出しレポート #ハンドクラフト展 #フライフィッシング #浅草
【矛盾シリーズ】タイイングの正解はスタンダードかバリエーションか? #タイイング #フライフィッシング #フライ
Переглядів 1,7 тис.11 місяців тому
【矛盾シリーズ】タイイングの正解はスタンダードかバリエーションか? #タイイング #フライフィッシング #フライ
フィッシングショー大阪2024 フライフィッシング的注目ポイント #フィッシングショー大阪 #フライフィッシング #釣り
Переглядів 3,5 тис.11 місяців тому
フィッシングショー大阪2024 フライフィッシング的注目ポイント #フィッシングショー大阪 #フライフィッシング #釣り
for Trevally.[Tiny Baitfish] Tying.
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
for Trevally.[Tiny Baitfish] Tying.
【矛盾シリーズ】60歳からフライフィッシングをはじめても遅くない #60歳 #フライフィッシング #入門
Переглядів 2,7 тис.Рік тому
【矛盾シリーズ】60歳からフライフィッシングをはじめても遅くない #60歳 #フライフィッシング #入門
【矛盾シリーズ】フライキャスティングは、独学?習う?どっちが正解!? #フライフィッシング #フライキャスティング #矛盾
Переглядів 4,1 тис.Рік тому
【矛盾シリーズ】フライキャスティングは、独学?習う?どっちが正解!? #フライフィッシング #フライキャスティング #矛盾
フライでバス(2023年11月)#バスフライ #バス釣り #フライでバス
Переглядів 653Рік тому
フライでバス(2023年11月)#バスフライ #バス釣り #フライでバス
2023 July. Saltwaer flyfishing for Bluefin Trevally. Japan.
Переглядів 5 тис.Рік тому
2023 July. Saltwaer flyfishing for Bluefin Trevally. Japan.
奄美大島でフライフィッシングしたら、ヤバイことになった(2023年6月)#奄美大島 #フライフィッシング
Переглядів 1,9 тис.Рік тому
奄美大島でフライフィッシングしたら、ヤバイことになった(2023年6月)#奄美大島 #フライフィッシング

КОМЕНТАРІ

  • @エンブリヲチャンネル
    @エンブリヲチャンネル 18 днів тому

    100枚くらいと言われたのが100万円くらい、、と聞こえてハンドクラフト展でそんなに買われるのか!と思いましたがもう一度聴き直してみたらステッカーの話でしたね(笑)

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 18 днів тому

      エンブリヲさん、聞き取りにくくてすみません。そう、あれはステッカーの話です。 でも、ハンクラ展で100万円のロッドとかアンティークリールが売れることもあったりするんじゃないかなぁ……と思います。知らんけど(笑)。

    • @エンブリヲチャンネル
      @エンブリヲチャンネル 18 днів тому

      そんなロッドとかあるんですね!もう十年以上フィッシングショーと被ってたので行ってないんです。

  • @jyuza
    @jyuza 18 днів тому

    ファイア🔥

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 18 днів тому

      ファイアーりがとうございます😃

  • @Tokyoflyfishing
    @Tokyoflyfishing 18 днів тому

    今年もハンクラ出るデェ〜 遊びきてや〜 水深6mもGARMIN魚探かけて毛鉤で釣るゼェ〜

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 18 днів тому

      Tokyoflyfishingさん、今年もハンクラ楽しみですね! 水深6m、ガーミン魚探で男引きですか!?ぜひ、その模様をUA-camにアップしてくださいね!

    • @Tokyoflyfishing
      @Tokyoflyfishing 18 днів тому

      いえ、軟弱者なので「縦釣り」です ua-cam.com/video/9h23MyHhXdI/v-deo.htmlsi=WjgfsUh9Vfu1fwjh

  • @EZOOUTDOORS
    @EZOOUTDOORS 18 днів тому

    今回も聞き応え盛り沢山の回でしたねー👍 イベント参加する予定なので会場でお会いできたらよろしくお願いします🙇 また次も楽しみにしてます😌

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 18 днів тому

      EZOOUTDOORSさん、どうもどうも。 お聞きいただきありがとうございます!イベント参加はハンドクラフト展でしょうか?私はまだ行けるかどうか未定ですが、存分に楽しんでくださいね。もちろん会場で見かけたらお声掛けください😊

  • @jeythie
    @jeythie 18 днів тому

    映像に没入してラジオ感覚で聴いちゃいました。特に赤ジャージのオジサンが気になって…もう一度観てみます😅

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 18 днів тому

      流石さん、こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。 赤ジャージのおじさんは偶然出くわした貝拾いの方で、お互いこんな場所で人に会うと思ってなかったのびっくりでした(笑)。

