富士おおとみファーム
富士おおとみファーム
  • 26
  • 1 816 616
【裏技】超低温保存で激甘い干し芋に!
0:00 早朝だけ低温保存した結果
0:32 干し芋にするサツマイモを購入
1:21 甘みを引き出す低温貯蔵方法
2:37 甘くなったサイン・チェック方法
3:15 激甘の干し芋を作る
3:50 腐敗してないか?の確認方法
12:42 干し芋仕上がり
■その他の干し芋づくり参考動画
▽【2023年最新版】家庭で出来る甘〜い干し芋の作り方
ua-cam.com/video/ynCpF4KL4wc/v-deo.html
▽炊飯器を使った自宅で甘〜い干しいもを作るやり方
ua-cam.com/video/uYm_Ux5yLzQ/v-deo.html
▽干し芋作りで失敗する原因ワースト5
ua-cam.com/video/GMtYj2nfQxs/v-deo.html
Переглядів: 2 248

Відео

栄養豊富!皮付き干し芋つくり方
Переглядів 1,9 тис.2 місяці тому
お店では見かけない皮付きの干し芋。サツマイモの皮は栄養豊富なので、自宅で作るなら皮付きがオススメ! 皮付きの干し芋を作るには、ちょっとしたコツがいります。 目次 0:00 皮付き干し芋の作り方 0:21 スーパーで購入した紅はるか 1:03 水洗いして蒸すまで 2:54 皮付き干し芋のカットの仕方 4:01 皮付き干し芋の乾燥 6:12 仕上がった皮付き干し芋
甘〜い焼き芋を作るなら、2Sサイズのサツマイモを使え
Переглядів 2,3 тис.2 місяці тому
自宅で焼き芋を作ったけど、パサパサして硬い…、全然甘くない、とろけるような食感じゃない…そういった悩みをお持ちの方に、高確率でとろとろの甘い焼き芋が作れる芋🍠の選び方、焼き方を紹介します。 目次 0:00 小さい芋で作った焼き芋 0:12 こんな方は必見です。 0:39 使用するサツマイモのサイズ 1:05 小さい芋を使う5つの理由 2:05 小さい芋の貯蔵方法 2:18 焼き芋の作り方
干し芋を冷凍保存すれば、1年中いつでも美味しく食べられる
Переглядів 1,3 тис.5 місяців тому
干し芋を冷凍保存しておけば、1年中おいしい干し芋が食べられます。 ◯おすすめの保存方法 ・1枚ずつラップに包む ・空気が入らないようにラップをしっかり巻く ・タッパーなどの容器に入れて冷凍する ◯冷凍した干し芋は、何ヶ月くらい持つ? ・一般的には6ヶ月ほどと言われてる ・保存状態がよければ、もっと長く保存も可能 ◯冷凍した干し芋の食べ方 ・すぐ食べたいときはレンジで10〜20秒温める ・時間があるときは、1時間ほど自然解凍する 目次 0:00 干し芋の冷凍保存方法 2:26 7ヶ月冷凍した干し芋 3:43 冷凍した干し芋の味
【ワンちゃん用・干し芋の作り方】犬が大喜びする噛みごたえある甘い干し芋!飼い主も食べられます。
Переглядів 545Рік тому
普通の干し芋より薄くスライス & 長く乾燥させたワンちゃん好みの干し芋の作り方です。 飼い主も食べられる甘くてちょっと硬い干し芋です。 【目次】 0:00 ワンちゃん用干し芋の説明 0:27 ワンちゃん用干し芋の作り方 6:11 食べやすい大きさにカット 7:10 硬すぎた場合 7:41 保存方法
美味しさを長持ちさせる!干し芋の保存方法
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
干し芋は 水分量にもよりますが、仕上がった状態から1ヶ月くらいは保存できます。ただし、保存方法によってはカビが生えたり、美味しさが衰えたりします。 今回は、未開封の干し芋・開封済みや自宅で作った干し芋の保存方法を紹介しています。 目次 0:00 干し芋の保存方法 0:04 未開封の干し芋保存方法 0:26 未開封で長期保存する場合 0:46 開封済み・自宅で作った干し芋の保存方法 1:43 1ヶ月ほどかけて、ゆっくり食べるときの保存方法 2:45 バラの干し芋を6ヶ月ほど保存する方法
高級品の丸干し芋を自宅で作る!【もっちもち食感&ズッシリした甘み】
