BLUE SKY
BLUE SKY
  • 80
  • 244 336
【電視観望でGO!】#50 SEESTAR S50の露光時間を変えてみたよ。
ZWO社のSEESTAR S50のアップデートが行われ、今まで10秒に固定されていた露光時間が、30秒まで可能になっので、試してみたよ。
露光時間を長くする事で、今まで映っていなかった暗い部分が明るく映るのが普通なんだけど、SEESATR S50の場合はそうではなかったよ。
ちょっと残念なアップデートだね。
#zwo
#SEESTAR S50
#電視観望
#望遠鏡
#電子観望
#プレアデス星団
#メシエ101
#回転花火銀河
#メシエ97
#ふくろう星雲
#メシエ1
#かに星雲
#しし座トリプレット
#メシエ45
Переглядів: 2 379

Відео

【電視観望でGO!】#49 Evoguide50EDⅡの改良したよ。
Переглядів 5164 місяці тому
【電視観望でGO!】#49 Evoguide50EDⅡの改良したよ。
【電視観望でGO!】#48 ZWO SEESTAR S50がやって来た!後編
Переглядів 2,2 тис.7 місяців тому
ZWO社のスマート望遠鏡SEESTAR S50(愛称 ポピ君)が観測所にやって来たよ。 これまでの望遠鏡とは全く違うんだよ。 小さく軽いから、小学生でも持ち運び出来るし、望遠鏡とカメラと架台が一体になっているから、組み立てる必要がないよ。 三脚を取り付けて、設置するだけで直ぐに使えるよ。 星の導入はもちろん、面倒なアライメントやヒストグラム調整も全自動で行なってくれるよ。 とっても簡単に扱えるんだ。 クリスマスプレゼントにぴったりだね。 今回の動画は、前編と後編の2部構成にしたよ。 #スマート望遠鏡 #ZWO #SEESTAR S50 #電視観望 #天体観測 #望遠鏡 #カメラ #スマート望遠鏡 #お年玉 #プレアデス星団 #オリオン大星雲 #燃える木星雲 #馬頭星雲 #モンキー星雲 #ばら星雲 #かに星雲 #Messier45 #Messier1 #Messier42 #NGC20...
【電視観望でGO!】#47 ZWO SEESTAR S50がやって来た!前編
Переглядів 1,1 тис.8 місяців тому
ZWO社のスマート望遠鏡SEESTAR S50(愛称 ポピ君)が観測所にやって来たよ。 これまでの望遠鏡とは全く違うんだよ。 小さく軽いから、小学生でも持ち運び出来るし、望遠鏡とカメラと架台が一体になっているから、組み立てる必要がないよ。 三脚を取り付けて、設置するだけで直ぐに使えるよ。 星の導入はもちろん、面倒なアライメントやヒストグラム調整も全自動で行なってくれるよ。 とっても簡単に扱えるんだ。 クリスマスプレゼントにぴったりだね。 今回の動画は、前編と後編の2部構成にしたよ。 #スマート望遠鏡 #ZWO #SEESTAR S50 #電視観望 #天体観測 #望遠鏡 #カメラ #スマート望遠鏡 #クリスマスプレゼント #月 #木星 #土星
【電視観望でGO!】#46 フィルターの比較をするよ。
Переглядів 1,8 тис.11 місяців тому
天体撮影において不要な光害をカットし、星雲が発する輝線を透過する干渉フィルターを比較するよ。 多種多様なフィルターが有るけど、どんな効果が有るのかを参考にしてね。 今回は、NGC6992網状星雲で比較してみるよ。 #光害カットフィルター #LPR-Nフィルター #CBPフィルター #QBPフィルター #DBPフィルター #Hαフィルター #電視観望 #望遠鏡 #天体撮影 #deepsky #天体観測 #ASI294MC
【電視観望でGO!】#45 FMA135とカメラの接続の注意点
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
小さいけど、とても高性能なアポクロマート鏡筒のアスカーFMA135。 特に、APS-Cサイズの大型センサーまで対応したフラットナーレンズを搭載し、コマ収差や非点収差の補正をしているよ。 針の先で突いたような、非常に小さな星像で、とてもシャープに写るよ。 しかし、単純にカメラを差し込んだだけじゃ性能を発揮できないんだよ。 フラットナーレンズとカメラのセンサー面までの距離を指定された長さにする必要があるんだ。 今回は、なるべく安価かつ単純な方法でカメラを接続してみるよ。 星像がどのように変化するかを試してみるよ。 #ASKER #FMA135 #NEPTUNEC2 #電視観望 #望遠鏡 #天体撮影 #deepsky #カメラ #camera #天体観測 #ASI294MC
【電視観望でGO!】#44 エブリイDA17V車中泊カーがやってきたよ。
Переглядів 781Рік тому
スズキ エブリイDA17Vを天体観測向けの車中泊仕様にするよ。 車中泊カーのメリットは、車の中で天体観測が行えるので、寒さを防ぐことが出来るんだよ。 エンジンを掛けて、車内を暖めることも可能だね。 椅子に座って、温かいコーヒーを飲みながらでも良いね。 もちろん、天体観測が終わったら、ベッドで熟睡も出来るね。 地方への遠征は、移動距離が長いから、パーキングや道の駅での仮眠も大事だよ。 居眠り運転も防げるね。 今回は、床張りとカーテンと照明の取り付けを行うよ。 今後も、棚やテーブルなどの設置で進化していくよ。 #車中泊 #エブリイ #DA17V #電視観望 #天体観測
【電視観望でGO!】#43 これは便利!電視ファインダーを作るよ。
Переглядів 4 тис.Рік тому
電視ファインダーの作り方を紹介するよ。 電視ファインダーは、光学式ファインダーやドットサイトファインダーと違って、望遠鏡の下に潜り込み、四つん這いになって覗かなくても良いんだよ。 首や腰に負担がかからないし、地面のケーブルを引っかけて転倒したり、望遠鏡を倒したりする事が無いんだ。 人間の目で直接除く必要が無いから、ベランダに望遠鏡を設置し、離れた部屋から望遠鏡を操作したり、車中泊カーでの遠隔操作が可能になるよ。 寒さや野生動物との遭遇も防げるね。 電視観望の在り方を変える、革新的なアイテムだよ。 また、光学式では、考えられない広範囲が見渡せるね。 複数の星座が映り、望遠鏡がどの方向に向いているのか一目瞭然だよ。 細かいところを確認したければ、ズームして確認できるよ。 #天体観測 #望遠鏡 #電視観望 #カメラ #CSレンズ #CERESC #電視ファインダー #ファインダー #オリオ...
【電視観望でGO!】#42 初心者必見!初めてでも写せる電視観望機材はコレ!②FMA135編
Переглядів 7 тис.Рік тому
初心者向け電視観望用望遠鏡の紹介をするよ。 アスカーのFMA135という、とても小さな望遠鏡なんだ。 口径30mmで焦点距離135mmで、世界最小のアポクロマートと言われているね。 小さく軽量で扱いやすいだけではなく、EDレンズとフラットナーレンズ搭載でとても高性能な望遠鏡なんだよ。 写真撮影に特化した望遠鏡だよ。 初心者が所有している、小さなセンサーサイズのカメラと、とても相性が良いんだよ。 初心者が購入する最初の1台として、お薦めできるね。 また、ベテランユーザーの方にも、広い画角で撮影できる望遠鏡として重宝するよ。 末長く使える望遠鏡だね。 <訂正> 最後の方で「画面端の方でコマ収差が発生しているね~フォーサーズサイズが限度だろうね」と発言していますが、カメラ面までのフランジバックの距離が正しくないために、コマ収差が発生しました。 ua-cam.com/video/z-BgCU...
【電視観望でGO!】#41 初心者必見!初めてでも写せる電視観望の実践3
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
今夜は半月ぶりに、天候が良く成ったよ。 前回の放送で、レデューサレンズとカメラのセンサー面までの距離を調節したロープロファイルアダプターを自作し、部屋の壁に貼った写真を用いて、星像のテストをしたよ。 テストでは、良い結果が出たんだけど、実際の星空では試せなかったんだ。 今回は、現実のオリオン大星雲と馬頭星雲と燃える木星雲を撮影してみたよ。 この望遠鏡の合成F値が3.2といった非常に明るいので、1〜2秒露光の速写が可能だよ。 オリオン大星雲の以外にも、ランニングマン星雲も映り始めているね。 懸念していた、コマ収差や非点収差や球面収差などは発生していないね。 画面端の方の星像も点で映っているね。非常に綺麗に写って、見違えるほどだね。 馬頭星雲と燃える木星雲は、ピントが合っていなくて、星像が肥大化しているね。 レデューサレンズを取り付けた時は、ピント位置がシビアになるから、気を付けてね。 ...
【電視観望でGO!】#40 初心者必見!初めてでも写せる電視観望の実践2
