ゆっくり企業解説&決算
ゆっくり企業解説&決算
  • 130
  • 7 583 707
日本の半導体企業一覧【#3】 ~前工程①/ゆっくり解説~
今回は日本の半導体企業一覧をまとめたPart3です。前工程の前半となっています。
【メンバー限定動画】
今回の企画外の非上場、時価総額1000億円以下の会社を含むバージョンをメンバー限定にて公開しています。(最後のパートまで全公開してます)
自身のリサーチも兼ねて徹底的にやったので、一度見れば日本の半導体関連企業はほぼ分かるボリュームにはなってると思います。
費用は990円です。メンバーシップという形式上月額でかかってしまうので、見終わったら抜けるのを忘れないようにお願いします。(抜けた後も見れるような限定公開URLも配布予定です。こちら外部への共有はお控えください。)
半導体株全体が下げ止まって上がり始めているので、調べるにはいいタイミングだと思います!私も今回の企業から数銘柄買いました。
↓メンバーリンク
ua-cam.com/channels/AtmCRJyCsTj54EWa0vPIZA.htmljoin
※限定動画以外にも動画の早期公開を行っています。
【動画説明】
ソース:各社HP、書籍、論文、ニュース、知人がいれば社員の話など。
時価総額:2024/9~2025/1にわたる編集時点の時価総額です。時価総額はすぐ変わるので目安としてご覧ください。
業績:上記期間の編集時点で公表されているの直近決算期通期の業績です。
【お願い】
知っていることや補足があったらどんどんコメントお願いします!
投稿主が調べたことをまとめているだけなので、認識がずれてたりしたら優しく教えてもらえると嬉しいです。
少し前まで企画内のどこかの企業で設計関係の仕事してたので一部のバックグラウンドはありますが、専門的なところは特にですね。
【タイムスタンプ】
以下タイムスタンプです。
00:03 前工程
03:29 ウエハ納入
03:38 ダイフク
04:16 ローツェ
05:21 川崎重工業
06:06 シンフォニアテクノロジー
06:43 洗浄工程
06:53 スクリーン
07:30 東京エレクトロン
08:08 オルガノ
09:04 栗田工業
09:54 成膜工程
10:17 KOKUSAI ELECTRIC
11:28 東亜合成
11:56 レジスト
12:07 東京応化工業
14:04 富士フイルム
14:59 住友化学
15:35 日本曹達
16:08 ダイセル
14:43 日産化学
17:40 露光
17:58 ニコン
18:43 キヤノン
19:35 ウシオ電機
20:44 小松製作所
21:28 お知らせ
Переглядів: 5 969