Переглядів 6 тис.Рік тому
買うと高い、そもそも売ってるところが少ない高級品の丸干し芋。自宅で作れます。もちもち食感のズッシリ甘い丸干し芋です。 ◇高確率で超甘い干し芋が作れる!干し芋生産者のさつまいもを使う賢い選択 ua-cam.com/video/orj8GEWHXDM/v-deo.htmlsi=Q9ep6XvW-ccFr8ho
高確率で超甘い干し芋が作れる!干し芋生産者のさつまいもを使う賢い選択
Переглядів 3,7 тис.Рік тому
□今回使用した茨城県ひたちなか市 干し芋生産者のさつまいも ・二川農園 公式オンラインショップ futakawanouen.com/ 食べチョク www.tabechoku.com/producers/22683 ポケットマルシェ poke-m.com/producers/300044 ・OIMOCHAN-CHI 公式サイト oimochanchi.iinaa.net/index.html ※案件ではありません。 本当に美味しかった、干し芋に最適なサツマイモ(紅はるか)です。 【目次】 0:00 干し芋生産者のさつまいもを使う賢い選択  0:44 二川農園さんのさつまいも 1:17 OIMOCHAN-CHIのさつまいも 1:41 二川農園さんのさつまいもを蒸す 2:34 OIMOCHAN-CHIのさつまいもを蒸す 5:04 干し芋の仕上がり&試食
【一番美味しい】焼き芋の焼き方!いろいろ試したけど、結局これが一番美味しかった。
Переглядів 68 тис.Рік тому
塩水に浸けたり、アルミホイルで包んだり、濡れたキッチンペーパーで包んだり、新聞紙やタオルで包んで保温したり、冷蔵庫で1日寝かせたり…。甘くて美味しい焼き芋の作り方はいろいろありますが、実際のところどれが一番美味しいのか?検証してみました。 【目次】 0:00 焼き芋実験概要 1:03 下準備 2:09 数種類の焼き方の説明 5:28 美味しかった焼き方BEST5
【2023年最新版】家庭で出来る甘〜い干し芋の作り方!芋選び・貯蔵方法・蒸し方・皮むき・干し方まで全て公開
Переглядів 702 тис.2 роки тому
0:00 干し芋にするおすすめの品種 0:16 紅はるかの選び方 0:29 甘くするための貯蔵方法 0:59 サツマイモの洗浄方法 1:15 炊飯器を使って蒸す方法 2:04 蒸し器を使って蒸す方法 2:56 蒸し具合の確認方法 3:35 キレイにむける皮むき方法 6:08 皮むき工程で削り取った芋の活用法 6:55 しっとり食感にするスライス方法 7:44 効率的かつ衛生的な干し方 9:57 干し芋の完成映像 ■その他の干し芋づくり参考動画 ▽干し芋作りで失敗する原因ワースト5 ua-cam.com/video/GMtYj2nfQxs/v-deo.html ▽外に干せない人のための干し芋の作り方 ua-cam.com/video/dl43TZe7nJU/v-deo.html ▽炊飯器を使った干し芋の作り方 ua-cam.com/video/uYm_Ux5yLzQ/v-deo.html
12秒で蒸したサツマイモの皮がスルスルむける!100均アイテム
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
■ダイソーで売ってるクリーンヘラ ミニ jp.daisonet.com/products/4549131853780 ■こんな人におすすめ ・自宅で干し芋を作りたい ・蒸したサツマイモの皮むきを大変に思っている ・なかなか上手く皮がむけない ・キレイに皮をむきたい ■クリーンヘラ ミニのよい点 ・ダイソーで買える ・110円→安い ・持ちやすい ・皮を向きやすい角度になってる ・皮をむくとき力がいらない ・ヘラ部分の厚さが皮むきにちょうどよい ・頑丈 ・継ぎ目のない一体型で衛生的 ・洗いやすい ■皮を早くキレイにむくコツ ・蒸したサツマイモが冷めないうちに皮をむく ・サツマイモの両端をカットしてから皮をむく ・押す力3 引く力7の割合で皮をむく ・皮をむいたらツルツルになるまで表面を削る