Переглядів 2,6 тис.Рік тому
<おしらせ> 現実の星空のテスト映像は以下のリンクです。オリオン大星雲の撮影では、収差が出ていない事が確認できます。 ua-cam.com/video/o1TaVb1jzpI/v-deo.htmlも、あわせてご覧になってください。 <説明> 前回の放送で課題としていた、コマ収差による星像の歪の問題が、ほぼ解決したよ。 レデューサレンズとカメラのセンサー面までの距離を縮め、適切な位置に配置すると、劇的にコマ収差が改善するんだ。 同時に非点収差と球面収差も改善しているようだね。 今回は、ロープロフィールアダプターを自作して、距離の調整をしたよ。 絞りリングは、コントラストの調整用に使用できるね。 星像テストの動画では、アナログゲインやヒストグラムの調整を極端に上げて、汚い映像になっているんだけど、これは星像のひずみ方を調べているんだ。 綺麗に写すことが目的ではないことに、注意してね。 付...
【電視観望でGO!】#39 初心者必見!初めてでも写せる電視観望の実践1
Переглядів 9 тис.Рік тому
<おしらせ> ua-cam.com/video/sEYcF-BkCco/v-deo.htmlで、レデューサレンズとの距離を調整したことにより、非点収差とコマ収差と球面収差を大幅に改善できました。 その他には、 ua-cam.com/video/o1TaVb1jzpI/v-deo.htmlなども、あわせてご覧になってください。 <説明> 初めて電視観望を行う初心者に向けて、望遠鏡の設置方法や機材の使い方を紹介するよ。 特にPCのソフトウエアのSHARP CAPの操作の仕方は、簡単かつ必要最小限に説明しているよ。 プレートソルビングやアノテーションなどの初心者の興味を惹く機能は、説明を省いているよ。 (煩雑になるし、プレートソルビング機能が正しく動作する確率も高くはないです。 それに、この望遠鏡はF値が2.8(レデューサレンズ使用時)と明るく、画角が広いから、自動導入がズレて画面内に表示...
【電視観望でGO!】#38 EVOGUIDE50EDの収差を改善するよ。
Переглядів 1,8 тис.Рік тому
<おしらせ> ua-cam.com/video/sEYcF-BkCco/v-deo.htmlで、レデューサレンズとの距離を調整したことにより、非点収差とコマ収差と球面収差を大幅に改善できました。 その他には、 ua-cam.com/video/1Cfzzhb6hk4/v-deo.html ua-cam.com/video/o1TaVb1jzpI/v-deo.htmlなども、あわせてご覧になってください。 <説明> スカイウォッチャーEVOGUIDE50EDⅡに0.5倍レデューサレンズを用いて電視観望した場合、コマ収差や非点収差や球面収差が発生して、画像の品質を下げていたんだ。 極端な短焦点化を行うと、どうしても様々な収差が発生してしまうよ。 焦点距離を変えないで、収差を改善するのには、口径を絞ってF値を上げることだよ。 絞りリングを自作して対策をするよ。 絞りリングを使うと、すっきり...
【電視観望でGO!】#37 初心者必見!初めても写せる電視観望機材はコレ!
Переглядів 12 тис.Рік тому
<おしらせ> ua-cam.com/video/sEYcF-BkCco/v-deo.htmlで、レデューサレンズとの距離を調整したことにより、非点収差とコマ収差と球面収差を大幅に改善できました。 その他には、 ua-cam.com/video/1Cfzzhb6hk4/v-deo.html ua-cam.com/video/TkrcQOHmucU/v-deo.html ua-cam.com/video/o1TaVb1jzpI/v-deo.htmlなども、あわせてご覧になってください。 <説明> 私のところにも「電視観望向けの機材を揃えたけど、画面に星雲や銀河が写らない」と質問が寄せられる事があるんだ。 写らない原因は、色々あるんだけど、主に操作性の悪さと、使用機材の適正が合っていない場合の2つの要因があるんだ。 操作性に関しては、電視観望は眼視観測とは違って、カメラやコンピュータが介入...
【電視観望でGO!】#36 夏休みだ!ニュートニーで電視観望したよ。
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
子供たちは、夏休みになったよ。 ニュートニーを持って、電視観望をするよ。 まりん先生と一緒に、車で観測に行ったんだ。 どんな物が見えるのかな? #電視観望 #天体観測 #ニュートニー #ceres-c #deepsky #メシエ #アンドロメダ銀河 #星雲 #星団
【電視観望でGO!】#35 スカイウォッチャーAZ-GTiを卓上架台に改造するよ。
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#35 スカイウォッチャーAZ-GTiを卓上架台に改造するよ。
【電視観望でGO!】#34 ニュートニーとマクシーGOで月を観測するよ。
Переглядів 1,8 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#34 ニュートニーとマクシーGOで月を観測するよ。
【電視観望でGO!】#33 お薦め出来るレデューサーレンズを見つけたよ。
Переглядів 8 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#33 お薦め出来るレデューサーレンズを見つけたよ。
【電視観望でGO!】#32 レデューサーレンズのテストをするよ。
Переглядів 3,8 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#32 レデューサーレンズのテストをするよ。
【電視観望でGO!】#31 SVBONY SV305を購入する前に、見てほしい。
Переглядів 2,9 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#31 SVBONY SV305を購入する前に、見てほしい。
【電視観望でGO!】#30電視観望向けのカメラ選びをするよ。
Переглядів 16 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#30電視観望向けのカメラ選びをするよ。
【電視観望でGO!】#29 燃える木星雲と馬頭星雲を観望するよ。
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#29 燃える木星雲と馬頭星雲を観望するよ。
【電視観望でGO!】#28 どくろ星雲とらせん星雲を観望するよ。
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#28 どくろ星雲とらせん星雲を観望するよ。
【電視観望でGO!】#27 わし座のリング星雲とNGC891銀河を観望するよ。
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#27 わし座のリング星雲とNGC891銀河を観望するよ。
【電視観望でGO!】#26 オリオン大星雲とぎょしゃ座の散開星団を観望するよ。
Переглядів 1,8 тис.2 роки тому
【電視観望でGO!】#26 オリオン大星雲とぎょしゃ座の散開星団を観望するよ。
【電視観望でGO!】#25 ツインジェット星雲と三日月星雲を観望するよ。
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
【電視観望でGO!】#25 ツインジェット星雲と三日月星雲を観望するよ。
【電視観望でGO!】#24 北アメリカ星雲とサドル星雲を観望するよ。
Переглядів 2,3 тис.3 роки тому
【電視観望でGO!】#24 北アメリカ星雲とサドル星雲を観望するよ。
【電視観望でGO!】#23 ソンブレロ銀河と黒眼銀河を観望するよ。
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
【電視観望でGO!】#23 ソンブレロ銀河と黒眼銀河を観望するよ。
【電視観望でGO!】#22 アライメント星を覚えるよ。④AZ-GTi経緯台編
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
【電視観望でGO!】#22 アライメント星を覚えるよ。④AZ-GTi経緯台編
【電視観望でGO!】#21 アライメント星を覚えるよ。③AZ-GTi経緯台編
Переглядів 2,8 тис.3 роки тому
【電視観望でGO!】#21 アライメント星を覚えるよ。③AZ-GTi経緯台編