Відео

日本の半導体企業一覧【#2】 ~ウエハの企業/ゆっくり解説~
Переглядів 8 тис.День тому
今回は日本の半導体企業一覧をまとめたPart2です。 【メンバー限定動画】 今回の企画外の非上場、時価総額1000億円以下の会社を含むバージョンをメンバー限定にて公開しています。 自身のリサーチも兼ねて徹底的にやったので、一度見れば日本の半導体関連企業はほぼ分かるボリュームにはなってると思います。 お値段990円です。メンバーシップという形式上月額でかかってしまうので、見終わったら抜けるのを忘れないようにお願いします。(抜けた後も見れるような限定公開URLも配布予定です。こちら外部への共有はお控えください。) 半導体株全体が下げ止まって上がり始めているので、調べるにはいいタイミングだと思います!私も今回の企業から数銘柄買いました。 ↓メンバーリンク ua-cam.com/channels/AtmCRJyCsTj54EWa0vPIZA.htmljoin 【動画説明】 ソース:各社HP、...
日本の半導体企業一覧【#1】 ~設計とフォトマスク/ゆっくり解説~
Переглядів 22 тис.14 днів тому
今回は日本の半導体企業一覧をまとめたPart1です。投稿空きましたが編集に5カ月かかってました。遅くなりすいません。今後はPart7まで時々投稿していきます。 【メンバー限定動画】 今回の企画外の非上場、時価総額1000億円以下の会社を含むバージョンをメンバー限定にて公開しています。(最後のパートまで全公開してます) 自身のリサーチも兼ねて徹底的にやったので、一度見れば日本の半導体関連企業はほぼ分かるボリュームにはなってると思います。 費用は990円です。メンバーシップという形式上月額でかかってしまうので、見終わったら抜けるのを忘れないようにお願いします。(抜けた後も見れるような限定公開URLも配布予定です。こちら外部への共有はお控えください。) 半導体株全体が下げ止まって上がり始めているので、調べるにはいいタイミングだと思います!私も今回の企業から数銘柄買いました。 ↓メンバーリン...
完全に別物?激安スーパーTRIALと業務スーパー【トライアルHD/神戸物産決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 306 тис.2 місяці тому
今回は激安スーパーの決算比較ですが、完全に別物の企業でした。神戸物産のビジネスモデルは完成されてますし、あとはトライアルの自社決済システムが凄いですね。チャージ式へのこだわりというのは手数料を削るという意味でも凄く役立ってると思います。現金か口座振替じゃなきゃチャージできない仕組みで、200円で1ポイントたまるのもお得感ありますね。 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■X(Twitter) x.com/yukkuri_kessan ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/kgSAOq9Rt6w/v-deo.html ua-cam.com/video/7jU9uNrLSZk/v-deo.html ua-cam.com/v...
戦略が全く違うタイヤメーカー三社。【ブリヂストン/住友ゴム(DUNLOP)/横浜ゴム決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 161 тис.3 місяці тому
今回はタイヤ企業三社の決算です。全社利益率がかなり高いのは意外でした。TOYOTIRE含めて四大タイヤメーカーと呼ばれますが、今後の日本市場が大きくならないのでこれをどう乗り越えるかという話になってきそうです。ちなみに話忘れましたが住友ゴム(ダンロップ)のスポーツ事業利益率は10%程度です。 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■X(Twitter) x.com/yukkuri_kessan ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/kgSAOq9Rt6w/v-deo.html ua-cam.com/video/7jU9uNrLSZk/v-deo.html ua-cam.com/video/AQX7gVFtI04/v-de...
なぜ差がついた?化粧品専業三社の業績を比較【資生堂/コーセー/ポーラオルビス決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 172 тис.4 місяці тому
今回は化粧品業界から専業三社の決算です。思ったより化粧品セクターって市況外で差が出るんですね。株価は低迷気味ですが復活はいつになるのかも気になりますね。 【サービス紹介】 松井証券様 言わずと知れた証券会社。手数料はNISAが無料、一日の売買代金が50万までなら無料です。 日本株の売買分析のやつは私も普段から使ってますが神機能です笑 あと最近は投信と米株に力を入れていて、投信はポイントが付くとのことです。 ダウンロードは↓からどうぞ。 www.tcs-asp.net/alink?AC=C130756&LC=MTI1&SQ=0&isq=100 【松井証券公式チャンネル】 www.youtube.com/@MatsuiSecurities 【花王/ユニチャームの回】 ua-cam.com/video/hZBo_66o_U4/v-deo.html 【総合化学の回】 ua-cam.com/v...
インバウンドで潤うJRのデカすぎる経営格差。【JR北海道/JR東日本/JR東海/JR西日本/JR四国/JR九州決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 264 тис.5 місяців тому
今回はJR各社の決算比較です。コロナが明け、インバウンド需要に支えられてかなり業績が戻ってきました。インバウンド銘柄としての注目も来ていますね。 あとは厳しいといわれる北海道と四国ですが、この二つも違いそうです。北海道に関しては場所の魅力を活かしてリゾート路線で行くしかなさそうですが、中途半端にやっても国内外の富裕層は来なそうですしそのお金をどこから捻出するかというのも難しいところなんかなという雑感です。 東海は早くリニア乗ってみたいです。 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■X(Twitter) x.com/yukkuri_kessan ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/kgSAOq9Rt6w/v-deo.ht...