干し芋作りで失敗する原因ワースト5!
Переглядів 105 тис.2 роки тому
失敗する原因ワースト5:湿気が多いときに干した 失敗する原因ワースト4:薄く切りすぎた 失敗する原因ワースト3:干し芋向きじゃない品種を選んだ 失敗する原因ワースト2:品質の悪い芋を選んだ 失敗する原因ワースト1:芋が熟成されてなかった ■動画の目次 0:25 失敗する原因ワースト5 0:58 失敗する原因ワースト4 1:23 失敗する原因ワースト3 1:49 失敗する原因ワースト2 2:17 失敗する原因ワースト1
都心でも出来る干し芋の作り方!室内干しだけで美味しく仕上げる。空気が汚れていて外に干せない or 干したくない人のための干し芋の作り方。都心でも美味しい干し芋が作れます。
Переглядів 26 тис.2 роки тому
食品用脱水シートと扇風機を使って、室内干しで仕上げる干し芋の作り方です。 動画内で使用したアイテム ↓ ■食品用脱水シート オカモト ピチット(32枚入 レギュラー) amzn.to/3QIauBi ■蒸し器(ステンレス製2段蒸し器26cm ) www.cainz.com/g/4549509081302.html ■ダイソー クリーンヘラミニ jp.daisonet.com/products/4549131853780?_pos=3&_sid=639764674&_ss=r ■ダイソー 水切りカゴ jp.daisonet.com/products/4549131885996?_pos=23&_sid=5043edce7&_ss=r ■ダイソー エッグスライサー jp.daisonet.com/products/4994163282082?_pos=1&_sid=b2fb5c596&_...
【家庭向け】干し芋用のサツマイモを短期間で甘くする裏技!?
Переглядів 5 тис.3 роки тому
【家庭向け】干し芋用のサツマイモを短期間で甘くする裏技!?
自宅でもキレイに切れる!干し芋の切り方3種を紹介。平切り・輪切り&斜め切り(皮付き)・角切り
Переглядів 24 тис.3 роки тому
自宅でもキレイに切れる!干し芋の切り方3種を紹介。平切り・輪切り&斜め切り(皮付き)・角切り
激甘!炊飯器で作る小芋(紅はるか)さつまいもバター【激甘】
Переглядів 1,4 тис.3 роки тому
激甘!炊飯器で作る小芋(紅はるか)さつまいもバター【激甘】
自宅で丸干しの干し芋つくってみた!
Переглядів 12 тис.3 роки тому
自宅で丸干しの干し芋つくってみた!
干し芋の干し方!夜も干しっぱなしにするの?雨の日はどうする?
Переглядів 4,7 тис.3 роки тому
干し芋の干し方!夜も干しっぱなしにするの?雨の日はどうする?
2ヶ月後、干し芋になる さつまいも(紅はるか)の収獲作業。
Переглядів 8543 роки тому
2ヶ月後、干し芋になる さつまいも(紅はるか)の収獲作業。
ゆで落花生の作り方
Переглядів 8 тис.3 роки тому
ゆで落花生の作り方
炊飯器を使った自宅で甘〜い干しいもを作るやり方!干し芋農家が全部教えます。
Переглядів 812 тис.3 роки тому
炊飯器を使った自宅で甘〜い干しいもを作るやり方!干し芋農家が全部教えます。
かさぶたのようなカタマリがあるサツマイモは、本当に甘いのか!?糖度計を使って甘さを確かめた結果…!
Переглядів 1,6 тис.4 роки тому
かさぶたのようなカタマリがあるサツマイモは、本当に甘いのか!?糖度計を使って甘さを確かめた結果…!
農家がやってる「さつまいもの長期保存方法」寒波にも耐える土の中へ埋める方法
Переглядів 18 тис.4 роки тому
農家がやってる「さつまいもの長期保存方法」寒波にも耐える土の中へ埋める方法
中はしっとり 表面はこんがりした焼き芋の作り方のコツ
Переглядів 1,6 тис.4 роки тому
中はしっとり 表面はこんがりした焼き芋の作り方のコツ

