歴史の森
歴史の森
  • 18
  • 1 883 253
命懸け?それとも風雅?江戸とローマの娯楽の謎
今から約1900年ほど前の古代ローマの市民たちは、文字通り、命がけの娯楽を楽しんでいました。
一方で、花を愛で、虫の声に耳澄まし聞き惚れる、特別な感性を持つ私たち日本人も、江戸時代には様々な娯楽を楽しんでいました。
この2つの巨大都市に生きた人々は、どのようにして「娯楽」を楽しんだのでしょうか?
ぜひ動画でお確かめくださいね!
●チャプター
00:00 江戸と古代ローマの娯楽の概要
01:30 江戸と古代ローマの文化を彩った見世物
02:19  ー花見文化のはじまり
05:37  ー自然より刺激的なイベント好きのローマ人
11:23 娯楽を楽しんだ場所
12:30  ー庶民の不満を和らげるための施策 コロッセオ
14:18  ー江戸の娯楽、歌舞伎と相撲
18:43  ー古代ローマの演劇文化
20:49 権力者と庶民の娯楽に対する向き合い方
21:54  ーローマ皇帝の「パンとサーカス」
23:41  ー江戸の将軍と娯楽の規制
24:52  ー権力者と庶民の距離感
26:00  ー自由と制約のバランス
● 関連動画
「【徹底比較】同時代の江戸とヴェルサイユの糞尿処理は何故そんなに差があるのか?」
ua-cam.com/video/o5Cqw01uYak/v-deo.html
【徹底比較】徳川家康とルイ14世の政治的手腕と中央集権化・どちらがスゴイ?
ua-cam.com/video/SDzT16ndyfo/v-deo.html
「ヨーロッパ不潔史 古代ローマの衛生文化はなぜ失われたのか?」
ua-cam.com/video/5s7nBiGaY60/v-deo.html
#古代ローマ史
#日本史
#江戸時代
#娯楽
#コロッセオ
#戦車競走
#剣闘士
#歌舞伎
#歴史ミステリー
#世界史
Переглядів: 4 732

Відео

悲しき洗濯問題 ヴェルサイユ宮殿
Переглядів 64 тис.21 день тому
ヨーロッパ不潔時代の真っ只中に存在したヴェルサイユ宮殿、実は誰もが頭を悩ませていた問題がありました。 それは・・・洗濯です。 洗濯の何がそんなに問題だったのか、現代の私たちにはさっぱり検討がつきませんが、それは非常に大きな問題だったのです。 いったい洗濯に関する問題とは何だったのでしょうか? ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 悲しき洗濯問題の概要 01:03 清潔の概念と洗濯の重要性 02:36 ヴェルサイユの洗濯問題の始まり 03:13 ー初期の洗濯方法 04:33 ー洗濯係の種類と役割 06:16 ー水質と石鹸の問題 10:25 洗濯物を干す場所の問題 11:19 ー王族の洗濯物問題 14:14 遠い解決への道のり ●ベルサイユ宮殿 関連動画 「想像を遥かに超えた史上最高の壮麗な王宮、ベルサイユ宮殿の謎」 ua-cam.com/video/Ngekfsxc...
ヨーロッパ不潔史 古代ローマの衛生文化はなぜ失われたのか?
Переглядів 125 тис.Місяць тому
ヨーロッパにはかつて古代ギリシャ、そして古代ローマ帝国時代に、現代人も驚くほどの先進的な公共浴場(テルマエ)が存在し、高度な衛生文化が発達していました。古代ローマの人々にとって「清潔」は社会生活を送るうえの美徳と考えられていたのです。 しかし時が過ぎ、気がつくとヨーロッパは世界でも稀に見る「不潔」な地域となっていました。 古代ローマ帝国時代の先進的な入浴・衛生文化が、後のヨーロッパに引き継がれなかったのはどうしてでしょうか? ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 ヨーロッパ不潔史の概要 01:45 古代ローマの衛生文化 04:21 古代ローマの衛生文化が失われた理由 04:49 ーキリスト教の影響 10:18 ー誤った医学的見解 13:58 ヨーロッパ不潔時代 14:22 ールイ14世 19:45 ーオルレアン公爵夫人 21:02 ー画家ネッチェル 22:40 ー...
【徹底比較】同時代の徳川幕府とルイ14世の政治的手腕と中央集権化・どちらがスゴイ?
