- 26
- 98 938
野口体操ch
Japan
Приєднався 29 бер 2020
野口体操の動きや理論などを動画で配信していきます。野口体操の創始者 野口三千三先生の愛弟子・羽鳥操さんをメイン ナビゲーターとして「楽しく・分かりやすく・どんな方にも…」をモットーに野口体操を紹介しています。
●野口体操のキーワード(野口三千三の言葉より)
「力を抜けば抜くほど力が出る」「自分とは自然の分身」「感覚こそ力なり」「自然直伝」
●企画制作・著作・お問合せ: 野口体操の会・野口体操公式HP www.noguchi-taisou.jp
●野口体操ch運営スタッフ/新井英夫・近藤早利、他
●野口体操のキーワード(野口三千三の言葉より)
「力を抜けば抜くほど力が出る」「自分とは自然の分身」「感覚こそ力なり」「自然直伝」
●企画制作・著作・お問合せ: 野口体操の会・野口体操公式HP www.noguchi-taisou.jp
●野口体操ch運営スタッフ/新井英夫・近藤早利、他
∞無限記号を描くーからだの内側の動きを味わう【みんなの野口体操#9】
シリーズ「みんなの野口体操」もの・ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。
第9回は、羽鳥操先生による安原幸希さんへのレッスン。へこ帯を使って、「無限記号の動き」を行います
おすすめ動画ーーーー
🟡無限記号・8の字・いの字:ua-cam.com/video/aTROfpHSXqA/v-deo.html
シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー
東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検する授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。
自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意な人もそうでない人も、年齢、ジェンダー、職業にとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間。野口体操との出会い、体操をして変わったこと、それぞれの経験から野口体操を解き明かしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
体操指導:羽鳥操
出演:安原幸希
撮影:近藤早利、安原幸希、高橋幸子、高橋知子
編集協力:高橋幸子、高橋知子、佐々木理恵
編集:安原幸希
協力:新井英夫
監修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 noguchi-taisou.jp/
第9回は、羽鳥操先生による安原幸希さんへのレッスン。へこ帯を使って、「無限記号の動き」を行います
おすすめ動画ーーーー
🟡無限記号・8の字・いの字:ua-cam.com/video/aTROfpHSXqA/v-deo.html
シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー
東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検する授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。
自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意な人もそうでない人も、年齢、ジェンダー、職業にとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間。野口体操との出会い、体操をして変わったこと、それぞれの経験から野口体操を解き明かしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
体操指導:羽鳥操
出演:安原幸希
撮影:近藤早利、安原幸希、高橋幸子、高橋知子
編集協力:高橋幸子、高橋知子、佐々木理恵
編集:安原幸希
協力:新井英夫
監修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 noguchi-taisou.jp/
Переглядів: 462
Відео
できない自分が愛おしい【みんなの野口体操#8】
Переглядів 3082 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの、言葉、動き。「イメージこそ創造、動きの母である。」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第8回は、野口体操を始めて「失敗する自分を笑えるようになった」と語る、安原幸希さん。 シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検するワクワク感あふれる授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。 自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意な人もそうでない人も、年齢、ジェンダー、職業にとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間。野口体操との出会い、体操をして変わった...
腕立てバウンド・ワニ腕立て・ヨガの逆立ちースライムは真下に流れる‥粘弾性のからだ【みんなの野口体操#7】
Переглядів 3282 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの・ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第7回は、羽鳥操先生による宮川和士さんへのレッスン。払子、スライムを使って、「腕立てバウンド」,「ワニ腕立て」、「逆立ち」を行います。 おすすめ動画ーーーー 🟡腕立てバウンド; ua-cam.com/video/X85Rf2auwj8/v-deo.html シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検する授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。 自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この...
感覚の目覚め【みんなの野口体操#6】
Переглядів 2642 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの・ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第6回は、野口体操を始めて「自分の元に戻った。取り返した感じ」と語る宮川和士さん。 シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検する授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。 自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意な人もそうでない人も、年齢、ジェンダー、職業にとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間。野口体操との出会い、体操をして変わったこと、それぞれの経...
一日の終わりにー やすらぎの動き・真(ま)の動き【みんなの野口体操#5】
Переглядів 4322 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの、言葉、動き。「イメージこそ創造、動きの母である。」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第5回は、羽鳥操先生による板坂記代子さんへのレッスン2。「やすらぎの動き」、「真(ま)の動き」を行います。 参考動画ーーーーーーーーーー 🟡やすらぎの動き:ua-cam.com/video/TvtpnQm7ttQ/v-deo.html シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検する授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。 自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意...
