
- 51
- 7 549 836
昭和ノスタルジア図鑑
Japan
Приєднався 15 кві 2023
当チャンネルでは、懐かしの昭和アイテムや出来事を中心に、心に染みるあの頃の空気感をお届けします。
どこか温かみのある昭和時代の日常を振り返り、ちょっぴりクスッと笑えるエピソードや、思わず胸がキュンとなるほろ苦い思い出をシェアします。
おじさんたちも若者たちも、昭和ノスタルジア図鑑で懐かしの時間旅行に出かけよう!
どこか温かみのある昭和時代の日常を振り返り、ちょっぴりクスッと笑えるエピソードや、思わず胸がキュンとなるほろ苦い思い出をシェアします。
おじさんたちも若者たちも、昭和ノスタルジア図鑑で懐かしの時間旅行に出かけよう!
昭和の名作ボードゲームの熱狂再び!あの頃ハマった名作ゲームをもう一度
昭和の時代、僕たちが夢中になったのはボードゲーム。テレビやスマートフォンゲームがなかった時代、友達や家族と集まって楽しむボードゲームは、放課後の楽しみの中心でした。
今回の動画では、1970年代から80年代にかけての大ヒットボードゲームを振り返り、その魅力や当時の思い出をシェアします。あなたも、あの頃の記憶が蘇る瞬間がきっとあるはず!
▼▼音楽▼▼
BGM:ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
BGM:PIXABAY
pixabay.com/ja/
BGM:BGMer
bgmer.net/
BGM:ベンサウンド
Music I Use: www.bensound.com/free-music-for-videos
License code: F9JSXOD92HQWLXRY
効果音:効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
ナレーション:VOICEVOX:青山龍星
voicevox.hiroshiba.jp
#昭和
#ボードゲーム
#ドンジャラ
#人生ゲーム
#野球盤
今回の動画では、1970年代から80年代にかけての大ヒットボードゲームを振り返り、その魅力や当時の思い出をシェアします。あなたも、あの頃の記憶が蘇る瞬間がきっとあるはず!
▼▼音楽▼▼
BGM:ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
BGM:PIXABAY
pixabay.com/ja/
BGM:BGMer
bgmer.net/
BGM:ベンサウンド
Music I Use: www.bensound.com/free-music-for-videos
License code: F9JSXOD92HQWLXRY
効果音:効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
ナレーション:VOICEVOX:青山龍星
voicevox.hiroshiba.jp
#昭和
#ボードゲーム
#ドンジャラ
#人生ゲーム
#野球盤
Переглядів: 8 716
Відео
昭和50年代の江崎グリコ特集!公園で食べた名作お菓子の思い出を振り返ろう
Переглядів 73 тис.Місяць тому
昭和50年代、まだコンビニがなかった時代。学校帰りに駄菓子屋や商店でお菓子を買い、公園で友達とお菓子を交換し合ったあの頃、いつもみんなの手には「江崎グリコ」のお菓子がありました。キャラメルやチョコレート、アイスやジュースなど、定番のお菓子が詰まった昭和のグリコ。両手を上げてゴールインするキャラクターもおなじみですね。あなたはどのグリコのお菓子が好きでしたか? 今回は、昭和の懐かしいグリコのお菓子を振り返り、あの時代の放課後の思い出をシェアします。一緒にタイムスリップして、昭和の甘くて懐かしい思い出に浸りましょう! ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music: Bensound.com/free-music-for-...
【昭和の音楽番組特集】歌番組黄金時代!興奮と熱狂の瞬間をもう一度...
Переглядів 24 тис.2 місяці тому
今回の動画では、1970年代から80年代にかけて一世を風靡した伝説の音楽番組を振り返ります。 あの頃、テレビの前で家族と一緒に過ごした時間。憧れのアイドルを応援し、友達と熱く語り合った日々。そんな輝かしい思い出が、きっとよみがえってくるはずです。 動画では、番組の魅力はもちろん、当時のヒット曲や、生放送ならではのハプニングなど、ここでしか見られない貴重な映像もご紹介。昭和の音楽番組に熱狂した、あの頃の自分に今一度会いに行きませんか?ぜひ、お楽しみください。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music by Bensound.com/royalty-free-music License code: VAAAKTSBU...
