Pinecone Japanease Family
Pinecone Japanease Family
  • 91
  • 330 784
holiday fun(1974)
1974年の休日に自転車で遊んだり、お祭りに出かけたり、ハイキングに出かけたりして家族で過ごした映像です。
まだTVゲームが無い時代です、メンコ,コマ,ビー玉,缶蹴り,陣取り,クギ刺し,草野球と近所の子供達と様々な遊びを楽しみました。
This is a video of my family spending their holidays in 1974, riding bicycles, going to festivals, and hiking.
It was a time when there were no TV games yet, so I enjoyed various games with the children in the neighborhood, such as menko(milk caps), spinning top, marbles, kicking cans, holding camps, stabbing nails, and sandlot baseball.
Переглядів: 2 055

Відео

Taro and Jiro enter elementary school(1974,1977)
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
1974年4月12日に太郎が小学校の入学式に向かう様子と、 1977年4月に次郎が小学校の入学式に向かう様子を撮影しています。 通学路が田舎ののんびりした風景を感じさせます。 On April 12, 1974, our father took a picture of Taro going to the entrance ceremony of the elementary school and Jiro going to the entrance ceremony of the elementary school on April 1977. The school road makes you feel the relaxing scenery of the countryside.
Daily Life of Energetic boy Daimon(mid-1970s)
Переглядів 1,8 тис.Рік тому
1970年代中頃に父ちゃんの知人の柏木家の大門君の日常を8ミリカメラにて撮影しています。 火の国熊本の元気っ子、大門君は冬でも半ズボン・半袖シャツで元気に駆け回っています。 学校や家や剣道場でも常に大門君は阿蘇火山の様にエネルギッシュです。 In the mid-1970s, my father used an 8mm camera to film the daily life of Daimon, a Kashiwagi family acquaintance of mine. Daimon, a Energetic boy from Kumamoto, the Land of Fire, runs around in shorts and a short-sleeved shirt even in winter. At school, at home, and at the ke...
Nagasaki City(1977)
Переглядів 25 тис.Рік тому
1977年父ちゃんが地元の8ミリ同好会の方々と長崎市に撮影会に行った時の様子です。 長崎駅前,長崎市電,出島,大浦天主堂,グラバー邸,オランダ坂,孔子廟,崇福寺,眼鏡橋,日本26聖人殉教地,一本柱鳥居,平和公園,平和記念像,浦上教会にて撮影しています。 In 1977, our father went to Nagasaki City for a photo session with members of the local 8mm film club. In front of Nagasaki station, Nagasaki Tram, Dejima, Oura Catholic Church, Glover House, Dutch Slope, Confucius Mausoleum, Sofukuji Temple,Spectacles Bridge,The 26 Mar...
Nagasaki Saikai Bridge(1972)
Переглядів 4,8 тис.Рік тому
1972年家族で長崎県の西海橋に行った様子を撮影しています。 1972年当時は高速道路も開通していなくて、1泊して訪れています。 西海橋は東シナ海から大村湾への狭い入り口で最も狭い部分は170mで潮の流れる様子が見れる橋です。 駐車場に駐車している車がレトロで1970年代を感じさせます。 長崎県は1990年長崎自動車道全線開通、1992年3月ハウステンボス・リゾート開業、2022年西九州新幹線部分開通と 徐々に観光インフラが整備されて来ています。 In 1972, I took a picture of a family trip to Saikaibashi in Nagasaki Prefecture. In 1972, the expressway was not open, so I stayed one night and visited. Saikai Bridge is...
news of flower blossoms from the countryside(1974)
Переглядів 3 тис.Рік тому
1974年4月と5月の地元の様子を撮影しています。 春の花が咲き人々がピクニックに出かけはじめています。 九州の田舎の、のんびりとした春が感じられる映像です。 My father took pictures of the local situation in April and May 1974. Spring flowers are blooming and people are starting to go out for picnics. It is a video that you can feel the leisurely spring in the countryside of Kyushu.
Kagoshima in early spring(1976)
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