КОМЕНТАРІ

  • @user-od3di4jf3n
    @user-od3di4jf3n 5 днів тому

    大変参考になりました。ありがとうございます😊 ちなみにasi294mcProや533mcProは2600mcProと違いIR/UVカットフィルターが入っていないと思います CBPはIR/UVカットフィルターと併用する方が星像が小さくなると思いますが、気にしなくてもよいのでしょうか? あと533mcProと2600mcProでオプトロンのL-Ultimateで撮影すると533mcProの星は赤くなっったりします、なぜなのか? 2600mcProは自然な星の色で写ります お時間がございましたら、よろしくお願いいたします🙇

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 День тому

      www.youtube.com/@user-od3di4jf3n様。 御愛願ありがとうございます。 この動画を撮影したのは、しばらく前ですので、記憶があいまいですが、ASI-294MCPROにはUV-IRカットフィルターを常時取り付けていた記憶が有ります。 フィルターによっては、赤外線や紫外線を素通ししてしまう場合、IR-UVカットフィルターは必要になるかと思います。 安いカメラですけど、複数台所有しています。 それぞれにカラーバランスは違いますね。一般的なカメラですと、画像エンジンが自動で自然なカラーバランスに近づけますけど、天体用カメラは、すべて自身でバランス操作するので、難しいですね。

    • @user-od3di4jf3n
      @user-od3di4jf3n День тому

      @@bluesky5415 ご連絡、ありがとうございます😊 いろいろなフィルターを使い分けて使うのは難しく、また楽しいですね 動画、頑張ってくださいね

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch 2 місяці тому

    基本 経緯台なのだから方向によって長時間露光は視野回転が露呈するはず。南北方向の低い位置は苦手なんじゃないかな。f=200mm前後だけどセンササイズが小さいので一画素の寸法が小さいので気になるはず。2000万画素のスチルカメラでも 30秒露光で拡大すると長円になる。 拡大しなければ気にならないけど。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 місяці тому

      BAKU's Hobby Ch様。 seestar50edの視野回転の処理は、かなり良くできていますね。 sharp capの方が星像の伸びや擦り傷状のノイズが残ってしまいます。

  • @danielarreola3703
    @danielarreola3703 3 місяці тому

    Buen video, gracias por compartir. Salu2 y cielos despejados

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 3 місяці тому

      Gracias por ver. Creé un vídeo que se centraba no sólo en las imágenes del telescopio sino también en enseñar la ubicación de la nebulosa.

  • @Hiroshi-zj2pl
    @Hiroshi-zj2pl 3 місяці тому

    アストロストリートのレデューサーを持っていましたが、周辺のピントが合わず、諦めておりましたが、TS社のものであれば、問題なさそうですね。ゲットして比較してみます。有用な情報ありがとうございました。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 3 місяці тому

      Hiroshi 0120様。 この動画の収録後に判明したのですが、レデューサやフラットナーレンズ等の補正レンズには、カメラのセンサー面までの距離によって収差の度合いが違ってきます。 TS社のレデューサは優秀なのですが、単純にノーズピースアダプターの先に取付ただけでは、収差が発生し性能を発揮できません。 #40や#49の回でアダプターを加工し、収差の低減を測っておりますので、参考にしてください。

  • @ta-dw4cx
    @ta-dw4cx 4 місяці тому

    いつも動画を拝見し参考にさせていただいています。 セレスCの使用頻度が下がっていましたのでどうしようかと思っていましたがこの動画をみて早速注文しました。 以前アライメントのためファインダーを覗きに行き転んで怪我をしましたので電視への期待大です。 質問ですがズームをした際ピント合わせは必要ですか? レンズの到着が遅くなりそうなのでお聞きしたいです。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 4 місяці тому

      御愛願ありがとうございます。 ピント合わせは必要ですが、最大視野のワイド側でピント合わせを行い、ズームしていくと最大ズームの少し手前でピントが合う部分があります。 絞りリングは動かないように、専用極細ノズルを取りつけたアロンアルファをネジ穴に注入して固定しています。

  • @user-qr2zj4bj5f
    @user-qr2zj4bj5f 4 місяці тому

    最近のセンサーでは、ノイズの量がさほど多くないので、一回の露光時間には関係なく、トータルの時間にしか依存しない、と思っていました。実際そのようですね。ただ、30秒でも経緯台での視野回転の効果はほとんど見えないのは初めて知りました。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 4 місяці тому

      最新のセンサーでは、そのような事になっていたなんて、知りませんでした。 ただ、ZWO社が、露光時間を変更する機能をどのような意図で追加したのかが疑問に思います。 今回のアップデートは変化無かったので、がっかりしました。 視野回転に関しては、SEESTAR S50は非常に良くできていますね。 30秒でも筋状のノイズが出ていないですね。

  • @mobileiphone5779
    @mobileiphone5779 5 місяців тому

    天体用CCDはほぼCCDだけなのに高価ですよね。電視観望には中古カメラ市場に溢れている安いデジカメは使えないのでしょうか。デジカメがどのような出力プロトコルをサポートしていれば使えるのでしょう?

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 5 місяців тому

      Mobile iPhone様。 一般的なデジカメで長時間露光の写真撮影は可能でも、速写で観測を行う電視観望は難しいのではないですか? SONYのα7sの様な、超高ISO感度のカメラが必要になると思います。 SHARPCAPというアプリでは、多数のカメラに対応しているので、一応可能でしょう。 天体専用カメラの方が、安くて高感度ではないですか? PLAYERONE社のCERES-Cという1/3インチサイズのセンサーを搭載したカメラは、2万3千円程度で購入できます。 カラーカメラとしては、現在でも最高レベルの感度が有ります。

    • @mobileiphone5779
      @mobileiphone5779 4 місяці тому

      @@bluesky5415 アドバイスありがとうございます。CERES-Cに興味が出てきました。センサーのサイズがどこに影響するかよくわかっていませんが、対象の大きさですかね?例えばアンドロメダのような大きな天体には向かない感じですか?(見切れてしまう?)望遠鏡は家にビクセンのED80Sf鏡筒(80mm/600mm)が転がっているのでこれに取り付けてみたいのですが。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 4 місяці тому