昭和の大ヒットおもちゃ再発見!1970~80年代の懐かしい玩具大全
Переглядів 165 тис.2 місяці тому
当時、あなたはどのおもちゃに胸を躍らせていたでしょうか?今回は1970年代から80年代にかけて大流行した玩具のCMを振り返りながら、あの毎日が刺激的だった当時の懐かしいエピソードもシェアしてみたいと思います。 あの頃の僕たちにとって、これらの玩具は単なる遊び道具ではありませんでした。挑戦し続ける大切さや試行錯誤する楽しさを教えてくれた人生の指南書であり、友達との絆を深める大切なコミュニケーションツールでもありました。ゲームを通じて学んだ仲間との協力や競争の楽しさ、そしてその中で育まれた友情は、今でも色あせることなく心に残っています。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music by www.bensound.com...
昭和の名作曲家キダ・タローのヒットCMソング特集!浪花のモーツァルトの懐かしのメロディーをもう一度
Переглядів 116 тис.3 місяці тому
昭和のテレビ番組やCMが少年たちに大きな影響を与えていたあの時代。CMソングの巨匠、小林亜星と並ぶ名作曲家がいました。関西を中心に多くのヒットを生み出した、浪花のモーツァルトことキダ・タロー先生です。 探偵ナイトスクープやものまね番組の審査員としても活躍し、辛口トークで親しまれたキダ先生。その独特なメロディーラインと心に残るキャッチーな曲は、昭和の象徴そのものでした。 皆さんの心に残る曲はどれでしょうか?一緒に昭和の黄金時代にタイムスリップし、心温まる名曲の数々を振り返ってみましょう。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music: Bensound.com/royalty-free-music License co...
昭和の映画館へタイムスリップ!角川映画で蘇る青春の思い出
Переглядів 16 тис.3 місяці тому
昭和の時代、街のどこにでも映画館があり、新作が二本立てで週替わり上映されていた日々を覚えていますか?ラテ欄の下に並ぶ映画館の広告や、街角に貼られたポスター、テレビCMで流れる予告編を見ては期待に胸を膨らませたものです。 1970年代後半から80年代にかけて登場した角川映画は、「読んでから見るか 見てから読むか」というフレーズと共に一大旋風を巻き起こし、多くの若者たちの心を掴みました。 この動画では、私たちの記憶に残る角川映画を振り返り、あの頃のワクワク感や映画館へ出かけた思い出をシェアします。座席指定もなくチケット売り場に行列ができた、あの時代の映画館へタイムスリップしてみましょう。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド...
昭和の実家を彩った懐かしの名家電たち!主張の強い家電と共に蘇るあの頃の思い出
Переглядів 67 тис.4 місяці тому
昭和50年代に少年だった僕らの生活を彩った家電たちを紹介します。シンプルな2層式洗濯機、丸っこい掃除機、そして木目調のエアコン。これらの家電にまつわるエモく懐かしい思い出を皆さんと共有したいと思います。 当時、あなたの実家にはどんな家電がありましたか?少しの時間だけでも、あの頃の懐かしい思い出に浸っていただけたら幸いです。コメント欄で皆さんの思い出もぜひ教えてください! ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music by: bensound.com License code: RC6WX1MQMXJXADWP 効果音:効果音ラボ soundeffect-lab.info/ ナレーション:VOICEVOX:青山龍星 v...
心に響く昭和のエモいCM特集!懐かしのフレーズと記憶の片隅に残る名場面を追体験
Переглядів 94 тис.4 місяці тому
若者にとってまだテレビ番組が最高のエンタメだった昭和50年代。令和の今と比べても、その制作陣の本気度は際立っていました。 今回の動画では、昭和時代に育った方々が忘れられない懐かしのCMや心に残るフレーズを振り返ってみます。当時、どのCMのどのフレーズを一緒に口ずさんでいたか、思い出してみましょう。 さあ一緒に時を超えて、今も心に残る昭和のエモいCMの世界へ旅しましょう。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music I Use: Bensound.com/royalty-free-music License code: 18PLMMHXYTKJKIP3 効果音:効果音ラボ soundeffect-lab.info/ ...
