P'sTec Taka
P'sTec Taka
  • 138
  • 142 510
最新カメラカーを作る その2 小型Wifiカメラ XIAO ESP32S3 Sense
前回よりXIAO ESP32S3 Senseと言う小型カメラを使って、Nゲージの車載カメラカーが作れるかと思い作製しています。
最終的には車両ボディーに収めたいのですが、その前に色々と問題もあり引っ掛かっている部分の改善、改造を行っています。
Arduinoと3Dプリンタが使えれば誰でも簡単に同じ事が出来ると思います。
スイッチサイエンス
www.switch-science.com/collections/%E5%85%A8%E5%95%86%E5%93%81/products/8969
Seeed Studio (ソフトダウンロードサイト)
wiki.seeedstudio.com/xiao_esp32s3_getting_started/
XIAO ESP32S3 Sense (現時点での最安値)
www.marutsu.co.jp/pc/i/2720300/?srsltid=AfmBOopiv3l1mmPc3cp2-Qwv6FcRH3bWM3hDK3-qiPIqYPGRle3qR1Xp
【音声ソフト】VOICEVOX 波音リツ
Переглядів: 203

Відео

最新カメラカーを作る 小型Wifiカメラ XIAO ESP32S3 Sense
Переглядів 878День тому
ネットでXIAO ESP32S3 Senseと言う小型カメラを目にした時に、これならNゲージでもカメラカーを作れると思い今回作製してみました。 Arduinoと3Dプリンタが使えれば誰でも簡単に同じ事が出来ると思います。 スイッチサイエンス www.switch-science.com/collections/全商品/products/8969 Seeed Studio (ソフトダウンロードサイト) wiki.seeedstudio.com/xiao_esp32s3_getting_started/ XIAO ESP32S3 Sense (現時点での最安値) www.marutsu.co.jp/pc/i/2720300/?srsltid=AfmBOopiv3l1mmPc3cp2-Qwv6FcRH3bWM3hDK3-qiPIqYPGRle3qR1Xp 【音声ソフト】VOICEVOX 波音リツ
【電子工作】パワーユニットに一定速走行機能を追加しました。
Переглядів 85714 днів тому
いままで一定速運転のパワーユニットを色々なCPUで作ってきました。今回はその実力を見てもらいたくて動画作成しました。 【音声ソフト】VOICEVOX 波音リツ
【電子工作】KATOのカメラカー修理【TC-9】何故バッテリが使えなくなるのか?対策方法まで考えてみています。
Переглядів 77621 день тому
知人からの依頼でカトーのカメラカーを修理してみました。実際にはバッテリが過放電しているだけなのですが、どの個体も全てバッテリは空。。。何故なのかを確認して行きます。 Amazon PHコネクタセット www.amazon.co.jp/dp/B09F2J4GND?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title Amazon 圧着工具 www.amazon.co.jp/アイウィス-IWISS-精密同時圧着ペンチ-オープンバレル端子-0-08-0-5mm2/dp/B00W4WRZPU/ref=sr_1_1_sspa?dib=eyJ2IjoiMSJ9.Jh_AXfnpMBD8ZY6OmULH-6LYtjcB_Oh37XvwgfCd_FyFjmoms9H8Pyrf9VXSmrnXmYJb7EkZwQwdoJCMuZbV1EUlPgushi8pe-9hPMGAohC23hQl...
【電子工作】テレビリモコンでパワーパック操作したい! 組込完成偏 Arduinoで赤外線受信してみた。【鉄道模型】
Переглядів 607Місяць тому
いまで鉄道模型用のパワーユニットをArduinoで作製してきましたが、このユニットに赤外線受光部を使って操作できないか挑戦しています。 今回はパワーユニットに組み込んでちゃんと動作するまでを動画にしています。 P'sTecホームページ ps-tec.jp/products.htm 【音声ソフト】VOICEVOX 波音リツ
【電子工作】テレビリモコンでパワーパック操作したい! 赤外線確認偏 Arduinoで赤外線受信してみた。【鉄道模型】
Переглядів 534Місяць тому
いまで鉄道模型用のパワーユニットをArduinoで作製してきましたが、このユニットに赤外線受光部を使って操作できないか挑戦しています。 今回は赤外線ユニットを使用したことがなかったのでちゃんとArduinoで受信できるか確認しています。 赤外線モジュール購入先 秋月電子 akizukidenshi.com/catalog/g/g106487/ Amazon www.amazon.co.jp/s?k=赤外線受光モジュール& mk_ja_JP=カタカナ&crid=3EZ1RPIM1CCUZ&sprefix=赤外線受光モジュール,aps,253&ref=nb_sb_noss_1 【音声ソフト】VOICEVOX 波音リツ
【ハンディオシロ】とっても小さなオシロスコープ【電子工作】FNIRSI DSO152
Переглядів 998Місяць тому
電子工作でも時々ほしくなるオシロスコープですが、とっても安価なハンディオシロを見つけてしまいました。 テスター代わりに購入するのにはお勧めです。 使い勝手も結構考えられていて、最低限の機能が丁度よい感じです。 オシロ購入先 TEMU www.temu.com/jp/2-5msa-sサンプリング-200khz帯域幅-充電式リチウムを備えたコンパクトハンドヘルドオシロスコープ-usb c充電-g-601099687962106.html?_oak_mp_inf=EPrLgOum1ogBGiA0NmJhNzcxNjAyNDQ0M2Y5YmNkYzcyOGI5MTdhZWEwZCC4j6TZrjI=&top_gallery_url=https://img.kwcdn.com/product/fancy/75492fd6-1035-4ea9-a71e-d11b5a4a8857.jpg&spec...
【鉄道模型】車輪のクリーニングどうしてますか?試行錯誤の日々【電子工作】【3Dプリンター】
Переглядів 2142 місяці тому
車輪のクリーニングは鉄道模型をやっている上で欠かせない作業です。そのためなるべく簡単、短時間でできるツールは誰もがほしいと思いますよね。 今までの経験から作ったクリーニングツールを紹介しています。 作成は3Dプリンタを使って作っています
【鉄道模型】レールクリーニングどうしてますか?試行錯誤の人生【電子工作】【3Dプリンター】
Переглядів 3822 місяці тому
レールクリーニングは鉄道模型をやっている上で欠かせない作業です。そのためなるべく簡単、短時間でできるツールは誰もがほしいと思いますよね。 今までの経験から作ったクリーニングツールを紹介しています。 作成は3Dプリンタを使って作っています
【電子工作】No.5 光センサって何に使うの?光センサで自動運転ができるパワーパックキバンでセンサを説明。【鉄道模型】
Переглядів 4412 місяці тому