3回しゃがんで立つ・上体のぶら下げーイメージと一体に、余韻を大事に【みんなの野口体操#4】
Переглядів 2762 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの・ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第4回は羽鳥操先生による板坂記代子さんへのレッスン1。ジングルベル、鈴のチョッキ、絹の布を使って「立って揺する」「3回しゃがんで立つ」、「上体のぶら下げ」を行います。 参考動画ーーーーー 🟡3回しゃがんで立つ ua-cam.com/video/mntuTrRa-pA/v-deo.html 🟡立って揺する、上体のぶら下げ ua-cam.com/video/ce7nq5p2lFU/v-deo.html シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探...
自分の重さにまかせていい【みんなの野口体操#3】
Переглядів 2912 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの・ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第3回は、野口体操を始めて「重さにまかせていいんだと思った」と語る板坂記代子さん。 シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検するワクワク感あふれる授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。 自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意な人もそうでない人も、年齢、ジェンダー、職業にとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間。野口体操との出会い、体操をして変わった...
上体のぶら下げ、腕まわし、腰まわし、おへその瞬(またた)きーからだから生まれる自分のリズム【みんなの野口体操#2】
Переглядів 6182 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの・ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第2回は、羽鳥操先生による高橋知子さんへのレッスン。お風呂の栓を使って「上体のぶら下げ」、「腕まわし」、「胸まわし」、「おへその瞬(またた)き」を行います。 おすすめ動画ーーーーーー 🟡上体のぶら下げ:ua-cam.com/video/8W2F4h3Es0o/v-deo.html 🟡腰まわし・腕まわし:ua-cam.com/video/GZknb_ko5jo/v-deo.html 🟡腕まわし:ua-cam.com/video/ce7nq5p2lFU/v-deo.html 🟡おへのの瞬(またた)き、上体のぶら下げ:ua-cam.com/video/_KexAhAX62k/v-deo.html シリーズ「みんな...
自然な自分を取りもどす【みんなの野口体操#1】
Переглядів 5782 місяці тому
シリーズ「みんなの野口体操」もの、ことば・うごき。「イメージこそ創造、動きの母である」をテーマに、現在、野口体操の教室に通っている4人の方と羽鳥操先生による対話と動きのレッスン。 第1回は、野口体操を始めて「何かを始められるようになった」と語る高橋知子さん。 シリーズ「みんなの野口体操」ーーーーーーーーーー 東京芸術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検するワクワク感あふれる授業を芸大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。 自然に直(じか)に貞(き)く、からだに直(じか)に貞(き)く「自然直伝」、この言葉を大事に、体操の得意な人もそうでない人も、年齢、ジェンダー、職業にとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間。野口体操との出会い、体操をして変わったこと...
野口体操があってよかった!皆さんの質問に答えます【新井英夫さんと語らう会第4回】
Переглядів 6367 місяців тому
ALSとともに生きる体奏家 新井英夫さんを迎えた「野口体操の会」のオンライン研修会/親睦会。ラストは新井さんが参加者の皆さんからの質問や感想に答えてくださいました。 00:00 病を得た今、座右におきたい野口三千三のことばは? 03:38 1日の過ごし方は? 07:20 落ち込んだときの対処方法は? 16:37 食事の制限は? 17:37 便秘は?体操と横隔膜、呼吸の関係 23:04 自由に動かないからだ、そのダンスに魅了されたわけは?※ 28:20 看護・介護に野口体操を生かす ※動画中で言及されたダンス:ua-cam.com/video/n-d7QQ1b5QU/v-deo.htmlsi=oY9hIejaM03zplJo 語り手:新井英夫 聞き手:羽鳥操 編集:安原祥 監修:近藤早利 制作・著作 野口体操の会 noguchi-taisou.jp 収録日:2024年2月12日 新井英...