昭和の通販伝説!あの胡散臭い商品で叶えた少年の願望と奇跡のグッズたち
Переглядів 17 тис.5 місяців тому
昭和50年代、思春期真っ只中の少年たちにとって、少年誌は夢と冒険の宝庫でした。当時、私たちはマンガに登場する強く逞しい肉体の主人公に憧れ、その願望や憧れを掻き立てる通販広告に胸を躍らせていました。 今回の動画では、昭和の小学生にとってAmazonや楽天のような存在であった少年誌の通販広告を懐かしみながら、当時の思い出を振り返っていきます。お小遣いやお年玉を駆使して手に入れた、あの胡散臭いけれど夢いっぱいの商品たち、あなたはどれに心を奪われていたのでしょうか? 毎週の発売日が待ち遠しかったあの頃の少年時代へ、一緒にタイムスリップしてみましょう。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music by Bensound.co...
昭和の名曲!小林亜星CMソング集〜懐かしくも心温まる旅〜
Переглядів 483 тис.5 місяців тому
昭和時代、テレビCMの中で流れた名曲たち。その中でも、小林亜星が手がけたCMソングは特に輝いていました。この動画では、数々の懐かしい名曲を取り上げ、昭和の日常を彩った楽曲たちを振り返ります。寺内貫太郎一家の一員としても知られる小林亜星の作曲したCMソングは、今でも多くの人々の心に残っています。一緒に昭和の名曲にタイムスリップし、当時の懐かしい雰囲気を味わいましょう。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music: Bensound License code: ZYNT6A8WLNRY2OUG 効果音:効果音ラボ soundeffect-lab.info/ ナレーション:VOICEVOX:青山龍星 voicevox.h...
昭和50年代の〇曜スペシャル!懐かしくも刺激的な大ヒット特別番組集
Переглядів 19 тис.6 місяців тому
昭和50年代、テレビ番組は特別番組が心待ちの楽しみでした。定期的なレギュラー番組とは一味違う、贅沢な特別感。今回は、当時の特別番組の中から選りすぐりの名作をご紹介します。クイズ、ドラマ、バラエティー、あの頃の興奮と感動がよみがえること間違いなし!懐かしくも刺激的な昭和のエンタメを一緒に振り返りましょう。どの番組があなたの心に残っているでしょうか?コメント欄から、あなたの思い出もお寄せください。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music: Bensound.com/royalty-free-music License code: 574EBMQLY7AYQ45R 効果音:効果音ラボ soundeffect-lab....
昭和の長寿番組傑作選!あの頃の感動が蘇る名番組OPセレクション
Переглядів 16 тис.6 місяців тому
昭和40年代から50年代にかけて、テレビ黄金時代を彩った長寿番組の懐かしの名シーンを一挙紹介!時代を超えて心に残る名作たちを集めました。司会者の魅力、キャラクターの愛らしさ、そして忘れられないオープニング曲に思いを馳せながら、当時の懐かしいシーンを振り返ります。あの頃の感動が蘇る一時をお楽しみください。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music I use: Bensound.com License code: I8QGWYOJN3ZSDNP8 効果音:効果音ラボ soundeffect-lab.info/ ナレーション:VOICEVOX:青山龍星 voicevox.hiroshiba.jp #昭和 #長寿番組 ...
懐かしの昭和2時間ドラマ特集!サスペンスから旅情までドラマ戦国時代の魅力を振り返る
Переглядів 16 тис.6 місяців тому
※※こちらの動画は以前に一度公開後、情報が不足している箇所が見つかったため再編集、再アップロードさせて頂きました修正版となります※※ この動画では、昭和の2時間ドラマの魅力を余すことなくお届けします。気軽に旅行に行けない主婦層を対象にした旅情作品や、犯人を追いつめるサスペンス、時代劇の名作など、懐かしい名場面や思い出深いエピソードを振り返りながら、当時の魅力を掘り起こしていきます。 昭和の2時間ドラマが描いた物語は、今も心に残る感動と共に語り継がれています。ぜひ一緒に、当時のドラマの世界に浸り、懐かしさと興奮を共有しましょう。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music by Bensound.com/royalt...
