- 41
- 159 313
裳華房編集部
Japan
Приєднався 12 жов 2021
弊社 株式会社 裳華房の東京開業は明治28年(1895)ですが、その起源は、江戸時代における伊達藩の御用板所であった「仙台書林 裳華房」に遡ります。明治期の代表的な出版物に、新渡戸稲造著『BUSHIDO(武士道)』(明治33年)があります。
大正時代に入ってから、次代に来るべきものとして自然科学・技術の重要性に着目し、科学書の出版に力を注いできました。
現在は、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。
今後も読者の皆様に評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。
www.shokabo.co.jp/
大正時代に入ってから、次代に来るべきものとして自然科学・技術の重要性に着目し、科学書の出版に力を注いできました。
現在は、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。
今後も読者の皆様に評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。
www.shokabo.co.jp/
【加藤岳生先生】クーロンの法則と電場と電位【物理学レクチャーコース特別講義】
▶ 前編の動画はこちら
ua-cam.com/video/ihdKU4NBPps/v-deo.htmlsi=-6YpFIRtUl6753_S
動画出演:加藤岳生先生(東京大学物性研究所准教授)
動画撮影・動画編集:ヨビノリやすさん
▶ 加藤岳生 著『物理学レクチャーコース 電磁気学入門』の詳細はこちら
www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2411-7.htm
▶ 「物理学レクチャーコース」の詳細はこちら
www.shokabo.co.jp/series/307_lecture.html
▶ 編集サポーターの須貝駿貴さんとヨビノリたくみさんのお仕事紹介の記事はこちら
Part.1:note.com/shokabo/n/n6110519fd07b?sub_rt=share_sb
Part.2:note.com/shokabo/n/n3e8b9a9186e2?sub_rt=share_sb
-------------------------------
裳華房では、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。
読者のみなさまに評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。
▶ 公式ホームページ
www.shokabo.co.jp/
▶ 公式X(旧Twitter)
(株)裳華房:x.com/shokabo?s=20
裳華房 編集部:x.com/shokabo_editors?s=20
ua-cam.com/video/ihdKU4NBPps/v-deo.htmlsi=-6YpFIRtUl6753_S
動画出演:加藤岳生先生(東京大学物性研究所准教授)
動画撮影・動画編集:ヨビノリやすさん
▶ 加藤岳生 著『物理学レクチャーコース 電磁気学入門』の詳細はこちら
www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2411-7.htm
▶ 「物理学レクチャーコース」の詳細はこちら
www.shokabo.co.jp/series/307_lecture.html
▶ 編集サポーターの須貝駿貴さんとヨビノリたくみさんのお仕事紹介の記事はこちら
Part.1:note.com/shokabo/n/n6110519fd07b?sub_rt=share_sb
Part.2:note.com/shokabo/n/n3e8b9a9186e2?sub_rt=share_sb
-------------------------------
裳華房では、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。
読者のみなさまに評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。
▶ 公式ホームページ
www.shokabo.co.jp/
▶ 公式X(旧Twitter)
(株)裳華房:x.com/shokabo?s=20
裳華房 編集部:x.com/shokabo_editors?s=20
Переглядів: 8 956
Відео
【加藤岳生先生】多変数関数の微分【物理学レクチャーコース特別講義】
Переглядів 29 тис.4 місяці тому
▶ 後編の動画はこちら ua-cam.com/video/_W4n9pMnnos/v-deo.html 動画出演:加藤岳生先生(東京大学物性研究所准教授) 動画撮影・動画編集:ヨビノリやすさん ▶ 加藤岳生 著『物理学レクチャーコース 電磁気学入門』の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2411-7.htm ▶ 「物理学レクチャーコース」の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/series/307_lecture.html ▶ 編集サポーターの須貝駿貴さんとヨビノリたくみさんのお仕事紹介の記事はこちら Part.1:note.com/shokabo/n/n6110519fd07b?sub_rt=share_pw Part.2:note.com/shokabo/n/n3e8b9a9186e2?sub_rt=...