      ED80sfをお持ちでしたか。 ED80sfですと、焦点距離が長いので、レデューサレンズとフォーサーズサイズのカメラが必要になりますね。 予算もカメラだけで10万円を超えてしまいますね。 アンドロメダ銀河の様な大型の天体を小さいサイズのカメラで撮影すると見切れてしまいます。 望遠鏡に見合ったカメラが必要ということです。 CERES-Cを使って、出来るだけ低予算で電視観望を楽しみたいなら、安い望遠鏡を購入した方がいいですね。 口径40mm、焦点距離160mm(F4)のアクロマートレンズのガイド用望遠鏡でしたら、1万円程度で販売しています。 色収差対策はサイトロンのクアッドバンドパスフィルター(QBP)TYPE3のアメリカンサイズをカメラに取り付けます(14000円程度) F4の明るさですと、初めての電視観望でも簡単に写せると思います。

    • @mobileiphone5779
      @mobileiphone5779 4 місяці тому

      @@bluesky5415 アドバイスありがとうございます。自分でも焦点距離が長い望遠鏡に小さいセンサはなんとなく直感的に苦労すると思っています。ただこのED80sfは定年後星を見たくて購入された方が、病気になってしまい思いが果たせなくなったものを、逆に病気から復活した私が譲り受けたものなんです。なので、できる限りこいつを活用したいのですよねー (子供の頃天体少年でしたが、半世紀も経ち今の電視観望はまだよくわからず) 少しづつ機材を集めてきましたが、そろそろ予算が尽きてきたのでセンサはなるべく安いものでできないかなと。ふと考えたのは中古で1,2万で売っているEOS Kissなどが使えないかなーと。天文専用CCDは中古でも高いですね。(^^;)

    • @mobileiphone5779
      @mobileiphone5779 4 місяці тому

      @@bluesky5415 ED80sfは、星を見たくて望遠鏡を購入された方が、ご病気で使うことができず、逆に病気から復活した私に託されたもので、これをなんとか活用したいなと考えています。ご指摘のようにちょっと(結構)焦点距離が長いので直焦に小さなセンサを置くとほとんど画角が取れないなと想像しまして、大きめの天体用CCDの値段を見てびっくりというわけです。。。。

  • @tebamaruda1967
    @tebamaruda1967 7 місяців тому

    昨年末に購入しました。とにかく撮影までの設営が手軽で導入も簡単なので寒い冬でも億劫になりません。狭い画角は仕方ないとしても、星雲の色味とかがかなりあっさりし過ぎてるのでそのあたりをアップデートで改善出来るようになれば完璧だと思います。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 7 місяців тому

      tebamaruda1967様。 本当に手軽に設置できて、何でも自動でやってくれますね。 すごい時代になったと思います。 初心者の人でも簡単に扱えると思います。 今後、スマート望遠鏡は、ドンドン進化していくジャンルだと思います。 色味の問題は、確かに薄いですね。ZWO社なら、アップデートも頻繁に行なっていますので、近い将来解決するでしょうね。

  • @yuy.iwasaki6219
    @yuy.iwasaki6219 8 місяців тому

    おお!星の妹(シスター)…もとい、ピポくん!ほんとにそっくりですね(笑) 画期的ですね!月も結構キレイに見える 買いたいですが、やはり画角の狭さが欠点ですよね。オリオン大星雲が入らないとちょっと… 後半戦楽しみにしています!

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 8 місяців тому

      yuy.iwasaki様 なるほど、シスターとも読めますね。 seestar s50を注文した時の第一印象は、「プレステ1のオーバーブラッドのロボットに似ている」かなと思っていました。 月の電視観望って、感度調整や露光時間の調節が難しいですけど、seestarなら、何もしなくても綺麗に写せますね。 オリオン大星雲なら、ランニングマン星雲も含めて写せる画角はありますよ。 プレアデス星団は、主要10星がギリギリ入りますけど、もう少し広い画角が欲しいと思います。 1/3インチのセンサーですから、仕方ないですね。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h 8 місяців тому

    NeptuneC2(4.5万円)を2年弱使っていますが、益々ASI294MCPro(16万円)が欲しくなりました。 色の階調の少なさも感じてきていますし感度ももう少し何とかならないかとずっと思っていました、入門機なのでそれなりの合格点なんでしょうが、、知ってしまうと我慢できなくなってきました。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 8 місяців тому

      中村は様。 asi294mcは、14bitの階調が有りますので、色の変化の滑らかさがありますね。 asi294mcの感度は確かに高いのですが、輝度の設定は低めですので、このテスト動画の様に一見しただけでは暗く感じるかもしれません。 例えば、このテストでは、asi1600mcの方が明るく映って、asi294cmよりも感度が高いように思えますが、もっと暗い対象(13等級くらいの銀河など)では、asi1600mcではノイズに埋もれてしまうほどS/N比が悪いのに対して、asi294mcでは、輝度が低いながらも、ノイズが少なく滑らかな階調で銀河が映っていました。 asi294mcの方は、画像処理で輝度を持ち上げる事で、補正出来ました。 asi294mcを検討されるなら、この点を注意してくださいね。

    • @mobileiphone5779
      @mobileiphone5779 4 місяці тому

      初めまして。、もし宜しかったらNeptuneを2万で引き取らせてください。他の書き込みもしましたが、病気で譲り受けた望遠鏡に取り付けたいのです。ご検討いだけると幸いです。不躾なメッセージご了承くださいませ。

  • @inakamonodesuyo
    @inakamonodesuyo Рік тому

    となると、いつも2000円OFFで5000円で売ってるsv105は、、

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      いなかもの様。 sv105ですと、月や惑星を映すのが精いっぱいでしょうか。 長時間露光でも、星雲と銀河は厳しそうです。 電視観望を快適に行うのには、最低でもPLAYER ONEのCERES-C以上が必要です。 銀河の多くは、目で観察するのは難しいほどの淡さです。 カメラを使った場合も同様で、感度の低いカメラでは、長時間露光でないと映りません。操作が難しく挫折します。 プレビューモードの1/8程度の露光時間で、銀河の存在がうっすらと判別出来る程の感度が有ると、快適に写せると思います。

  • @user-un6hj1pc2g
    @user-un6hj1pc2g Рік тому

    車を改造できるのすご😳

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      らいと様。 車を改造するのは楽しいですよ。 特に、車中泊は気軽に泊まれるから、毎週でも行きたくなりますね。

  • @user-ff7jx2di9t
    @user-ff7jx2di9t Рік тому

    所有鏡筒がが、私と3本とも同じで過去の動画も参考になりましたが、今回の動画は最高に役に立ちました!奇しくも、コンパスカッターが今日届いたばかりであり、延長リングも早速ポチりました。これからも泰頼にしています。本当にありがとうございます。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      あいちゃん様。 御愛願ありがとうございす。 同じ鏡筒を3本も所有しておりましたか。小型の鏡筒の動画は、まだまだ作成する予定ですので、今後ともよろしくお願いします。 延長リングは、色々な使いかたで役立ちますね。

    • @user-ff7jx2di9t
      @user-ff7jx2di9t Рік тому

      @@bluesky5415 さま。 アスカーFMA135 スカイウオッチャーEvostar72EDⅡ、MAK127の3本という意味です。 ですから、とても参考になるのです。これからも色々と教えてくださいませ‼️

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      あいちゃん様。 FMA135とEVOSTAR72EDとMAK127の3本でしたか。 焦点距離のバランスが良いので、惑星星雲から大型の散光星雲まで、色々な対象が撮影できますね。 その3本は、便利な使用法を紹介する予定がありますよ。

  • @heeyangkee
    @heeyangkee Рік тому

    長いあいだ光学ズームファインダーを検討してましたが、クラシックカメラのズームファインダーかガイド鏡に最近流行りのズームアイピースの組み合わせかを悩んでいました。CSマウントの監視カメラ用レンズですかね?これは目からウロコでした。さっそく購入したのでZWOのASI120MMガイドカメラですが貴殿のアイデアを活用させていただきます。

    • @user-ib7ge1gd7y
      @user-ib7ge1gd7y Рік тому

      player one cs1.25アダプターでもASI120MMはつながるんでしょうか?