昭和の教育テレビを振り返る!懐かしの学校放送番組を巡る感動の旅路
Переглядів 22 тис.6 місяців тому
昭和の学校放送番組が織りなす懐かしい時間旅行へようこそ!この動画では、「ばくさんのかばん」から「たんけんぼくのまち」、「それいけノンタック」昭和の教育テレビの傑作「できるかな」まで昭和の教育テレビを彩った名作たちを振り返ります。収録番組には、視聴者の心を温かく包み込んだ名コンビや、身近な素材での工作による楽しい学びが満載。昔懐かしいあの頃の番組を通じて、当時の思い出や学びの喜びを共有しましょう。昭和の教育テレビの魅力が詰まった、感動の旅が始まります。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music I use: www.bensound.com License code: PH3UVM3HC72EBAD6 効果音:効果...
もう一度見たい...昭和のお笑い番組集!80年代の爆笑バラエティをプレーバック
Переглядів 22 тис.7 місяців тому
この動画では、1980年代のお笑い黄金時代を代表する大ヒット番組を振り返ります。当時のテレビ界はお笑いタレントが躍進し、家族そろって大笑いする瞬間が数多く生まれました。漫才ブームで幕をあけ、歴史に名を刻む番組が数多く生まれました。この動画で、当時の名場面や思い出深いエピソードを一緒に振り返り、懐かしい思い出に浸ってみませんか。笑いと感動の再会をお楽しみください。 ▼▼音楽▼▼ BGM:ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/ BGM:PIXABAY pixabay.com/ja/ BGM:BGMer bgmer.net/ BGM:ベンサウンド Music I use: Bensound License code: UWUFWOYUHUBKYJGX 効果音:効果音ラボ soundeffect-lab.info/ ナレーション:VOICEVOX:青山龍星 voicev...
昭和の懐かしいCMで振り返る企業キャラクターたち!レトロなマスコットを巡る旅
Переглядів 31 тис.7 місяців тому
昭和の懐かしいCMで振り返る企業キャラクターたち!レトロなマスコットを巡る旅
昭和のクイズ番組レジェンド!驚愕の正解率と笑いが詰まった名物解答者の輝き
Переглядів 16 тис.8 місяців тому
昭和のクイズ番組レジェンド!驚愕の正解率と笑いが詰まった名物解答者の輝き
昭和の心揺さぶる番組オープニング特集!涙と興奮のドキュメンタリーとドラマをもう一度
Переглядів 821 тис.8 місяців тому
昭和の心揺さぶる番組オープニング特集!涙と興奮のドキュメンタリーとドラマをもう一度
昭和の道徳の授業風景がよみがえる!懐かしの学校放送番組オープニング曲で振り返る少年時代の軌跡
Переглядів 358 тис.8 місяців тому
昭和の道徳の授業風景がよみがえる!懐かしの学校放送番組オープニング曲で振り返る少年時代の軌跡
昭和の味わい再び!懐かしの栄養ドリンクCM特集!感動が蘇るエナジードリンク再考
Переглядів 12 тис.8 місяців тому
昭和の味わい再び!懐かしの栄養ドリンクCM特集!感動が蘇るエナジードリンク再考
昭和の漫才ブーム黎明期!懐かしのCMと共に振り返る、あの頃の笑いの渦
Переглядів 12 тис.9 місяців тому
昭和の漫才ブーム黎明期!懐かしのCMと共に振り返る、あの頃の笑いの渦
昭和のお正月番組をもう一度!懐かしい正月特番が織りなす懐かしき思い出
Переглядів 65 тис.9 місяців тому
昭和のお正月番組をもう一度!懐かしい正月特番が織りなす懐かしき思い出
昭和のドキドキ恋愛バラエティ名場面集!懐かしくも切ないリアルな告白ドラマの世界
Переглядів 10 тис.10 місяців тому
昭和のドキドキ恋愛バラエティ名場面集!懐かしくも切ないリアルな告白ドラマの世界
懐かしの土曜日、昭和のテレビ黄金時代を追体験!笑いあり、感動ありの名作番組
Переглядів 282 тис.11 місяців тому
懐かしの土曜日、昭和のテレビ黄金時代を追体験!笑いあり、感動ありの名作番組
金曜7時半 親「野生の王国」見る! アタシ「カックラキン」見たい!