【裳華房30分クッキング】結晶・文様と平面結晶群【原隆先生『手を動かしてまなぶ 群論』特別講義《後編》】
Переглядів 2,7 тис.4 місяці тому
現代数学をスキマ時間で鑑賞してみませんか。 裳華房30分クッキングの時間です。 動画出演:原隆先生(津田塾大学学芸学部数学科准教授) 動画撮影・動画編集:ヨビノリやすさん 書籍編集担当:久米大郎(裳華房企画編集部) ■ 原隆著『手を動かしてまなぶ 群論』(裳華房) www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-1603-7.htm ■ 本動画に関連する資料のリンク 文様の17種への分類 (卜部東介研究室ウェブページの坪井俊先生によるアーカイブ) www.ms.u-tokyo.ac.jp/~tsuboi/urabe/public_html/pattrn/Pattern.html ■ 書籍編集担当からのメッセージ 「『手を動かしてまなぶ 群論』にまつわることを題材に, 初学者の方でもなるほどと思うことをお話ししてください」 と依頼して,原先生から上が...
【裳華房30分クッキング】少数民族の婚姻法則に潜む群論【原隆先生『手を動かしてまなぶ 群論』特別講義《前編》】
Переглядів 15 тис.5 місяців тому
現代数学をスキマ時間で鑑賞してみませんか。 裳華房30分クッキングの時間です。 動画出演:原隆先生(津田塾大学学芸学部数学科准教授) 動画撮影・動画編集:ヨビノリやすさん 書籍編集担当:久米大郎(裳華房企画編集部) ■ 原隆著『手を動かしてまなぶ 群論』(裳華房) www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-1603-7.htm ■ 本動画に関連する資料のリンク 山崎隆雄先生(中央大学理工学部数学科教授)による資料: アンドレ・ヴェイユ著「婚姻法則の諸型についての代数的研究」の解説 drive.google.com/file/d/0B1ul2QgjY2eqY0xxSGduNDdWVDQ/view?resourcekey=0-RghwdQwM5Y9OFUlAPgI04w ■ 書籍編集担当からのメッセージ 「『手を動かしてまなぶ 群論』にまつわること...
パラワン島:ウツボカズラ(𝑁𝑒𝑝𝑒𝑛𝑡ℎ𝑒𝑠 𝑎𝑡𝑡𝑒𝑛𝑏𝑜𝑟𝑜𝑢𝑔ℎ𝑖𝑖)の雨の日の自生地」(長谷部光泰教授 提供)
Переглядів 5305 місяців тому
『食虫植物ー多様性と進化ー』(長谷部光泰著)紹介ページ www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-5876-1.htm
【裳華房30分クッキング】ベールの範疇定理を使わない一様有界性原理の証明【吉田伸生先生『関数解析の基礎』特別講義】
Переглядів 13 тис.6 місяців тому
証明を考える力を養う――。 現代数学をスキマ時間で鑑賞してみませんか。 裳華房30分クッキングの時間です。 動画出演:吉田伸生先生(名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授) 動画撮影・動画編集:ヨビノリやすさん(予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」) 書籍編集担当:久米大郎(裳華房企画編集部) ■ 吉田伸生先生の最新書籍『関数解析の基礎』(裳華房,2023年8月25日刊) www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-1599-3.htm ■ 書籍編集担当者からのメッセージ この動画は吉田先生の数学者としての「感性」が、 生で伝わってくる貴重な動画になっています。 関数解析の本を読むだけではなかなか汲み取ることが難しい 「感性」の部分をみなさまとシェアできれば嬉しいです。 動画冒頭部分のプロローグは吉田先生のアイデアによるものです。 モーツァルト...