КОМЕНТАРІ

  • @小豆大豆-u9r
    @小豆大豆-u9r 2 дні тому

    土中だと空気に触れないのですが、大丈夫ですか?

    • @ootomi
      @ootomi День тому

      コンテナBOXの上に藁を敷いてますので、芋と芋の間に空気の層ができています。さらに土を被せる前に空気を土中に取り込めるよう煙突を立てています。

  • @塩見真喜子
    @塩見真喜子 25 днів тому

    家の小さな庭で干し芋を作りました。美味しいくできました。ありがとうございます。

    • @ootomi
      @ootomi 24 дні тому

      自分で作ると、より美味しいですよね。半生でも美味しいので、少し早めに取り込んで食べてみてもよいですよ😃

  • @大和寛司
    @大和寛司 Місяць тому

    電子レンジを使いアルミホイルでじっくり焼いていたら、稲妻のような電気が走り底面のガラスにヒビが入りました。もうしばらく使っていたら、ヒビは大きくなるし、サツマイモが爆発しました。機械の爆発で済むならいいけど火事になったら大変と1年ぐらいで4万円の新しい電子レンジを買いなおし。取説見ていても、アルミホイルと出ていたのでそこまでの事故になるとは思いませんでした。注意ポイントをもっとわかりやすく記載して欲しかった。

    • @Aqulynn
      @Aqulynn Місяць тому

      私は親に電子レンジでアルミホイル(金属類)を使用すると爆発すると教えてもらって知っていましたが教えてもらう機会がないとやってしまうかもですね(ガクブル) この動画はIHグリルのオーブンモードで焼いてるので根本的に違いますよ。 電子レンジで温めるるならラップかけて蒸すやり方かな。 もし新しく購入されたのがオーブンレンジならオーブンorグリルのモードでならアルミホイルで加熱は可能です。

    • @ootomi
      @ootomi Місяць тому

      こちらの動画は、IHグリルを使用していたので電子レンジでのアルミホイル使用についての注意は触れていませんでした。注意事項として載せておけばよかったかもしれません。ちなみにサツマイモを加熱する場合、ゆっくり時間をかけるほうが甘みが出るので基本的に電子レンジは使いません。

    • @Aqulynn
      @Aqulynn Місяць тому

      @@ootomi 今まで早く出来るからって電子レンジでやってたのですが、ほんとうにパサパサにしあがりますね。 石焼き芋みたいな焼き芋を家で食べたい願望からこちらの検証動画拝見させてもらいました!今日ようやく実践してねっとり甘々の美味しい焼き芋を食せてありがとうございました。家のオーブンレンジのオーブンでは皮の裏におこげできなかったけどそのまんま焼けばいいの資源に優しくていいですね。

    • @RoLa_
      @RoLa_ Місяць тому

      レンジにホイル使ったらダメに決まってるでしょう。まずもって常識だしメーカーの取り扱い説明書にも書いてありますがな。

    • @user-fu2ss8qz2n
      @user-fu2ss8qz2n Місяць тому

      元動画はグリルでオーブン機能使ってるのになんでわざわざ電子レンジ使う人向けに注意書きしなきゃいけないんだよww レシピをアレンジするなら自己責任だろww

  • @蒔田友哉
    @蒔田友哉 Місяць тому

    新年だし、餅で包めば?

  • @barclock
    @barclock Місяць тому

    僕はシルクスイートを使用。ホーロー鍋を予熱し、裏表焼きます。時間は太さによって変えます。中古のホーロー鍋を利用してます。

    • @ootomi
      @ootomi Місяць тому

      シルクスイートの焼き芋も美味しいですよね。ホーロー鍋だと、より一層おいしくなりそうです😄

  • @razly194
    @razly194 Місяць тому

    炊飯器で作ったけど重ねていいのか。火が通らないんじゃと思って底に並ぶ2本しか入れなかったよ… 夜露でカビるかなと思って取り込んでたけど出しっぱでいいんかな?

    • @ootomi
      @ootomi Місяць тому

      重ねても火が通るので大丈夫ですよ。夜も外に出しっぱなしにする場合は、念の為カバーをかけるなどしておくとよいです。12月になれば空気が乾燥して気温も低いので、まずカビることはないですよ。

    • @razly194
      @razly194 Місяць тому

      @@ootomiそれを聞いて心置きなくたくさん作れそうです。ありがとうございます

  • @user-ox3pl6ss3d
    @user-ox3pl6ss3d 2 місяці тому

    ナイフで良い笑

  • @Korakora-v5v
    @Korakora-v5v 2 місяці тому

    芋を洗った後に塩水に漬けてから蒸すなり湯がくなりするとより甘く成りますよ!