光センサって何という方に詳しく説明しています。 電子工作で使えるようになるととても便利です。 購入サイト(アマゾン) 赤外LED www.amazon.co.jp/Chanzon-100個の3mm赤外線IR-940nmエミッタLEDダイオードライト(透明透明丸レンズDC-1-2V-1-5V-20mA)照明電球電子部品インジケーターの発光ダイオード/dp/B01BVEKXNC/ref=sr_1_8? mk_ja_JP=カタカナ&crid=3S11K947UO5C2&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ADYXQagRR5mV1OVq0m8vZlZigDinJWIi0oPXQby-zVHHQZsqDa8xfuYooG0T1SWlxYB4REdwmVayEFWpoyR_rMNxRdZ7z47bdHaUmmmX9TDFw6iS_izuC18a5GNBculcVrGHNj0b1KFPaCg7ZK...
【電子工作】No.4 自動運転ができるパワーパックキバンのソフト作りの過程を説明しています。【鉄道模型】
Переглядів 4752 місяці тому
パワーパックの作製動画をシリーズ化してアップしています。 今回はどうやって自動運転を行うのかを作り方を中心に説明しています。 ソフトを作ったことの無い方でも何となくこんな感じで制御しているのかと分かるよう作ったつもりです。 【音声ソフト】VOICEVOX 波音リツ
【電子工作】No.3 パワーパックキバン用にArduino IDEでソフトづくりを説明しています。【鉄道模型】
Переглядів 4503 місяці тому
【電子工作】No.3 パワーパックキバン用にArduino IDEでソフトづくりを説明しています。【鉄道模型】
【電子工作】No.2 ポイント制御付き自動運転パワーパックをArduinoNANOで作ります。【鉄道模型】
Переглядів 5303 місяці тому
【電子工作】No.2 ポイント制御付き自動運転パワーパックをArduinoNANOで作ります。【鉄道模型】
【電子工作】No.1 ポイント制御付き自動運転パワーパックをArduinoNANOで作ります。【鉄道模型】
Переглядів 2143 місяці тому
【電子工作】No.1 ポイント制御付き自動運転パワーパックをArduinoNANOで作ります。【鉄道模型】
パルスジェネレータで失敗した回路を考える。色々な駆動回路例を検討してみた。PWM Generator
Переглядів 703 місяці тому
パルスジェネレータで失敗した回路を考える。色々な駆動回路例を検討してみた。PWM Generator
【電子工作】AliExpressで見つけたワンコインで購入できるパルスジェネレータ PWM制御で回路を組んでモータを回してみた
Переглядів 1524 місяці тому
【電子工作】AliExpressで見つけたワンコインで購入できるパルスジェネレータ PWM制御で回路を組んでモータを回してみた
リレー出力付きの温度計ユニット。購入先はTEMU。AliExpressでもAmazonでも購入はできます。【電子工作】
Переглядів 1404 місяці тому
リレー出力付きの温度計ユニット。購入先はTEMU。AliExpressでもAmazonでも購入はできます。【電子工作】
USB TypeC PDトリガーモジュールを使うとACアダプタが不要になる!
Переглядів 1,2 тис.4 місяці тому
USB TypeC PDトリガーモジュールを使うとACアダプタが不要になる!
Amazonで購入した小型の電子負荷 (Electronic Load XY-FZ35) が凄かった!
Переглядів 1,4 тис.5 місяців тому
Amazonで購入した小型の電子負荷 (Electronic Load XY-FZ35) が凄かった!
【電子工作】センサキットに入っていた温湿度センサを使って、電子工作をしました。LCD表示してケースを作りました。【TEMUで購入したセンサキット】
Переглядів 4165 місяців тому
【電子工作】センサキットに入っていた温湿度センサを使って、電子工作をしました。LCD表示してケースを作りました。【TEMUで購入したセンサキット】
【電子工作】センサキットに入っていた温湿度センサを使ってみました。シリアル通信を中心に説明してます。【TEMU】【中華センサ】
Переглядів 5515 місяців тому
【電子工作】センサキットに入っていた温湿度センサを使ってみました。シリアル通信を中心に説明してます。【TEMU】【中華センサ】
【電子工作】センサキットに入っていた謎のセンサを使ってみた。その名はMagic Light Cup Module
Переглядів 1,5 тис.6 місяців тому
【電子工作】センサキットに入っていた謎のセンサを使ってみた。その名はMagic Light Cup Module
【電子工作】センサキットに入っていたジョイステックを使ってみた。使い方から実用まで。
Переглядів 8026 місяців тому
【電子工作】センサキットに入っていたジョイステックを使ってみた。使い方から実用まで。
【電子工作】TEMUで購入したセンサキットを開封してみました。 #arduino
Переглядів 3,7 тис.6 місяців тому
【電子工作】TEMUで購入したセンサキットを開封してみました。 #arduino
KATO Power Pack Standard S を使って自動往復運転ができるか。
Переглядів 7426 місяців тому
KATO Power Pack Standard S を使って自動往復運転ができるか。
ArduinoUNOでサーボモータを動かしてみた。サーボテスタとしても使える。ソフト説明もしてます。
Переглядів 4996 місяців тому
ArduinoUNOでサーボモータを動かしてみた。サーボテスタとしても使える。ソフト説明もしてます。
【電子工作】ダイソーのLEDランタンを改造して明るさを4段階調整にしてみました。スイッチ、抵抗だけで改造します。
Переглядів 5437 місяців тому
【電子工作】ダイソーのLEDランタンを改造して明るさを4段階調整にしてみました。スイッチ、抵抗だけで改造します。
【実践電子工作5】今回はArduinoでLCDの表示を中心に説明しています。作製しているものは車両通過を検出するカウンターです。アマゾンで購入したLCDを使って電子工作をしています。
Переглядів 4997 місяців тому
【実践電子工作5】今回はArduinoでLCDの表示を中心に説明しています。作製しているものは車両通過を検出するカウンターです。アマゾンで購入したLCDを使って電子工作をしています。
【実践電子工作4】車両通過を検出するカウンターをArduino NANOで作ってみました。TEMUで購入した電子コンポーネントキットとアマゾンで購入したArduinoNANOや赤外センサを使ってます。
Переглядів 3487 місяців тому
【実践電子工作4】車両通過を検出するカウンターをArduino NANOで作ってみました。TEMUで購入した電子コンポーネントキットとアマゾンで購入したArduinoNANOや赤外センサを使ってます。
【実践電子工作3】電子コンポーネントキットとArduinoUNOで、電子サイコロを作ってみた! 電子工作やファーム作成の入門に。TEMUやアマゾンで購入できるパーツで作製できます。
Переглядів 2557 місяців тому
【実践電子工作3】電子コンポーネントキットとArduinoUNOで、電子サイコロを作ってみた! 電子工作やファーム作成の入門に。TEMUやアマゾンで購入できるパーツで作製できます。