【量子化学】DFT (密度汎関数理論) の基礎-おまけ DFTに分子軌道が登場するワケ
Переглядів 2,9 тис.6 місяців тому
▶ 補足情報 6:05の辺りに、説明不足な部分がございました。 以下のURLで補足しましたので、ご覧ください。 www.shokabo.co.jp/author/3523/3523youtube3suppl.pdf ▶ DFTの基礎② の動画はこちら ua-cam.com/video/Egjh4NmB2R8/v-deo.html ▶ 『有機化学のための 量子化学計算入門』(西長亨・本田康 共著)の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-3523-6.htm ▶ 「量子化学計算学習コンテンツ」(HPCシステムズ)の詳細はこちら www.hpc.co.jp/chem/learning-contents/ ※内容は、量子化学計算ソフト「Gaussian」の使い方の解説が中心となります。 撮影・編集は、ヨビノリやすさんにお願い...
【量子化学】DFT (密度汎関数理論) の基礎② DFTとコーンーシャム方程式
Переглядів 3,2 тис.6 місяців тому
▶ DFTの基礎① の動画はこちら ua-cam.com/video/6295VXwk5Xw/v-deo.html ▶ 『有機化学のための 量子化学計算入門』(西長亨・本田康 共著)の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-3523-6.htm ▶ 「量子化学計算学習コンテンツ」(HPCシステムズ)の詳細はこちら www.hpc.co.jp/chem/learning-contents/ ※内容は、量子化学計算ソフト「Gaussian」の使い方の解説が中心となります。 撮影・編集は、ヨビノリやすさんにお願いしました。 裳華房では、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。 読者のみなさまに評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。 ▶ 公式ホームページ ...
【量子化学】DFT (密度汎関数理論) の基礎① ハートリーーフォック法
Переглядів 6 тис.6 місяців тому
▶ 『有機化学のための 量子化学計算入門』(西長亨・本田康 共著)の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-3523-6.htm ▶ 「量子化学計算学習コンテンツ」(HPCシステムズ)の詳細はこちら www.hpc.co.jp/chem/learning-contents/ ※内容は、量子化学計算ソフト「Gaussian」の使い方の解説が中心となります。 撮影・編集は、ヨビノリやすさんにお願いしました。 裳華房では、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。 読者のみなさまに評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。 ▶ 公式ホームページ www.shokabo.co.jp/ ▶ 公式X(旧Twitter) (株)裳華房:x.com/shokabo?s=...
【岸根順一郎先生】エントロピーと熱力学の基本原理【物理学レクチャーコース特別講義】
Переглядів 6 тис.9 місяців тому
▶前編の動画はこちら ua-cam.com/video/tcDEko19D8s/v-deo.html ▶ 岸根順一郎 著『物理学レクチャーコース 熱力学』の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2412-4.htm ▶ 「物理学レクチャーコース」の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/series/307_lecture.html 撮影・編集は、ヨビノリやすさんにお願いしました。 裳華房では、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。 読者のみなさまに評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。 ▶ 公式ホームページ www.shokabo.co.jp/ ▶ 公式X(旧Twitter) (株)裳華房:x.com/shokabo?s=20 ...
【岸根順一郎先生】熱力学の概要とエントロピーの導入【物理学レクチャーコース特別講義】
Переглядів 11 тис.9 місяців тому
▶ 後編の動画はこちら ua-cam.com/video/wzV-lJoohb0/v-deo.html ▶ 岸根順一郎 著『物理学レクチャーコース 熱力学』の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2412-4.htm ▶ 「物理学レクチャーコース」の詳細はこちら www.shokabo.co.jp/series/307_lecture.html 撮影・編集は、ヨビノリやすさんにお願いしました。 裳華房では、大学・短大・高専等における数学、物理学、化学、生物学分野の教科書・参考書を中心に出版しています。 読者のみなさまに評価していただける良質な書籍づくりを目指しています。 ▶ 公式ホームページ www.shokabo.co.jp/ ▶ 公式X(旧Twitter) (株)裳華房:x.com/shokabo?s=20 ...