1976年1月、まつぼっくり家族にて鹿児島旅行に行った時の様子を撮影した映像です。 日本では1月は寒い時期ですが、日本の南国、鹿児島では春の花が咲き誇っていました。 大隅半島から薩摩半島へフェリーで渡り、長崎鼻の灯台へ。 カップルがデートを楽しんでいる様子も撮影されています。 薩摩富士と言われる開聞岳を背景に記念撮影して長崎鼻パーキングガーデンを観光。 長崎鼻パーキングガーデンでは動物達のショーや亜熱帯植物を楽しみました。 昼食は池田湖畔のレストランで食事、その時に御土産屋にてサトウキビを初めて食べてみました。 鹿児島市内から桜島にフェリーで渡り、煙を吐く雄大な桜島を近くで見て、家路に付くのでした。 This video was taken in January 1976 when the Pinecone Japanese family went on a trip to Kago...
Jiro's Shichigosan celebration worship(1974)
Переглядів 2,7 тис.2 роки тому
1974年11月15日(金)、次郎が七五三にて大原神社に参拝した時の様子を撮影した映像です。 父ちゃん,母ちゃん,次郎,花子が御近所さんと一緒に参拝しました、太郎は幼稚園に行っていました。 七五三は平安時代,室町時代,江戸時代に始まったと諸説ありますが、庶民に広まったのは明治時代になってからです。 昔は子供の死亡率が高かった為に3歳,5歳,7歳の健康に成長した節目を祝う儀式として始まりました。 男の子は3歳,5歳,女の子は3歳,7歳の節目を祝います。 次郎も3歳になり紋付袴姿に着替え大原神宮に参拝しました。 参拝は無事終えましたが、この時期に次郎が拗ねる癖が付いていましたので、拗ねた次郎の姿が見れます。 This is a video of Jiro and his family visiting Ohara Shrine at Shichigosan on Friday, Nove...
Family drive to Mt. Aso in the snow(1975)
Переглядів 2,2 тис.2 роки тому
1975年冬に山間部に雪が降り積もった時に、北部九州の屋根、くじゅう連山を通り、阿蘇山迄ドライブに行った様子を撮影しています。 雪の積もったくじゅう連山、阿蘇山では風が強く雪が沢山積もっていませんが、中岳火口から水蒸気がもくもくと立ちのぼっています。 草千里では池が凍結し人々がスケートを楽しんでいる様子が撮影されています。 When it snowed in the mountains in the winter of 1975, our family took a picture of going through the roof of northern Kyushu, the Kuju mountain range, and driving to Mt. Aso. In the snow-covered Kuju mountain range and Mt. Aso, the w...
Maritime Self-Defense Force YS11 flight experience(1984)
Переглядів 2,3 тис.2 роки тому
1984年8月10日、大分空港にて海上自衛隊所属のYS11飛行機にて別府湾周遊の飛行体験をした様子を撮影した映像です。 父ちゃん,母ちゃん,花子が御近所さんと一緒に参加しました。 1回50人がYS11飛行機に搭乗して別府湾周遊します、大分空港離陸後、国東の海岸線,国東半島の山,マリンパレス(うみたまご),杵築の各上空を通り大分空港に着陸しました。 夏なのでYS11機内でエンジン始動前はクーラーが効いていないので、団扇で扇いで涼んでいます。 この日、父ちゃん,母ちゃん,花子は大満足して家に帰って来ました。 This is a video of a flight experience of a tour of Beppu Bay on a YS11 airplane belonging to the Maritime Self-Defense Force at Oita Airport ...
Hita Tourism Products Exhibition at Tokiwa Department Store(1973)
Переглядів 3,4 тис.2 роки тому
1973年、大分市のトキワ百貨店にて催された日田観光物産展の様子を撮影した映像です。 日田観光物産展初日で、当時の日田市長が立ち会っています。 日田の銘酒,小鹿田焼の陶器販売や、日田のPR映像,日田祇園囃子,鵜飼,金魚のつかみどりのイベントが催されました。 This is a video of the Hita Tourism Product Exhibition held at the Tokiwa Department Store in Oita City in 1973. On the first day of the Hita Tourism Products Exhibition, the mayor of Hita at that time was present. Hita's famous sake, Onta ware pottery sale, Hita's PR...
Hiraodai, Hikosan shrine, Giant cedar(Summer 1972)
Переглядів 3,9 тис.2 роки тому
1972年夏、家族で北九州の平尾台のカルスト台地,千仏鍾乳洞に行き、帰りに小石原村の行者杉にて記念撮影した映像と、別の日に家族で添田町の英彦山神宮にお参りに行った時の様子です。 In the summer of 1972, my family went to the Karst Plateau of Hiraodai in Kitakyushu, "Senbutsu" Limestone Cave, and on the way back, We took a commemorative photo at Giant cedar on "koishiwara" Village. It is a state when We went to visit Hikosan shrine in Soeda Town with my family on another day.
Public exercise of the Ground Self-Defense Force, Hijudai(1977)