製品は似てても戦場が違う電線三社。強みの違いとは?【住友電工/古河電工/フジクラ決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 63 тис.5 місяців тому
今回は電線御三家の住友電気工業、古河電気興業、フジクラを決算から比較てしていきます。 前回から一か月空きましたが編集中にフジクラが強決算出してきて作り直してましたすいません。。 【動画で紹介しているサービス】 松井証券様 言わずと知れた証券会社。手数料はNISAが無料、一日の売買代金が50万までなら無料です。 日本株の売買分析のやつは私も普段から使ってますが神機能です笑 あと最近は投信と米株に力を入れていて、投信はポイントが付くとのことです。 ダウンロードは↓からどうぞ。 www.tcs-asp.net/alink?AC=C130756&LC=MTI1&SQ=0&isq=100 【松井証券公式チャンネル】 www.youtube.com/@MatsuiSecurities 【ベアリング三社の回】 ua-cam.com/video/ViDCj_7zejY/v-deo.html 【花王/...
超割安株ベアリング三社。別の方向に動き出す?【ジェイテクト/NTN/日本精工(NSK)決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 164 тис.6 місяців тому
今回はベアリング三社(ジェイテクト、NTN、日本精工)の決算です。自動車部品として非常に重要なベアリングのイメージですが、三社戦う分野が違いそうですね。トランプ元大統領がEVに否定的なのもあり、大統領選の影響が大きそうです。 【花王/ユニチャームの回】 ua-cam.com/video/hZBo_66o_U4/v-deo.html 【ファナック/安川電機の回】 ua-cam.com/video/35cQB_H30hI/v-deo.html 【トヨタ御三家の回】 ua-cam.com/video/mklrNNGswbw/v-deo.html 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/XKs...
復活の花王と強企業ユニ・チャーム。日本の消費財メーカーたち【花王/ユニ・チャーム決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 29 тис.7 місяців тому
今回は日用品・消費財メーカーから花王とユニチャームの決算です。くくりが同じにされる二社ですが、製品がかなり違うので花王は花王、ユニチャームはユニチャームって感じですね。特にユニチャームは市場で割高に評価されていますが、割高に評価されるだけの理由があるんだなあという感想です。 【花王単体の回】2021/09 ua-cam.com/video/cIkxo7KQVyE/v-deo.html 【サウジアラムコ回】 ua-cam.com/video/S0byQLE6 w/v-deo.html 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/XKsppECjlmM/v-deo.html ua-cam.co...
窮地の総合化学メーカー。何が命運を分けたのか。【三菱ケミカル/住友化学/旭化成決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 142 тис.7 місяців тому
今回は総合化学企業から三菱ケミカル、住友化学、旭化成の決算です。総合化学は厳しいという話は聞いていましたが、エチレンの生産量の話はかなり重たい話ですね。三菱ケミカルと旭化成は合弁会社でエチレン作っていたりとすでに再編は進んでいるんですが、この分野の事業撤退は今後進むのかもしれません。 あと読み速度を少しあげてみましたがもっと早い方がいい等あればコメントくださるとうれしいです。 【製薬業界の回】 ua-cam.com/video/QYQiN9yRBeo/v-deo.html 【サウジアラムコ回】 ua-cam.com/video/S0byQLE6 w/v-deo.html 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-c...
世界を支配するソフトバンク傘下半導体企業ARMの実力。【ARM/アーム決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 45 тис.8 місяців тому
今回はARMの決算です。イメージの100倍凄い企業でした。圧倒的技術力に裏付けられた一点突破のビジネスモデルです。親会社のソフトバンクグループより大きいですし、日本株でAI関連といったらSBGが筆頭になってくるんでしょうか。。 【紹介しているアプリ】 ダウンロードする場合はこちらのリンクから。(スマホのみ) www.tcs-asp.net/alink?AC=C130756&LC=MOO1&SQ=0&isq=100 無料の企業分析ツールとしてはガチで有能なので、入れとく分には損はないかと思います。(使用に必要な情報はアドレス or 電話番号のどちらかのみです。アクセス権限も全部オフでOK) 【キャンペーン参加方法】 口座開設後(すでに持ってる方はそのまま)ホームページの紹介ボタンをクリックして紹介料が発生するそうです。(URL載せないでと言われたのでここには載せられません。すいません。...
世界の中心企業グーグル。異常すぎる業績とは【Google/Alphabet決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 22 тис.8 місяців тому
今回はGoogleことアルファベットの決算です。なんなんでしょうねこの企業は。まあAmazonやMicrosoftと並んでこの規模の企業じゃないとAIの開発なんてできないんでしょうか。 【紹介しているアプリ】 ダウンロードする場合はこちらのリンクから。(スマホのみ) www.tcs-asp.net/alink?AC=C130756&LC=MOO1&SQ=0&isq=100 無料の企業分析ツールとしてはガチで有能なので、入れとく分には損はないかと思います。(使用に必要な情報はアドレス or 電話番号のどちらかのみです。アクセス権限も全部オフでOK) 【取引について】 手数料が0.088%と安く(楽天とマネックス0.495%、SBIが0%なのでSBIの次点に来る感じです)何より24時間取引はありがたいので米国株の選択肢には入ってくると思います。サブ口座としても〇。基本はベーシックコース、...
世界で活躍する日本の農機メーカー達【クボタ/ヤンマー決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 45 тис.9 місяців тому