    • @heeyangkee
      @heeyangkee Рік тому

      @@user-ib7ge1gd7y 私がファインダー用カメラに使ったカメラはASI120MM Miniというガイド鏡用カメラですがCSマウントアダプターは標準オプションで付属されていました。

    • @heeyangkee
      @heeyangkee Рік тому

      結論的にはつながるということです。

    • @user-ib7ge1gd7y
      @user-ib7ge1gd7y Рік тому

      @@heeyangkee ご回答ありがとうございます。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      Heeyang Kee 様。 csレンズは主に監視カメラ用ですね。 望遠鏡の遠隔操作が出来るので、本当に使い勝手が良くなりました。 もう、ファインダーを目で覗く事は、億劫になりますね。

  • @user-fj1sf1qn4k
    @user-fj1sf1qn4k Рік тому

    やはり…

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      そうだったんですか・・・

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko Рік тому

    バイクを乗せるのに同じ様な仕様で使ってますが前座席と寝かせた後ろ座席の間にちょっとした空間があって そこに重量物が来るとコンパネが割れるので自分は単管を輪切りにして立てて土台にしています バッテリーの取り出し口はいいですね 自分もやっておこうと思います

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      梅林猫様。 バイクを載せてるのですか。 人が寝るくらいなら、板がたわむ程度ですけど、重量が重いと割れてしまいますね。 安全の事を考えて、しっかりした補強が大事ですね。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    素晴らしいですね❗ これほどの広角が出きるとは驚きです。架台のアライメント合わせを性格に出来ないことが多いのでどうしてもファインダーは使わざるを得ない状況でした。買います‼️

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 電視ファインダーは、本当に使い勝手が良く、おすすめです。 特に、AZ-GTiなどの架台は、アライメントがズレてきますので、再アライメントも苦ではありません。 プレートソルビングなどの機能も正しく動作しない事が、多々ありますので、そのような時に助かります。

  • @user-qn9yr7iy1n
    @user-qn9yr7iy1n Рік тому

    いつも参考になる情報を拝見しています。最近電視観望を試みようと ZWO社30mmF4とNEPTUNEC2の組み合わせで行おうとしたのですが合焦しないのですがなぜでしょうか? ちなみにSVBONY205だと問題なく見れたのですが。カメラに問題があるのでしょうか?

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      エビアンタロー様。 NEPTUNE-C2のバックフォーカス(フランジバック)は、12.5mmでZWOの小型カメラと同じなので、ZWO社指定の接続方法なら問題無いと思います。 SVBONY205のバックフォーカスは不明ですが、31.7mmノーズピースで接続されていると思います。 NEPTUNE-C2も同様に、31.7mmノーズピースを使用して、接続していないでしょうか? ZWO 30mmF4のマニュアルを見ましたところ、ノーズピースを使用せず、42t2ネジで接続しています。 42t2で試してみてください。

    • @user-qn9yr7iy1n
      @user-qn9yr7iy1n Рік тому

      @@bluesky5415 合焦しました!ノーズピースを使用せず、42t2ネジで接続したらうまくいきました。ありがとうございました。今後の電子観望が楽しみです‼‼

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      良かったですね。

  • @user-rn1qd8sx7p
    @user-rn1qd8sx7p Рік тому

    いつも拝見しています😊 FMA135とASIAIRminiを使っていまして、ASIAIRのマウントの方法に困っていましたので非常に参考になりました。ありがとうございます😊

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      はむ様。 ASI AIRのマウント場所として、ファインダーブラケットを使用するのですか。 思ってもいなかったので、なるほどねーと思いました。

  • @yuy.iwasaki6219
    @yuy.iwasaki6219 Рік тому

    投稿お疲れ様です え!?シャープキャップって2個同時に立ち上げても大丈夫だったんですか!? 昔同じことを考えて実践した所すぐにパソコンがフリーズしてしまい、出来ないものだと勝手に決め付けて、それ以降試したこともありませんでした…

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      yuy.iwasaki様。 シャープキャップは同時に起動できますよ。 みなさん同じことを考えておられますね。 実際にやってみたら、身体的にも、使い勝手も革新的なアイテムだと思いました。 予算がゆるすなら、ぜひ電視ファインダーを導入してみてください。

    • @yuy.iwasaki6219
      @yuy.iwasaki6219 Рік тому

      @@bluesky5415 コメントありがとうございます。 自分のパソコンのスペックが低くてフリーズしたんでしょうね。こんなことならカメラ売却しなければ良かった… 電子ファインダー、無理な体制で覗かなくていいのは楽ですね。特に夏場に亜鈴状星雲を導入する時、ほぼ天上に来るので無理な姿勢になるので…作成検討します

  • @user-tw1yl5fd8g
    @user-tw1yl5fd8g Рік тому

    いつも電視観望に有意義な情報をありがとうございます。 私も天体撮影にFMA135を使用していますが、周辺星像はそれほどひどくないと思います。 ひょっとしてはずれ個体ではないんでしょうか。 大変恥ずかしながら、youtubeでコメントするのが初めてなので、添付ファイルのアップの方法かDMを知らせていただければ似たような画像を提供させていただきます。 私の勘違いかもしれませんが、31.7サイズのレディューサーを使用して周辺画像を悪化させていませんか?

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      048 nxsja様 ご指摘ありがとうございます。 レデューサーレンズは使用せず、直焦点で撮影しています。 このFMA135は、対物レンズの前にフィルターを取り付る仕様になっているのを思い出しました。 動画の収録では、カメラのノーズピースにフィルターを取り付け撮影しています。 もしかしたら、フィルターの影響で収差が発生しているのかもしれません。 フラットナー内蔵の望遠鏡は初めて扱うので、いつもと勝手が違うのかもしれません。 今度は赤道儀に乗せて、チェックしてみますね。

  • @yuy.iwasaki6219
    @yuy.iwasaki6219 Рік тому

    投稿お疲れ様です。 焦点距離135mmとなると相当広範囲が撮影できそうとは思っていましたが、馬頭星雲とオリオン大星雲を同時に写せるほどとは…

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      yuy.iwasaki様。 カメラレンズのような広角の撮影良いですね。 今年はFMA135で星野写真も撮影してみたいですね。

  • @pekesan1123
    @pekesan1123 Рік тому

    もう少し聞きやすい音声になれば最高ですが。。。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      jmacky様。 聞き苦しい点も多々ありますが、 音声合成のパラメータは変更できないので、これ以上どうにもならないですね。

  • @BosqueRico
    @BosqueRico Рік тому

    久しぶりの更新を楽しみにしていました(^o^)

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      ボスケ様。 有名なボスケさんに、私の番組を視聴されているとは、びっくりしました。 至らぬところは多々ありますが、初心者の人にも楽しめる内容にしたいと思っています。 お互いに頑張りましょう。

  • @MrTyroneweaver
    @MrTyroneweaver Рік тому

    I enjoy your videos, somewhat. but they would apeal to a wider audience if you used english subtitles.