Переглядів 3 тис.2 роки тому
1977年6月5日に大分県の日出生台演習場にて行われた、陸上自衛隊の公開演習の動画映像です。 地対地誘導弾の訓練や、昼食体験や装備の説明の様子が撮影されています。 This is a video footage of the public exercise of the Ground Self-Defense Force held at the Hijudai Exercise Area in Oita Prefecture on June 5, 1977. Training of surface-to-ground guided missiles, lunch experience and explanation of equipment are taken.
Jiro takes one's first steps(1972)
Переглядів 4,3 тис.2 роки тому
1971年生まれの次郎がハイハイから歩きだす迄を記録した映像です。 歩きだす前に階段登りの特訓で体力をつけ足腰を鍛えています。 This is a video recording Jiro, who was born in 1971, until he started walking. Before starting to walk, Jiro gains physical strength and trains his legs by special training in climbing stairs.
Fun row house life(1973)
Переглядів 4,3 тис.2 роки тому
1973年の市営住宅の生活状況を撮影した映像です。 市営住宅には第二次ベビーブームで若い世帯が多く、小さな子供が沢山いました。 近所の同世代と仲もよく、お祭りや潮干狩りにも一緒に出かけていました。 This is a video of the living conditions of Japanese municipal housing in 1973. Municipal housing had many young households due to the second baby boom, and many small children. Our family was on good terms with our neighbors and went out to festivals and clamming together.
Car drive on a snowy day(1973)
Переглядів 3,5 тис.2 роки тому
Car drive on a snowy day(1973)
ceremony to raise the framework of a new house(1972)
Переглядів 6 тис.2 роки тому
ceremony to raise the framework of a new house(1972)
Playing outside with brothers(1972)
Переглядів 3,8 тис.2 роки тому
Playing outside with brothers(1972)
Completion of the dam that became a riot in the construction plan(1972)
Переглядів 4 тис.2 роки тому
Completion of the dam that became a riot in the construction plan(1972)
Kumamoto City Tram(February 1980)
Переглядів 7 тис.2 роки тому
Kumamoto City Tram(February 1980)
Walk along the Mikuma River (Chikugo River)(1972)
Переглядів 4,1 тис.2 роки тому
Walk along the Mikuma River (Chikugo River)(1972)
Japanese National Railways Kyudai Line train(1970s)
Переглядів 7 тис.2 роки тому
Japanese National Railways Kyudai Line train(1970s)
Taro's kindergarten athletic meet(1972)
Переглядів 4,9 тис.2 роки тому
Taro's kindergarten athletic meet(1972)
Strawberry picking (1974 Spring)
Переглядів 3,4 тис.2 роки тому
Strawberry picking (1974 Spring)
Kumamoto Airport (1970s)
Переглядів 4 тис.2 роки тому
Kumamoto Airport (1970s)
Horse carrier[dondabiki] (1970s)
Переглядів 3,1 тис.2 роки тому
Horse carrier[dondabiki] (1970s)
Kochi and Ehime sightseeing(1972)
Переглядів 4,3 тис.2 роки тому
Kochi and Ehime sightseeing(1972)
Fukuoka Exposition "Symphony of humans, nature and science" (1975)
Переглядів 3,7 тис.2 роки тому
Fukuoka Exposition "Symphony of humans, nature and science" (1975)
Jiro climbs Mt.Aso for the first time(1972)
Переглядів 4,7 тис.2 роки тому
Jiro climbs Mt.Aso for the first time(1972)
Pandas came to Fukuoka Zoo[Dad's hobby](1980)
Переглядів 3 тис.2 роки тому
Pandas came to Fukuoka Zoo[Dad's hobby](1980)