КОМЕНТАРІ

  • @y_beta
    @y_beta День тому

    XIAO S3 Sense調べててたどり着きました。 広角レンズの映像良いですね。 センサーが小さいので1画素当たりの面積の広い低解像度の物が明るさや色の出方で有利なのだと思います。 進行方向に連動した首振りカメラって動きが自然すぎて逆に動いてるかどうかわからないことあるので、固定と比べると効果出ていることがわかると思います。 XIAO S3(というかESP32S3自体?)標準設定だと電波出力が強すぎて逆に通信がうまくいかないことがちょくちょくあるので弱めにすると安定するかもしれないです。 自分はXIAO S3使うときは int WifiTxPower = WIFI_POWER_11dBm; //Wifi出力値 安全な値を初期値にしておく WiFi.begin(ssid, pwd); WiFi.setTxPower((wifi_power_t)WifiTxPower); と設定しています。

  • @PetitPetitLab
    @PetitPetitLab День тому

    広角レンズ付きのOV2640いい感じですね~ 購入されたOV5640はちょっと残念な感じみたいでしたが、 マルツなどで売られているSeeedStudioのOV5640はそこそこいい感じの画質でしたよ(^^)

  • @PetitPetitLab
    @PetitPetitLab 7 днів тому

    カメラカーの画像スムーズでいいですね。 私も同じカメラモジュールで作ってみたのですがVGAでも画像がちょっと飛び飛びになってしまいます(^^;)

