充電生活 charging life
充電生活 charging life
  • 67
  • 119 451
【節約】(コーヒー手網焙煎②)1年以上やっていると上手になりました
手網焙煎シリーズ第2弾
節約から始めた自家焙煎ですが、すっかり手馴れてきました。
しかもかなりおいしいので、元には戻れません。
前回の動画
【節約・手作り②】(コーヒー自家焙煎①)節約のためにコーヒー豆を初めての手網自家焙煎に挑戦 購入より安い?
ua-cam.com/video/BqPo8SZJVbQ/v-deo.html
#コーヒー豆
#手網焙煎
#コーヒー焙煎
#自家焙煎
#スペシャルティーコーヒー
#生豆
Переглядів: 147

Відео

【DIY蓄電システム⑧】太陽光パネルを雨水で冷却 改良して効果を検証
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
前回の動画でシステムまで作りましたが、いまいちなところを改良し、実際どれくらい効果があるのか検証してみました。 太陽光パネルを自動散水システムを使用して雨水で冷却。 太陽光パネル × リン酸鉄リチウムイオンバッテリー × 雨水タンク × 給排水ポンプ × 自動散水システム  自然エネルギーのコラボレーション 前回の動画: 【DIY蓄電システム⑦】太陽光パネル自動冷却システム構築で発電効率アップ? ua-cam.com/video/gKhM_zJ3DWA/v-deo.html 散水システム メーカー: T AND D 商品名:  IoT散水タイマー "スマジョロ" 給排水ポンプ メーカー: NEWTRY ダイヤフラムポンプ 自吸式ウォーターポンプポンプ RV水道水ポンプ 自動スイッチ 大流量 17L/min (24V) 蓄電池: メーカー:LiTime 容量 24V 200Ah 512...
【E BIKE⑱】(ツーリング⑩)E-BIKEで四万十川沿いを走る! 佐多沈下橋、三里沈下橋
Переглядів 1183 місяці тому
イーバイク (Specialized VADA SL4.0 EQ) でツーリング。 前回動画 【E BIKE⑰】(ツーリング⑨)E-BIKEで紅葉の高尾・陣馬山を見に行く! 八王子➡陣馬街道➡陣馬山登山口(和田峠)➡藤野➡津久井 ua-cam.com/video/44s7YQwqZxk/v-deo.html 【E BIKE⑮】(ツーリング⑧)乗鞍高原ヒルクライム by E-BIKE  乗鞍エコーライン 紅葉の始まり ua-cam.com/video/JO0844H6jP4/v-deo.html 【E BIKE⑭】(ツーリング⑦)イーバイクで富士山 ヒルクライム 過酷なふじあざみライン でもバッテリーは余裕と思っていましたが・・・ ua-cam.com/video/Q0C4pl_NPRA/v-deo.html 【E BIKE⑫】(ツーリング・ハイキング⑥)境川源流ハイキング 江の島河口...
【DIY蓄電システム⑦】太陽光パネル自動冷却システム構築で発電効率アップ?
Переглядів 4,8 тис.4 місяці тому
太陽光パネルを自動散水システムを使用して雨水で冷却。 太陽光パネル × リン酸鉄リチウムイオンバッテリー × 雨水タンク × 給排水ポンプ × 自動散水システム  自然エネルギーのコラボレーション 太陽の力で発電し、雨水で冷却して発電効率を上げる。散水するのに執拗な電動ポンプは発電して溜めた蓄電池から使用。 このサイクルに一切お金は発生しませんが、強いて言えば散水システムが電池で動いている。これもいずれバッテリーから電源を撮れるように改造したいです。 散水システムの「スマジョロ」という商品は、Bluetoothや無線LANが内蔵しており、遠隔操作や散水時間などの細かい設定も出来、まさに最新の理想の商品でした。 散水システム メーカー: T AND D 商品名:  IoT散水タイマー "スマジョロ" 給排水ポンプ メーカー: NEWTRY ダイヤフラムポンプ 自吸式ウォーターポンプポン...
【節約・DIYメンテナンス②】(雨水で洗車)雨水で洗車はふき取りしなくても大丈夫か?
Переглядів 2 тис.5 місяців тому
水道水で洗車をすると必ずふき取りをしないとウォータースポットができてしまいます。 車は雨にぬれてふき取らなくてもウォータースポットはほぼできないので、雨水をためて洗車をすれば・・・ TDSメーターで雨水と水道水を比べると・・・ #洗車 #雨水 #ウォータースポット #TDSメーター #カルキ #newtry #給排水ポンプ #イオンデポジット #純水洗車 #水シミ
【節約】(DIY修理編③)センサーライト(RITEX)のランプが切れたのでDIYで交換
Переглядів 1655 місяців тому
10年ぐらい使用してきたセンサーライトのランプが切れました。粉々になっていました。 説明書が無く、型番が不明でしたが、自力でランプを探して交換してみました。 センサーライトのメーカー RITEX(ライテックス) ランプの型番 ハロゲン球 R-111 #センサーライト #ハロゲンランプ #DIY #ランプ交換
【節電】(ポタ電)ポータブル電源は果たして節電に役立つのか? 型落ち ポータブル電源 BLUETTI AC200P 2000Whの実力を試してみる
Переглядів 5356 місяців тому
電気代がどんどん上がっていますが、少しでも節電に役立てば・・・ #節電 #ポータブル電源 #ポタ電 #ブルーティ #充電 #リン酸鉄リチウムイオン
【DIY蓄電システム⑥】(EV・電気自動車)太陽の力でEVを走らせる。電気料金は高騰していますが、太陽光で発電した電気はもちろん0円。
Переглядів 1 тис.6 місяців тому
DIYで設置した、蓄電システム(ハイブリッドインバーター、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー、太陽光パネル) 新築時に設置した太陽光パネル(18年前)と3年前に導入した家庭用蓄電池 この2つのシステムで電気自動車を充電。 太陽の力のみで車を動かすことは可能か・・・ #電気代 #蓄電池 #家庭用蓄電池 #太陽光 #太陽光発電 #オール電化 #節電 #オフグリッド #エコキュート #リン酸鉄リチウムイオンバッテリー #ハイブリッドインバーター
【節約・DIY修理②】(屋外テレビアンテナ配線①)雪の影響でテレビが映らなくなりました。
Переглядів 4427 місяців тому
雪が降ったその日にテレビが映らなくなりました。アンテナかケーブルが原因だと思われ、DIYで修理しました。 数年前にも同じことが起こり、その時は知り合いの伝手で見てもらい、ケーブルが外れていただけ?とのことでした。 今回は自分で治してみました。 【過去動画】 【節約・メンテナンス①】(DIY・屋根掃除①) 屋根を高圧洗浄機を使って掃除。 DIYでどこまで綺麗になるか? 塗装して8年が経過した屋根! ua-cam.com/video/WpZB_V48zvI/v-deo.html 【節約・DIY修理①】(腕時計電池交換①)ディーゼルの腕時計の電池交換 自分でやれば電池代224円のみ。 ベルトも交換 1525円。 ua-cam.com/video/e76mmU47N8k/v-deo.html #テレビアンテナ #アンテナケーブル #DIY #修理 #節約 #アンテナ配線 #テレビが映らない
【節水・雨水タンク③】DIYで雨水タンク増設 100ℓ+100ℓ➡200ℓ 2台の連結や給排水ポンプの取り付けなど意外と苦労しました。
Переглядів 7647 місяців тому
前回、雨水タンクに電動ポンプ(NEWTRY のダイヤフラムポンプ)を取り付けて、いろいろな用途に使えそうで100ℓで働ないと思い、増設しました。意外と、細かい部分で苦労しました。なかなかどれがよいか定まらず、ちょこちょこ変えながら3カ月以上かかりました。まだ変えるかもしれませんが・・・ 過去の動画 【節約・省エネ商品⑤】(雨水タンク②)雨水タンクにポンプを付けて有効活用 NEWTRY 給水 排水ポンプ ダイヤフラムポンプを取り付ける。 ua-cam.com/video/VICYzv6c8dg/v-deo.html 【節約・省エネ商品②】(自然エネルギー①)雨水タンク設置 ウイスキー樽➡英国製タンクに取り換え 節水効果は? ua-cam.com/video/CF68oXSnjGw/v-deo.html #雨水タンク #英国製タンク #給水排水ポンプ
【節約・省エネ商品⑤】(コーヒーフィルター④)COFILを使用して・・・ あれから1年と数カ月・・・  ペーパーフィルターの要らない省エネでエコな商品として購入しましたが・・・結果は・・・
Переглядів 1268 місяців тому