КОМЕНТАРІ

  • @ttyocchocory
    @ttyocchocory 2 дні тому

    橋の色 赤くない 白い

  • @user-uj7zd2xp3y
    @user-uj7zd2xp3y 8 днів тому

    今から40年ちょっと前ですね。

  • @sattusy9936
    @sattusy9936 10 днів тому

    活気がありますね~。今は長崎南商業、野母崎、式見は閉校。市立は生徒が減り共学になっています。 中学高の部活も合同チームが増えたりしています。 木造の一軒家は今の法律では取り壊されずに空き家になっています。 パチンコ屋も3店舗程閉館しています。

  • @makotsuka9800
    @makotsuka9800 Місяць тому

    懐かしいです。 最期の時期、同じように撮りに行ってましたよ。

  • @user-yf5ku3kz7d
    @user-yf5ku3kz7d Місяць тому

    自分が生まれた時にはすでに廃線になっていたので、このような路線があったとは驚きました。

  • @mukkukagoshima
    @mukkukagoshima Місяць тому

    懐かしいですね😊 数年前に火の山に行ったら、回転展望台が無くなっていてショックでした😢

  • @user-ib9ec1es6d
    @user-ib9ec1es6d Місяць тому

    続くトンネルは離合出来ないので入口に信号機がありますね。時々車で走ります。

  • @user-pg2fe4wn9w
    @user-pg2fe4wn9w Місяць тому

    生まれてない。

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d 2 місяці тому

    懐かしいです 福岡市にまた路面電車作るべきです

  • @user-sd5cp9uu7l
    @user-sd5cp9uu7l 2 місяці тому

    大分県小国町に走っていたJR宮原線と繋げたら、廃止せずに済んだかもしれないですね。

  • @user-fw6kn8nk5j
    @user-fw6kn8nk5j 3 місяці тому

    懐かしい風景です 大浦に住んでいました。父は長崎バスのドライバーでした。叔父と従弟は海星高校出身 母方の曾祖母はグラバーさんのところで奉公していたらしいです。貴重な映像ありがとうございます。

  • @user-kv5mc4tm9i
    @user-kv5mc4tm9i 3 місяці тому

    貴重すぎる。。

  • @kiyotakahirayama7777
    @kiyotakahirayama7777 3 місяці тому

    70年前か。 柳は風情がありますね。

  • @Doara96
    @Doara96 4 місяці тому

    ついこないだの事なのにもう40年以上も昔なんだな😢草千里でクソ親父に乾燥した馬糞を投げられたの今でも忘れない🥵

  • @Doara96
    @Doara96 4 місяці тому

    次郎くんと私は年齢的に近いから親近感を感じます😮確かに私の母も入学式とか和装だったと思います

  • @Doara96
    @Doara96 4 місяці тому

    廃止の記憶はあるよ😮

  • @SakurajimaTaro
    @SakurajimaTaro 4 місяці тому

    はじめまして! 懐かしいです😊 昔は指宿が新婚旅行で訪れるカップルが多かったらしいですが、最近は訪れる方も減り、池田湖はお店もかなりなくなっています。もうモーターボートの観覧はやっていないです。 黄色のホバークラフトは初めて知りました😅