つい この間、“子供の頃 なんか怖かったCM”ってのを とある番組で取り上げてたけど、たしかに昔のTVって 異様な雰囲気の映像が多いな・・。
金ローOP(フライデーナイト・ファンタジー)一択
全部覚えてる。 出演者に至っても半分以上覚える。 丸大ウィンナーよりも丸大ハンバーグの巨人のほうを良く覚えてる。 懐かし過ぎて泣きそう。
やっぱりこの頃のキョンキョン可愛いな😍
金曜ロードショーの前は 水曜ロードショーだった チャタレイ夫人の恋人には 非常にお世話になりました。
まあ、「水戸黄門」も初代さまは実に良かったよ。まさに適役だったよね。
夢のあるお菓子が多かったな。グリコも素晴らしかった。今は今で良いけどね。
2:02何気に放送事故では… 放送自体は40年以上前だけど顔面モロいってて大丈夫だったのかな…と心配になる
今は亡くなった両親と家族団欒で 過ごしてたあの時、あの時間を 思いだしました。 今と比べてもまだまだ何もなかった時代でしたが、TVは娯楽を集めた不思議な箱でした
宝石箱はなんか高級感があって、子どもだった自分には憧れでしたね。
巨匠 冨田勲の名曲「きょうの料理」
『ヤンヤン歌うスタジオ』のあのねのねの「ネコニャンニャンニャン イヌワンワンワン カエルもアヒルもガーガーガー」が好きでよくふざけて言ってました😅 懐かしい😊 いつもありがとうございます😀
よき時代
昭和生まれは、昭和時代にしか居きられない~回想かよぉ😂
牛5頭とやぎ三頭を嫁の家をもてなすために酋長は言った。
大リーグボールと称された、バットスイングが追い付かない速球が横行したら、野球盤は廃れた😢 億万長者ゲームでは、談合の大切さを学んだ😂
①NHK大河ドラマ徳川家康のテーマ曲 壮大で感動的な素晴らしい曲 作曲は天才冨田勲 ②新日本紀行のテーマ曲 日本の原風景を表現した素晴らしい曲❗今でも聞くとジーンとして何故か目頭が熱くなります 冨田勲作曲 ③マイティジャックのテーマ曲 壮大でカッコいい曲 幼き頃、そのワクワクさせるオープニングの曲に心踊ったものです 冨田勲作曲 ④キャプテンウルトラのテーマ曲 これもテーマ曲にワクワクしました 冨田勲 作曲 ⑤サンダーバードのテーマ曲 文句無しに素晴らしい! バリーグレイ作曲
ケイブンシャの大百科は子供のにとって夢のような本でした。まだ一部大事に保管してあります。その他、なぜなにシリーズやジュニアチャンピオンコースなど真面目なのか漫画なのか微妙な素敵な本が大量にありましたね。トラウマになったものもありました。
56オッサン!UA-camrで昔に戻れるね!
ローラースルーゴーゴーといえばちびまる子ちゃんで出てくる回があるのですが、超おすすめです! 馬鹿すぎて笑えます😂
昔は民放もちゃんとこういう見応えのある番組を作ってたんだよね。
昔のテレビ番組や、CMは人間味あるホッとするものが多かったですね。
民放、頑張ってましたよね。ホントに。 「川口浩の探検シリーズ」も、この動画に加えたい名作の一つ。 誰もが、明らかにやらせだと分かってて楽しめた、馬鹿なことを真剣にやってくれるドキュメンタリー?でした😀
思い出しました、持ってた!お化け屋敷ゲーム…こんな絵だった…涙が出るほど懐かしい…ちょっと怖くてドキドキしながらやったな… いつの間にか家から無くなってた、😅
ゲイラカイトは革命的によく飛んだよなぁ。(それまでは駄菓子屋で買った和凧) 飛びすぎて、糸が全部繰り出されたから、糸の端をぐっと持って繋ごうとしたけど、一瞬の気の緩みで・・・サヨーナラー 折角買ってもらったのに、自分のアホさで失くしてしまって、悲しくて泣きながら帰った記憶がありますw
2スト原付90キロ出てたもんな懐かしい
ロート製薬の提供はバラエティだから出てこなかったのかな。
知られざる世界、すばらしい世界旅行、兼高かおるの世界の旅、あなたの知らない世界、驚異の世界、野生の王国などの番組は惹きつけられた。少年時代のあの頃の昭和には、ツチノコ、ネッシー、科学、ミクロ、自然、心霊、四次元、宇宙、冒険、未知、未開、夢がたくさんあった懐かしい時代。水スペは違った意味で面白かった。