今回はクボタとヤンマーの決算です。農機で有名な両社ですが、意外と他の事業も強いんだなというのが率直な感想です。今後世界的に人口が増える中で農業という市場が消えるわけがないので、今後もどんどん伸びてくんだろうなとおもった次第です。 ヤンマーが非上場なのでかなりあいまいになってしまったのは申し訳ない。。 小松製作所回 ua-cam.com/video/yGwOIjTirbE/v-deo.html 造船業界の回 ua-cam.com/video/KHZgYSMi6o4/v-deo.html 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/XKsppECjlmM/v-deo.html ua-cam.c...
復活の鉄鋼。歴史の転換点鉄鋼三社を比較【日本製鉄/JFE/神戸製鋼所決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 343 тис.9 місяців тому
今回は日本製鉄、JFE、神戸製鋼の決算です。最近注目される鉄鋼株ではありますが、今後の伸びが期待できるやつですかね。10年くらい前は厳しいみたいなイメージがありましたが凄い変わりようです。まあ鉄鉱石もあれだけ上げれば値上げしない方がおかしいみたいな感じもありますね。 ※日本製鉄ですが、「にほんせいてつ」じゃなくて「にっぽんせいてつ」です。申し訳ない。 JFE単体解説回 ua-cam.com/video/ZVEuejrUxgw/v-deo.html 決算の読み方解説 ua-cam.com/video/eoJ8OKRJYBU/v-deo.html ■連絡先(お仕事など依頼はこちら) yukkurikessan@gmail.com 経済/投資・株関連の動画 ua-cam.com/video/XKsppECjlmM/v-deo.html ua-cam.com/video/7jU9uNrLSZ...
超優良日本企業コマツ。世界最大級の建機メーカーの戦略とは?【小松製作所決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 31 тис.10 місяців тому
超優良日本企業コマツ。世界最大級の建機メーカーの戦略とは?【小松製作所決算】~ゆっくり解説~
NECと富士通。二大IT企業を比較しようとしたんですが。。【日本電気/富士通決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 90 тис.11 місяців тому
NECと富士通。二大IT企業を比較しようとしたんですが。。【日本電気/富士通決算】~ゆっくり解説~
世界史上の最高利益。最強すぎるサウジアラビア国営石油会社【サウジアラムコ決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 28 тис.11 місяців тому
世界史上の最高利益。最強すぎるサウジアラビア国営石油会社【サウジアラムコ決算】~ゆっくり解説~
なぜ製薬企業の利益率は違うのか【武田薬品工業/中外製薬/アステラス製薬決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 69 тис.Рік тому
なぜ製薬企業の利益率は違うのか【武田薬品工業/中外製薬/アステラス製薬決算】~ゆっくり解説~
世界を支配する巨大企業ランキングTOP10【ゆっくり解説】
Переглядів 159 тис.Рік тому
世界を支配する巨大企業ランキングTOP10【ゆっくり解説】
本命は半導体?大改革の京セラ【京セラ決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 23 тис.Рік тому
本命は半導体?大改革の京セラ【京セラ決算】~ゆっくり解説~
超高配当株JT。逆風のタバコで売上も本数も絶好調?【日本たばこ産業/JT決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 19 тис.Рік тому
超高配当株JT。逆風のタバコで売上も本数も絶好調?【日本たばこ産業/JT決算】~ゆっくり解説~
ディズニー、実は潰れかけていた【オリエンタルランド決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 9 тис.Рік тому
ディズニー、実は潰れかけていた【オリエンタルランド決算】~ゆっくり解説~
実は全く違うトヨタ御三家と電気自動車への急転換【デンソー/豊田自動織機/アイシン決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 51 тис.Рік тому
実は全く違うトヨタ御三家と電気自動車への急転換【デンソー/豊田自動織機/アイシン決算】~ゆっくり解説~
低迷するファナックと進撃の安川電機。ロボット業界の柱たち【FANUC/安川電機決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 80 тис.Рік тому
低迷するファナックと進撃の安川電機。ロボット業界の柱たち【FANUC/安川電機決算】~ゆっくり解説~
成功率3%の映画界。なぜ東宝は稼ぎ続けられるのか。【東宝決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 13 тис.Рік тому
成功率3%の映画界。なぜ東宝は稼ぎ続けられるのか。【東宝決算】~ゆっくり解説~
低迷するauとある事業の急成長。大手通信会社KDDI【KDDI決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 25 тис.Рік тому
低迷するauとある事業の急成長。大手通信会社KDDI【KDDI決算】~ゆっくり解説~
なぜ差がついたのか。回転寿司の戦い方を比較【スシロー/くら寿司/かっぱ寿司決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 21 тис.Рік тому
なぜ差がついたのか。回転寿司の戦い方を比較【スシロー/くら寿司/かっぱ寿司決算】~ゆっくり解説~
世界最重要企業。半導体の中心TSMC【TSMC決算】~ゆっくり解説~
Переглядів 26 тис.Рік тому
世界最重要企業。半導体の中心TSMC【TSMC決算】~ゆっくり解説~
粉飾決算で上場廃止になった企業四選【ゆっくり解説】
Переглядів 189 тис.Рік тому
粉飾決算で上場廃止になった企業四選【ゆっくり解説】