    • @ps_tec
      @ps_tec 7 днів тому

      動画見させてもらいました。車両に組み込まれているのには感心させられました。 画像のカクカクですが、やはりアンテナの位置が大きく関係しているようです。 アンテナを水平にしてCPU近くに配置すると受信感度は落ちるようで、当方動画内の画像もズルをしてなるべくCPUから離して垂直状態で録画しています。 それでもVGAが限界でそれ以上解像度を上げると同じようにカクカクになってしまいます。 他に感度のいいアンテナがないか探してはいるんですけど見つからないといったような状況です。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 7 днів тому

      なるほど~やっぱりアンテナが重要なのですね。 情報ありがとうございます(^^) 感度の良いアンテナ私も探してみます。

    • @ps_tec
      @ps_tec 6 днів тому

      @@PetitPetitLab 良いアンテナ見つかったら是非教えて下さい。 カメラカーの動画も続きを楽しみにしています。

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 8 днів тому

    😂素晴らしい

  • @山猫ちゃん-n1c
    @山猫ちゃん-n1c 11 днів тому

    専用のオリジナルカメラカーでも良さそうだけどね。 魚のオブジェが走って、口の中にカメラが設置されてるとか。 あとは先生が以前からこだわっていたのは、カメラの首振りでカーブの先を向く機能とか。

    • @ps_tec
      @ps_tec 9 днів тому

      良いお題頂きました。次回カメラカーアップデートを考えます。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 17 днів тому

    考えましたねぇ^^ スローもよく効いていますが、よく見るとすこしギクシャクしてるような気もします。 モーター1回転の間にトルクの谷があるのかも。レールにパルスがのるのは、整流子の部分じゃないかと思うんですが、このパルスを基準にしてモーターの回転角を予測してトルクの谷で電圧を上げるとかしたらもっとスムーズに回る・・・ 捕らぬ狸の皮算用(笑)

    • @ps_tec
      @ps_tec 16 днів тому

      ギクシャクがみえますか?(笑)フィードバックを掛けているためハンチングが発生しないよう頑張って制御しているのですが、全ての条件でギクシャクが出なくするのは本当に難しいです。 ちなみに整流子の切り替わり部分でのトルクの谷はもっと周波数が高いため目で見えるというよりは音に出ると思います。更にこのモーター制御はPWMを使ってますのでこちらのトルクの谷の方が大きな音として出てくるでしょうね。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 16 днів тому

      @@ps_tec 重箱の隅っこをつつけばなんとか見えるというレベルですかね。失礼しました。 すごいレベルのことされてるんですね。 僕もやってみたいのですが、なにせそこまでの技術がありませんよ^^;

  • @kazuyamamoto8771
    @kazuyamamoto8771 Місяць тому

    FNIRSi 2C23T(1万ちょい) だと、スクショを転送できます。 DSO-TC3(7千円) はダメかな。

  • @kazuyamamoto8771
    @kazuyamamoto8771 Місяць тому

    あぁ、ターミナルだと 1文字単位で送るので、ダメなようです。 LINE 単位で一発で送ってみてください。

  • @kazuyamamoto8771
    @kazuyamamoto8771 Місяць тому

    周波数の設定は serial で一発でできるようです。duty比も同様です。 3CHのものも、amazonで購入できますよ。

    • @ps_tec
      @ps_tec Місяць тому

      コメント有難うございます。 シリアルコネクタ付いてますね。通信仕様とコマンドは分かりますか?ターミナルで送っても上手く変更できませんでした。

    • @kazuyamamoto8771
      @kazuyamamoto8771 Місяць тому

      「xy-lpwm manual」で検索してみてください。 なお、1CH だと Dxxx ですが、3CH だと D1:XXX とかになるようです。

    • @ps_tec
      @ps_tec Місяць тому

      情報ありがとうございます。結構色々と出てきますね。 早速ターミナルで送ったら設定変更できました。 これからも宜しくお願いします。

  • @nk7293
    @nk7293 Місяць тому

    私もこのオシロの購入を検討しているのですが、測定したデータはPCに取り込めるのでしょうか?

    • @ps_tec
      @ps_tec Місяць тому

      コメント有難うございます。残念ですがデータのPCへの取り込みは出来ないようです。 持ち歩いてその場で波形確認までの使い方でしょうね。

    • @kazuyamamoto8771
      @kazuyamamoto8771 Місяць тому

      この機種の後継 DSO153 だと、スクショを転送できるような?

    • @ps_tec
      @ps_tec Місяць тому

      DSO153もデータ転送できるとは書いてはいないようです。 見た目も同じDSO510と言うのが新型であるみたいですが、こちらは転送できると記載されていますね。 ちょっと波形を残したいレベルの使い方なら良いですが、100KHz以上になると鈍ってデータも使えなくなります。 1台目のオシロであれば少し高くても100MHz以上の良い物を頑張って買う事をお勧めしたいです。 2台目の持ち出し用オシロとして手軽に使いたいときにこの手のオシロがお薦めと思っています。

    • @nk7293
      @nk7293 Місяць тому

      有難うございました。 上位機種のDSO-510と言うのがデータ保存に対応しているみたいなのでそちらの購入を検討してみます。

  • @_okb6418
    @_okb6418 2 місяці тому

    クリーニングカー🚕いいですね~🤯

    • @ps_tec
      @ps_tec 2 місяці тому

      ありがとうございます。自作クリーニングカーは楽しいですよ!