野口体操を動いてみよう!【新井英夫さんと語らう会 第3回】
Переглядів 1,6 тис.7 місяців тому
体奏家 新井英夫さんを迎えた「野口体操の会」オンライン研修会/親睦会の中で行った特別レッスン。30分間に野口体操のベーシックな動きが詰まっています。 【おもな動き】上体のぶら下げ、尻叩き、腿の胸つけ、みもねさもね、安らぎの動き、無限記号を描く、真の動き、背中の百面相、腕立てバウンド 体操指導:羽鳥操 参加:二階のぶ子、安原祥 収録場:高円寺お蔵スタジオ 編集:安原祥 監修:近藤早利 制作・著作:野口体操の会 noguchi-taisou.jp 収録日:2024年2月12日
介助するひと・されるひと、みんなに役立つ野口体操【新井英夫さんと語らう会 第2回】
Переглядів 5017 місяців тому
「野口体操の会」オンライン研修会/親睦会に体奏家・新井英夫さんを迎えてお話を伺いました。新井さんは、進行性の神経難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を罹患しながらも、多くの人々の力添えを得て、積極的にワークショップや講演活動を行なっています。 2024年2月現在の病気のこと、介助や介護、日々の暮らし、進行に伴って選択を迫られること等々、ありのままを語り、包み隠さず日常を見せてくれました。明るく闊達な語り口に、私たちは大いなる勇気と元気をもらいました。彼が語る一つ一つの言葉から、動画で見せてもらった動きから、生きることの素晴らしさ・生ききることの大切さが伝わってきます。ご本人の了解を得て、公開することにしました。 後半では、野口体操の”鉛直”に従った動き方と介助動作、睡眠の質と野口体操、障がい者の就労・就学とヘルパー制度の関わり、北区の障がい者就労支援の取り組み、介助する/される関係から...
病を得てなおオモシロク生きるー野口体操とALS【新井英夫さんと語らう会 第1回】
Переглядів 1,1 тис.7 місяців тому
野口体操chの開設メンバーの体奏家・新井英夫さん。進行性の神経難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に罹患したいまも、多くの人々の力添えを得て積極的にワークショップや講演活動を行なっています。2024年2月12日、新井さんをゲストに迎え「野口体操の会」オンライン研修会/親睦会にてお話を伺いました。 2024年2月現在の病気のこと、介助や介護、日々の暮らし、進行に伴って選択を迫られること等々、ありのままを語り、包み隠さず日常を見せてくれました。明るく闊達な語り口に、私たちは大いなる勇気と元気をもらいました。彼が語る一つ一つの言葉から、動画で見せてもらった動きから、生きることの素晴らしさ・生ききることの大切さが伝わってきます。ご本人の了解を得て、公開することにしました。 前半では、ALSに関する日本/海外の実情、毎日のケアとしての野口体操、重さの流れと揺れを活かした車いす移乗の動画のシェアをい...
野口体操ch第13回 野口体操の動きと理論「リズムと号令」
Переглядів 2,9 тис.3 роки тому
「力を抜けば抜くほど力が出る」野口体操の動きと理論や哲学を楽しく分かりやすく紹介していく体験型チャンネルです。野口体操って何 ? 知らなかった方も、知っている方も、みて・きいて・一緒にうごいてみてください。 ●野口体操ナビゲーター/羽鳥操 ●chファシリテーター/新井英夫 ●協力/二階のぶ子、佐治嘉隆、近藤早利 第13回コンテンツ ・野口体操の動きと理論 テーマ「リズムと号令」 ・野口体操では、あえて音楽を使用しない。しかし、号令はあります。 ・野口三千三は体育の本流の中で育ち・戦前・戦中・戦後を通して体操指導者として生きてきた。 その中で「号令」を動きの本質、イメージを伝える「独自の号令」に進化させた。 ・野口体操特有の「号令」と共に、野口体操の動きを次々やってみる。 ・野口三千三の言葉と哲学 「自然のリズムとは、それぞれの関係・条件の裏で、必然的に生まれてくるそれぞ...
野口体操ch第12回野口体操の動きと理論〜「揺れるうごき」余韻を味わう、余韻を楽しむ〜
Переглядів 1,8 тис.3 роки тому
「力を抜けば抜くほど力が出る」野口体操の動きと理論や哲学を楽しく分かりやすく紹介していく体験型チャンネルです。野口体操って何 ? 知らなかった方も、知っている方も、みて・きいて・一緒にうごいてみてください。 ●野口体操ナビゲーター/羽鳥操 ●chファシリテーター/新井英夫 ●協力/二階のぶ子、佐治嘉隆、近藤早利 ○第12回コンテンツ ・野口体操の動きと理論。「揺する動き」「上体のぶら下げ」などを余韻を楽しむ、余韻を味わうことから探り深めてみる。 ・余韻のある音を奏でることとからだの動きの共通点(鈴・明珍火箸の音)。 ・野口三千三の言葉と哲学 刺激としての「ゆり(揺)」はなるべく「優しく・細やか」な「まろやか・しなやか・やわらか」な、ある意味では「軽・薄・短・小」であることが大切である。そのような刺激を力を抜いた楽な状態の中で、休みを挟んで繰り返し続けることが大切である。野口...