  • @makotoochi5013
    @makotoochi5013 18 днів тому

    ヘラよりタイニーなスペース😅😅

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 18 днів тому

      ochi5013さん、毎度どうもです!山椒は小粒でもなんとやら、占有面積は小さくてもフライ好きの熱量でパシフィコの屋根に穴が開くでしょう(たぶん)。

  • @エンブリヲチャンネル
    @エンブリヲチャンネル 26 днів тому

    浮かんでるとあれを仕入れようとかあれ欲しいなあとか思うのですけどね。それではいかんなと昨年はバス関連のマテリアル増やしましたけどね。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 26 днів тому

      エンブリヲさん、あけましておめでとうございます! フライはただでさえ奥が深く細分化されてるので、道具やマテリアルは果てしなく増えていきますよね。 エンブリヲさんところの入荷情報を見ているとこちらもワクワクしてきます。 痒いところに手が届くアイテム、今年も楽しみにしています。 コメントありがとうございます!

  • @jeythie
    @jeythie 26 днів тому

    明けましておめでとうございます。フローター目線での水面破裂は迫力ありますね! バスバグをピンスポットに打ち込むのは容易ではないと思いますが、さすがですね👍 サーモンフライでのトップの釣り、これは一度生で見てみたいです!!

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 26 днів тому

      流石さん、こちらこそあけおめでございますー! フローターとフライフィッシングの相性は、控えめに言って最高で大好きなんです。 木の下にバスバグを入れるのは意外と簡単なわりに釣れるのでおすすめです。 ご興味あるようでしたら、温かい時期にプカリご一緒したいですね。 今年もよろしくお願いいたします😊

  • @EZOOUTDOORS
    @EZOOUTDOORS Місяць тому

    非常に興味深いく濃い内容でした!おすすめの書籍やラジオのような配信をまた待ってますね🫶

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod Місяць тому

      コメントありがとうございます。これからも楽しんでいただけるよう、フライフィッシングの情報を発信していくのでよろしくお願いします。 EZOOUTDOORSさんの動画も楽しみにしてますよー!

  • @小森明-r8d
    @小森明-r8d Місяць тому

    フライを初めて45年、この趣味は生涯楽しめ色々なことに気が付きます。フライを造り、キャスティングの練習そして河に出かける。奥が深過ぎて到達する事はおそらく無い。最高の趣味です。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod Місяць тому

      こんにちは。フライフィッシングの奥深さ、まさにその通りですね! 一年中フライのことが頭から離れない人もいれば、いい季節だけ数回ロッドを振るという人もいて、ぞれぞれ色々な距離感で楽しめるのも、この遊びの素晴らしいところだと思います。 これからも楽しんでいきたいですね。コメントありがとうございました。

  • @kohisamamikawaka
    @kohisamamikawaka Місяць тому

    もっとテキパキ言って下さい! ひとりごとですか?

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod Місяць тому

      こんばんは。お聞き苦しかったみたいですね。すみません。 健康上の理由でハキハキ喋りにくいところがありまして、そこをあまり責められると私も辛くなるので、倍速にしていただくか動画目次を活用していただくか、もしくは視聴を中止していただければと思います。 コメントありがとうございました。

  • @ぐりとぐら-c9o
    @ぐりとぐら-c9o 2 місяці тому

    つまらない時代になりました🚗車駄目、釣り場🐻熊出没激しい

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんにちは。昔とはいろいろ違ってきてますよねー。 フライフィッシングという遊びはそれほど変化してないというか、変わらないことが面白さだったりもするので、これまで通り静かに楽しんでいけばいいのだとも思います。 コメントありがとうございました!

    • @ぐりとぐら-c9o
      @ぐりとぐら-c9o 2 місяці тому

      @oceanandflyrod はい😁

  • @NYsenbero
    @NYsenbero 2 місяці тому

    すごく面白かった! ありがとうございます。<゜)))彡

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんにちはー。お楽しみいただけてよかったです! チャンネル拝見しました。ギターとルアーフライ、趣味全開のこれぞUA-camって感じですね。 また試聴させていただきます。コメントありがとうございました。

    • @NYsenbero
      @NYsenbero 2 місяці тому

      @@oceanandflyrod コメントは初めてでしたが、以前からブログとともに拝見していました。今後ともよろしくお願いいたします

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      @@NYsenbero ブログ時代からご覧いただいてたんですね。ブログ更新が滞っていてすみません……。でも長らくのお付き合い感謝です! こちらこそ、よろしくお願いします😄