  • @角ちゃん-e3s
    @角ちゃん-e3s 4 місяці тому

    部屋のサーキュレーターをドライブする回路にくみこんではどうですか?

    • @ps_tec
      @ps_tec 4 місяці тому

      温度計を部屋の上の方に付けて温度が上がったらサーキュレータを回す。。。良いかもしれませんね。 昼間はエアコンだけだと上の方に熱が溜まって循環したくなりますよね。

  • @TMHiga
    @TMHiga 4 місяці тому

    ラズパイ5で使えるのでしょうか?

    • @ps_tec
      @ps_tec 4 місяці тому

      ラズパイは使用した事はないですが、電源はTypeCでPD対応しているのではないでしょうか? トリガーモジュールは必要な電圧に設定し出力できるモジュールです。

    • @TMHiga
      @TMHiga 4 місяці тому

      @@ps_tec わざわざ回答有難うございます、アンカーのpd対応65wの電源を使い、ラズパイは必要電力が5v、5Aで25wで、出力的には大丈夫なはずと、思いましたが5A出てなく、使えないとこまでわかりました。 pdの細かい規格を知らないので、ご存知だったらと思いご質問させて頂きました。 もう少し調べてみます。

    • @ps_tec
      @ps_tec 4 місяці тому

      @@TMHiga 65W電源の定格を確認されましたでしょうか? 電源の銘版には各電圧ごとに出力できる電流が記載されていると思います。5Vのような低い電圧では25Wでも取れない場合が多いと思います。

    • @TMHiga
      @TMHiga 4 місяці тому

      有難うございます。箱に書いてありました、5vの場合は電流は低くなってました。ご親切に回答有難うございます。

  • @2de152
    @2de152 5 місяців тому

    便利そうでとてもいい紹介なんですがBGMが説明にかぶってて「すごく邪魔」と感じました。

    • @ps_tec
      @ps_tec 5 місяців тому

      ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • @TomosSawada
    @TomosSawada 5 місяців тому

    こうゆう一見無駄に見えるような構造大好きです。 是非データの公開をお願いします。

    • @ps_tec
      @ps_tec 5 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます。 データを当方ホームページで公開しましたのでご確認下さい。 ps-tec.jp/Servo_PowerPack.htm

    • @TomosSawada
      @TomosSawada 4 місяці тому

      @@ps_tec データ公開有難うございます。 早速3Dプリンターで出力して見ましたが サーボケースの位置が違うようで離れすぎてギアと 噛み合わない状態でした。 またセンサーは動画の線路の設置する部分は別途 必要でしょうか。

    • @ps_tec
      @ps_tec 4 місяці тому

      @@TomosSawada 早速作製頂き嬉しく思います。サーボのケースですが幾つも作っていてアップしたのが幅の広いものだったようです。狭いものをアップし直しましたので使って見て下さい。(ホームページをリロードしてからダウンロードして下さい。) 直接ボードに線路を設置していると思いますので、センサもΦ6の穴をボードに空けて直接設置して下さい。

    • @TomosSawada
      @TomosSawada 4 місяці тому

      @@ps_tec 再アップ有難うございます。 早速作製して動かすことが出来ました。 センサーですが線路を仮設で設置しており動画と同じような使用を想定しておりますので データ公開が可能でしたら希望致します。 あと今回作製したものは1点ものになりますがライセンスはどのようになりますでしょうか 子供たちへのプログラミング講座時の展示、店舗、イベントでの展示をしたいと思いますが可能でしょうか。

    • @ps_tec
      @ps_tec 4 місяці тому

      @@TomosSawada メールにて返信させていただきました。

  • @岐阜次郎
    @岐阜次郎 6 місяців тому

    単純にお前さんの基礎知識が足りないだけ

  • @kosetei1
    @kosetei1 6 місяців тому

    水銀スイッチと言えば爆弾だよな!コナンでしか見たことないけど... 冷静に考えたら触ったことを検知して爆発させるなら、水銀スイッチじゃなくて、ジャイロセンサーでいい気がする

    • @片岡光-q1x
      @片岡光-q1x 6 місяців тому

      ジャイロセンサーの場合はマイコンなどで信号を受信したり変換する必要があるので小型化できないです。 水銀リレーだとそれだけでスイッチとして使えるので便利です。

    • @ps_tec
      @ps_tec 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 爆弾ですかっ(;^ω^) 水銀スイッチだとあまり高精度にはできないですが、 小型、安価、簡単回路での使い方には向いていそうですね。

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w 6 місяців тому

    扉の開閉検知とか地震センサーとかいいかもね😽

    • @ps_tec
      @ps_tec 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 なるほど。。。ドアの開閉検出なら2個でもできそうですね。

  • @seibutu
    @seibutu 6 місяців тому

    よくわからないものを解析、解説しながら組みあがっていく流れがとても素敵でした。 やはり知識というものは素晴らしいですね! 右側に傾けるとONになると考えると、表裏に2枚を張り付けるとセンター以外の時傾いた方向がONになるので、水平を保つジンバルみたいなものが作れるんですかね? なんかわくわくしますね(*'ω'*)