野口体操ch第11回 野口体操の動きと理論「からだにきく(聞・聴・効・利…、そして貞)」
Переглядів 2,6 тис.3 роки тому
野口体操ch第11回 野口体操の動きと理論「からだにきく(聞・聴・効・利…、そして貞)」
野口体操ch第10回配信「野口体操の動きと理論〜腕立てバウンドを中心に…、状態の差異を感覚する〜」
Переглядів 2,7 тис.4 роки тому
野口体操ch第10回配信「野口体操の動きと理論〜腕立てバウンドを中心に…、状態の差異を感覚する〜」
野口体操ch第9回配信「野口体操の動きと理論〜滑らせる動き 腰・胸・首〜」
Переглядів 2,4 тис.4 роки тому
野口体操ch第9回配信「野口体操の動きと理論〜滑らせる動き 腰・胸・首〜」
野口体操ch第8回配信「野口体操の動きと理論〜無限記号・8の字・いの字〜」
Переглядів 2,3 тис.4 роки тому
野口体操ch第8回配信「野口体操の動きと理論〜無限記号・8の字・いの字〜」
野口体操ch第7回配信「野口体操の動きと理論〜作用・反作用の法則、弾み〜その2」
Переглядів 3 тис.4 роки тому
野口体操ch第7回配信「野口体操の動きと理論〜作用・反作用の法則、弾み〜その2」
野口体操ch第6回配信「野口体操の動きと理論〜作用・反作用の法則、弾み〜その1」
Переглядів 3,4 тис.4 роки тому
野口体操ch第6回配信「野口体操の動きと理論〜作用・反作用の法則、弾み〜その1」
野口体操ch第5回配信「野口体操の動きと理論〜まわり・めぐり・ながれ・とおり〜」
Переглядів 4,9 тис.4 роки тому
野口体操ch第5回配信「野口体操の動きと理論〜まわり・めぐり・ながれ・とおり〜」
この打楽器はなんと言うのでしょうか? 本を購入しました。
❤
宮川さんはみんなの星です🎉 自慢の友人です! 益々のご活躍をご祈念申し上げます!
おへその瞬きの、ここまでゆっくりゆったり静かな重さの移動、初めて見た気がします。見ているだけでこちらの心も静まってくるのを感じました。重さを順々になめらかに流せれば筋力に頼る感じにはならないのでしょうね。自分のからだで果たしてできるか、実際どのような感じがするのか味わってみたいです。
atsushiさん 丁寧なコメントをありがとうございます。しっかり本質を捉えていただき嬉しいです。ご自身でも試していただきたいです。
羽鳥さんの顔、25年ぶりにくらいに見た。お元気そうで何よりです。
おかげさまです。野口体操との時間が、半世紀近くなりました!
@@ch-uh4xc 90年代の終わり頃にお世話になった松井です。羽鳥さんはきっと覚えていないと思うのですが、その後アメリカに移住してしまったので、通えなくなってしまいました。本当に懐かしいです。いまでも毎日おへそのまたたきとか、ブル下げとかやっています。
@@matsuhiro 間違っていたらごめんさい。アップルに位お勤めでしたか?
@@ch-uh4xc そうです!
@@matsuhiro さん よく覚えています。素敵な男性でした!ローカル(日本語に)確かお子さんのお名前を、組み込まれたとか? アメリカ移住されたのですか!わたし、FBやっています。
はじめまして。 動画ありがとうございます。本を見てやっていましたが、よりわかりやすかったです!
コメントいただきありがとうございます。本ではなかなか動きが伝わりません。ご覧いただき嬉しいです。これから編集予定ですが、野口体操を直接なっている体験の方々に、インタビューと実技指導している動画をアップします。しばらくお時間をください。
イス軸に似てる!
Thank you.❤
Si pudiesen realizar más vídeos. ❤
Me encanta verlos. No entiendo nada, intento imitar sus movimientos.