КОМЕНТАРІ

  • @推し鯉はぷらちな
    @推し鯉はぷらちな 13 годин тому

    日本製鉄中🎵

  • @Kotobukisaiki
    @Kotobukisaiki День тому

    基本日通は運べないものがないというくらい「ゲテモノ」に強い。 で、BtoB輸送メインだから一般の個人宅向けの輸送は少ないんだよな。 ペリカン便はイマイチシェアを取れずに撤退したし、電話対応や接客対応も良い会社ではない。 だけど、荷物は大事に運ぶしほとんど遅延しない印象。本当の意味での「荷役」会社

  • @yoshikisan6512
    @yoshikisan6512 2 дні тому

    16:40 電子マネーは他のキャッシュレス決済よりも手数料安いんだなぁ。 私としてはクレカからモバイルSuicaにチャージして払うからあんまり変わらないけど、お店の利益は変わって来るんだなぁ。

  • @yoshikisan6512
    @yoshikisan6512 2 дні тому

    業スーのアミカで唐揚げ粉1kg入り600円位で買ってる。 普通のスーパーだと100g100円位するからまあ安いんだけども、ラムーに行くと100g70円位からあるんだよなあ。 あと最近、唐揚げ粉の粉付けと水溶きの違いも勉強した。 水溶きの方はベーキングパウダーが入っていて加熱されると発泡する為、衣が剥がれ易いんだなぁ。