  • @Korakora-v5v
    @Korakora-v5v 2 місяці тому

    皮を剥くのにギザ刃のナイフでやると剥き易いですよ!屋外で干すのも埃の事を考え無いと駄目です。当方は室内の日当たりの良い窓のカーテンレールに吊り下げてやってます。埃も夜露も気にせず乾く迄そのままにしておいて大丈夫なので楽です。

  • @mellowsounds568
    @mellowsounds568 2 місяці тому

    アルミホイルで焼くと微量なアルミが溶け出し、それがとても体に悪いそうです。 私は料理でアルミホイルを使うのは一切やめました。

  • @モグリモグリ
    @モグリモグリ 2 місяці тому

    🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩

  • @杉山造園
    @杉山造園 2 місяці тому

    てふろんが、はげですね。

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      干し芋専用にと、古い炊飯器を使用しています。

  • @すーゆー-h2j
    @すーゆー-h2j 2 місяці тому

    焼き方比較ありがとうございます✨どの焼き方が私的理想かわかりました👍私も焼き芋の香ばしさを求めてました‼️

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      コメントありがとうございます!焼いた香ばしさがあると食欲も増しますよね。

  • @けんジー
    @けんジー 2 місяці тому

    外に干し終わった後の糖度まであったら良かったのに…と思いました

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      干し終えたあとだと固形物になってしまい、糖度計ではかるのが難しいかもしれません…。今度ためしてみます。

  • @kyaahara3967
    @kyaahara3967 2 місяці тому

    干し網があるので作ってみようかな

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      ぜひチャレンジしてみてください!🍠

  • @kimuzina2829
    @kimuzina2829 2 місяці тому

    質問です( ・ω・)∩シツモーン 失敗した干し芋は何かに 役立てる事は出来るのでしょうか(´・ω・`)? 皮なしの場合は動画でアップしてましたが皮付きの場合はなかったので

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      失敗かどうかは 蒸し終えた直後にわかります。一番カンタンな見分け方は、蒸したあとの芋を食べてみることです。食べてみて甘さが足りない場合は、いくら干しても絶対に甘くなりません。甘くない芋だった場合は、蒸したあとにバターを塗って食べたり、バニラアイスを乗せて食べると美味しです。

    • @kimuzina2829
      @kimuzina2829 2 місяці тому

      有り難うございます😃

  • @三ツ矢最田
    @三ツ矢最田 2 місяці тому

    ほしいものライフハックかってくらいお手軽ですね

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      お手軽で、しかも美味しいですよ😀

  • @けめこ-j6m
    @けめこ-j6m 2 місяці тому

    湘南在住です。 私も一昨年あたりから干し芋作っています。 スティック状に切ると乾燥も早いですよ!

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      スティック状の干し芋、よいですね! 乾燥も早そうですし、食べやすくなりそうです。今度試してみます。スティック状は、包丁でやるのでしょうか?

    • @けめこ-j6m
      @けめこ-j6m 2 місяці тому

      @ そうです!1cm~1.5cm角に切って干します。

    • @ootomi
      @ootomi 2 місяці тому

      @@けめこ-j6m ありがとうございます。

  • @yk5685
    @yk5685 3 місяці тому

    コメントの続きですが、投入して50分程で取り出します。その場合でもいもの大きさによっては焦げたりするので、焚き火の場合は、そのままだったら厳しいかとおもいます!焚き火の場合の検証動画もお願いします。

    • @ootomi
      @ootomi 3 місяці тому

      10月中旬に掘ったサツマイモを今 熟成させておりますので、12月頃になったら一度焚き火で焼き芋を作ってみたいと思います。50分くらいで取り出してどうか?試してみます。

    • @yk5685
      @yk5685 3 місяці тому

      @@ootomi ありがとうございます!実は、炊飯器でやる方法の場合は、半日から一日3%の塩水に浸けてすれば美味しくなったので、焼き芋の場合はどうか気になっていた所おすすめの動画に出てきたので良かったです。また参考にさせていただきますm(_ _)m

  • @yk5685
    @yk5685 3 місяці тому

    自分は焚き火の後の火が落ち着いてから、濡らした新聞紙に巻いてからアルミホイルで巻いて焚き火に投入してから

    • @ootomi
      @ootomi 3 місяці тому

      その方法も良いですよね。焚き火だと外の開放感もあって、より美味しく感じられそうです。☺

  • @happymango369
    @happymango369 3 місяці тому

    干し芋を作ってみたいと思っていたらおすすめに上がっていました。 簡単そうなので挑戦してみたいのですが、炊飯器に玄米モードがありません。 通常の場合より時間を長めに蒸せば大丈夫でしょうか? 保存期間はどのくらいでしょうか? 冷凍にする場合の注意事項があったら教えてください。