I love it
😊😊
Thank thank thank you
Si alguien pudiera traducir al español, me encantaría 🙏
I wish you lived in Spain. Thank you a lot. I just wach...
はじめまして。野口体操、大変興味深いです。山形県や宮城県で野口体操を体験できるような教室はありますでしょうか?
最近、太極拳やシステマ(ロシアの格闘技)といった脱力系格闘技のUA-camを観ているのですが、いずれも脱力を重視していました。システマでも脱力するほど打撃力が上昇するというようなことを言っており、太極拳にいたってはスワイショウというトレーニングが野口体操の腕ふり運動?と良くにています。中国・日本・ロシアの身体文化で共通している要素があるのかもしれないと思いました。ただ、私は、いずれも未経験なため、頭でそう考えているだけでただの勘違いの可能性もありますが笑
鼓舞道の岡田です。 アリガトウゴザイマス❗🌠 石の話もっとしたかったです o(^丹^o)(o^丹^)o
楽しい時間をこちらこそありがとう。山籠り充実してお過ごしください。では、いずれまた。
3月に出版される羽鳥先生の本を楽しみにしています。
ありがとうございます。役に立てるといいと思っています。
東京芸大で授業を受けていました。ずっとさぼってました。もう一度やり直しです。
これを機に、ぜひ思い出して始めてください。嬉しいです。
今回のテーマは「作用反作用の法則・弾み」でした。この動画では、脱力と弾みの関連性とその重要性について詳しく話されていました。何も意識せずに行う運動と、脱力を意識して運動を行うのとでは大きな違いがあり、脱力を意識することで、より大きな弾みを生み出すことができました。また、羽鳥先生がおっしゃていた足ごたえ、作用として足から働きかけ、反作用として地球からエネルギーを受け、それを体に流して弾みを生むと言う、その意識があるだけで、動きの弾みに大きな違いが生まれました。
はじめまして^^ 野口体操にとても興味があるのですが、1つ質問があります! 動画内で、羽鳥先生がおこなっている脱力したジャンプ動作もまた野口体操の方法になるのでしょうか?? もしくは、準備体操的なものでしょうか? いくつか書籍なども読ませて頂いているのですが、ジャンプを見たことがなく疑問でした^^ もし、ジャンプについて書かれている本があれば、教えていただけると嬉しいです☆
はい、そうです。
@@ch-uh4xc ありがとうございます^ ^
動画のように私も先生の動きを真似てみたのですが、体が余計に力んでしまいすごくぎこちない動きになってしまいました。特に首の体操はガチガチになってしまい難しかったです。普段から脱力を意識して行動することで、滑らかな動きが体現できるのかなと思います。私はスポーツをやっていて、力みから来る自分の動きのぎこちなさが課題だと思っていたので、積極的に野口体操を取り入れてより無駄のない洗礼された動きを目指していきたいです。
次回の動画楽しみにしています。14:45
ご覧いただきありがとうございます。今、来年三月に出版予定の本の原稿書きに集中しています。次の動画は、しばらくお待ちください。
貴重なお話ありがとうございます。16:15
かなりきついですが、続けていきたいです。ありがとうございます。14:00
どうぞ、無理なさらないでください。少し、控えめに、やり過ぎにご注意です。
ありがとうございます。5:00
とっても分かりやすい動画ありがとうございます。7:15
難しいけど続けていきたいです。ありがとうございます。4:15
ありがとうございます。5:10
本買いました。ありがとうございます!1:20
気づかずにおりました。本は本でお楽しみしただければ嬉しいです。
ありがとうございます。3:20
野口先生の本に、DNA構造と人間の身体の類似性があったのを思い出しました^_^
仰る通りです。
上下動が回転に変わる!面白いです!^_^
単純なことですが、実際に体に落とし込んで、動いてみると面白いですよ。
とても面白いです。ありがとうございます😊。
ありがとうございます。 羽鳥
ありがとうございます。 実際になさってますか?もし、試すのであれば、お気をつけて。