購入して1ヶ月を過ぎると、だんだん抽出する時間がかかるようになり、メンテナンスに書いてある煮沸や焼成を行ないました。 そのたびに回復はするのですが、1年も使用すると、遅くなるペースもだんだん速くなってきているのと回復力もやや落ちてきているような気がします。 1年間いろいろと試してきてみましたが、果たして、省エネ商品なのか? 【節約・省エネ商品①】(コーヒーフィルター①)ペーパーフィルタを使用しないドリップコーヒー  COFIL (セラミックフィルター)を2カ月使用してみて・・・ カンブリア宮殿でも紹介していました。 ua-cam.com/video/DNwsWZ3Gf_A/v-deo.html 【節約・省エネ商品③】(コーヒーフィルター②)その後・・・ペーパーフィルタを使用しないドリップコーヒーCOFIL (セラミックフィルター)を2カ月使用してみて・・・カンブリア宮殿でも紹介してい...
【DIY蓄電システム⑤】太陽光パネル、蓄電池、ハイブリッドインバーターの性能は? 実際使用してみてわかったこと。
Переглядів 12 тис.8 місяців тому
DIYで設置した、蓄電システム(ハイブリッドインバーター、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー、太陽光パネル)を数カ月使用してみてわかったこと。 カタログ上の機能だけではわからないこと。どうすれば、それぞれ最大限に機能を発揮するか? 蓄電池: メーカー:LiTime 容量 24V 200Ah 5120Wh(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー ) × 2台 item.rakuten.co.jp/amperetime-litime/l24v200-200-basic-8-a250/?s-id=bk_pc_item_list_name_c ハイブリッドインバーター: メーカー:LVYUAN(リョクエン) 性能 3000W単相二線式 lvyuan.jp/products/lvyuan-3kw-hf2430u60-100 太陽光パネル: メーカー:ブルーサンソーラー 容量 単結晶440W × 4枚 ...
【E BIKE⑰】(ツーリング⑨)E-BIKEで紅葉の高尾・陣馬山を見に行く! 八王子➡陣馬街道➡陣馬山登山口(和田峠)➡藤野➡津久井
Переглядів 1578 місяців тому
イーバイク (Specialized VADA SL4.0 EQ) でツーリング。 前回動画 【E BIKE⑮】(ツーリング⑧)乗鞍高原ヒルクライム by E-BIKE  乗鞍エコーライン 紅葉の始まり ua-cam.com/video/JO0844H6jP4/v-deo.html 【E BIKE⑭】(ツーリング⑦)イーバイクで富士山 ヒルクライム 過酷なふじあざみライン でもバッテリーは余裕と思っていましたが・・・ ua-cam.com/video/Q0C4pl_NPRA/v-deo.html 【E BIKE⑫】(ツーリング・ハイキング⑥)境川源流ハイキング 江の島河口から約50㎞ 本当の源流までは、駐車場から歩いて〇〇分 ua-cam.com/video/tFKynvmPM04/v-deo.html 【E BIKE⑪】(ツーリング⑤)江の島河口から境川源流へ(全長約52㎞)川沿い...
【EV 電気自動車⑧】(メンテナン編①)BMW iX3 DIYでスタッドレスタイヤに交換
Переглядів 1549 місяців тому
【EV 電気自動車⑧】(メンテナン編①)BMW iX3 DIYでスタッドレスタイヤに交換
【E-BIKE⑯】(パーツ④) 新感覚のサドルカバー。 お尻の救世主になるか? クラウドファンディングで購入
Переглядів 29610 місяців тому
【E-BIKE⑯】(パーツ④) 新感覚のサドルカバー。 お尻の救世主になるか? クラウドファンディングで購入
【DIY蓄電システム④】(電気自動車②・充電編④)DIYで設置した蓄電システム。1ヶ月どれくらい発電・放電できるか? 節電効果は?
Переглядів 1,9 тис.10 місяців тому
【DIY蓄電システム④】(電気自動車②・充電編④)DIYで設置した蓄電システム。1ヶ月どれくらい発電・放電できるか? 節電効果は?
【節約・メンテナンス①】(DIY・屋根掃除①) 屋根を高圧洗浄機を使って掃除。 DIYでどこまで綺麗になるか? 塗装して8年が経過した屋根!
Переглядів 14710 місяців тому
【節約・メンテナンス①】(DIY・屋根掃除①) 屋根を高圧洗浄機を使って掃除。 DIYでどこまで綺麗になるか? 塗装して8年が経過した屋根!
【節水・雨水タンク②】雨水タンクにポンプを付けて有効活用 NEWTRY 給水 排水ポンプ ダイヤフラムポンプを取り付ける。
Переглядів 2 тис.10 місяців тому
【節水・雨水タンク②】雨水タンクにポンプを付けて有効活用 NEWTRY 給水 排水ポンプ ダイヤフラムポンプを取り付ける。
【DIY蓄電システム③】】(電気自動車①・充電編③)リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの性能チェックLi Time 24V 200Ah ×2 台= 10.24kWhフル充電でどれくらい放電できるか
Переглядів 2,3 тис.10 місяців тому
【DIY蓄電システム③】】(電気自動車①・充電編③)リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの性能チェックLi Time 24V 200Ah ×2 台= 10.24kWhフル充電でどれくらい放電できるか
【E BIKE⑮】(ツーリング⑧)乗鞍高原ヒルクライム by E-BIKE  乗鞍エコーライン 紅葉の始まり
Переглядів 1,1 тис.10 місяців тому
【E BIKE⑮】(ツーリング⑧)乗鞍高原ヒルクライム by E-BIKE  乗鞍エコーライン 紅葉の始まり
【節約・手作り④】(焼き芋編①) 自宅で石焼き芋! おいしい焼き芋が作れる焼き芋器
Переглядів 63311 місяців тому
【節約・手作り④】(焼き芋編①) 自宅で石焼き芋! おいしい焼き芋が作れる焼き芋器
【節約・手作り③】(手打ち蕎麦②)自宅で手打ちの年越しそば 素人でもできる そば楽
Переглядів 93511 місяців тому
【節約・手作り③】(手打ち蕎麦②)自宅で手打ちの年越しそば 素人でもできる そば楽
【DIY蓄電システム②】(太陽光パネル設置)太陽光パネルが届いたので設置
Переглядів 13 тис.11 місяців тому
【DIY蓄電システム②】(太陽光パネル設置)太陽光パネルが届いたので設置
【EV 電気自動車⑤】(ドライブ・電費編①)乗鞍まで往復449km 。フル充電で往復可能か? どのようにバッテリーが消費されていくか検証。
Переглядів 292Рік тому
【EV 電気自動車⑤】(ドライブ・電費編①)乗鞍まで往復449km 。フル充電で往復可能か? どのようにバッテリーが消費されていくか検証。
【DIY蓄電システム①】(導入①)NEW蓄電システム増設 これでオフグリッド? これでEVの充電をすれば燃料費0円
Переглядів 10 тис.Рік тому
【DIY蓄電システム①】(導入①)NEW蓄電システム増設 これでオフグリッド? これでEVの充電をすれば燃料費0円
【E BIKE⑭】(ツーリング⑦)イーバイクで富士山 ヒルクライム 過酷なふじあざみライン でもバッテリーは余裕と思っていましたが・・・
Переглядів 653Рік тому
【E BIKE⑭】(ツーリング⑦)イーバイクで富士山 ヒルクライム 過酷なふじあざみライン でもバッテリーは余裕と思っていましたが・・・
【E BIKE⑬】(紹介③)スペシャライズド VADO SL4 0 EQ 2年と数カ月乗って分かったこと
Переглядів 6 тис.Рік тому
【E BIKE⑬】(紹介③)スペシャライズド VADO SL4 0 EQ 2年と数カ月乗って分かったこと
【節約・DIY修理①】(腕時計電池交換)ディーゼルの腕時計の電池交換 自分でやれば電池代224円のみ。 ベルトも交換 1525円。
Переглядів 846Рік тому
【節約・DIY修理①】(腕時計電池交換)ディーゼルの腕時計の電池交換 自分でやれば電池代224円のみ。 ベルトも交換 1525円。
【EV 電気自動車④】(充電・電気代③)電気代爆上げ。EVの将来は・・・ 購入時はこんなはずじゃなかった!
Переглядів 813Рік тому
【EV 電気自動車④】(充電・電気代③)電気代爆上げ。EVの将来は・・・ 購入時はこんなはずじゃなかった!
【E BIKE⑫】(ツーリング・ハイキング⑥)境川源流ハイキング 江の島河口から約50㎞ 本当の源流までは、駐車場から歩いて〇〇分
Переглядів 94Рік тому
【E BIKE⑫】(ツーリング・ハイキング⑥)境川源流ハイキング 江の島河口から約50㎞ 本当の源流までは、駐車場から歩いて〇〇分