  • @A796
    @A796 4 місяці тому

    60歳近い友人から話は聞いていました。とても貴重なものありがとうございます 私は耶馬渓鉄道を知らない36歳になるものです

  • @kiyotakahirayama7777
    @kiyotakahirayama7777 4 місяці тому

    柳は情緒ありますね。

  • @kiyotakahirayama7777
    @kiyotakahirayama7777 4 місяці тому

    出来町にあった旧博多駅ですね。

  • @user-bs8go4ht8r
    @user-bs8go4ht8r 4 місяці тому

    高校通学にこのオープンデッキの客車で通っていました。懐かしい。 思い出すのは離合待ちの反対方向の客車から乗っていました。今では不可能。

  • @user-ly5xw1gl3y
    @user-ly5xw1gl3y 5 місяців тому

    懐かしい故郷です。ちょうどこの頃、長崎を離れました。記憶に残っているそのままの故郷の風景を久しぶりに見せて頂きました。懐かしいです。今はもう街もすっかり変わってしまって当時の面影もなくなっているようで寂しく思います。本当に懐かしく貴重な動画をUA-cam配信して下さってありがとうございます。

  • @user-du9ut8cc5f
    @user-du9ut8cc5f 5 місяців тому

    BTTFでマーティが旅した時代の日本の映像なんて存在するとは、、、、

  • @yonayonamytube
    @yonayonamytube 5 місяців тому

    山合いの210号線を走る車からふと見上げると、岩肌に取りつくように停まっている久大線の列車。 西鉄電車とは違う、荒々しい汽車の雰囲気に圧倒されました。 生まれて初めての「旅行」での思い出のシーンです。50年近く前の記憶を甦らせていただきありがとうございました!

  • @hiro.25
    @hiro.25 7 місяців тому

    九大線にDE10は欠かせませんな☺️

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 応援よろしくお願い致します

  • @shakko001
    @shakko001 7 місяців тому

    素晴らしい映像ですね、懐かしいです。。地元を離れる事40年近くですかね。。 この頃が長崎も平穏で一番過ごしやすかった気がします。80年代からは少々騒がしかったですしね。 次の市長がトンデモ発言をやらかした人ですし色々と問題が。ww 父親は日出町出身でしたが社宅が浦上方面だったので、当方は長大付近で育ちました。とは言っても、 知人が当時の活水短大に通っていた関係で、家を訪れた帰りしな南山手から浜町までよく歩いていた記憶が有ります。 浦上天主堂は当時映像と同じまだコンクリ壁でしたし、近くの如己堂図書館でよく本を借りてましたね。。。 この辺りの映像と言うか、写真は卒業アルバムに入ってますので、見返してノスタルジーにでも耽ってみます。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 太郎の小学校の修学旅行は長崎でしたカステラを食べる時は長崎を思い出します

  • @user-xt4dd6oi3z
    @user-xt4dd6oi3z 7 місяців тому

    当時の貴重な映像をありがとうございます。今もひっそり残っている宝泉寺駅跡と北里駅跡の階段通路、および麻生釣駅のホーム跡、8連アーチの廣平橋梁の往時の姿をこの動画で拝見でき感涙する思いでした。また訪れたいと思います。ありがとうございました。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 6 місяців тому

      コメントありがとうございます いつでも見たい時に見れる様にして訪ねてこれる場所が作れて良かったです

  • @siosaijuggler
    @siosaijuggler 7 місяців тому

    急行ゆのかで大分に行くときに中津駅から右にカーブしていく線路 子供心に乗りたいと思っていた耶馬渓線夢かなわず廃止1度でいいから乗車してみたい路線でした 現在残存していれば観光鉄道の要素が強い鉄道になっていたかと洞門駅近くの8連橋?柿坂駅手前のカーブ橋と魅力的な路線だったと思います 日田までの延伸を目指して山を越えられず・・・ 撮影時期は野路までの最後の頃ですね 貴重な動画ありがとうございました

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 子供の頃は鉄道好きで、よく父ちゃんに連れられて鉄道を見に行っていました

  • @ppz5555
    @ppz5555 7 місяців тому

    貴重な映像をありがとうございます。とても興味深く拝見しました。 この時代の平和祈念像が青くないことに驚きました。

  • @accountnnrg
    @accountnnrg 9 місяців тому

    鳥栖から豊後森まで走る客レを、大分のDE10が担当していたのを思い出しました。 乗る機会がなかったですね。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 応援よろしくお願い致します

  • @ちんあなご-j3x
    @ちんあなご-j3x 9 місяців тому

    今よりも港が広い?