野口体操を尊敬するものです。このように動画で拝見することができること、とても感謝しております。 今回の動画、理解できない部分があります、教えて頂けたら幸いです。 8分を過ぎたところで、羽鳥先生のお話のなかで、 「無限回数の上下度(? )をうまく回転のエネルギーに変えてあげること。」 「叩きということ・・」、このあと、仰ったのは、どういうことですか?「エネルギーをうまく変換して滑らせること」ですか? だとしたら、なぜ叩くと滑らせる、回ると関係するのですか? そして、 「バイオリンの弦のでこぼこ」 、上下度(上限度?)の例を挙げられましたが、弦の摩擦関係と、無限回数と、回るとは、どういう関係ですか? 以下の言葉:動きの初めは(初動?)にはエネルギーがいりますが、回り始めましたら、なめらかにいくので、それほどのエネルギーがいらなくなります。 これについて理解できますが、 初動して、回り始めましたら、小さな摩擦(でこぼこ)上下度?を感じながら、それをエネルギーへ変えていくことですか? 自分の聞き取り能力と理解力が欠けているので、もしご説明を頂けたら大変有難いです。
バイオリンの弓には、松脂をつけて滑りやすく、と同時滑らないように、二つの矛盾することを施します。動きは、滑りすぎても、滑らな過ぎてもうまくいきません。ここで言っていることは、バイオリンの弦にも弓にも凸凹があって、滑らかに滑らせているようでも、実際は上下動がおこっているという話でした。 胸回し、腰回しも、足の裏に重さを丸く滑らかに載せ替えているようであっても、実際におこっていることは、小刻みに上下動しているという話です。 丁寧にご覧いただき、心からお礼もうしげます。
@@ch-uh4xc 「実際におこっていることは、小刻みに上下動しているという話です。」このポイントですね、よく理解できました。 丁寧に教えてくださって、どうもどうもありがとうございました!
おばちゃん、あんたが、ヤレ!なんでわざわざ、悪いモデルを使う?
全ての回凄いですけど、この13回目凄いいい😳
ありがとうございます。問い直しなし、一発勝負です。お褒めいただき嬉しいです。
いつもありがとうございます。 「号令」深いです。 なんか怖くなっちゃいました。いい意味で。 これからもよろしくお願いします。
号令は、かけるのが難しいです。それだけに面白いですが。こちらこそよろしくお願いいたします。
▼『野口体操入門』の本を見ながら、自宅で取り組んでいます。実践している様子を見るのはこちらのチャンネルが初めてです。今まで自己流でやっていましたが、改めて動画を見て勘違いしていた点に気づくことがあり、とても助かっています。▼「ひれ伏す動き」についても取り上げていただけないでしょうか?本の写真で見ると、頭がしっかり前を向いていますが、重さを流し込む時は、おでこを床につける位置から徐々に前を向くのではないでしょうか?またひれ伏した後は、両腕を伸ばしたままうつ伏せ一文字になるまで伸びていくのではないでしょうか?▼百聞は一見にしかずと言いますが、ぜひ一度動画で見てみたいと思いコメントさせていただきました。ご検討よろしくお願いします。
コメントをいただきありがとうございます。 お返事が遅くなり、申し訳ありません。 「ひれ伏す動き」ですが、体の柔らかさの条件によリます。胴体、肩甲骨周り、肩の硬さによっては、頭を前に向けるために顎をあげることは難しいです。 ご自身の体の条件を第一にして、無理をしないことが何より大切です。 ひれ伏したあとは、うつ伏せになってもいいですし、腰を後ろに引きながらゆっくり戻すこともできます。 野口体操ch では、表現に限界があります。そのことはご承知おきくださいませ。
詳しく教えていただけたので、疑問点はすっかり解消しました。今後の配信も楽しみにしています。 丁寧なご返事をいただき、ありがとうございました。
やわらかっ いいなー
ありがとうござい😊やり方がよくて、続けられれば、どなたでも。
第一回配信とこの一本を見て、ホリスチック心身治療家ですので内容には興味いっぱいですが、見ている間はストレスを感じます。司会者に落ち着いてもらえたらもっと聞きやすく、分かりやすくなると思います)(笑)参考になるアップ有難うございます。
はじめまして。こんにちは。小沢と言います。以前、野口体操を習ったことがあり、今もぶら下がりなどをやったり、この腕立てバウンドもやっているのですが、からだをおろす時、どうしてもお腹と腕に力みが入ってしまいます。これは、練習している内に力が抜けてくるのでしょうか?