КОМЕНТАРІ

  • @5Px1Ytfl3c3g
    @5Px1Ytfl3c3g Місяць тому

    こんにちは。とても参考になりました。うちも卒FITで都と国の補助金活用して蓄電池10kWh設置したところです。 また、売電先は伊藤忠エネクスの売電単価12.5円にしました。充電生活さんのx8.5円の売電1500円程度を2300円程度に増やせると思います。 買電のほう、うちは今まで9時-21時が深夜料金の半日お得プランでしたが、深夜料金が従量料金並みの30円に値上げで、 単に昼間が高いだけのプランに今年の値上げでなってしまい、比較してみたところ従量電灯のほうが安くなりました。 (買電が少ないため第一段階料金の30円相当のみで深夜のみと変わらなくなりました。) 来年4月にはオール電化割引も無くなるとのこと、電化上手も同様と思いました。 うちは、思い切って基本料金の無いLooopでんきに最近変更してみました、買電が無くせる蓄電池ととても相性が良さそうです。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。参考になったと言っていただくととても励みになります。 料金プランや単価も最近ではちょくちょく変更になり、正直何がお得なのかよくわからなくなってきてます。 もう電気料金が安くなることはないのかもしれません。やはり買電をいかに少なくするかがポイントなのかもしれません。 蓄電池がフル充電になるとき(なりそうなとき)には車の充電に充てるなどして、売電を極限まで減らしています。 勉強不足でLooopでんきというのは知らなかったのです、基本料金が無いというのは素晴らしいですね!  単価も大分安感じがしますが、本当なのでしょうか? いくら節電しても、基本料金は取られ、ほとんど使用していなイ月でも取られるので割に合わないと思っていました。自分もここに変えてみようかと思います。 こちらも勉強になりありがとうございました。節電頑張ってください。 データの集計が結構大変なので後回しにしていましたが、最近、新しい動画を更新していないので近々作りたいと思っています。

  • @tatu1234
    @tatu1234 Місяць тому

    貴重なデータをありがとうございます!! うちは10kwh/日位使っているので パネルだとどれくらい必要なのか調べてたのですが、 やはり、いろんな要因があって書面の数値通りにはいかないですね

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 そうですね。実際には書面の数値通りにはいかないものですね。

  • @高ごん田
    @高ごん田 2 місяці тому

    便利で耐久性もあっていいですね。スペシャライズドではロードより電動バイクの開発に力を入れている成果ですね。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。電動バイクは今後もすごい可能性を秘めていると感じています。

  • @gentadiy
    @gentadiy 2 місяці тому

    簡単な温度スイッチをソーラーパネルの表面に貼り付けて〇度以上になったらポンプが動くようにと〇度以下になったらポンプが止まるようにすれば効率的だと思ったよ Amazonでサーモスタット 温度スイッチ バイメタルで検索すると1000円以下であるよ

  • @石井健一-n2f
    @石井健一-n2f 2 місяці тому

    パネル自体が傾斜しているから散水ではなく滴下してポタポタと垂らした方が水の効率がよさそう

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      にじみ出るタイプのホースもあるのですが、少し段差があるのと、夏はパネルの角度が10度もないので端まで届かないのではと思っています。一度は試してみたいと思っているのですが、そのためにホースを買うのをためらってしまします。

  • @yzfr1590
    @yzfr1590 2 місяці тому

    3:00 入力が1600W? 1400Wと、カタログ表記がよくわかりませんでしたね、実際は1400Wと、とても参考になります!