    • @ps_tec
      @ps_tec 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 大変良い評価コメントもいただきありがとうございます。 このセンサだけみると、どう使うか難しいですよね。 水平方向の傾きを検出するするなら、最低3方向以上つけないとジンバル的な検出はできないですよね。 そのため2個入っていたのがやはり謎です"(-""-)"

  • @kosetei1
    @kosetei1 6 місяців тому

    そこまでやるならパワーパック自体をマイコンで自作したほうがスマートなのでは...いや、ロマンなのはわかるけど

    • @ps_tec
      @ps_tec 6 місяців тому

      ご指摘ありがとうございます。言われている様に全てマイコン制御したほうが効率的ですよね。 過去動画を見ていただければわかりますが、最初はArduinoUNOやNANOの他にもPICやPSoC等でも自動制御や定速走行制御等いろいろな事をやっています。 何か面白いこと無いかなと考えたのがこのパワーバックなので難しいこと考えずに楽しんで頂ければと思います。

  • @チャンチャン-v7c
    @チャンチャン-v7c 6 місяців тому

    電圧調整は、しない方がいいよ

    • @ps_tec
      @ps_tec 6 місяців тому

      そうですね。電子工作に興味無い方は、手出ししない方がいいですね。

  • @_okb6418
    @_okb6418 7 місяців тому

    ゆきまさちゃん、フロワーの数しらなかったよ!

    • @ps_tec
      @ps_tec 7 місяців тому

      布教活動よろしくお願いします。

  • @_okb6418
    @_okb6418 8 місяців тому

    いつもありがとう

  • @s67n65
    @s67n65 8 місяців тому

    URLがあるのかと思ったら無かた・・・

    • @ps_tec
      @ps_tec 8 місяців тому

      よろしければ当方動画に詳細リンクがありますので見に来て下さい。

  • @kanons7
    @kanons7 8 місяців тому

    おんなじキットを買いました。 電源ユニットのピン 派手に曲がってました・・・

  • @_okb6418
    @_okb6418 8 місяців тому

    400名超おめでとうございます🎉 いつもためになる情報ありがとうございます🙇

    • @ps_tec
      @ps_tec 8 місяців тому

      ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

  • @_okb6418
    @_okb6418 8 місяців тому

    いいねー🤗

  • @_okb6418
    @_okb6418 9 місяців тому

    お久しぶりです。最近、よく配信してますね🤗

  • @allex3321
    @allex3321 9 місяців тому

    動画お疲れ様です~とても参考になります コレと同じ様な製品(中華製)をAmazonで購入しました。当たり外れか?・・・DC12V入力~SWをONにしてからの途中コントロールがあまり 良くなかったですね *理想は細かく調整が出来れば良かったですが・・・ また色々と配信してください楽しみにしています。

    • @ps_tec
      @ps_tec 9 місяців тому

      いつもありがとうございます。 以前のコントローラが、途中のコントロールでよくなかったとのことですが、回路的には途中でリニアに動かない事は考えづらいので、もしかしたらボリュームが接触不良を起こしていたのかもしれませんね。 ボリュームを交換できるようなら試して見て下さい。

  • @allex3321
    @allex3321 10 місяців тому

    動画お疲れ様です~とても参考になります 光センサーの設置方法 送信/受信が出来るのはとても良いですね 過去にトミックスのレールセンサーで光センサー式が有りました これはレールの表面に設置され車輌の通過で送受信感知なので車輌の無い時に室内の照明や人の動きで誤動作が頻繁に発生していましたね この方法は周囲に影響されにくいですね。

    • @ps_tec
      @ps_tec 10 місяців тому

      いつも視聴ありがとうございます。反射型の光センサーは若干調整が難しいですが、透過型の光センサーは直射日光があたらない限り誤動作はほぼ無いので良いですね。

  • @allex3321
    @allex3321 10 місяців тому

    動画お疲れ様です~とても参考になります Arduino NANOを2560 MEGA R3に変更するだけでも拡張は出来ますが・・・私は4灯式信号機をI2C接続で MCP23017(16 I/O)やPCF8574(8 I/O) PCF8575(16 I/O)を使用して ESP32ーDevkitCでプログラム作成をしています。レールセンサーは リードスイッチで車両にネオジウム磁石を取り付けています。信号機x4基+ポイント切り替え WiFiでPCまたはスマートフォンで速度調整やポイントが切換も出来ます。色々工夫次第で楽しみが増えますね。

    • @ps_tec
      @ps_tec 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。色々と楽しまれているようですね。この動画で少しでも電子工作に興味を持たれる方が増えればいいなと思っています。

    • @allex3321
      @allex3321 10 місяців тому

      @@ps_tec 鉄道模型をマイコン Arduinoで操作する動画を初めて知りました・・・とても参考になりました これからも色々な配信楽しみにしています

    • @ps_tec
      @ps_tec 10 місяців тому

      ありがとうございます。マイコンでのコントローラは速度制御をフィードバックをかけ定速運転したり、自動運転でもポイントコントロールしてなるべく色々な動きができるようなボードを作っています。他にもこんな事できればなと思うことがあればコメントお願いします。