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      Mr. Havendale Farms Thank you for watching. Thank you for your advice. Translating into English requires a lot of work and is difficult.

    • @dobsonsky9056
      @dobsonsky9056 Рік тому

      i tried to activate subtitles and in settings right corner translation to english and it was acceptable.. try it ..

  • @wat_air_submarine
    @wat_air_submarine Рік тому

    9:37 口径20㎝のカセグレンと口径8㎝のアクロマートを200倍で見比べて、8㎝の方がきれいに土星を見られる理由がとても気になります

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      wat_air様。 ご愛顧いただき、ありがとうございます。 論理的な解像度では圧倒的にカセグレン望遠鏡が上回るように思えますが、現実はそうでありません。 何時間も温度順応しても、筒内気流が激しく、常にゆらゆら揺れてボケます。 また、反射式は屈折式に比べて像が甘い傾向があります。 私自身、あまり眼視観測はしないのですが、 20cmカセグレンで土星表面の縞模様やカッシーニの空隙は見たことがありません。 それに対して、スコープタウンの長焦点8cmアクロマートは縞模様もカッシーニの空隙もよく見えます。

    • @wat_air_submarine
      @wat_air_submarine Рік тому

      貴重な経験談をありがとうございます。私は8㎝屈折と11㎝ニュートン反射しか所有したことがないのですが、大型機材の運用の難しさがわかりました。

  • @yuy.iwasaki6219
    @yuy.iwasaki6219 Рік тому

    投稿お疲れ様です。 今年は徐々にゲインを下げて画質優先の撮影にも挑戦したいと思います。ぱっと人に見せるだけなら電視観望は短時間で効率的ですが、個人で楽しむならもっと画質にもこだわりたいので ザラザラが減ってきれいな散光星雲が撮影できるのが今から楽しみです

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      yuy.iwasaki様。 そうですね。 露光時間をかければ、かけるほど画質の向上が見込めますね。 電視観望的な手軽さと、本格撮影の綺麗さを天秤にかけて、どの程度にするのか悩ましくなりますね。 でも、今現在のCMOSカメラでは、その両方に対応出来るほどの性能ですね。 7年程度前の電視観望では、アナログNTSCの防犯カメラでの撮影が主流でしたから、画質が悪かったですね。 電視観望と本格撮影とは、明確に垣根がありました。

  • @user-sq9sm5bh7y
    @user-sq9sm5bh7y Рік тому

    「電視観望」で検索して来ました。現在過去の動画を閲覧中です。新作を楽しみにしています。今話題のZTF彗星の動画をリクエストします。有名なお祭りがもうすぐ開催される都市にお住いのようで、天気と相談しなければならないでしょうが...

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      玄靖博様。 御愛願いただき、ありがとうございます。 北海道では、連日雪模様で、撮影はかなり厳しいですね。 春までは、Tipsなどの動画を作成して、しのぎたいですね。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    自分は青ハロは恒星に限って好きなときもあります。高圧線や月の縁はない方がいいですよね。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 青ハロの許容は、レンズや露光時間にもよりますね。 星団全部の星が全部パープルになってしまうと、不快な感じになってしまうけど、一部の輝星だけが青いと、綺麗と感じられますね。 感じ方は、それぞれですが。

  • @sueji22
    @sueji22 Рік тому

    私も早速やってみました。私の場合ですが、自作の口径70mm焦点距離180mmという狂気なレンズで三枚玉でも星像肥大が酷かったです。絞り径が45mmでF4、25mmでF7の2種類を作って実験してみました。45mmでも改善しましたが、25mmの星像を見てしまうとF7ですが、こっちで使おうかと悩み中です。製図用の円を描く治具が絞りの代わりに使えそうなので、実験しようかと思っています。アイデアありがとう御座いました!

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      @sueji22様 口径70mm焦点距離180mmは凄い短焦点ですね。 フラットナーレンズが無いと収差が出てしまいますね。 星像を重視すると、F7以上で撮影するのが良いと思いますね。

  • @yumikomorito642
    @yumikomorito642 Рік тому

    車の揺れ対策はどうするのでしょう?

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      Yumiko Morito様。 ホームセンターで売っている、床下用マルチポストという束材か、鋼板製の束材をジャッキポイントに設置を検討しています。 実際にやってみないと判りません。 それでも、揺れるようなら、油圧ジャッキなどで支える事も考えています。 ステップワゴンのE-HEVの4WDモデルの販売待ちしています。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    なかなか笑えますね。富士重工は何と良い名前を付けたのかと昔から思っていました。 スバルの写りがここまで良いとは驚きですね。自分は72EDはもっていますが、1/2インチのCMOSなのと感度と画角がアンバランスで。広角目的のレデューサーは星見屋さんで購入手配掛けました。青い星雲を出すためにはフィルターも考えないとなのでしょうか。楽しみだ、、、 ところで、、マリンちゃんは非常に美人ですね。奥さんなのですか?(笑)

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 スバルの青いガスは、望遠鏡のF値次第で、映りが変わりますね。 72EDにレデューサーでしたら、F3を切る明るさなので、容易に映ると思いすよ。 フィルターが有った方がコントラストが高いのですが、フィルターは無くても映ります。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    素晴らしい試みありがとうございます。 趣味ってのは金と満足度の兼ね合いと考えてます。光学製品は高い機材が良いものであるということは常識でしょうが今回の動画のようにアイデアを使って限られた予算の中でやりくりするのもまた楽しいですね。大型に涎を流した時代もあり、小型ポータブル志向も全く捨てきれません。  タガが外れると次から次へ良いものを求めて備品を買いあさる羽目になりますし。もしも金が余っていてもやるべきじゃないと今は思ていますが、、、この先どうなることやらです。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    天文ファンですが、前作のニュートニーや今回の卓上課題なども本当に素晴らしいですね。こてこての写真を撮ることもいいですが、こういうポータビリティー・コスト感覚も絶対に必要ですね。 自分はAZGTiでバランスを取るために安いバランスウェイトとシャフトを作りました。100均で買ってきたタッパに300円のモルタルを詰めて一個1.5㎏、、雨で効果は試せていませんが、、、

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    毎回たくさんの動画を見させていただいています。 天文35年ぶりの復帰組ですが電視観望を知りトライしたら『すごい』の一言です。大げさな話ですが35年前なら『パロマ天文台』を彷彿させるようなものも10㎝以下の望遠鏡で見えてしまうとは。昔は手動ガイドで2時間露出とかやってましたが、今のデジタル技術は本当にすごいですね、それと中華製の台頭が高嶺の花を近くに寄せてくれました。この時代に定年を迎え幸せな気分です。ちなみに所長さんのプロフィールなどが載ってる場所などあるのでしょうか?