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      そうなんです。1600Wと期待していました。参考になって良かったです。

  • @yzfr1590
    @yzfr1590 2 місяці тому

    とても勉強になる、ためになる動画です!ありがとうございます。私も1枚300Wのパネルを6枚購入し、3直2並列で試したところ、計算上1800wの発電ですが、瞬間700Wまでしか発電しません。。9月の残暑でパネルが火傷するほど暑くなりますが、発電しなさすぎ、と思っておりましたら、こちらの動画で様々試行錯誤を繰り返され、私も試してみようというきっかけになりました。ありがとうございます!

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      参考になって良かったです。300W×6枚で700Wの発電ではちょっと少ないですね。接続の抜き差しは発電中はあまりよくないみたいなので気を付けてください。

  • @マエヤス
    @マエヤス 2 місяці тому

    普通の野立て太陽光発電は200%くらいの過積載もあるので、ピークに掛かるとか考え方次第ですね?

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      200%もあると、大分電力を捨てることになると思いますが、インバーターの性能を最大限に引きだてそうですね。

  • @Look007A
    @Look007A 2 місяці тому

    色々と考えながら忙しく、よくやるなと、感心しました。 散水の間隔間隔と太陽電池パネルの表面温度の関係から発電効率のデータが取れれば、散水を自動化できますね。  ただこの動画を見て気になったことがいくつかあります。  ① 太陽電池パネルの発電効率を上げても、散水に掛かる電力がその効率化で得られる利益を上回ってしまえば、意味がないですね。その分岐点も考慮する必要があります。  ② 熱せられたパネルを冷水で冷やし、散水を止めてしばらくするとパネルが熱くなる。そして、また散水。これを繰り返していると、パネル表面に施されているコーティングや素材その物が痛むと考えられます。結果、パネルの寿命が短くなりそうで、個人的には、このシステムはお奨めしません。  パネルの耐用年数を算出するときの実験や飛行機の翼などの強度実験の様子が脳裏に浮かびました。自然環境を模した環境で、機械的にその環境を繰り返して、部品や翼などに亀裂が入ったりしないかと試していくわけですが……。ただ太陽光パネルの寿命がどれくらい短くなるのかも分かりませんので、なんとも言いがたいです。仮に耐用年数が1年程度短くなった場合、その1年で得られるはずだった利益が、たとえば18年間の運用期間に得られた利益を上回ってしまえば、本末転倒です。  ③ 太陽光パネルの設置場所が気になりました。太陽光がパネルを温めると、輻射熱が発生して、周囲の物を温めます。また太陽光に反射した光が、家の方に入ってきている場合、建物が熱くなり、室内環境をさらに悪化します。結果、夏はエアコンの稼働率が上昇していまいます。  この散水システムで得られる利益は、発電効率の上昇で得られる利益よりも、周囲の温度が低下して得られる利益の方が大きいような気さえします。  検証してみないと分からないことばかりですが、以上、気になった点を上げてみました。よりよいシステムになることを願っています。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 実はこの案を考えたのは家を建てた2007年ごろになります。 家の太陽光の発電量の統計をとっていると春が一番多く、日が短い冬と、長い夏が同じぐらいなのに気づきました。 原因はというと熱問題です。その時から散水して温度を下げて発電効率を上げているという記事を見て自分もいつかやってみようと思っていました。 しかし家の屋根の太陽光パネルとなると設置が簡単にはいかず、設置したとしても散水した水が飛び、近所迷惑になるのではと行っていませんでした。 今回は自分で設置したパネルでも熱効率問題がはっきりして、これくらいならできるかもということから始めました。 ご指摘のように、散水するのに電気を使い、発電してもわずかなら意味がありません。 これは計算したわけではありませんが、発電した電気が溜まる24Vのバッテリーに24Vのポンプを繋いで動かしているのですが電力量はごくわずかで、 発電量のほうが確実に多いと思います。 パネルの劣化の件ですがこれは実際使っていかないとわからないのと使っていても極端に短くならなければわからないと思います。 雨と紫外線は物の劣化を早めますが、太陽光パネルはそもそもその環境下に置く物で耐久性も20年は楽にあると思われます。 なので気にしていません。 なるだけ今ある物で維持費もかからず、あと1kWでも多く充電できればとういう気持ちです。 いっぱい発電を望むならパネルを増やしたほうが早いです。 いつか家の屋根もやって見たくなりました。 なんかできるような気がしてきました。 おそらく秋は散水の効果が大きいのではと感じています。 また良い結果が出ましたら、動画を作りたいと思います。

  • @tmdjg
    @tmdjg 2 місяці тому

    水冷式はどうですか?水冷マットのような。水は井戸水で。意外と簡単らしいですよ。 一度屋内を通り、次にソーラー、屋上。熱くなった水はトイレなり、風呂なり家庭菜園なり打ち水にも使えそう。 あと、銀色のシートで太陽光を集めてみたり、可動式太陽位置角度追跡可能にしたり。 最大効率を目指しましょう! そして日本中の神になってくれませんか? プラグインソーラーも気になる。あと、蓄電池から使うには直流家電のほうが消費電力が低いらしい。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 水冷式ってパネルの裏に張り巡らせる感じですかね? でも井戸水はないので難しいです。義理の親の家には井戸水があるのですが冷たいですよね。しかも水道代も掛からない。 銀色のシートというのはパネルの下に敷く感じですか? それとも反射させるような感じですか? 太陽を追尾できる装置があれば最強だと思います。でも自分の力では難しいです。 自分の部屋の家電(扇風機や電気毛布など)はシガーソケットかUSBで使えるものでそろえています。消費電力はかなり低いです。

  • @kyatai1
    @kyatai1 2 місяці тому

    ポータブル電源 P 2001 2台と❤200Lの3台でアウトランダーを充電してます。ソーラーは数枚で900w 今後、更に増設していきます。 100VのEV充電器で充電してます。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 2 місяці тому

      ポタ電3台で6kWぐらいでしょうか? すごいです。

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 місяці тому

    うちと似てますね、同様にポリカ波板です。更に下地は木製車庫で木(胴縁+垂木)のネタという40年前の廉価車庫です。 なので、ポリカ波板と30mm厚の胴縁を除去して、PVパネルを置きました。ポリカ波板上を流れる水はPVパネル上面を伝ってトユに。PVの隙間はコーキングして。 10日間車庫屋根登ってにわか大工でした。0.5m x 1.5m 150W パネルを15枚敷きました。あと予備が3枚物置に残ってますが場所がなく、壁につけようかと。 エネルギー取り込むパネルは、急がずじっくりと目一杯増やした方が絶対正解だと思います。 約30V5Aパネルは3直列して、10Aダイオードで5並列し、最大90V,30AでHV Inverterにですが、現実は75V,20Aあたりが最大出力(気温低い3月に)です。 ショットキーバリアダイオードがよいのですが、逆耐圧が足りず、数百V10Aの安いシリコンダイオードを端子箱に並べたら、15Wを超える総発熱で樹脂製端子箱内が暑くなって、通気口開けないといけないほどです。逆流防止ダイオードは、ケースに入れず専用の中継コネクタタイプがよいことが判りました。 車庫屋根はパネル~HVインバーター間の電線距離が短いので、お日様の陰に強い並列接続を選びました。でも、皆さんが言われる通り、HVインバーターはPV入力電圧の高い仕様のものにして、パネルはなるべく直列にした方が、ケーブルロスが少なくできますね。 我が家の6kW連携ソーラーは12直列280Vと9直列200Vと6直列x2系統で、2台のパワコンに入っています。施工後13年目に入ったので、3年先にはパワコンの保証が切れて2度目の基板全交換が待っているので、この際100/200V単三10kW HVインバーターに自分で交換して、独立ソーラー蓄電に改造する計画を練ってます。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 3 місяці тому