    • @ootomi
      @ootomi 3 місяці тому

      炊飯器は、普通モードでも大丈夫ですよ。炊飯終了後に竹串を刺して、中心部までスゥ〜とスムーズに通れば問題ないです。もし竹串がスムーズに通らない場合は、水を追加してもう一度 炊飯のスイッチをONに。10分ごとに竹串を刺して、中心部までスゥ〜と通るまで蒸してください。干し芋の保存期間は、冷蔵保管すれば1ヶ月は大丈夫です。冷凍にする場合は、干し芋を1枚ずつラップに包み、ジップロックなどに入れて冷凍するとよいです。冷凍すれば、6ヶ月は美味しく食べられます。ちなみに我が家の場合、冷凍して1年たった干し芋でも美味しく食べられました。

  • @shibatsun
    @shibatsun 3 місяці тому

    結局何もしないでグリルに放り込むのが一番なのか…😅

  • @uni_ikura-d5m
    @uni_ikura-d5m 3 місяці тому

    トップ5

  • @ピュアK
    @ピュアK 4 місяці тому

    歯が弱い日本人が好むベチャベチャ芋。ひとつも旨くなーい。

  • @大原康之
    @大原康之 4 місяці тому

    家庭菜園で作っているので暫く置いてから大量に作っています。冷凍保存して長く食べています。鍋で切ってから大量に蒸します。皮付きでも問題無いです。両端の物だけ適当に剥きます。竹籠に並べて裏返す、夜は中に入れる、晴れが続く日に、干します。紅あずまよりも紅はるかやシルクスイート等のネットリ系が美味しいです。

    • @ootomi
      @ootomi 4 місяці тому

      皮付きの干し芋も美味しいですよね。家庭菜園でサツマイモを栽培して、大量に干し芋にできるのは最高ですね😀

  • @しなもんねこ
    @しなもんねこ 4 місяці тому

    赤ちゃんの歯固め用に、かたーい干し芋が売ってるのですが、お値段も高ーくて😂💦赤ちゃんが噛みちぎらないくらい硬くするには、あと何日くらい干してたらいいでしょうか?

    • @ootomi
      @ootomi 4 місяці тому

      気温と乾燥具合にもよりますが、10日以上干すと硬めになってきます。できるだけ風通しのよい場所で、気温が低い季節に干せば硬くなります。

  • @和江-g3z
    @和江-g3z 4 місяці тому

    保存食にも良さそうですね❤ チャレンジしてみます

    • @ootomi
      @ootomi 4 місяці тому

      ぜひチャレンジしてみてください🙂 1枚ずつラップに包んで冷凍しておけば、半年先くらいまで美味しく食べられますよ〜

  • @春夏冬中-j5r
    @春夏冬中-j5r 4 місяці тому

    干し芋 5日も干してたら その間につまみ食いで無くなる…😢

    • @ootomi
      @ootomi 4 місяці тому

      わかります!つまみ食いの分も計算に入れて、多めに作るしかないですね😀

  • @武三村
    @武三村 5 місяців тому

    ❤とても丁寧な説明には感心❤BGMがうるさい、合わない😢

  • @CHANCE-ms5ob
    @CHANCE-ms5ob 5 місяців тому

    一番美味しい焼き芋の焼き方ではない。一番好みの焼き方はこれだったが正解! 年代、女性、男性、成年、子ども生まれた地域ばらばらだから

  • @ウイスキーすき
    @ウイスキーすき 8 місяців тому

    5歳の娘が便秘気味で干芋を毎朝食べさせるようにしてから便秘解消されたのですが干芋買うと高いのでとても勉強になりました!自分で作ってみます😂 茨城県なのでさつまいもはいっぱいあります(笑)

    • @ootomi
      @ootomi 8 місяців тому

      茨城県にお住まいなら、干し芋用のさつまいもが手に入りやすいですよね。自分で作ると硬さ加減も好みに調整できるのでオススメです。🤗

  • @ミネサバ公式
    @ミネサバ公式 9 місяців тому

    ドライフルーツメーカーでもできるの?