  • @くろ助-v6k
    @くろ助-v6k 2 дні тому

    大型トライアル開店して 行ったらとても美味しそうで沢山入った熟成マグロがあったので購入 食べたら?、?? 味が何か…美味しくない💦 食べきれなかったので茹でたら着色してたーー!💦 不自然に赤色が…😢茹でないときずかない、慌ててラベルをゴミ箱から探して見てみると、添加物って小さく1番したに😂 日本で刺身に着色ってビックリ、今度買う時は小さく書いてある文字も見逃さずにしなきゃと実感しました。…

  • @るんるん-u5e
    @るんるん-u5e 2 дні тому

    主記憶装置をDRAM 半導体補助記憶装置をNAND方式に絞ってますが 主記憶にはSRAM、補助記憶にはROMやEEPROM、Memristorsといった別の方式もあります なんなら計算機部品としてはDRAMが有名ではありますが計算機の中の制御装置で多用されてる主記憶装置はSRAMの方が多かったりします

  • @isyayabu352
    @isyayabu352 3 дні тому

    九州だからトライアル応援するわ

  • @もちのり
    @もちのり 3 дні тому

    中価格帯のKOSEなら雪肌精よりONE BY KOSEの方が攻めた商品多くて面白い。 雪肌精は昔からあるブランドで、リニューアルもあんまりしないけどターゲット(広告に使う芸能人)を変えることで顧客を定期的に入れ替えて生き延びてるイメージ

  • @Abcdqwertyuiop-o3z
    @Abcdqwertyuiop-o3z 4 дні тому

    材料、製造機器でこんなに強いのに肝心の半導体作れないの勿体なさすぎる

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 дні тому

      最先端半導体なんて作れる国ほとんどないし、そういう半導体でなければ日本でも作ってるし……

    • @user-jk4rl1sz4n
      @user-jk4rl1sz4n 4 дні тому

      80年代に覇権国家であるアメリカを脅かす存在になった国が2つあります。 軍事力でアメリカを脅かしたのがソ連で、経済力でアメリカを脅かしたのが日本です。 トップがNo2を叩くのが世の常です。アメリカは日本が半導体産業で覇権を取ることを許しませんでした。 今のNo2は中国です。これからアメリカが中国に何をするか、想像がつきますね。

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 3 дні тому

      中国、韓国、台湾、アメリカ

    • @kazuselen
      @kazuselen 3 дні тому

      @@civ-ng3im 中国と韓国は現状最先端から半歩かそこら遅れていますし、アメリカも最先端プロセスに問題を抱えているわけで、なかなか難しいのはたしかでしょうね

  • @エェエ
    @エェエ 4 дні тому

    勉強になりました!

  • @んーなんだろう
    @んーなんだろう 4 дні тому

    FANUCかと思ったらFANUCだった リクルートとかこの場に並ぶのが失礼 退場してどうぞ

  • @kalaagetarou
    @kalaagetarou 4 дні тому

    業務スーパーは最初物珍しくてよく買い物したたけど今は特段安くないしクッソまずい物も多い。 トライアルは安いけどここも以前程ではないかな? ただ客層が悪い、それはお高いスーパーと比べたらダンチやね。

  • @竹田一博
    @竹田一博 4 дні тому

    結局どっちもコンサルに転業だろ?

  • @koara875
    @koara875 4 дні тому

    神戸物産の創業者は子供に事業を託して地熱に行ってたな 当たったのかどうかは追ってないけど、ボーリングも自社開発で外注よりもかなりのコストカットになったとか。スーパーマンかよ

  • @unlabeled000
    @unlabeled000 5 днів тому

    ということは経営学部としては早稲田は格落ちだな笑

  • @xxyyzz4444
    @xxyyzz4444 5 днів тому

    えらそーに解説動画とか作ってやがるけど、 にほんせいてつ、じゃなくて、にっぽんせいてつ、だ。 そんな初歩的なことも知らず、えらそーに。 どうせ間違いだらけだろ。 見る価値なし。