      色々と接続を試されていて素晴らしいですね。うらやましいです。ここまで来ると資格がないと難しいですね! 早く資格を取って、自分もいろいろといじってみたいです。

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 місяці тому

    これは楽しいですね。 私も75で2種電工取得して、同様にPV150Wx15枚で独立ソーラー蓄電を自作しました。 SRNE 200V5kW Hybrid Inverterと 3.2V200Ahx16個LPF(48V10kWh) でEV充電してます。 でも、EVだけでは電気余ったので、エコキュートとIHコンロにも電源切替器を入れて給電しました。 また、電池は値段があまり変わらない320Ahセルにしたらよかったと今は後悔しています。 パネルはまだ並列に増設でき、チャージコントローラを追加すればLPF電池は共用できますね。フェンスのように立てて設置したら、冬場に強いパネルがおけそうです。  この200V出力のインバーターは、AC充電端子とAC200V出力とが片極コモン(導通)の危険ですから、AC充電は繋がずの完全独立系をお勧めします。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。素晴らしいですね。200Vのインバータはうらやましいです。自分のは100VなのでEV充電も1時間で1.5kWしか充電できません。自分も知識が浅いので電気工事士2種を取得しようと考えています。

  • @omanpy2621
    @omanpy2621 3 місяці тому

    天才ですね

  • @たけのり-q6u
    @たけのり-q6u 3 місяці тому

    メルカリなどに売っている5万円ほどのリミッターカットできるものを装着してサーキットなどで試走してみてください

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 3 місяці тому

      リミッターカットなんてできるのですね。知りませんでした。

  • @kyatai1
    @kyatai1 4 місяці тому

    おもしろいですね。 海外では冷却水を撒いている国もありますしね。結果楽しみにしています。多分、電力アップしています

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 海外で冷却水を使用している国があるとは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。 夏は天気が不安定で検証が難しいのですが、結果が出ましたら動画で報告されていただきます。

  • @しん-y2m
    @しん-y2m 4 місяці тому

    台風は大丈夫なんですか?

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      まだ設置してらか台風は来ていないのですが、何度かあった強風程度では問題ありませんでした。台風の季節は夏なのですが、太陽の角度も高くパネルは平らに設置しています。台風の季節が終わるぐらいまでは平らにして置く予定です。

    • @しん-y2m
      @しん-y2m 4 місяці тому

      @@Juudenseikatsu 参考になります、ありがとうございます

  • @chromists
    @chromists 4 місяці тому

    雨水を利用するなんて天才ですね。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。

  • @Next_726
    @Next_726 4 місяці тому

    パネル表面に散水すると水垢等で汚れませんか?。 電動ファンでパネル裏面の空冷は検討されなかったのでしょうか?。 夏場は焼け石に水なりますが、電動ファンの吹き出し付近にミストを噴霧すると水冷に近い効果があるかもしれませんね。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 散水には雨水を利用しているので水垢は着きません。 雨を降らしているような感じです。 電動ファンというのは全く知らなかったのですが、どれくらい規模のなのですかね? 日中は回しっぱなしになるのでしょうか? そうすると電気もそれなりに消費するかもしれませんね。  良い案かもしれませんが、パネルの角度を季節によって変えているので難しいかもしれません。 一応、このシステムは維持費はかからない仕組みになっています。

    • @chromists
      @chromists 4 місяці тому

      @@Juudenseikatsu パネルのつなぎ目から水が落ちて一番下のパネルに水が到達しないということはありませんか? また、下部のパネル面に均一に水が流れないということはありませんか? パネルの角度調整とかスゴイですね。簡単な太陽光追尾装置と散水装置を組み合わせたパネル発電装置をメーカーと共同開発・販売できたらヒット商品になりそうですね。  雨水と水道水の切り替え装置があれば、雨水の使用量を減らせそうですね。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 今のところ、パネル全面に水はかかっているようです。ホースの勢いが結構あり、2m近くあるパネルを飛び越している時もあります。ホースに近い側が水のかかりが少し悪いので何か工夫したらよいか考え中です。 パネルの角度調整は手動なので結構大変です。方角までは変更できないので自動で追尾できるようなものがあれば発電効率は抜群に上がると思います。さすがにそこまでは作ることはできませんが、安価な商品ができるよう良いですね。 雨水の使用量が結構あるので水道水を切り替えで使うという案が結構面白いですね。雨水が無くなってしまうとピンチですが・・・

    • @chromists
      @chromists 4 місяці тому

      @@Juudenseikatsu 水が全体に行き渡っていればムラがあっても温度ムラは起こり難いのではないでしょうか。水のパネルからの伝熱と水の気化熱の両方の効果がありますよね。 今日は灼熱だったので、うちの効率は相当落ちていました。水冷が羨ましいです。 エアコンからの回収水をバットに溜めて花壇の水やりに使ったりしています。1日7~8リットル出ますので、代用雨水になるかも。 また、目的は違いますが、エアコン回収水を室外機フィンに直接散布すれば、冷房効率が上がりそうですね。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      まだあまり検証ができていないのですが、パネルの温度を計測すると確かにあまりムラはでていないようです。 エアコンの回収水でそんなに出るのですね。 花壇の水やりには十分ですね! 雨水が溜まるような雨が20日ぐらい降らないこともザラにあるので、うまく貯められれば代用出来るかもしれません。

  • @井上佳邦-e6d
    @井上佳邦-e6d 4 місяці тому

    冬は効率いいの大した事じゃないよね夏冬足して2で割れば其れしか無理でしょう

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      冬は温度の影響はほぼ無いと思いますが、春秋には効果があるのではと思っています。普段の手間がかからず、発電効率を少しでも上げたいという思いからチャレンジしてみました。

  • @x1200idt
    @x1200idt 4 місяці тому

    タイバンドは紫外線に強い耐候タイプをお勧めします。 耐候でも2年ぐらいで切れますので、アルミワイヤとかのほうが良いかも。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      アドバイスありがとうございます。切れたら交換すればいいかなくらいしか考えていませんでした。参考にさせていただきます。

  • @zutuku
    @zutuku 4 місяці тому

    プラマイゼロになりそうな・・・ 機材費用をペイするまで何年かかるのやろうか。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。今回追加購入した機材などは約2万程度。スマジョロという散水器、ホース、アルミなど。元が取れるかはあまり重視していませんがそんなに悪くない投資だと思っています。