  • @logos109
    @logos109 9 місяців тому

    橋の下に降りてみるとアメフラシがいた思い出があります きれいな海の水でしたね

  • @user-ci5lt4pd2o
    @user-ci5lt4pd2o 9 місяців тому

    懐かしい風景ですね😋 我が家は、曾祖父ちゃん、爺ちゃん、父、私と 4世代、三菱重工長崎への勤務しておりましたが 私は、今では関連会社への出向の身となりました 昔の長崎のパワーが戻って来てほしいですね❣❣

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 6 місяців тому

      コメントありがとうございます 戦艦武蔵やダイヤモンド・プリンセス号の大型造船は聞いた事が有ります、大復活期待しています

  • @user-pw1by5dw4u
    @user-pw1by5dw4u 10 місяців тому

    1974年市内生まれです^^ 桜馬場住みで諏訪幼稚園行っててよく中島川とかに鯉とかフナとか取りに行って遊んでましたねー:: バックミュージックがマッチして本当に懐かしさ溢れます^^ 貴重な映像有難うございました^^ 他にもあればアップしてほしいです^^

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 10 місяців тому

      コメントありがとうございます 応援よろしくお願い致します

  • @toranekoyamato2010
    @toranekoyamato2010 10 місяців тому

    チンチン電車の番号表示 主張してて良きです

  • @RAMAIRSYSTEM
    @RAMAIRSYSTEM 10 місяців тому

    凄い!貴重です。62歳になる私が父親に連れられて行った時と同じ感じです。もう二度と見れないと思っていました。昭和のあの頃の雰囲気がたまりません。ありがとうございます。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 10 місяців тому

      コメントありがとうございます 応援よろしくお願い致します

    • @user-fw9sq5wq8x
      @user-fw9sq5wq8x 3 місяці тому

      私も62歳ですが中学生に連れて行って貰い毎年2回は、行っていましたよ。台風で大打撃受けて、 復旧出来無いまま閉鎖になったので特に考え深いです。本当に素晴らしい動画ありがとうございます😭

  • @user-yr8ze7qe3l
    @user-yr8ze7qe3l 11 місяців тому

    筑後の酒は産地偽装されて、灘の銘酒として、久大線貨物で関西に運ばれていました。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 10 місяців тому

      コメントありがとうございます

  • @user-yr8ze7qe3l
    @user-yr8ze7qe3l 11 місяців тому

    久留米のゴム三社に通勤する人で、10両編成ののSLは凄かったなぁ!高速道路のない時代、九重にゆく大分行きは大旅行でした。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 10 місяців тому

      コメントありがとうございます 応援よろしくお願い致します

  • @user-ey2bv6mg5d
    @user-ey2bv6mg5d 11 місяців тому

    実際に、黄金伝説で紹介した時に、 橋や遊歩道に行きたくて、4ヶ月前に訪れたけど、4つのアーチ橋を見て、実際に走ってる写真や動画を見てみたかったけど、その動画が見れて嬉しいです。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 11 місяців тому

      コメントありがとうございます 応援よろしくお願い致します

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx Рік тому

    元静岡鉄道の100型熊電では600型の姿がなつかしい、そして2023年熊電は静岡鉄道の1000型を2編成購入した。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c 11 місяців тому

      コメントありがとうございます 色々な場所で走っていた車両が見れてワクワクします。

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful Рік тому

    なんしょるつかい…つまらんばい…あんたげの…じいさんは、げんきしちょるつかい!…典型的は日田弁です!!