  • @ユウスケマン
    @ユウスケマン 2 місяці тому

    もう一度、メッセンジャーフロッグのタイイングを最初から最後まで見たいです。渓流の無い千葉県人です。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんばんは、はじめまして(でしょうか)。 メッセンジャーフロッグ(バックテイルフロッグ)は人気ありますねー。私も大好きです。 タイヤーの個性がわりと出やすいパターンだと思うので、何人かのフロッグを見比べてみると、新たな発見がありそうです。 タイイング手順のリクエスト、田口さんにお伝えしておきますね!コメントありがとうございました。

  • @makotoochi5013
    @makotoochi5013 2 місяці тому

    5月で半袖Tシャツのヒト…そうはおりません😂😂😂

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      1コメありがとうございます! この日は札幌でも異例の暑い日だったみたいで、皆さん半袖でした。 ちなみに田口さんの向かいに座っている私は裸でした(うそです)。

  • @y69i
    @y69i 2 місяці тому

    ある意味、変人の釣りですから難しいと思います、その変人の中でもある程度お金のある変人じゃないと余計ハードルが高くなる、少子化が進み割とお金が掛からないバーチャル志向の若者が増え続ける中,フライフィッシングやる若者など砂漠に埋もれたダイヤの様な物だと思います、日本のフライフィッシングのマーケットが限りなくゼロに近いのも頷けます。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんにちは、コメントありがとうございます。 確かに、今時フライフィッシングを始める若者なんて、砂漠に埋もれたダイヤみたいなもんですかね……。 まぁ、それでもダイヤを探したくなる人もいると思うので、そういう場合は協力したいと私は思っています。

  • @maro5412
    @maro5412 2 місяці тому

    こんにちは、大昔は、各釣りジャンルの多くの読者層が同時に情報を共有する、総合釣り雑誌、とりわけ月刊フィッシング誌などは、ワクワク感もかなりあり、ビギナーを取り込み、エサ釣り師をルアーマンやフライマンにコンバージョン(変換)させる機能を担っていたし、経済効果も生まれたと感じています。現在では、釣りのジャンルも極度に細分化され、道具も高級化し、それに伴い、釣りメディアも細分化、専門化、されて、タコツボ化した結果、新規初心者の参入を阻み、子供が釣りから、離れる一因にもなっている感が否めないと感じます。釣り人口60%以上になったルアー人口を数%程度、フライに変換するのは、趣向性も類似しており、やり方次第では難しくないと思います。ブームにはなって欲しくないが、フライメーカーが、無くなってしまっては釣りはできませんから。但し、メーカーと釣りメディアが各々に、自分の事ばかり考えるのでなく互いに連携して業界全体に良い影響を及ぼしていく方向性が大前提だと思います。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんにちは。コメントありがとうございます。 釣りメディアも色々ありますが、やっぱり釣りは楽しいから、昔のようにとは行かないまでも、もう少し盛り上がってほしいですね。メーカーとメディアの連携も必要ですね!

  • @アングラフィシュ
    @アングラフィシュ 2 місяці тому

    フライフィッシングdisりの件だけど、UA-camで見かけました。 アレは反対意見載せた方がいいの?逆に再生数伸ばすだけみたいでシカトが1番良いかと...思ってだけど違う?😆 あっブラックバスの本買いましたよ〜 前浜名湖でご一緒した者です。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんにちは、バスギル本お買い上げありがとうございます😭 フライDisりの動画は、私も視聴した時点で負けたー!と思いました。まぁまじめに反論したところで、また擦るネタにされるだけなので、仰る通りスルーが賢明ですね。自分達が楽しく釣りできてればOKってことで😅 コメントありがとうございました!

  • @jeythie
    @jeythie 3 місяці тому

    このコンテンツ、まさに有料レベルじゃないですか! 音、側線、視野、一気に理解することは難しいですが、鈴木さんのわかりやすい解説に頷くばかり👍 そして、鈴木さんのロッド、リールシートが気になりまする🤣

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 3 місяці тому

      流石さん、こんばんは! 有料のスクールを撮影させていただいたので、キモの部分はカットしていますが……それでも有益な情報&わかりやすい解説ですよねー。 しかもすぐに実践して答え合わせができるんだから、最高の環境だと思います。 ちなみに動画内で鈴木さんが手にしているタックルは、説明のために参加者さんのを一時的にお借りしていたものです。 たぶんウォーターワークス・ラムソンのセンターアクシス(ロッドとリールが一体のモデル)な気がします。 コメントありがとうございました!