(第 2回)2章 タンパク質の立体構造と機能:新しい教養のための生物学(改訂版)赤坂甲治 著
Переглядів 643Рік тому
2.タンパク質の立体構造と機能 2.1 遺伝子が規定するタンパク質の立体構造 2.2 タンパク質の立体構造が形成されるしくみ 2.3 タンパク質は複数の特定の立体構造をとる
(第 1回)1章 生体を構成する物質:新しい教養のための生物学(改訂版)赤坂甲治 著
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
1.生体を構成する物質 1.1 生物の定義 1.2 生物の階層性 1.3 生体を構成する元素 1.4 化学進化 1.5 生体を構成する分子 1.5.1 水 1.5.2 タンパク質 1.5.3 脂質 1.5.4 糖質 1.5.5 核酸 1.5.6 無機物
(第 3回)3章 細胞の構造:新しい教養のための生物学(改訂版)赤坂甲治 著
Переглядів 295Рік тому
3.細胞の構造 3.1 真核細胞 3.1.1 核 3.1.2 ミトコンドリア 3.1.3 リボソームと小胞体 3.1.4 ゴルジ体 3.1.5 リソソーム 3.1.6 中心体 3.1.7 葉緑体 3.1.8 液胞 3.2 原核細胞
ウツボカズラ(栽培品)の乾燥標本。長谷部光泰先生より本の完成記念に頂く。
Переглядів 203Рік тому
『食虫植物ー多様性と進化ー』(長谷部光泰著)紹介ページ www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-5876-1.htm
【橋爪洋一郎先生】微分方程式の定数変化法【物理学レクチャーコース特別講義】
Переглядів 24 тис.Рік тому
【橋爪洋一郎先生】微分方程式の定数変化法【物理学レクチャーコース特別講義】
写像の現代的定義では、変数という言葉は出てこずその対応(機能)fについてのみ考えますが、 解析における写像の定義は、変数どうしの関係式と捉えた方が良いのでしょうか、、?
これ習った時、微分方程式気持ち悪いって思ったの思い出します。 あとで、解の存在と一意性を勉強して納得できたw
サイクルを中心にしたクラジウス流、微積分を中心にしたギブス流、公理論的なプランク(Lieb -Yngvason)流、どの立場で書かれている教科書も勉強して損がなかった。現代的な立場で書かれている教科書をある程度理解すると、古典的な名著の面白さも理解できるようになるのがうれしかった。岸根先生の熱力学を理解できるようになったら清水明先生の熱力学の基礎もおすすめ。
婚姻が群になってると聞くと、まず「父の姓×母の姓=子の姓」が思い浮かびますが、 そうではなく婚姻型を性別で写像する時の写像が群になっているのが面白かったです。
そこがとても面白いですよね!ものではなく動きの方について考えるという発想はなかったです。
一番重要な電子間相互作用を個々の独立の電子のエネルギーで記述(1次近似)したことが計算を単純にできた所以ですが どうも1次近似だと結局のところ相互作用がない状態とほとんど変わらず面白い物理現象が出てこないんですよね……
ここぞとばかりに発射されたギャグがたまらないwww最高すぎる
痩せよう
先生の授業をもっとききたい。本当にわかりやすいし、ためになる。
この動画を観ようとしている人のレベルと解説のレベルがあまりにもミスマッチではないだろうか。最近売り出そうとしている本も同じ違和感がある。
6:40 ダーク加藤
全然本質的な指摘じゃないですが さわりの部分っていうのは冒頭の部分って意味じゃないです。本来の意味で使っていたらすみません。
盛り上がってると思って話してる可能性もありますからね。思い込まない姿勢を見習いたいです。
@@ninomiya-27普通に間違えました(すいません)。ただ、本当に大切な部分を抜き出して説明しているので、「さわりの部分」=「聞き所」と思っても、半分は合ってます(笑)
群論は応用範囲が広いんですね。本、買ってみようかな。
わかりやすー
わっかりやす。
うぇーいいいもんみれますねぇ
物理学レクチャーコースの著者の先生方が、講義していて嬉しいです。
よびのりさんの関係で「物理数学」の本を買いましたが、こちらの先生が橋爪先生だったのですね。動画で講義が聞けて嬉しいです。
全微分公式に関し、とても分かりやすい解説でした。 公式の結果について、ベクトルの内積と関連付けも明解でした。
料理のチャンネルかと思いましたが、数学でしたΣ(・□・;)代数学や解析学が好きなので、嬉しいかったですが(^^
ナブラ∇ってカッコイイですよね。電磁気学は∇がいっぱい出てくるから好きです
たくみさん関連で、その「電磁気学入門」買いましたが、講義も聴けて嬉しいです。
緊張して〼ねぇぇ いつもと比して😮
わかりやすいです!!!!!