  • @takazoozoo
    @takazoozoo 5 місяців тому

    ハイブリッドインバーターは想定より大きめの物を使うべきですね

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 5 місяців тому

      システムにどれくらいお金をかけるかによりますが、可能であるならば大きいものに越したことはないと思います。

  • @lopes-kato-san
    @lopes-kato-san 5 місяців тому

    この容量でお買い得でしたね!  どうしてもAC-DC変換ロスは大きいですよね。 うちも充電は太陽光のみでおこなっております。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 変換ロスもったいないですよね。PC以外は直流で動くものをなるだけ使用しています。

  • @kyatai1
    @kyatai1 5 місяців тому

    面白い実験でしたね。私はAC200Lとソーラーでエアコン動かしてます。 PV入力性能重視で選びました。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。エアコンは凄いですね。今後もみんなが知りたいような検証があれが動画にしていきたいと思います。

  • @AiRobi
    @AiRobi 6 місяців тому

    面倒なテストと編集ありがとうございました。ポタ電の実力が良くわかりました。 便利ではあるけど、効率はやはり悪いんですね。商用電源で充電だとやはりアウトドアや緊急用ですね。 それと結構故障が多く長く使えなさそうなのも懸念です。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 今回検証したポタ電に限らず、商用電源からの充電ですとロスがそれなりにありそうです。人それぞれ使用目的が異なるので一概には言えませんが、個人的には商用電源からの充電はもったいないと感じました。結構故障が多いというのが気になりましたが、・・・。 10年ぐらいは使いたいと思っています。

  • @ソーラー発電クラブ
    @ソーラー発電クラブ 6 місяців тому

    AC200Pのメリット、デメリットがわかり、参考になりました。 私も過去にAC200Pの購入を検討しましたが、重量が重くて断念した記憶があります。 現在は、ANKER757、BLUETTIE70S、EB55を使用しています。 AC充電の効率、インバータの効率はANKER757とほぼ同じですね。 BLUETTIは2年間ほぼ毎日使用していますが、故障もなく信頼性は高いと思っています。 AC充電は効率が悪いので、私も普段はソーラー発電で使用しています。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。この商品は非常に重たくこまめな移動にはあまり向きません。手作りの代車のようなものに乗せてます。AC充電の効率はおそらく他のポータブル電源もさほど変わらないのではと思っていましたが、やはりほかの機種もあまり変わらないのですね。情報ありがとうございます。同じメーカーのものが故障もなく使えているということで心強いです。

  • @toshik3155
    @toshik3155 6 місяців тому

    初めまして僕もVADO4.0を購入しようと思ってます。 サスペンションステムに交換しようと思ってますが、 そのまま、普通に交換出来ましたか? スペシャさんの話しではフォークのコラム系が通常は28.6mmですがそれよりも細いのでカラーを付けないと普通のステムには交換出来ないと言われたのですがどうなのでしょうか?宜しくお願いします。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 6 місяців тому

      質問ありがとうございます。 自分が交換したサスペンションステムのメーカー名がキネクトで型番が K23STM00101 です。 取り付けたのが約3年前で詳しくは忘れてしまいました。 ただこれ以外に何か部品が必要ではなかったと思います。ただ問題点はヘッドライトがステムの部分に取り付けられているので取付けられなくなったことが1番困りました。 分かりませんが、もしかしたら最新のVADO SL4.0はサイズが変わっているのかも知れません。 部品も結構高いのでサスペンションを重視するのであれば5.0を選択するのもいいかもしれません。

    • @toshik3155
      @toshik3155 6 місяців тому

      @@Juudenseikatsu ご連絡有難う御座います。スペシャから連絡が来て4.0は、通常のステムが使えると連絡が有りました。 又、5.0には専用のカラーが付属しているのでカラーを使えば通常のステムも使えるとの事でした。 eBIKEの情報が中々無いので助かっています。有難う御座います。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 6 місяців тому

      返信遅くなりました。通常のステムが使えるとのことで良かったです。自分は専門的な知識はあまりないので的確な回答ができないかもしれませんが、経験した情報であればお答えできますので、お気軽にご質問ください。5.0はFuture Shockというサスペンション機能がついているのでステムを交換しなくて済むと思います。

    • @toshik3155
      @toshik3155 6 місяців тому

      @@Juudenseikatsu ご連絡有難う御座います。VADO 4.0をオーダーしました。 何れドロップ化をする予定です。 それにFuture Shockの評判が余り良く無いので4.0にしました。それとREDSHIFT ShockStop Suspension Stemもオーダ済みです。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 6 місяців тому

      @@toshik3155 それは楽しみですね。ぜひ理想のカスタマイズ完成させてください。

  • @ysdosugi3312
    @ysdosugi3312 8 місяців тому

    お湯の通りが抜群に良くなりました!!ありがとうございました!

  • @lopes-kato-san
    @lopes-kato-san 8 місяців тому

    規模は全然小さいのですが私も100Wx4枚でちょうど似たような疑問を持ち、検証中でしたので大変興味深く拝見させて頂きました。 はじめて24V化に向けて2直2並列にしたのですが、曇りの日とかは全くの同感でした。 多少の影もカバーするので1ケ月とかアベレージでみると並列が効率よいのかと思いますが、直接のパンチの効いた出力と、スッキリした配線も魅力ですよね^^;

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。なかなか思い通りにはいかないものですよね。どうやったら一番発電するか試行錯誤しています。今度パネルの角度による差なども調べているので動画をアップしたらぜひ視聴してください。

  • @hirokita81
    @hirokita81 8 місяців тому

    発電している最中に端子を外すのは危ないですよ 端子が溶けることがあります

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 8 місяців тому

      データを撮りたくて試してみました。アドバイスありがとうございます。

    • @yzfr1590
      @yzfr1590 2 місяці тому

      そうなのですね!知りませんでした!!

    • @yzfr1590
      @yzfr1590 2 місяці тому

      5:51 電気を捨てている、、もったいない表現です、が、実験、実験に続く、実験。すごいです!!太陽光パネルの配線へのアクセスも容易で素晴らしいです!!

    • @yzfr1590
      @yzfr1590 2 місяці тому

      7:54 頭いいです!! すごい洞察力と先読み力!! すごいです!!

  • @user-you55
    @user-you55 8 місяців тому

    BGM が、大きくて話が聞こえません、、、、、

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 8 місяців тому

      何度も同じご指摘を受けてます。動画作成の経験が浅いので申し訳ございません。今後改善していきたいと思っています。

  • @hiromibee
    @hiromibee 9 місяців тому

    私も買ってみましたーーーー。めっちゃ簡単で美味しい。感激しました🎉動画ありがとうございました😊

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 これ、本当に美味しい蕎麦ができますよね! 本当の手打ち蕎麦は確か水の量を少なくした方が良かったような気がしましたが、これは少なすぎると固くて回せなるのでその水加減が重要な気がします。 ぜひ、美味しそうな蕎麦粉を取り寄せて、美味しい蕎麦を楽しんでください!