  • @flyfishing1479
    @flyfishing1479 4 місяці тому

    🚨北海道で渓流釣りをする人達へ警告します。 🔰北海道には『エキノコックス病』と言う風土病があります。 🌟北海道に行く場合は、事前にネットで調べて下さいね

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 2 місяці тому

      こんにちは。コメントありがとうございます。 エキノコックス、怖いですね〜。 道内の澄み切った川で岩から湧き出る清水をゴクリ!といきたくなりますが、怖くて飲んだことないです。 これから北海道で釣りをされる方には、ぜひ知っておいてもらいたいですね。

  • @HITF
    @HITF 4 місяці тому

    すんばらC! パチパチ!

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      ありがとーございます!たまにはいいことありますね。イェイw

    • @HITF
      @HITF 4 місяці тому

      @@oceanandflyrod さん 破壊力(脳みそを)あるアジングですね。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      脳みそ焼き焼きですし!

  • @鈴音-b1g
    @鈴音-b1g 4 місяці тому

    以前、フライでカスミアジって、故西山徹さんがザ・フィッシングでやっていましたね。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      こんばんは、はじめまして。 えー、西山さんがTVで紹介されていたんですか!存じ上げませんでした。 バスもソルトも、だいたい西山さんの足跡のずっと後ろをついて行ってるみたいなものなので、なんだか嬉しいです。 コメントありがとうございました!

    • @鈴音-b1g
      @鈴音-b1g 4 місяці тому

      @@oceanandflyrod もう随分前になると思いますけどね。西山徹さんは、本当に好きでしたね。私は北海道在住なので、カスミアジなんて魚はいません、フライでソルトをやると、アメマス、サクラマス狙いになります。でも年齢のせいかロッドを振ると肩が痛くて、ここ何年間海ではやれていません😅最近は、ほぼ低番手の渓流にしか行っていませんね。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      返信ありがとうございます。西山徹さんが亡くなられたのが2001年なので、もう20年以上経ちますね。 その昔、私がまだ駆け出しだった24か25歳の頃にショーで名刺交換させていただいて「フライやってるんだ、いいね!頑張ってね」と声をかけてもらったのは今でも宝物です。 コメントを拝見すると鈴音さんは私よりもずっと先輩だと思いますので、無理のない範囲でフライ、長く楽しんでくださいね。コメントありがとうございました。

  • @jeythie
    @jeythie 4 місяці тому

    待ってました🎉 先ずはブュリフォーなブルーフィンおめでとうございます! こんな素敵な魚に出会えたらハンバーガーも五口ぐらいでいけちゃいますね😂 良い釣れっぷり&食いっぷりでした👍

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      流石さん、こんばんは。 いやー、長らく編集に手がつかず……公開がすっかり遅くなってしまいました。 最初はいろいろと苦戦したプロセスも入れてたんですが、長いと感じたのでズバッと短くしてみました。 そのせいか食べ物のくだりが長くなってしまったのはご愛嬌ってことで(笑)。 カスミアジ、やっぱり格好いい魚なので毎回見惚れてしまいます。ハンバーガーあと3個くらい食べたかったなぁ! コメントありがとうございました!

  • @osamushimada2394
    @osamushimada2394 4 місяці тому

    鱒だけでなく、邪道ですがバスもコイも釣れますよ。ターゲットの釣法を研究しポイント分析して、その一匹を攻略する醍醐味、宝石の様なflyが巻け、美しいスペイキャストが出来る様になる頃には嵐山FFのオーナーさんと同じ年になっていた…友釣りのルアーみたいに鮎を数釣り出来れば、FFも人口増えると思う。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      こんばんは、はじめまして。 バスもコイも楽しいですねー。個人的に対象魚に上下はないと思ってるので、邪道なんて思いません。 対象魚はなんであれ、1匹の魚と対峙する面白さを知ったらもう止められませんね。 アユ釣りはほぼやったことがないんですが、アユのシーズン中は毛鉤を禁止している河川があるので多分釣れるんだと思います。 というか稚アユは毛鉤で釣れちゃいますし……まぁそれはそれで色々ざわつきそうです(笑)。 コメントありがとうございました!

  • @エンブリヲチャンネル
    @エンブリヲチャンネル 4 місяці тому

    山井さんはどうしてもフライの商品をやりたいのでしょうね。あのAbel reelで懲りてるはずなんですけど、、、、TIEMCOさんとの業務提携の時も同じこと思いました。昔A&Fの赤津さんもフライの方向へ行こうとしたけどやっぱり売れなくて自分の趣味だけにしたのにね。お金があると余計なことをするのは創業者あるあるかもしれませんね。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      エンブリヲさん、お疲れ様です。 フライフィッシング好きの経営者って時々いらっしゃいますね。具体例をあげると憚られそうなので控えますが(笑)。 スノピーさんの場合は、過去に釣り関連事業をやったり、OEM品も手掛けていたので、今後の動向に注目したいところです。 まぁ数年前にMSワラント発行したり、コロナ禍前後で株価も激しく動いたり、今夏に至っては上場廃止ですし。事情はそれなりに込み入ってるのかなー、なんて。 コメントありがとうございました!