平成生まれですが、夜が来るを聴いた時に感じたものは圧倒的でした 堅苦しくてやかましいとしか思えなかった大人たちの中に、こんなに瑞々しくてナイーブな世界もあるのかと、まだまだ世の中には知らない事がたくさんあるんだと勝手にうちひしがれていました 自分で楽器をするようになってからもその教養は大切なままで、世界の伝統的な音楽や童謡、もちろんジャズやビバップを源流とするバンド音楽の大系に渡り、それぞれの音楽にはそれぞれの思いや情熱があるものだという当たり前の事を忘れずにいさせてくれた出会いになったように思います 本当に得難いそしていつまでもカッコいいと思える一曲です
ミラターボでも彼女が居たから車じゃ無いんだよ車はアイテムとステータス
たのしいきょうしつの歌懐かしいです。亜土さんのイラストも。
1960年生まれです。 まさしく、テレビと共に生きてきました。 しかし最近はテレビを見なくなりました。 あの頃のドキドキ感はどこへ行ったのでしょうか? 歳を取るということはこんなにも関心が薄れるのか、と思っていたのですが、どうやら「老い」だけの問題では無さそうです。
ヤマハが好きでYSRに4本出しチャンバー付けて走るのは夢だった。 高校生の頃にバイトして金貯めてバイク屋行ってNSRを買った、 しかたなかったんや当時はスピードが正義でNSRは50ccでは飛びぬけて速かったんや!
この時代のTVが面白かったのは当たり前だよ音楽一つ取ってもお金掛かってるんだから 今予算なんてほとんど付かないでしょ NHK搾取の暴走、日本企業スポンサーがどんどん倒れ外資に乗っ取られ、ポリコレ配慮でワード全てに検閲が入り、視聴者の質も悪く不平不満揚げ足取りしかしない 面白い番組をこの条件で作るのは至難の業
Γ、欲しかったなぁ、リミッターカット、ボアアップ、速かった!あとgagってバイクも欲しかった、燃費もいいし、何よりいじくり回せたな、50cc侮るべからず!ですよ!
聚楽よん❤
この頃は週休2日制なんてなかったから、日曜日への期待度がハンパなかった分、休日の終わりを告げられた数々の番組が印象に残ってるのもある😅
深夜にFMで放送されていた クロスオーバーイレブンの テーマソングも良かった🎶
今だったらナスDの番組に当たるようなものなのかな
桜井君の副流煙がずっと漂ってるの草
「知られざる世界」はこの番組でしか観られないレアCMも楽しみだった。 「トヨタ車体」とか「関東自動車工業」とか「豊田通商」とか😁。
チャレンジ20000キロ持ってたなあ
アーモンド・チョコレートのアーモンドの形をしたチョコレート見ただけで美味そうに感じた。
野生の王国も好きだった。
テレビが嫌いになったきっかけは「オレたちひょうきん族」だった。 面白ければ人を馬鹿にしても良いという笑いに共感できなかった。
ジャンル違いかも知らないけど、グリコと言えば、カフェゼリーじゃね?
テレビが一家団欒の中心に有ったね😊 今は一台もテレビが無い、よって見ない。 NHKラジオだけが一日中かかっているだけ。 時代は変わるものなんだねぇ😂
いつの間にか、テレビでワクワクしなくなってた。 昔は東芝のCMソング聴いただけでも、明る〜いナショナルを聴くだけでも楽しかった。
小林さん小林麻酔さんの作ったパッとサイゼリアの CM ソング実は私そこの会社に働いていたんだよね大昔だけど、しかしまあちょうどパッとサイゼリアの CM ソングが大ヒットしておかげさまで営業成績の悪かった。俺でも簡単に初日の今日は商品が飛ぶように売れて、まあ、外壁材の工事を含めての受注だったんだけどもだいたい1件あたりの工事を含めて材料費を含めその当時は400万から500万の工事。それが飛ぶように次平均受験あたり、契約をまとめておかげさまで一番給料のあった時は月980万円驚いたよね。それが給料だけで980万円それもこれもパッとサイゼリアの CM ソングの大ヒットのおかげだよ。ありがとう今思えばいい思い出だったね。重ねてケーキが良かったからね