  • @rokkodagi
    @rokkodagi 9 місяців тому

    音楽がうるさすぎて何言ってるかわからない

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 9 місяців тому

      失礼いたしました。動画作成にまだ未熟なもので申し訳ございません。

  • @nx-6
    @nx-6 10 місяців тому

    はじめまして。私も災害対策でちょっとした発電システムを計画しているので大変参考になりました。🙇 ソーラーオフで購入された太陽光パネルですが、配達はどのような流れでしたか? ショップの注意書きに4tトラックによる配達のことが書かれていたので、少し躊躇してまして…。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 10 місяців тому

      是非発電システム頑張って設置してください。 ソーラーオフですが、自分もちょっと心配でしたが、安いので購入しました。対応やレスポンスもよく安心して大丈夫と思われます。 配送ですが、運送会社になるのですが、日本通運でした。通常よくある大型家電なので、日付指定しかできないタイプで自分も日程に悩みました。お手伝いするようなことも書いてありましたがそんなことはなく、運送会社の方が、玄関先まで運んでくれました。実は家の前は説明に書いてある横幅2.5mの車は入れないので、入れなかったのか入らなかったのか分かりませんが、家の前までは来なかったので何トントラックかも見ていません。 家の近く20-30mぐらいのところから運んできました。家の近くまで来れれば問題ないと思いますが、複雑でしたら購入前に確認してもいいかもしれません。メールで質問しても、すぐに返信来ると思います。

    • @ashims1983
      @ashims1983 3 місяці тому

      ソーラーオフですが、4トントラックで計18枚を配達してもらいました。 丁寧に玄関内まで運んでくれました。トラックが止められる道路なら、何も心配ないですよ。 (また、エコキュートも今春同様に)

  • @zzgundam0987
    @zzgundam0987 10 місяців тому

    洗車した後に蜘蛛撃退スプレー噴射! で数ヶ月は大丈夫。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 10 місяців тому

      教えていただいてありがとうございます。こういう便利なものがあるのですね。今度試してみたいと思います。

  • @yunnkerurainbow1158
    @yunnkerurainbow1158 10 місяців тому

    ハイブリッドインバーターの上限電圧を確認し電圧が高くするほど伝送ロスがなくなりますね。電圧が高いほど流れる電流が少なくなるのでケーブルなども発熱せずにすむためロスがなくなるのですよ。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 10 місяців тому

      アドバイスありがとうございます。

  • @TOPIAification
    @TOPIAification 10 місяців тому

    10/19に上りましたが前日の積雪と紅葉で素晴らしかったですよ

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 10 місяців тому

      それは素晴らしいですね! 自分も見てみたいです。

  • @nobuookumura5742
    @nobuookumura5742 10 місяців тому

    各機器の型式、使用がわからないのでアドバイスが難しいのですが、インバーターはLVYUANの文字が見えたので、SRNE社のOEMのHF2430U60-100だと仮定して話します。 まず、インバーターの仕様と使用PVパネルの仕様がちゃんとマッチしているかを確認する必要があります。 最大PV入力1600Wとありますので、4枚使用は入力過大です。 3並列がだめなのは、PV最大電流40Aを微妙に越えてません? 3直が最大電圧を越えると言ってますが最大電圧とは100Vの事を言ってます?MPPTが働くのは30~85Vなので、2直列でこの間に入っていないと正規の出力は得られないですよ。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 10 місяців тому

      アドバイスありがとうございます。使用機器ですが、インバーターはご指摘の通りリョクエン3000Wです。太陽光パネルのスペックは・最大出力(Pmax):440W ・開放電圧(Voc):42.0V ・短絡電流(Isc):13.37A ・最大出力動作電圧(Vmp):34.9V ・最大出力動作電流(Imp):12.61A  まずPV入力1600Wの件ですが、購入当時、リョクエンのホームページで自社の410Wのパネル、2直2並列をサンプルに挙げていたので大丈夫かと思いました。念のため、サポートに確認しようとしたのですが、返信は来ず。(ここのサポートは本当に酷く、正直日本ではありえない対応) PV最大電流40Aの件はギリギリ超えていないと思いました。2並列でもあまり発電しないのでここが原因ではないと考えています。 3直の電圧の件は、100Vを超えて今うのでエラーが出ました。2直は30~85Vの範囲なので大丈夫です。 現在は2直2並列で順調に稼働しています。

    • @ashims1983
      @ashims1983 3 місяці тому

      @@Juudenseikatsu 夏はパネルの過熱で、定格の6割ほどしか発電しないと思います。 あとは、パネルの角度や方位で変わります。3月の低い気温で太陽に直角でも7~8割という出力も多いですね。それが定格の5割以下だと、何か異常原因がありそうです。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 3 місяці тому

      @@ashims1983 夏は本当に発電しないですね! パネルの温度もそうですし、快晴という日が少なく、湿気が多いためか、晴れていても空気が透き通っていないというか・・・  雨水でパネルを冷やす実験を行っており、近々検証した動画をアップする予定です。

  • @舞舞
    @舞舞 10 місяців тому

    お疲れさまでした♪ 上りだけだとエクステンダーを使って30キロが走行可能距離の目安ですね。 自分も残量3%を最後の上りで体験しましたが軽い?VADOで無ければ無理でした・・・ 乗鞍は行きたかったので今年の車両乗り入れ禁止期間にチャレンジします❣  もう少し上からですが(笑)

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 10 місяців тому

      そうですね、上りのみですと30kmぐらいだと思います。今回はバッテリー3%になって、100mもしないでゴールだったので助かりました。 ぜひ今年、乗鞍チャレンジして下さい。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 11 місяців тому

    なんとなく配線ぐちゃぐちゃで怖いです。元の屋内配線とは別にソーラー系統を配線してしまうほうがなんとなくいいような気がします。 屋外電線管でぐるっと引き回したり、天井裏とか床下の電気工事で。。。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      自分では大丈夫だと思っているのですが・・・ あくまで素人なので真似はお勧めしません。

    • @ashims1983
      @ashims1983 3 місяці тому

      小生は、幅1m高さ1mほどの屋外用スチール製収納庫に、電池セルとインバーターとその他(ブレーカー、換気ファン、BMSなど)を ひとまとめにして入れました。施錠できましし、盤を特注するよりずっと安上がりでした。 配線はPF管に入れています。200V25Aに耐える法規どおりの施工です。

  • @425xxneo2
    @425xxneo2 11 місяців тому

    初めまして。私もVADO SLにサスペンションシートポストを入れたいのですが、テールランプの配線などの処理が面倒そうで決心できずにいます。やり方をお教え願えないでしょうか?