  • @makotoochi5013
    @makotoochi5013 4 місяці тому

    伝説っぽいレオナルド(あえて)のプレ雪かアフター雪で分けられるようになりそうですね…あー狂想曲の始まり〜始まり🎉🎉🎉

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      どもども、ochiさんこんにちは。 レナードの火災前と後みたいな感じに、今後の評価の分岐点になるかもですね……。 個人的には現在のテイストを今後も続けていってくれればと思います。 スノピーさんは金属加工物もよくやるのでリールとか出してくれないかなーと、ちょっと期待しちゃいますね。 コメントありがとうございました!

  • @Tokyoflyfishing
    @Tokyoflyfishing 4 місяці тому

    フライフィッシングに必要なのはM&AよりもC&F

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      Tokyoflyfishingさん、さすが!うまい!!座布団はセルフサービスでお願いします(笑)。

  • @kk-lb1tk
    @kk-lb1tk 4 місяці тому

    29歳ですが最近フライ始めました。 北海道に転勤になり、元々はルアーメインで渓流、海もやってました。 初夏に十勝方面でのハッチとライズがすごくてフライやったら面白いんじゃね?って思ったのがきっかけです。 新規参入の壁としては高価なイメージもありますが、それよりも面倒くさそうな釣り?のイメージだと思います。、 ピンポイントでキャストしずらい?ルアーならワンキャストで打てるが。。。てとこです。 ひらけてる河川の多い北海道なら面白いかもですが、本州のような河川では微妙なとこあると思います。湖でやるなら別ですが。。 高価といってもフライでもピンキリな感じだと思います。ルアー釣りでも渓流ならリールは何でも問題ないけど求めれば10万近くのもあります。 ちなみにフライロッドは中古で4千円のもの、リールは貰い物つかってます。なので壁はお金ではなく、難易度的な要素だと思います 自分はどちらかというと周りがやってないこととか少し難しそうなことをやるのが好きなので、始めたって感じです。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 4 місяці тому

      はじめまして、こんにちは。 転勤を機にフライフィッシングを始められたんですね。北海道ならフィールドも対象魚も豊富だし、ぜひ肩までどっぷりハマっちゃってください。 おっしゃる通り、釣具の高い安いはフライ以外にも当てはまるし、釣り以外の趣味でも上を見たらキリがないので、それだけが原因ではないと私も思います。 「面倒くさそう」というのは結構当たっていると思います。実際面倒臭いですし(笑)。ただ続けていくうちに、その面倒くささも楽しみのうちというか、一種の様式美のように感じられるようになるから不思議なものです。 いやー、しかし今29歳で、これから北海道でフライ三昧というのは羨ましい限りです。存分に楽しんでください! コメントありがとうございました。

  • @jeythie
    @jeythie 5 місяців тому

    ビッグチャンス、確かにラインを押さえたような感じでしたね・・・惜しい! ゴマモンガラも一度は見てみたい(手にしたい)魚ですが、あの凶暴な歯を見ると手強そうですね。 ちなみにフックは何を使われていますか? 後学のためにご教示ください🤔

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      流石さん、どうもですー。 今まで何度かゴマモン様との遭遇はありましたが、この動画の撮影時が私史上もっともゴマモン様に近づいた時間でした。 いつもなら20m以内に近づくのも難しいので、ビッグチャンスだったんですが……(涙)。 切り替えて、次また頑張りまーす。ちなみにフックはがまかつのL11S-3Hの2番を使ってます。ご参考まで。 コメントありがとうございました!

  • @Tokyoflyfishing
    @Tokyoflyfishing 5 місяців тому

    ウエーい2番乗り! タイタントリガーは最強最恐最凶 砂底に居る間は食わないし リーフで待つとサンゴ釣れるし 居たと思ったらワープ 食ったと思ったら別の餌取りだったり

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      Tokyoflyfishingさん、いつもどうもです! ゴマモン様を筆頭に、南の島のお魚さん達はツワモノ揃いすぎて、時々心が折れそうになります。 まぁすぐ忘れちゃいますけど(笑)。 ゴマモンonフライを達成している方はマジでリスペクトします。 あー、もう、本当にどうやったら釣れるん!?って感じです。コメントありがとうございます!