6分40秒ころ、高次の項はゴミと言うあたり、大学への数学で育ったような感じがして好き。
6:39
喋りが流暢なので聞き易く、中身に集中できました。ありがとうございました。
ナブラ演算子カードゲームを作ったかたは多分加藤先生の講義を受講されてたかただと思いました^^
なつかしw高校生の頃授業中くそお世話になったw
もったいない
電場が主役!
勾配は傾きが最大になる方向っていうののイメージがいまいちわからなかったのですがカレーの例えでピンときました ∇に嬲られないように頑張ります。
ヨビノリ ふぁぼ0のボケすんな 加藤岳夫先生 おちゃめな先生だな~
話しのテンポが遅すぎる。結論がわかっているのなら、なぜ早く述べないのか?その上、日本語の使い方があいまいで杜撰。意味不の副詞や形容詞を使い過ぎている。事前にもっと整理して、論理的に話すべき。
離散幾何やってる人すごい。
13:47 加藤先生ほどの方にこういう無茶振りをお願いするのは、編集サポーターのヨビノリたくみ先生なのでしょうね。
それがですね・・・えーと・・・
よ で始まる怖いものは?
@@newton6674 余談が滑る。
滑ってないもん
@@takeokato719 😙
予約が取れてない
@@takeokato719ご本人様!?
すごく興味深い話でした、手にとって読んでみようと思います!
結晶と群の関連付けは化学徒には馴染み深いよね
群論面白そうですね。(^^)
レヴィストロースやっけ?
クラインの四元群の構造が両側交叉いとこ婚を許し、親子間婚姻や平行いとこ婚を禁ずることは分かりましたが、逆にそれらの許可・禁止からクラインの四元群の存在を示すことはできるのかな?と思いました。 カリエラ族の人々が実際に意識的に用いる規則はどのような形式なのか、気になるので調べてみようと思います。 数学は素晴らしい言語ですね。
素晴らしくシンプルにエントロピーが導入されている。 放送大学の対面授業とかでやってもらいたいぐらい。 裳華房さんにも協力いただければ、教科書の販促にもなっていいんじゃなかろうか?
多様体の話はとても面白かったです。また、正六角形から作ったスミスハットによるアインシュタイン・タイリングの話はこの動画で初めて知りました。早速、そのタイリングを高速フーリエ変換してみると、正五角形をベースにしたペンローズ・タイリングとは対照的に、全体的に六角形の分布が出てきて納得しました。群と語学のアナロジーの話はとても良い例えだと思いますので、機会がありましたら、裳華房30分クッキングで「群の実用例」も取り上げていただけると有り難いです(個人的には物性物理分野で応用される、群の既約表現に興味があります!)。
数学っておもしろそうだな 自分も群論みたいな抽象的な数学を、ツールとして何かを分析するような人生を送ってみたかった
後編ありがとうございます。こうした対称性を抽象的に表すことができるのは数学の強みですね。おかげで様々な分野で分析手法として役立っているように思います。
大変わかりやすく、興味深い題材でした!
群論は、このような社会事象、動くものに向かないのではないでしょうかね。
レヴィ=ストロースが依頼してヴェイユが解いたのか ヴェイユの事しか知らなかった
原隆(整数論)先生!
この法則で結婚すると、遺伝的に離れた人と結婚しやすくなるのだろうか? 遺伝学の観点からも見てみると面白そう
そうなると牛の交配とかに良さそうw
カリエラ族の祖先に物凄く数学が得意な奴がいたんだろうな。
アンドレ・ヴェイユ「数学は零から」 岡潔「いや、零までが大切」