  • @ティアラ-d6q
    @ティアラ-d6q 5 днів тому

    中国産ばかり

  • @にゃんごろげ-s1u
    @にゃんごろげ-s1u 7 днів тому

    両方かっこいいから好こ

  • @左思-e9j
    @左思-e9j 8 днів тому

    地元に道路を挟んで営業しているけど、業務スーパーは野菜が安い。 トライアルは全体的に安いし釣具や家電に衣服まであるからなあ。 トライアルは同じ商品でも店舗別に値段が違う。

  • @セカンダリータービン13b

    トヨタを待ち望んでた俺

  • @しおしお-b4y
    @しおしお-b4y 8 днів тому

    岡山だと激安スーパーは 大黒天物産のディオ、ラ・ムー 業務スーパー系のエブリイ イオン系のザ・ビッグ 地域ごとに居る非チェーン系の二軒屋商店、敷島や等 他地区だとえ?どういう店?ってのが多いわな。

  • @daisanga8407
    @daisanga8407 8 днів тому

    トライアル車屋始めたよ

  • @shunji482
    @shunji482 8 днів тому

    コストコ行った後に業務スーパー行くと業務用とは?ってなる😅

  • @kinako-s9u
    @kinako-s9u 8 днів тому

    どちらも安いからよく行ってるけどトライアルは、税込価格表示だから会計時に思っていたよりも支払額が多くならないところもありがたい

  • @おトゥインクル
    @おトゥインクル 9 днів тому

    日本ブランドの商品買お

  • @44adcaba13
    @44adcaba13 9 днів тому

    浜松に最近出来たのですが、生鮮食品はドンキ(長崎屋)、パッケージ食品は遠鉄ストア、ホームセンはジャンボエンチョー、薬は杏林堂、家電はKsと、各カテゴリーのラインナップでは負けているとは思いますが、一箇所で24Hいつでも買い揃えられる巨大なコンビニと思ってます。

  • @だーやまだーやま-z7r
    @だーやまだーやま-z7r 9 днів тому

    業務スーパーは地域で値段違いすぎて、今住んでいるとこ、高すぎる安くないので行かないなぁ。トライアルは安くないたかい。 どこが安いんや?

  • @平戸正明
    @平戸正明 9 днів тому

    業務スーパーはあっち系だけど、創味食品のが多くあるし、マトモな日本の商品も多くあるし安いから良いね。前からいる店員さんはよく挨拶してくれるし探し物もすぐ案内してくれる。怪しげなお弁当も安くておいしい

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 9 днів тому

    中国が台湾を征服したい動機の一つがTSMCを手に入れたいからとも言われるが、征服したらアメリカと日本は最先端向け資材を売らなくなるから、TSMCを稼働させることは不可能だろう。破壊して西側も旧世代半導体しか使えなくさせることは可能だが。

  • @抹茶プリン-p2u
    @抹茶プリン-p2u 9 днів тому

    トライアルはAmazonとかより値段が安いしキャッシュレスOKだから重宝してる 24時間営業だし品揃え豊富だし良いお店だと思う

  • @kujikun7424
    @kujikun7424 9 днів тому

    両方近所に有るから便利ですが、業務スーパーは冷凍野菜やポテト等の専用の食品を買いに行くところで 店舗のサイズもコンビニが少し大きくなったくらいの大きさ。 トライアルは郊外に有る総合スーパーなのでどの店舗も大きく 食品はメーカー品が主流で、PBは惣菜や衣類に力を入れている印象が有ります。

  • @清水道浩-t2e
    @清水道浩-t2e 10 днів тому

    個人的な意見ですので、気にしないで下さい、全国の激安スーパーの自社商品やお惣菜が食べられる商品か?で好き嫌いが分かれると思う、トライアルGOはまあまあ良い75%〜85%で業〇スーは0%食べられないです

  • @大場和弘
    @大場和弘 10 днів тому

    片手までやって世界の半分、すご

  • @アラン-w1k
    @アラン-w1k 10 днів тому

    業務スーパーでお弁当を買ったが鶏肉がパサパサで美味しくなかった。トライアルのお弁当は結構美味しい。店によるかもだけど

  • @green0000
    @green0000 10 днів тому

    wawawa

  • @YokoIchige
    @YokoIchige 10 днів тому

    皆様頑張ってください。 今日は裏社会の方々にメッセージしています。 今は旧勢力にも金がある、そしてそれを引き出せるネタが山ほどある。自公立憲共産党や天下り官僚をどうにかするほうが、彼らにはおいしい仕事じゃないのかな。竹内議員とか消すより。