  • @shingotanaka2084
    @shingotanaka2084 5 місяців тому

    ゴマモンがデカいっ❗️ってのが良く分かりました。ゴマモンムズいですねぇ。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      どうもどうも、こんにちはー。 このポイントで遭遇したゴマモン様は見事な大きさでした。 まぁ大きくなってるってことは、老獪な証拠なので……相手にとって不足なし!ですね。 コメントありがとうございます。

  • @HITF
    @HITF 5 місяців тому

    ただいまこちら、南の島欠乏症に罹っております。癒されました。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      どうもどうも、お疲れ様です。 あちこち飛び回ってお忙しいと思いますが、ちょいちょい英気をもらいに行かないとですよね〜。 私も南の島でしか摂取できない栄養素があるような気がしてます(笑)。 コメントありがとうございました!

  • @y69i
    @y69i 5 місяців тому

    やりたきゃ黙っていてもする奴はする、単に気持ちをそそるだけの魅力がないだけの話だと思う。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      こんにちは、はじめまして。 黙っていてもする奴はする、まさしくその通りですね。 若い方にもこの遊びを知ってもらいたいと思っているので、せめて興味を持ってもらえるようにしたいと思います。 コメントありがとうございました。

  • @EZOOUTDOORS
    @EZOOUTDOORS 5 місяців тому

    南国のソルトフライいいですねー!やってみたくなっちゃいます👍

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      EZOOUTDOORSさん、どうもどうも。 北の大地も素晴らしいですが、南の島も楽しいですよ。難しいことの方が多いですが(笑)。 機会があればぜひ一度チャレンジしてみてください! コメントありがとうございました。

  • @jeythie
    @jeythie 5 місяців тому

    ラストキャストでのラストフィッシュ、横取りバイトでも良かったじゃないですか👍 それにしても何とも広大なフラットですね、これはピクニックというよりハードウォーキングです😅 ちなみにリーダーとティペットの結束はどんなノットでしょうか?

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      流石さん、こんにちはー。コメントありがとうございます! ラストキャストのドラマフィッシュ、動画内でもしゃべってますが持ってる方は、いい魚キャッチされるんですよね……。 私の場合は横取りマトフエ君なので、持ってない……でも釣れてくれて嬉しかったです。 リーダー(クラスライン)とショックティペットの結びはスリムビューティを使ってましたが、この釣行を機にノットを見直すことにしました。 現状ではブラッドノットに戻しましたが、まだ模索中です。いいノットをご存知でしたら教えてくださいね!

    • @jeythie
      @jeythie 5 місяців тому

      ⁠馬鹿の一つ覚えのトリプルサージェンスノットです。チヌならこれで👌だと思いますが、GTだともう少し結束強度の高いノットの方が安心ですかね🤔 釣ったことないから想像ですけど😅

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      私もクロダイではサージャンよく結びます。糸の直径差がもあまりないですし、そこまで強烈な負荷がかかることもないですし。 南の島だとクラスライン(ナイロン)とショックティペット(フロロ)の直径と材質の違いから、ちょっと工夫がいるので、海外でよく紹介されているノットを参考にしてるんですが……今回は私の技術がイマイチだったんですよ(笑)。 でもノットを見直すいい機会になりまして、最近は何周か回ってブラッドノット(細い方はダブル)で結ぶようになりました。 強度と簡単さを考えたら、ビミニでダブルライン作ってループトゥループが一番確実なような気もします。 いやー、フライフィッシングってやること多過ぎて楽しいですね(笑)。

  • @シ一クロおかもっチャンネル
    @シ一クロおかもっチャンネル 5 місяців тому

    山ちゃん、素晴らしかったです!ガイドさんに配慮してモザイクも素晴らしい!陸っぱりは船とは違うから…。カッコいいところも、ぶち切られて残念だったところも、包み隠さずが山ちゃんらしくて素晴らしい!😊 釣り師もガイドさんも素晴らしい!弘法も筆の誤り…😄映像も音楽も癒されました。🙌👍

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      岡本さん、どうもです。投稿されるたび「めっちゃ釣り行ってんなぁ〜!」と思いながら動画拝見しています。 モザイク処理はできるだけしたくないんですが、まぁ昨今の事情を考えると止むなしかな、と思います。 もっと動画編集のスキルを上げてキレイにモザイクかけられるといいんですが……。 あとはまぁ、釣れなかった時の方が意味があるかなーなんて。 シークロで鍛えていただいたおかげで、ノーフィッシュでもだいたい平気なりました(笑)。 岡本さんの次の動画も楽しみにしています!コメントありがとうございました。

  • @かみやまこういちかみやまこういち

    この前釣りビジョンで見ました 自分も(黒鯛に魅せられた) 黒鯛前打ち釣り氏ですが flyで狙うのも又違った黒鯛の釣り方で関心しました

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 6 місяців тому

      こんにちは、はじめまして。 数回しかやったことがないですが、クロダイの前打ち楽しいですよね〜。あ、ヘチ釣りも好きだったりします。 クロダイという魚は臨機応変と言いますか、環境に合わせて生きていくのが非常にうまいと思います。 だからこそいろいろな釣り方があって興味深いです。おかげで賢い個体も多いですね(笑)。 コメントありがとうございました!