    • @ootomi
      @ootomi 9 місяців тому

      できますが、早く乾燥させるため おそらく味がイマイチになると思われます。ドライフルーツメーカーで、表面だけ乾燥させてから天日干しするとよいかもしれません。

  • @channel-xp8ji
    @channel-xp8ji 9 місяців тому

    完成したのに虫がついてて… ちゃんと干す食品ネットに入れて作ったのに本当にショック…

    • @ootomi
      @ootomi 9 місяців тому

      ネットの隙間から入ったのでしょうか?ショックですね〜😭この時期は虫が出てくるので、不織布を被せるなどしたほうがよいかもですね。

  • @武三村
    @武三村 Рік тому

    とても見やすく参考になる動画ですね。早速やって見たい。ただこの動画の音楽はうるさくて、チットも楽しくないのは私だけ?、?、

    • @msrt5870
      @msrt5870 Рік тому

      褒めて、ディスって、 コメントが情緒不安定で笑える。 音無しでみろ!😂

    • @市田真也
      @市田真也 3 місяці тому

      音無しにすれば済む話では?

    • @nekoneko-qe9ie
      @nekoneko-qe9ie 3 місяці тому

      確かに音楽は、、、いらないかも、、、😢😢😢

    • @j_2978
      @j_2978 Місяць тому

      お前だけ

    • @morenorryl
      @morenorryl 11 днів тому

      私も音楽が邪魔と感じて、音は消してます。

  • @おきな信天翁
    @おきな信天翁 Рік тому

    今日やってみました。出来上がりが楽しみです アンノウイモ・ベニハルカ・シルクスイ-トで作りました、味比べしたかったのに作業中にどれがどれだか不明に_| ̄|○ やってみて思った事   ①皮は手で剥いてそのあとから茶色い所を削ったほうが身の無駄が少ないような(けちんぼな自分)    道具を使うと皮に身が付いてそれが取れなくて無駄になる    削った身はバタ-を混ぜてト-ストに、癖になりそうな美味しさでした    糖尿病が怖いです   ②スライスは糸を使った方が簡単・キレイにできました

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      コメントありがとうございます! スライスに糸を使うのは良いアイデアですね。 自分の好きな厚さにもできそうですね。 仕上がったら、またご報告いただけると嬉しいです。

  • @4976蝶々結び
    @4976蝶々結び Рік тому

    皮の栄養も取りたいな😊

  • @まちゃ-l2l
    @まちゃ-l2l Рік тому

    ストーブで焼くのがお勧め

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      ストーブで焼き芋、いいですね!アルミホイルを巻いて焼くのでしょうか?それとも石焼き?

  • @瑞穗リイサ
    @瑞穗リイサ Рік тому

    後冷凍庫入れましたよ

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      冷凍保存して、ゆっくり食べるのですね。たくさん作っておけば、夏も干し芋が食べられますね。

  • @瑞穗リイサ
    @瑞穗リイサ Рік тому

    干し🍠やって、見ましたよ❤ありがとうございました

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      コメントありがとうございます!美味しくできましたか?☺

  • @snou494
    @snou494 Рік тому

    干し芋大好きです。干した芋はそのまま食べるのがお好きですか?私はトースターで少し温める派です。

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      そのまま食べることが多いです。トースターで少し温めると芋の香りが強くなって、さらに美味しく食べられそうですね。今度試してみます!ありがとうございます。☺

  • @mmadam6653
    @mmadam6653 Рік тому

    干芋の季節がやってきましたね〜🤗 私も自己流で3年ほど作りました☺️ 最初から厚めに切って蒸し器で蒸してネットに直に並べて干しました🤭 そちらは仕上がりがとってもきれいでしたね👍 今冬はこの方法でやってみたいと思います🤗 👍🔔ポチッ

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      👍🔔ポチッ、ありがとうございます!自己流で3年干し芋を作っているとのこと、すごいです。最初から集めに切って蒸すのも良さそうですね。 これから干し芋作り本番の季節ですので、ガンガン作っていきたいですね☺

  • @ゆっきー-c1k
    @ゆっきー-c1k Рік тому

    手早くして、イライラするやだー🎉

  • @ゆう-o1o2u
    @ゆう-o1o2u Рік тому

    作ってみたいと思いました。 青い乾燥する時の干し網?はどちらで購入されましたか?サイズも教えて頂きたいです。 あと干し網に被せていたカバーもどちらのものか教えて下さい。

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      申し訳ありません。 コメントを見落としておりました。 干し網は、武田コーポレーションの3段 45×45cmです。Amazonで購入しました。購入直後は網に化学繊維の臭いがついているので洗剤で洗い臭いを消す必要があります。また干し網にかぶせているカバーは、「風を通す雨よけ洗濯物カバー」です。サイズは76×45×45cm。こちらの商品ですが store.ponparemall.com/uniko/goods/za9499/ 廃盤となったようで現在販売しておりません。