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 電視観望という方法が可能になったのは、ここ五年くらいですね。 私も5年前は、アナログ接続の防犯カメラを使用して、明るめのメシエ天体を映すのがやっとでした。 ZWOやQHYなどの中国メーカーのカメラの登場で、一気に状況が変わりましたね。 今後も革新的な機材が登場するでしょうから、どんどん難易度も下がり、誰でも簡単に撮影できる時代になると思います。

    • @user-wu1wz4yz4h
      @user-wu1wz4yz4h Рік тому

      @@bluesky5415 自分が流行の真っ只中にいると見えなくなりそうですが、素人天文界隈は盛り上がってますね。デジタルと中華が革命をもたらしてますね。ヘールボップ彗星、百武彗星などの一過的ブームとは違いそこそこ興味のある人の参加が増えてるのが本物なのでしょう。 IT、デジタル、中華革命を見てるのでしょう。  それと皆さんの地道な努力と防犯カメラの転用などの発想でしょうね、技術発展の前には小さな欲求とひらめきが重要ですよね。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    Blue Skyさん、別動画からのご指導ありがとうございます。72ED+Neptune C2にて使うものを探していましたのでこれで行こうと思います。 余談ですが、どの動画もあまりにも完成度が高く感動しています。これからも頑張ってください、いろいろ参考にさせていただきます。 *別動画にも書きましたがTPOとのコンタクトも開始していますが、入手が可能であればそちらでも同等ということでしょうか?

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 TPO社のレデューサを購入したのであれば、TS社をあらためて購入する必要はないです。 どちらも同様に使用できます。

    • @user-wu1wz4yz4h
      @user-wu1wz4yz4h Рік тому

      @@bluesky5415 さん ついに星見屋さんのTSレデューサーを入手して昼間の鉄塔写真試験を行いました。はっきり言って『素晴らしい』の一言です。有り物でいくつかのバックフォーカスの位置などを試しながらSXXxxy社の製品と比較したところ72ED+Neptune C2にてX0.5も達成でき昼の画像ながらゆがみも周辺減光もコマ収差も全く感じられないで感激してます。アンドロメダ銀河で過去の写真は沢山ありますので、実写にて今回の新Reducerの比較をしてみようと考えています。昼間の鉄塔写真がこれだけシャープなら星も間違いないと考えてます。様々な星雲を見るのが楽しみです。ありがとうございました。ちなみにNeptune C2のノーズに直接つける方式でX0.55、ノーズ先端にQBP2フィルターをつけてからその先にReducerをつける方式でX0.48でした。

    • @user-wu1wz4yz4h
      @user-wu1wz4yz4h Рік тому

      雲多いですが電子観望開始しました。幾分外側の星が流れますが電視観望には十分使えます。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 良かったですね。 72EDをお使いでしたら、2インチサイズの接眼部がありますので、ケンコーのクローズアップレンズで、もっとクオリティの高い星像が期待できますよ。

    • @user-wu1wz4yz4h
      @user-wu1wz4yz4h Рік тому

      @@bluesky5415 さん その話しはよく聞きますが、×0,5を期待できれば魅力ありますが。元々72EDには専用x0,8が付いてますので、、、ネット検索再度やってみます。

  • @user-wu1wz4yz4h
    @user-wu1wz4yz4h Рік тому

    自分も72EDですがこの動画を早く見とけばよかった。知らずにSV bony買って写真撮りましたが幻滅でした。笠井もそこそこレベルなんですね、TPOが良いのであれば入手したいです、難しいのかな。ところで無礼な質問ですがx0.5の確認はされていますでしょうか

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      中村は様。 TPO社のレデューサレンズは、海外サイトでの購入になります。 日本国内のショップで購入できる、TS社のレデューサーをお勧めします。TPO社のレデューサよりもコマ収差が少ないようです。 TS社のレデューサーは星見屋さんで購入できます。 TS社のレデューサーのテスト動画です。ua-cam.com/video/E6WOMjQT4fk/v-deo.html レデューサの拡大倍率はカメラのフランジバックにより変化します。 ×0.5倍という表記でも、カメラに取り付けると0.5倍~0.7倍程度の幅があります。

  • @user-lx7ju4qb9q
    @user-lx7ju4qb9q Рік тому

    いつも楽しく視聴させていただいております。昨年からNEPTUNEC2で電子観望を始めた初心者ですが、最近EVOGUIDE50EDを購入しましたので、今回の動画がとても参考になりました。さっそく星見屋さんでレデューサを購入してM31を観望しましたところ画角にピッタリ収まり感激です。明るくて導入もしやすくなりました。今度はプレートソルビングに挑戦してみようと思います。また動画を楽しみにしております。ありがとうございました。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      カメカメ様。 1/2インチサイズのセンサーでアンドロメダ星雲の全景を映すのは難しさがありますね。 もっと短焦点の望遠鏡なら全景を映せるんですけど、今度は、月面を観測する時に像が小さいので不満が残りますね。 初心者にとって、どの程度の焦点距離の望遠鏡が適しているかを考えたところ、Evoguide50ED位の望遠鏡が扱いやすいと結論を出しました。 TS社のレデューサも良いですね。 F値が2.8といった明るさなので、北アメリカ星雲や馬頭星雲などの暗い星雲も容易に撮影できると思いますよ。

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko Рік тому

    星見屋さんでTS社アイピースレデューサーを購入しました この手の商品には懐疑的で31.7mm接眼部だといろいろなところで定番のケンコーの ズームアップレンズN0.4での自作しかないと思っていましたが前回のレビューと 今回の動画を見て購入を決断 R130sfでいい感じに写っています

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 Рік тому

      梅林猫様。 このレデューサレンズは、コマ収差を低減するよう後玉がメニスカスレンズに成っています。 アマゾンで売られているレデューサレンズの多くは片平レンズでした。 あからさまな手抜きですね。 値段は高いですが、31.7mm径のレンズではこれ以上の物はないと思います。

  • @namitakasinihonkai4485
    @namitakasinihonkai4485 2 роки тому

    星見屋で送料含め13000円でした。円安のせいかな。買っちゃった。 電子観望で1/1.9インチのZWO・ASI 385MCに使おうかと思ってます。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      namitakasi nihonkai様 最近値上がりしたようですね。 望遠鏡との相性はどうでしょうか。 最近比較したのですが、TPO社のレデューサーよりも性能が良いように思えます。

    • @namitakasinihonkai4485
      @namitakasinihonkai4485 2 роки тому

      @@bluesky5415 円安のせいで外国製品は全部高くなっていますね。iPadも1割ぐらい高くなっているようです。ところで鏡筒はケンコーのNEW スカイエクスプローラー SE120 (焦点距離 600mm)を使う予定です長いですか?9月初旬にキャンプ予定でキャンプで電子観望します。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      namitakasi nihonkai様。 ケンコーのSE120はF5の鏡筒ですので、十分な明るさが有ります。 水平画角は0.5倍レデューサレンズの使用で、1.35度ですので、アンドロメダ銀河クラスの天体にはやや不足ですね。 0.5倍レデューサを付けた場合は、周辺の星にコマ収差が発生し、画像が悪化する可能性があります。 (この種のレデューサレンズはf10~f7程度の長焦点望遠鏡を撮影に適した焦点距離に縮めるためのアイテムです。 f5クラスの望遠鏡を更に縮めf2.5にするのは、光学的に無理があり、像が悪化しやすいです。) また、0.5倍レデューサを付けた場合、バックフォーカスが短くなります。 キャンプに行く前に、合焦可能かどうかの確認をしておいた方が良いです。 アクロマートレンズですので、色収差も寛大に発生します。

    • @namitakasinihonkai4485
      @namitakasinihonkai4485 2 роки тому

      @@bluesky5415 情報ありがとうございます。まだ届いていません(検品後に発送らしいです)。カメラに使えればあとはもっといい鏡筒を考えます(ビクセンVC200Lを持ってますがキャンプに持って行くには気が重いです、VC200L用のレデューサー持ってますしあえて使う必要ないので)。SE120は天頂プリズムを使うと光路長が短くなって8㎝(∔α)の延長筒を買って使っていました。天頂プリズムあるなしまたは延長筒あるなしで試してみます。QBPⅢフィルターも使っていたので併用するつもりです。もしコマ収差がひどければレデューサーなしで観望するつもりです。 これで鏡筒を買うときにF値も多少(?)気にせず、鏡筒毎にレデューサー買いそろえる必要もない(?)ようですし。 とりあえず「カメラにつけるレデューサーがあったのか!」と思って非常に満足です←これです★