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      EQタイプではないモデルですか? サドル?についているタイプですと配線がシートポストの中を通っているのですか? 自分のはEQ(リアフェンダー付き)なのでテールランプはフェンダーについており、シートポストの部分には配線はありません。ですので問題なく交換できたのですが、フェンダー無ですと見たことがないので詳しく分かりませんが、配線を1度切断しなければ外せない構造とかになっていると大変ですね。お役に立てなくで申し訳ございません。その他で質問があれば何でも聞いてください。

    • @425xxneo2
      @425xxneo2 11 місяців тому

      ご返信ありがとうございます。私のはサドルの後部にテールランプが内蔵されており、シートポストに配線が通っているタイプです。ライトを断線させるとモーターも動かなくなるので厄介です。テールランプの配線のプラスとマイナスを直結して通電させればモーターは動くのかな?と思っています。その場合はテールランプは別の外付けになってしまいますが。@@Juudenseikatsu

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      それは大変ですね。モーターも連動しているとは知りませんでした。サドルを交換しないのであれば、テールライトの配線を再接続させれば大丈夫ではないですかね。サドルも交換となるとテールライトを固定する場所がなくなるので直結という風になるのでしょうか。でもモーターが動かなくなったりしたら大変なので難しい選択ですね。@@425xxneo2

    • @425xxneo2
      @425xxneo2 11 місяців тому

      @@Juudenseikatsu そうなんです。モーターもヘッドライトもテールランプもスイッチ(インジケーター)も同一配線になっているようで一か所が切れると全部が作動しなくなります。テールランプは殺すつもりで通電だけさせても、モーター側に残る電線の処理が問題で。縦管の底の部分に余った電線が押し込まれて二度と取り出せなくなりそうで。そこまでしてやるのか?重量増までして?と今一度考えてみます。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      もし失敗したときのことを考えると修理で高くつくかもしれないのでやめておいた方がよいかもしれませんね。テールランプも他のものに変えてしまうと電池交換とか面倒なのでもったいない気がします。そこは個人的な考えにもよると思いますが。@@425xxneo2

  • @大陸の黄色熊さん
    @大陸の黄色熊さん 11 місяців тому

    家も最近お試しで炭素繊維強化プラスチックのパネル210w×2枚ベランダに垂直に引っ掛けて起動させて見て大体280wから310w出てます後4枚追加で必要電力賄えそうです🤔

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      自分は聞いたことがないのですが、最新のパネルですか? 発電もいっぱいしているみたいなので追加してオフグリッド目指してください

  • @dynamitewild
    @dynamitewild 11 місяців тому

    こんにちは、我が家の構成と似ています😃 ハイブリッドインバーターはHF2430U60-100でアプリはSmartESSで同じですね バッテリーはLiTime 12V230Ahを2直2並列 24V460Ahで使っています PVパネルはSUNTECHのSTP450S-B72/Vnhで450w3並列です。 当初PVパネルは2直列で使っていましたが、まだ余裕があるので3並列としました 3直列はインバーターの100Vdcを超えるのでNGですもんね。 我が家は2直列から3並列にした時に、PV発電は1.5倍ちょっと+になったので 並列って効率良いんだなと思ったんです。 23年の11月23日11時頃(10:48:34)1053wを記録しています。 パネルの角度、逆流防止コンデンサー(+側だけに接続)、PVパネル、PVケーブルに問題が無いとすると もしかしたらハイブリッドインバーターの設定36が低いのかなと思ったりしますが うーん、もやもやしますね。 直列並列の効率も混乱してきます💦 相当苦労してハイブリッドインバーターの設定をしたので、ひょっとしたら今後お力になれるかも知れません かもですよ😅チャンネル登録させていただきました。 すいません、投稿後に気になったので追加します PVパネルを並列にした時にそれぞれのパネルのプラスに逆流防止ダイオードをかませていると思いますが 短絡電流(Isc):13.37A なのでこの容量より大きいダイオードを使っていますか?

  • @lindberg160000
    @lindberg160000 11 місяців тому

    「2023年/ハイブリッドインバーターのシステム製作入門 / リョクエン  24Vシステム」 でYou Tubeぐぐっていただいて参考にされてみてください。問題解決すると思います。 主様の所、カーポート最高ですね。 蓄電池もお安いの最近多いし、容量上げてもっと増設も可能ですね、羨ましいです。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @黒ちゃん-g2v
    @黒ちゃん-g2v 11 місяців тому

    発電容量を考えると、パネル3並列なので 電流値が大きすぎて送電ロスを起こしていると思います。 もう少し太いケーブルで配線してみては如何でしょうか?

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      Maxの流れる電流値を考慮して、10AWGのケーブルを接続しました。 ちなみに2並列でもかなりロスがあり、ケーブルが原因ではないように思えました。

  • @dollykazami6540
    @dollykazami6540 11 місяців тому

    カーポート自作されたのですね、すごいです。材料費はどれくらいでしたか?

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      4年前ぐらいに作製したのですが、20万ぐらいはかかったと思います。 車も自転車も雨にぬれず、かなり便利です。 今思えば動画を撮っていればよかったです。

    • @ashims1983
      @ashims1983 3 місяці тому

      @@Juudenseikatsu おお、凄いですね。それならPV取付などは心配ないと感じます。

  • @VitpilenJpn
    @VitpilenJpn 11 місяців тому

    架台のアルミアングルの強度は大丈夫ですか?そもそも強風の時、ポリカの屋根自体が耐えられるのか不安です。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      強度はプロではないので正直分かりませんが、多少風が強い日などは問題ないと感じていますが、さすがに台風などのレベルになると大丈夫とは言い切れいません。 しかし現在冬なので50度ぐらいの角度にしていますが、夏の台風の時期は平らに固定するので大丈夫と思っています。

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain 11 місяців тому

    うちは冬のほうが断然発電しますよ。 まぁ、冬に合わせた角度にしているのとパネルの温度が上がっても50℃程度ですので。 夏の70℃はやはり強烈ですからね(^ ^; 25%くらいは発電効率が下がるはずです。 あとは電線とか逆流防止ダイオードとかが直射日光に当たらないようにしています。 一般的に金属は熱が上がると抵抗値が上がるので、少しでも抵抗値を下げてロスさせないように。 あとは水道水をかけるとが表面に白いブツブツができるので、 辞めておいたほうがいいです。 水道水に含まれるミネラル成分が固まるそうです。 どうしても冷やしたいのであれば、雨水で冷やす方がいいのではないでしょうか?

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。冬は消費電力が多いので、一番発電するのはうらやましいです。 増設したパネルは発電ピークが11時ぐらいで、その時間ぐらいまで少し日陰ができてしまうのが痛いです。 パネルの角度は少し面倒ですが、春、夏と最適な角度に変えてみたいと思っています。 散水の件ですが、水道水はあまりよくないのは知っていたのですが、原因を探るためにやってしまいました。 車のウォータースポットと同じで水垢みたいのがついたので拭いておきました。 我家に雨水タンクがあるので、夏にはそれを利用して発電効率を確かめたいと考えています。 良い動画が取れたら載せますのでよろしくお願いします。

    • @hakoniwatrain
      @hakoniwatrain 11 місяців тому

      雨水タンクがあるのはいいですね。 すばらしい✨

  • @ソーラー発電クラブ
    @ソーラー発電クラブ 11 місяців тому

    パネルの設置場所は良いように見えますが、思ったようにはいかないものですね。 並列接続と直列接続で出力が大きく変わるのには驚きました。 大変でしょうが、上手くいくと良いですね。

    • @Juudenseikatsu
      @Juudenseikatsu 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。自分もここまで直列と並列で違ってくるとは思ってもいませんでした。