  • @maikeru303
    @maikeru303 Рік тому

    残念ながら1工程抜けているので甘くべたべたなほし芋にはなりません。そこまで言っちゃうと商売にならなくなるので、ごめんなさい。

  • @なんかコメントの通知来ません

    料理研究家ゆかりさんって方が新しく動画出してると思ったら、こちらのチャンネルを参考?にして録りなおしてたんだ…!と気づきました笑 本格的でとってもおいしそうです! 私も作ろうかな☺️

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      気温が下がり空気も乾燥し、晴天が続く干し芋作りに最適な季節に入りましたので、ぜひぜひ作ってみてください。自宅で作ると、お店では売っていない超半生のしっとり&ねっとりの甘い干し芋も作れます。小さくて細い芋を使えば、丸干しも可能です。大量に作って冷蔵保存しておけば、いつでも甘い干し芋を食べられます。お店の干し芋より美味しくできることも普通にあるので、試してみてください。

    • @なんかコメントの通知来ません
      @なんかコメントの通知来ません Рік тому

      @@ootomi ありがとうございます!! いろんなお芋で試して、自分の好みの干し芋が作れたらいいな🥰

  • @mikapianochannel
    @mikapianochannel Рік тому

    10度くらいで2週間貯蔵すると甘みが引き出せるのですね💡💡ちなみに、お店で購入したさつまいもも、2週間必要でしょうか??

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      もともとの芋の質が悪くなければ、2週間で甘みは増しますよ。お店で購入したさつまいもは、甘みが十分出ているか?外観からわからないので、2週間貯蔵したほうが無難だと思います。ちなみに畑で育った環境によって、いくら貯蔵しても甘くならない芋もあります。そういった芋は、蒸したとき肉質が硬かったり、中が白かったりします。質の良い芋を売っているお店を探すのも重要です。

    • @mikapianochannel
      @mikapianochannel Рік тому

      @@ootomi ありがとうございます!✨️色々試してみたいと思います😌

  • @aaa4240
    @aaa4240 Рік тому

    おいしそう!私の地域では子供の頃、干し芋の棚があってよく盗んで食べてました笑、それで、干し芋を作る農家の方はその過程の副産物としてイモ飴を作ってたような、記憶が曖昧なんですが笑(>_<)

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      干し芋は美味しすぎるので、家の中に隠しておいても見つけられた食べられてしまいますよね。経験ありです😁イモ飴ですか、美味しそうですね。

  • @きゃすたーすとらと

    雨の日を挟む場合でも出来ますでしょうか?

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      出来ますよ。雨の日は濡れない場所&風通しの良い場所に置けば大丈夫です。ただ、乾きが遅くなったり色が少し黒っぽくなったりします。

    • @きゃすたーすとらと
      @きゃすたーすとらと Рік тому

      @@ootomi返信ありがとうございます。早速やってみます。

  • @トマトン-s1t
    @トマトン-s1t Рік тому

    塩水漬けで、そのままオーブンで160°30焼いた? 試してみます!

  • @hanahana8061
    @hanahana8061 Рік тому

    今、ほし芋作りにハマってます。 では結のがいいのですよね? そして蒸すのはお芋は重なってはいけないのでしょうか?

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      では結?紅はるかのことですかね?干しいもにオススメの品種は紅はるかorシルクスイートです。蒸すとき、芋は重なっても問題ありません。大きい芋を下にして小さい芋を上にすると、取り出すときラクです。

    • @hanahana8061
      @hanahana8061 Рік тому

      ご返信ありがとうございます。 仕事(看護師です💦)の家間に、急いでコメントさせて頂きましたので、間違っていました💦 炊飯器はガス。 電気は2合炊きしかないので、大きな蒸し器を購入したいのですが、何かご参考意見があれば、お聞かせ願いたいです。。 よろしくお願いします🙇‍♀️

    • @ootomi
      @ootomi Рік тому

      ​@@hanahana8061 自分は、カインズホームで買った 蓋が立てられるステンレス製2段蒸し器 26cmを使っています。値段は3,480円でした。Mサイズの芋が10〜15本くらい入ると思います。一度で大量に作るなら、3段式の蒸し器もよいと思います。