    • @allex3321
      @allex3321 10 місяців тому

      @@ps_tec 速度制御に私はL298nコントローラーICを使って居ます・・3本のI/Oで正転/逆転可能でポイント切り替えもプログラム上で2秒間送電し方向切換します。 Arduinoを使って居ない時代はロジックIC 4000番シリーズや74HC等で作ってOPアンプで電圧制御していましたよ 今ではTFC LCDディスプレーILI9341 SPIでモニター 表示します 長くなりましたが また宜しくお願いします~

    • @ps_tec
      @ps_tec 10 місяців тому

      @@allex3321色々と昔から作られているのですね。見習いたいと思います。 当方で定速運転と言っている物は、逆起電力を検出して車両が登り、下りにて速度が変わらないようPWMのDutyを制御させてもらっています。他の動画や当方ホームページ(ps-tec.jp/products.htm)でも説明していますので是非御覧下さい。

  • @yoshi1675
    @yoshi1675 Рік тому

    感動しました。 早速、Arduinoセットを購入して勉強中です。 今後ともよろしくお願いします。

  • @yoshi1675
    @yoshi1675 Рік тому

    初めてお便りさせていただきます。 当方、昔HOゲージを少々かじったものです。 貴社の一連の配信を見て特に超低速走行に感動いたしました。 早速、古い機器を引っ張り出して遊んでみましたが、やはり車両の動きはじめ、 停止など、ぎこちない動きです。 これはもう貴社のフィードバック制御しかないとArduinoセットを購入して いろいろ勉強しているところです。  ところで、配線の写真はもちろんOKですが、配線図のなかでLCDのRW端子をGNDに 落とすラインが抜けているのではないでしょうか。 30分悩みましたが、これも勉強です。一応モータードライバーをつなぎPWM制御できました。 次は本丸のフィードバック制御です。 これからも貴社の配信楽しみにしています、よろしくお願いします。

    • @ps_tec
      @ps_tec Рік тому

      視聴頂き有難うございます。 この動画を見てArduinoを初めて頂けるとはとても嬉しく思います。 LCDのRW端子ですが、Arduinoのライブラリでも未使用にて使う事が出来る様になっています。 ArduinoUNOのボートが不足していた事や、LCD自身リードで使う必要性が無かったため常にライトになっています。 設定方法は、この動画の4:40あたりで「LiquidCrystal lcd(7, 6, 8, 11, 12, 13);」にて設定しています。 当方でのフィードバック制御もどの車両、どの編成でも、 全てで満足のいく帰還は完成できていません。 フィードバック制御はほぼソフトのみでやっていますので、 時間は掛ると思いますが良い物が出来たら教えて下さいね。

    • @yoshi1675
      @yoshi1675 Рік тому

      @@ps_tec様 早速のお返事ありがとうございます。 当方、レイアウト(走行台)5年前に制作しましたが中華PWMで制御していますが、先述の今一つです。 そこでフィードバックパワーパックを、まずは貴社の回路図をコピーしようと部品を調達中です。 ここでお聞きしたいのです。 図中の R27 NMとありますが、何オームにすればよいのでしょうか?。 Pch MOSFETまわりの青い囲いの N.M と関係するのでしょうか。 以上誠に勝手なお願いですが、差し支えなければお教えください。 よろしくお願いいたします。

    • @ps_tec
      @ps_tec Рік тому

      @@yoshi1675 様 R27のNMはNon Mountの略です。プリント基板上ではパターンが有るのですが、部品は未実装と言う事になります。 回路図を見て頂いて動作が理解できない場合には、コピーして作製してもちゃんと動かすのは難しいと思います。 まず、各部品の動作や役割を理解して頂いてからキバン作製やソフト設計をしていただく事をお勧めします。

    • @yoshi1675
      @yoshi1675 Рік тому

      @@ps_tec 様 返信ありがとうございます。 NMの意味理解できました。ありがとうございます。  当方、HOの車両ほぼ50年前の代物でして中には、大きな角形モーター2個積み古い電球がいっぱいついた編成など 相当電流を食いそうです。また、電圧も実効値で約1割増しVccで14~15Vで考えています。 当初、貴社の製品を購入すれば簡単にFB 制御できると考えましたが、電流容量の関係で自作を決めました。 出来るかどうか、頑張ってみます。 基板作成、ソフト制作等前途多難ですが、ぼちぼちやっていきます。 これからも、貴社の配信楽しみにしています。ありがとうございました。

    • @ps_tec
      @ps_tec Рік тому

      @@yoshi1675 様 モータードライバの変更をされるのですね。 上手く作製できること楽しみにしています。 1点アドバイスですが、大きなモーターの場合逆起電圧も高く出ますので、 フィードバック部分の乗数は設計し直しが必要と思います。 逆起電圧最大の時に、Arduinoのボート電圧がオーバーしない様注意して下さい。 他詳細についてはメール頂ければ回答できる部分はしますので、お気軽にご連絡下さい。