    • @namitakasinihonkai4485
      @namitakasinihonkai4485 2 роки тому

      @@bluesky5415 今更ながら、0.5倍ってすごいですね。勉強になります。登録しました。

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko 2 роки тому

    蝶ネクタイで懐古ネタのキャラを出すかと思ったのに~w それにしてもニュートニーって性能良いですね

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      梅林猫様。 ニュートニーは、球面鏡なので、少しボケていますよ。 でも、このスペックの放物面鏡で、接眼部も直進ヘリコイドなら、相当面白い望遠鏡になるのではないかと思います。 ファインダーブラケットやアリガタレールもマクシーの様にプラスチックで良いから、最初っから有った方が良いですね。 三脚要らないから、本体のみで販売されないかな~? サイトロンさんに出してほしいですね。

  • @ak-ow3qr
    @ak-ow3qr 2 роки тому

    SV305Proを購入しましたが、非常にガッカリする製品でした。銀河や星雲はほとんど写らず(調整が下手なのかもしれませんが)電視観望でとても苦労しました。 最近PlayeroneのCeres-cを購入したのでそちらには是非とも期待したいところです。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      ak様。 初めまして。 私も先日、サイトロンのニュートニーにceres-cを取り付けて、撮影しました。 露光時間1/8秒でも微光星が映りますので、ピント合わせも楽でした。 190万都市の光害地の空でも、望遠鏡のF値が4〜5の明るさでしたら、4秒でM51やM82映りますね。 Ceres-cでしたら、高感度のカメラですから、しっかり撮影出来ますよ。 今までの苦労から、解放されると思います。

  • @user-bj7jq1nu5c
    @user-bj7jq1nu5c 2 роки тому

    私の周りの天文仲間も AZ-GTIでお気軽電子観望派が増えてきました。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      鈴木孝彦様。 AZ-Gtiは軽量でいいですね。 最近は赤道儀を組み立てるのも億劫になりました。 望遠鏡もEDレンズやSDレンズでも、小型屈折なら5万円以下のお求めやすい価格帯ですので、C8から小型屈折に移行したいなと思っています。

    • @user-bj7jq1nu5c
      @user-bj7jq1nu5c 2 роки тому

      @@bluesky5415 私はQHY-268Mというガチなモノクロ冷却CMOSカメラを買い、ビクセンの旧GP-D赤道儀を限界までチューンナップを自分でやってしまったので・・しばらくガチで行きます。

  • @bowmore1232
    @bowmore1232 2 роки тому

    Blue sky様 いつも楽しく拝見しております。自分はスカイウォッチャーのMAK127を持っているのですが、これを用いて惑星、アンドロメダ大星雲等の撮影を考えております。お勧めのCMOsカメラがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      BowMore12様。 mak127の焦点距離は1500mmといった、かなりの長焦点ですので、ASI-294MCクラスのセンサーサイズを持ったカメラが必要になると思います。 0.5倍のレデューサの使用を前提とします。この場合でも水平画角は1.47度しか撮影出来ず、アンドロメダ銀河は全景の80%程度の範囲しか写せません。 31.7mm径のレデューサですと、周辺減光が激しいので、更に画角が狭まります。 水平画角は2度以上欲しいですね。

    • @bowmore1232
      @bowmore1232 2 роки тому

      @@bluesky5415 様 早速のご連絡ありがとうございます。初心者の私にとって大変分かり易く勉強になりました。MAk127と1台のCMOSカメラで惑星と星雲に対応するのが難しいという事を理解することが出来ました。とりあえず惑星から始めてみようと思います。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

  • @user-bj7jq1nu5c
    @user-bj7jq1nu5c 2 роки тому

    C8-EXって昔、協栄産業が販売していたチューニング済みのシュミカセ? 今、QHY-268Mと一緒に使っているよ。 来年で30歳  精密なピント出しができるマイクロフォーカーサー装備です。 気軽に扱えるサイズは20センチ  C11クラスは無理。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      鈴木孝彦様。 昔の協栄C8-EXです。 私の不注意で強打して、ピントネジが曲がってしまいました。 C8は売れ筋モデルですので、使いやすいサイズなんだと思います。

  • @user-bj7jq1nu5c
    @user-bj7jq1nu5c 2 роки тому

    セレストロンC8にQHY-268M、バーダーの新型のウルトラナローバンドHαフィルターで電子観望したら・・ よりエグイ部分まで見えるよ 高感度で16ビット階調というのが効いてます。 ホント、良い時代になったよ。 数十秒でこんなに映るんだから・・

  • @katsumo8624
    @katsumo8624 2 роки тому

    機材がこれ以上増えるのを理性で抑えていましたが、まさかこちらで取り上げられるとは、、、、いや、これを買うとMAK80も、、、

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      katsumo様。 一見子供の玩具のような見た目ですが、マクシーの方は意外に精度の高い光学系でした。 机の上にポンと置いて、家の中から観測できるのは良いですね。 長期で使って、低価格の電視観望機材の可能性を探って見ます。

  • @yuy.iwasaki6219
    @yuy.iwasaki6219 2 роки тому

    まいっちんぐ、ひでぶ、なかなか年代を感じますね(笑) 望遠鏡の話で、ニュートニーは全然色収差がないと思ったら、反射望遠鏡なんですね。しかしスマホを装着すると重さで安定しないのは少々厄介ですね。 マクシーはコントラストがいいですね。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      yuy.iwasaki様。 某アニメを知っていると、歳がバレてしまいますね😅 本体が軽いですから、スマホを載せるとどうしても、お辞儀がしやすいですね。 次回からは、AZ-GTiに乗せて撮影してみます。 コントラストと解像度は、圧倒的にマクシーの方が良いですね。 ニュートニーの主鏡は、放物面鏡では無く球面鏡ですから、20倍の低倍率でもくっきりとした写りにはならないですね。

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko 2 роки тому

    まいっちんぐというフレーズは30歳以下の人にはちと厳しいかも

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      梅林猫様。 そうですね。 PTAからのクレームで再放送がされなかったアニメらしいので、30歳以下で知っている人居ないかもしれないですね。

  • @user-bj7jq1nu5c
    @user-bj7jq1nu5c 2 роки тому

    昨年末にQHY-268Mの冷却CMOSカメラを購入しました。 使っていたQHY-163Mとは次元が全く違います。 バラ星雲が最初にパソコン画面で見た時 息をのむほどでした。 16ビット階調ってすばらしいです。 こぎつね座 Sh2-86やM16星雲の創造の柱付近を撮影したときはワクワク感が止まりませんでした。 30万出しても良いカメラです。 因みに最近の円安の影響で5月から約33万に値段が上がります。

    • @bluesky5415
      @bluesky5415 2 роки тому

      鈴木孝彦様。 QHY-268M購入おめでとうござます。 モノクロで16ビット階調とは、凄いですね。 私の所有しているカメラは、12ビットと14ビットのカメラですが、12と14では暗部の階調の滑らかさが違いますね。 16ビットモノクロだと次元が違うんでしょうね。 30万ですか。高くて指を咥えて見ているのが精一杯ですね。