  • @one08rwp
    @one08rwp 6 місяців тому

    関西弁ローカルの会話が良かったわ〜(o^^o)

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 6 місяців тому

      どうもどうも、はじめまして。というかたぶんoneeyedさんだと思うので、いつもどうもです! 関西に戻って早や1年。関西弁と標準語が入り混じった状態で、自分でも気持ち悪いです(笑)。 今回はhayaflyfishingramさんと一緒だったので、かろうじて関西弁が多めだったかな……。 次はoneeyedさんともご一緒させてください。コメントありがとうございます!

    • @one08rwp
      @one08rwp 6 місяців тому

      @@oceanandflyrodありがとうございます。ぜひぜひご一緒しましょう♪

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 6 місяців тому

      @@one08rwp hayaさんと3人珍道中も楽しそうですね!あ、ケタバスも行きたいです(笑)。

  • @jeythie
    @jeythie 6 місяців тому

    3分間のテイリングシーン、よだれ出まくり🤣 右か左か、どっちにフライを落とそうかと妄想しながら楽しませていただきました。 おっと、いけねえ、前のめりになりすぎて、手前のナーバスウォーターのチヌを散らしてしまうところだった・・・😎

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 6 місяців тому

      流石さん、こんばんはー。夏フェス、ちぬフェス、いよいよですね〜。 テイリングは一度じっくり撮影してみたかったので、ヨダレをがまんしながら(?)頑張りました(笑)。 次はナーバスウォーターも撮影してみたいと思っていますが、つい投げちゃいそうです。 コメントありがとうございます!

  • @makotohattori1278
    @makotohattori1278 7 місяців тому

    私のところにもいつか来て欲しいな〜😊

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 7 місяців тому

      makotohattori1278さん、どうもですー。 HNKには近いうちお邪魔する予定ですので、お会いできたら嬉しいです。 毛鉤な話への出演もぜひご検討ください! コメントありがとうございました☺

  • @jeythie
    @jeythie 7 місяців тому

    すごい量の料理・・・若いって凄い👍 金魚を餌にターポンを飼育する・・・若いって凄い👍 ティペットのテンション(水切り)を波動として感じている=私もつくづくそう思っています。 魚の目の前を横切らせると喰わないですもんね・・・ いや〜濃いお話、面白かったですよ!

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 7 місяців тому

      流石さん、こんばんは。 平田さんは優しいので、私が食べる量に付き合ってくれただけですので(笑)。 釣り糸のテンションはやっぱり違和感だと思いますよね〜。 水中でテンションをごまかせるラインが開発されたら、きっともっと釣れるようになるんじゃないかと……。 コメントありがとうございました!!

  • @藤井江治
    @藤井江治 7 місяців тому

    カメ😂

  • @カゲロウさん
    @カゲロウさん 7 місяців тому

    フライリールはリールの回転力で投げるリールじゃないからなぁ〜

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      逆回転する音を楽しんでいただけると幸いです。 コメントありがとうございました。

    • @カゲロウさん
      @カゲロウさん 5 місяців тому

      @@oceanandflyrod なるほどですね〜 僕はやっぱりハーディの音好きですね~😆

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 5 місяців тому

      マーキスやフェザーウエイトの使い始めのギャリギャリ音もいいし、使い込んでややマイルドになった音もいいですね〜。あと水に濡れて少しこもった音も!もはや楽器かもしれません(笑)。

    • @カゲロウさん
      @カゲロウさん 5 місяців тому

      @@oceanandflyrod 確かに🤣

  • @KonTeru56
    @KonTeru56 8 місяців тому

    ナイスサンダル‼️

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      噂のサンダルでしたよ!

  • @jeythie
    @jeythie 8 місяців тому

    いい企画ですね! プロボーラーありさんのストーキング、実に参考になりました👍 釣りは魚探しからすでに始まっている、、、そう背中が語っているようです。 そして、背中のバックパックとサンダルが気になって今夜は眠れそうにありません😁

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      流石さんどうもです。 新企画を試みていかないとすぐに飽きられてしまうのではないかと……UA-camはいろいろ悩みが尽きません(笑)。 ありさんのストーキング術は本当にすごいというか、見習いたいところがいくつもありました。 さらにフライを動かさない(動かせない)ので、そこも普段私がやっている釣りとは大きく違っていてちょっとハマりそうです。 あ、よかったら流石さんも出演してくれませんかー?なんて。コメントありがとうございました!