  • @upjohn6370
    @upjohn6370 Рік тому

    120個のチップ抵抗を手はんだとか凄すぎです。。 ホットプレートを使用したリフローはされないのでしょうか。

    • @ps_tec
      @ps_tec Рік тому

      このキバンだとチップ部品は200コ程、ディップ部品の足の数は260ピンあります。ひたすら忍耐力、精神力、集中力が試されますね。 一言でリフローと言っても、キバンにクリーム半田塗布、チップ部品をランドの上に配置、リフロー、半田修正とかなりやる事はあります。数枚レベルであれば手半田した方が早いですね。

  • @tetsu_kom
    @tetsu_kom 2 роки тому

    素晴らしいです。私と同好の方がいらっしゃって、本当に感動です。ありがとうございます。 私はマイコン制御ができないので、全部アナログでつくりました。 本当はモーターの逆起電力は回転数に比例するという原理を生かして、スケールの速度計をつくりたいのですが、実際には完全には比例しない等の問題が解決できずにまだ実現できていません。 私も将来的に少しずつ鉄道模型の電子工作を多数発表していく予定です。 今はお座敷レイアウトのスライドショー、動画だけですが、よろしかったら、チャンネル登録していただけると光栄です。

  • @molopi_R2-D2
    @molopi_R2-D2 2 роки тому

    ぜひチャレンジしてみます 動画ありがとうございました

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 роки тому

    ダイソ-のLEDリモコン300円を組み込むと簡単にリモコン化できます。

  • @koen3193
    @koen3193 2 роки тому

    すみません、再度質問なのですが、 改造後の最大の明るさは改造前より暗くなりますか?

    • @ps_tec
      @ps_tec 2 роки тому

      新品乾電池を入れた場合には暗くなりますね。ただ、無改造の物で最大輝度にすると直ぐに電池電圧が下がってくるので平均すると改造後の方が明るいかもしれません。

  • @地球-q6y
    @地球-q6y 2 роки тому

    中にチップ抵抗が入っているはずですよ。他のモデルではそのようになっていましたので

  • @しおんぐ
    @しおんぐ 3 роки тому

    車両がショートした場合、保護回路はどうやっているか気になります。

    • @ps_tec
      @ps_tec 3 роки тому

      中々鋭い所付いてきますね。このパワーパックでは入力でポリスイッチ(PTC)とモータドライバに付いているOCPの機能の2段階で保護しています。

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 3 роки тому

    コレと同じ低速スムーズなパワーパックあります?ないならどうやって作りましたか

    • @ps_tec
      @ps_tec 3 роки тому

      同じ制御を行っているパワーパックは市販されていないと思います。当方でも3年掛けてやっと試作開発することができました。概略の説明は以下にアップしています。また、キバンもヤフオクで販売していますのでご検討下さい。

    • @ps_tec
      @ps_tec 3 роки тому

      ua-cam.com/video/wLxMUeMpIAQ/v-deo.html

  • @野良の三毛猫-k8b
    @野良の三毛猫-k8b 3 роки тому

    どのような原理?

    • @ps_tec
      @ps_tec 3 роки тому

      車両モーターからの逆起電流を利用して定速制御しています。 詳しくは、ua-cam.com/video/wLxMUeMpIAQ/v-deo.html で説明しています。

  • @koen3193
    @koen3193 3 роки тому

    質問なのですが、トランジスタはどのように選べばいいですか?

    • @ps_tec
      @ps_tec 3 роки тому

      トランジスタの選定はまず、回路でバイポーラかMOSか、NchかPchの回路かを設計します。このランタンライトならどのタイプの回路にしても作る事はできます。回路が決まれば必要なトランジスタの仕様が出てくるので容量、耐圧、電流などマージンのあるトランジスタを選定すればいいと思います。

    • @koen3193
      @koen3193 3 роки тому

      @@ps_tec ありがとうございます

  • @renonkkk
    @renonkkk 3 роки тому

    この程度の改造でも、電子工作の経験がないと怖い目(発熱)に遭いますね。

    • @ps_tec
      @ps_tec 3 роки тому

      あまり良い設計では無いですよね。ボリュームも少し使えば接触不良も発生するでしょうし、改善出来るところは改善しようかなと(^^ゞ

  • @renonkkk
    @renonkkk 3 роки тому

    この頼りないカーボンボリュ-ムは、0から7~8割程度で使用すると発熱しそうですね。怖い感じです。

  • @山猫ちゃん-n1c
    @山猫ちゃん-n1c 3 роки тому

    返品したの? それとも消費者センター案件かな。

  • @nukonuko222
    @nukonuko222 3 роки тому

    最近流行りの500円ランタンに付けると便利そう

  • @ps_tec
    @ps_tec 3 роки тому

    確かに電池2本の方が使いやすいですね。 でも、3本にしているのにも理由があるんです。 LEDには順方向電圧(Vf)が有って その電圧以下では電流は流れなくなります。 そのため電池を最後まで使い切る事が難しくなるんですね。

  • @大洗の近く
    @大洗の近く 3 роки тому

    電池ボックス1つを直結して電池2本専用にして使っていますよ。 3本だと使いづらい。

  • @takechan3
    @takechan3 3 роки тому

    無段階調光💡大変勉強になりました📝ありがとうございます😁