  • @vivace4you873
    @vivace4you873 11 днів тому

    トライアルの肉野菜は鮮度低く高い。改善必要

  • @すもももももももももも-n4b

    最先端向け以外(YMTCのNANDとかCXMTのDRAM向け)は中国のウエハメーカーにシェア取られるから、利益率は良くても売上はそこまで伸びない気がする。 あとSiCも中国のSiCCが先行してるからウエハは中国との競争が大変だなぁ

    • @user-jk4rl1sz4n
      @user-jk4rl1sz4n 11 днів тому

      ウエハーも中国が台頭しつつあるの!?

  • @acatombo
    @acatombo 11 днів тому

    ウエハは20年前などは直径が120mmとか150mmだったけど、今は200mmすら小さい、300mmが主流とも言われてます。200mm→300mmにすると単純計算で1.5^2=2.25倍のチップ数が取れ、効率が高いです。ただ、それに伴って設備を刷新したり、高い加工技術が要求されたり…

  • @jwk1028
    @jwk1028 11 днів тому

    信越化学工業の社員は合コンでモテるって噂を信じた俺の友人は、東京工業大学を卒業後に信越化学工業へ就職した。だが、彼がまだ誰にも結婚式の招待状を送っていないことは誰もが周知している。

    • @ああああ-f8s4r
      @ああああ-f8s4r 8 днів тому

      東工大、信越、どっちも名前と知名度がね、、、

    • @二七三九
      @二七三九 5 днів тому

      @@ああああ-f8s4rそんなぁ、😢

  • @スティーブンアームストロング

    四半期売上のやつない?

  • @小野沢君夫
    @小野沢君夫 11 днів тому

    ディープシークを超えたと次はアリババですよ、半導体に気を取られ過ぎましたね。

    • @kazuselen
      @kazuselen 11 днів тому

      AIがコンピュータの上で動いてることすら知らなそう

    • @小野沢君夫
      @小野沢君夫 11 днів тому

      @kazuselen ん?

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 11 днів тому

      それな

  • @TUUKUU
    @TUUKUU 11 днів тому

    削岩機のトップメーカー ヤマモトロックマシンは広島県庄原市にあります

  • @タカの
    @タカの 12 днів тому

    業務スーパーもトライアルも大して安くない

  • @ソンボンウク
    @ソンボンウク 12 днів тому

    日本が世界を支配する?笑笑笑笑ドイツに抜かれたくせに?

    • @Mavericks0002
      @Mavericks0002 10 днів тому

      上辺の情報だけに踊らされてるな。というか3年前の動画だし。ドイツは勢いがあるんだから仕方ない。別に日本が落ちてるわけじゃない。

    • @Mavericks0002
      @Mavericks0002 5 днів тому

      @ ドイツが結構きてるのは事実だぞ

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 13 днів тому

    清水建設と言えば忌野清志郎「パパの歌」と「パパの手の歌」ってイメージが未だにある(^_^;)

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 13 днів тому

    たあ坊好きなんだけどな…

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 13 днів тому

    ここの産業用製品群(シーケンサやインバータ、リレーやブレーカー等)は廃盤になる事がめったにないらしく保守をする側からすると有難い企業らしい…

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 13 днів тому

    最近はここの原動機を積んだ気動車をよく見掛ける様になったな…

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 13 днів тому

    住友ゴム工業に関しては他社よりOEタイヤ(工場出荷時装着タイヤと呼ばれる新車に着いてるタイヤ)の比率が他社より高いのかもね。 あと、ブリヂストンと横浜ゴムは高圧ホース部門を持ってるけど住友ゴム工業は持ってないってのも関係してるかも… (住友理工の事業領域。住友ゴムと同じく住友電気工業のグループ企業。)