    • @jeythie
      @jeythie 8 місяців тому

      鯉FFは一時期どハマりしました。パンチャミングでしたが、あのパワーファイトは病みつきになりますよね。さて、拙は世界の〇〇とは程遠い、地方のヤラカシフィッシャーですから、この企画にふさわしいかと言うと・・・視聴者様のお目汚しになりそうです🤣

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      いやいや、お目汚しなんてとんでもないですよ! 気が向いたらぜひよろしくお願いします。というか一度クロダイご一緒させてくださいー。あ、ご興味あればバスフライも!

    • @jeythie
      @jeythie 8 місяців тому

      @@oceanandflyrod 瀬戸内方面にお越しのタイミングがあれば、是非ご一緒させて下さい👍 シブチンなチヌ達をご紹介いたしますよ!

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 7 місяців тому

      おおー、こちらこそぜひぜひ!お願いします!! ちょっと今バタついてるので、近いうちに連絡させていただきます。 チヌのお礼は……バスとかどうでしょ(笑)。

  • @EZOOUTDOORS
    @EZOOUTDOORS 8 місяців тому

    ホール養成角材欲しいです 一家に1角材欲しいです!

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      こんばんは。先日はどうもでした! ホール養成角材は作るの簡単なので、ホムセンと釣具店にGO!で。ただし頑張りすぎると手首がヤバいので程々で(笑)。 支笏湖チャレンジ毎回楽しみにしています。コメントありがとうございました!

  • @yukihiroyamaguchi705
    @yukihiroyamaguchi705 8 місяців тому

    初めましてではないのですが、質問よろしいでしょうか?このライン冬場の国内離島では巻き癖はどうなのでしょうか?私自身15年ほど前から各メーカーのクリアーラインいろいろ試しているのですが渋い時期ほど低気温でも使える古いmonicで滑りにイライラしながら遅いラインスピードで、これからのハイシーズンは最近のモデルで爽快感優先で釣りをしています。3万越えのラインは引きずりながらのポイント移動は怖くてできないですね。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      こんばんは。ご質問の件、私も先日使い始めたばかりなので何ともお答えできないのですが、SAのサイトにも低気温時のことは記述がありません。ただ想定している魚種を考慮すると、どちらかというと高気温に対応するように作られていると思います。 低気温時に使えるクリアラインは私も思い当たりません。ですが、もしかすると現在の流れを受けてストライプトバス用やブルーフィッシュ用に、今後コールド仕様のクリアラインが登場するかも……しないかも……(笑)。 これからのハイシーズン、各地にお出かけだと思いますので、いい魚を釣ったらそのラインを教えてくださいね! コメントありがとうございました!

  • @mamamamattsun
    @mamamamattsun 8 місяців тому

    うぅむ。円安を外に置いておいても、やはり物価は上がってますな。150ドルですもんねぇ。納豆ご飯で捻出するしかないのか。。。

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      こんばんは、はじめまして(かな?)。 アメリカの物価高はけっこうというか、全般的にかなり上がってますもんね。収入も増えている人が多いのでまだ何とかなってるのかもですが、日本は納豆の価格も微妙に上がってますし厳しいですね……。 私は買っちゃったわけですが、冷静になるとマスタリーだと約2本、フリークエンシーだと約3本買えちゃうくらいの価格なので、選択肢としてはそういうのもアリかもしれません。 コメントありがとうございました。

  • @jeythie
    @jeythie 8 місяців тому

    インプレお疲れ様です! 気にはなってましたが昨今の円安基調では😂です。 昨年後半から干潟のチヌ釣りにモニックのクリアラインを使っていますが、明らかにフライラインでスプークしにくくなった印象があります。 特にフォルスキャスト一発で散っていた魚達が逃げないのにはただただ驚き😆 干潟のサイトフィッシングにおいては必需品だと改めて感じております!

    • @oceanandflyrod
      @oceanandflyrod 8 місяців тому

      流石さん、どうもです! まー、なんだかんだ言っても私のようなイカレポンチは1ドル200円、300円になっても買うものは買うので(笑)、為替のことは考えないようにしました(笑)。 モニックのクリアラインも試してみたいんですよねー。やっぱりスプークしにくくなった印象あるんですね。ヤバいなぁ、クリアラインの沼に突き進んじゃうなぁ……。 コメントありがとうございます!