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます 応援の程よろしくお願い致します。 (日田弁で言うと、「応援しちくりぃ!」)って言う言葉になりますか?吉四六さん。

  • @turquoiseBlue1231
    @turquoiseBlue1231 Рік тому

    昭和44年(1969年)生まれ 東山手町で17歳まで過ごしました。 4:34で映る坂の下の木造の家屋は貸本屋で、同級生が住んでました。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます。 江戸時代から海外に唯一開かれ、亀山結社も活動した坂道の街にロマンを感じる人も多いと個人的に思います。

  • @MurphyColeman
    @MurphyColeman Рік тому

    中学時代の国語の教科書に芥川賞作家・林京子さんの「友よ」というノンフィクション小説が掲載されていました。長崎県出身で被爆体験者の林さんが1977年8月9日、大村市立大村小学校での追悼集会に参加した時のこと、その時思い起こしたことを綴った名文でした。久しぶりに帰ってきた長崎の夏の日差しはまぶしいが、原爆の閃光のようなことはなく、優しく心地よかった、という内容だった気がします。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます。 「・・・身寄りの骨埋めし焼土に今は白い花咲く、ああ許すまじ原爆を二度と許すまじ原爆を我らの町に、と小学校の修学旅行でバスガイドの方に教わった歌を完全ではありませんが、覚えています、遠藤周作先生も縁がある地でもあり、個性的で独特なイメージが個人的に有ります。

  • @user-kk9xz6ns6v
    @user-kk9xz6ns6v Рік тому

    旧国鉄宮原線豊後森から肥後小国大分県玖珠郡恵良から熊本県阿蘇郡小国町道の駅小国旧国鉄宮原線肥後小国駅跡地残っている駅名標、線路残っている旧国鉄宮原線麻生釣駅馬かわいいお姉さん旧国鉄宮原線宝泉寺駅跡地宝泉寺スーパーや旧国鉄宮原線イロイロ残っている旧国鉄宮原線北里駅北里柴三郎記念館 旧国鉄宮原線切符レア残っている人レア切符

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます。 北里柴三郎博士のお孫さんが記念館の館長だとNHKで放映されたニュースを最近見ました。2024年から新千円札の肖像になります。

  • @chubahono3944
    @chubahono3944 Рік тому

    博多駅近辺の映像の後の、奥に海が見える風景は、 福岡国際センターや福岡サンパレスが建設される以前の大博通りでしょうか?

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます。 博多駅からゴンドラが建設される予定んの大博通りだと思います。

  • @user-ml6cu7jc6s
    @user-ml6cu7jc6s Рік тому

    1966年長崎市生まれです。今は東京暮らしなので、懐かしくて見いってしまいました。 映像って大事ですね。 ありがととうがざいます。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます 便利な時代になりましたが、太郎は1970年代昭和の、開けっ広げで、おおらかで、のんびりした時代が懐かしくも有ります。

  • @user-in5xd3wp7p
    @user-in5xd3wp7p Рік тому

    1977年長崎市生まれの者です。とても貴重な映像ですね。素晴らしい。1977年の記憶はありませんが、駅前の景色は懐かしい。べっ甲、クラブ古城、河浪屋などテレビCMを思い出しました。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます 住んでいる方ではないと、わからない思い出も多いかと思います。

  • @user-cd5tu8hc8v
    @user-cd5tu8hc8v Рік тому

    貴重な映像をupして頂きありがとうございます👍耶馬渓鉄道は廃線後にサイクリングロードとして使われておりますが、何とかこの道を観光バス(電気式)で復活してもらいたいなと思っております🚃

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます 耶馬渓の益々の活況を願っています。

  • @tsfinesince1995
    @tsfinesince1995 Рік тому

    今の県立大学のとこ??

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます、2023年6月5日現在の空港の位置と同じ場所です。

    • @user-vl2pm2nw1t
      @user-vl2pm2nw1t 9 місяців тому

      それは健軍飛行場なので…

  • @user-jr5ur9ht5f
    @user-jr5ur9ht5f Рік тому

    1977年まだ20代でもっとも激しく仕事をしていた時代です。懐かしい。余談ですが、昭和46年4月に長崎に赴任。寮の部屋の近くの同期の仲間と3時間の市内観光バスに乗り大浦天主堂に行ったんですが、道のお土産屋さんでかった鈴の付いたキーホルダーを今でも使ってます。

    • @user-hb4kp7tp1c
      @user-hb4kp7tp1c Рік тому

      コメントありがとうございます 太郎の小学校6年生の修学旅行が長崎でしたバスガイドさんが原爆の歌を教えてくれて今でも完全ではありませんが覚えています