小沢岳史さま ご質問ありがとうございます。男性の場合、腕立て伏せの経験がおありの方は、特に腕が曲がってしまうことがあります。腕は支えとしてまっすぐ伸ばされている状態を保っていただきたいのですが、「骨に重さを任せる」という感覚は掴みにくいかもしれません。では、全く力はいらないのか、といえばそうではなく、自覚的な力みはなるべくない状態を見つけていただきたい。 お腹の力み関しては、最初に床におろす時には、腹筋を緩めないと左右の肩甲骨の間の力は抜けません。まず、それができているかどうか、確認してください。どなたか手伝っていただける方がいらしたら、この映像の中でも行っている、肩甲骨の間に鉛直方向にたてた指が挟まれるか、試してください。 挟まれるためには、腹筋が緩まないとできません。その上で、落ちすぎないために、腹の深いところの筋肉や背筋、つまり腹全体を保ち支える感覚で、落としすぎないことで、反作用を生かした弾みあがりが生まれてくるのではないかと考えています。 実際に見せていただくのが、一番ですが、ご参考になさってください。羽鳥
@@ch-uh4xc 返信ありがとうございます。「骨に重さを任せる」ことを意識して、肩甲骨の間に指が挟まれるかどうか父親に手伝ってもらってみます。次回も楽しみにしています。ちなみに野口体操は瀬戸嶋先生という方に少し習いました。
ありがとうございました^ ^ 腰と胸を滑らせていたら、歩きがスムーズになってきました^ ^ 最後の野口先生の言葉、大事な事ですが、難しいですね。力む方がずっとラク笑
羽鳥さんの語り口が、キレイで心地よく勉強できました。 ありがとうございます^ ^
こちらこそありがとうございます。お褒めいただき光栄です。お役に立てていただければやり甲斐があります。次回第9回は、8月中旬にアップする予定です。
野口体操ch お返事恐れ入ります。 楽しみにお待ちしております♪
介護職をしています。 三好春樹先生の本に野口体操のことが書いてあり、こちらをみています。 お二人の掛け合いがハキハキ元気よくされていて、こちらも元気をもらいました。 ありがとうございます。
懐かしい御本です。介護の現場も当時とは大きく様変わりして、ますます重要性が増しています。少しでも お役に立つことができれば幸甚です。よろしくお願いいたします。
野口体操chがきっかけで野口先生、羽鳥先生の著書を拝読しました。 貞き続けることを行っていきたいと思いました。動きについて再考する良い機会を与えて下さったチャンネル運営の方々に感謝です。
嵯峨健太郎様 メッセージをいただきありがとうございます。野口先生の著書、羽鳥の拙著をご拝読しただき重ねてお礼申し上げます。この体操に限りませんが、本、写真、ビデオ等で体操を紹介しても、動きを伝えるのは至難のワザです。案外、UA-camのような媒体が、伝わりやすのかもしれません。このご縁をあたためてご自身の生きる糧になさっていただけると、望外の喜びです。 羽鳥操
楽しみに見ていきます!今後も配信よろしくお願いします!!
ご視聴、ありがとうございます。第6回まで配信しています。こちらこそよろしく。羽鳥
野口先生の感じ方が好きで何冊かの書籍とDVD を持っています。 動きの説明がたいへん嬉しく思います。 何度もやって、その都度新しい動きになるのが生命力が溢れているように感じました。 早く落ちていくのに恐怖心を感じて、力がぎゅっと入ってしまうのですが、その場合の注意点等ありますか? よろしければ教えていただけますか?
言葉の問題ですが、「おちる・おとす」と「おろす」の違いを味わってみてください。「おとす」も「おろす」も、高いところから低いところに位置を移動するすることです。「おとす」は支えをはずして仕舞えば、自然(引力)に任せて下に移動します。責任は持てません。 それに対して「おろす」は、制御しながら、水平を大事に感じながら、意識を使ってゆっくり丁寧に下へ移動させることです。 実際の動きに関しては、自然な感覚に任せれば、危なさを感じると「おろす」動きになっていくようです。スピードこそ力ですから、一気におとすのではなく「おろす」感覚を大事にして試してみてください。羽鳥操
はい、その違いを味わいながら、焦らず考え過ぎず、丁寧にやってみます。 羽鳥先生の言葉が染み入ります。 ありがとうございます。 遠くの方に微かな灯りが灯ったように感じます。
@@ch-uh4xc成る程🤔覚りました😊
1970年前後に習った野口先生のこんにゃく体操 とても懐かしく拝見いたしました。 先生の名言 すっかり忘れておりました。50年ぶりに恩師に巡り会えた 気分です。
嬉しいメッセージを頂戴しました。無理にないところで体操をなさっていただきたいです。 羽鳥