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
今回は同時代の江戸とヴェルサイユ、主に徳川家康とルイ14世の政治的手腕と中央集権化の歴史を比較・深掘りしました。 17世紀の日本とフランスでは、大きな政治的変動が起こっていました。 日本では戦国時代の終焉とともに、徳川家康が覇権を確立し江戸幕府を開きます。 一方、フランスでは長年の宗教戦争を経て、ブルボン朝が台頭。 若きルイ14世が即位し、絶対王政の時代が幕を開けようとしていました。 17世紀という激動の時代に、両国の為政者たちがどのような国家ビジョンを描き、いかにして強固な統治基盤を築いていったのか。 ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 ヴェルサイユ宮殿と江戸の「中央集権化」比較の概要 02:09 徳川幕府の中央集権化 02:18 ー江戸幕府成立の経緯と泰平の世の到来 03:27 ー幕藩体制下の行政システムと諸改革 06:48 ー参勤交代制度の確立と大名統制の...
【徹底比較】同時代の江戸とヴェルサイユの糞尿処理は何故そんなに差があるのか?
Переглядів 768 тис.3 місяці тому
ヴェルサイユ宮殿と江戸の糞尿処理を徹底比較しました。 日本は糞尿を農業に使っていたことは知られていますが、どのようなシステムだったのでしょうか? また、日本の糞尿システムには、どのようなメリット・デメリットがあったのでしょう? そしてフランスと日本のトイレ事情の差や違いは、なぜこれ程までに大きなものだったのでしょうか? ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 ヴェルサイユ宮殿と江戸の「糞尿処理」比較の概要 02:08 ヴェルサイユ宮殿と近郊都市のトイレ事情 06:08 江戸時代日本の糞尿利用システム 17:46 両国の気候条件と糞尿処理の比較 21:08 日本の糞尿システムのメリット・デメリット 25:20 文化的・社会的背景の違いと影響 28:24 ヴェルサイユ宮殿と江戸の「糞尿処理」比較まとめ、私見 ●ベルサイユ宮殿 関連動画 ua-cam.com/video/...
ヴェルサイユ宮殿の驚きの裏側、謎の店バラック小屋の秘密
Переглядів 19 тис.4 місяці тому
誰もが知る壮麗なヴェルサイユ宮殿には、当時たくさんのバラック小屋のような店が、まるでコバンザメのように宮殿にくっついていました。 みすぼらしいバラック小屋と世界遺産ベルサイユ宮殿の切っても切れない関係とは? ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 ヴェルサイユ宮殿「バラック小屋の秘密」の概要 01:23 宮廷と共に移動する不思議な店と商人たち 04:59 厳しい出店権の取得 09:12 なかなか守られない出店の約束事 14:06 店の証書保有者たちはどういう人々? 16:49 店ではどのようなものが売られていたの? ●ベルサイユ宮殿 関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-de...
勝手にDIY改造され続けた世界遺産ベルサイユ宮殿の実態
Переглядів 8 тис.4 місяці тому
18世紀当時のヴェルサイユ宮殿で実際に行われていた素人DIY改造。 にわかに信じられない内容ですが、その爪痕は現在でも残っているようです。 勝手にDIY改造され続けた世界遺産ベルサイユ宮殿の実態。 ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 ヴェルサイユ宮殿「改造」の概要 01:22 人為的ミスと新たな脅威 09:45 許可を得ていない有害ストーブ問題 15:24 宮殿中に無数に存在する迷路のようなDIY 配管 20:02 ヴェルサイユ宮殿「改造」まとめ、私見 ●ベルサイユ宮殿 関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-deo.html ua-cam.com/video/eKjJtr...
【炎との戦い】ヴェルサイユ宮殿、驚きの火災対策の実態
Переглядів 8 тис.5 місяців тому
18世紀当時のヴェルサイユ宮殿の火災と防災の歴史を深掘り調査して動画にまとめました。 とっても興味深い内容です。 世界一豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿の驚きの火災対策の実態。 ぜひ動画でお確かめくださいね! ●チャプター 00:00 ヴェルサイユ宮殿火災の概要 01:12 火災の危険と初期の消火体制 04:54 ヴェルサイユ宮殿火災の脅威 11:40 消火技術の進歩と続くヴェルサイユ宮殿火災 19:33 遅かったヴェルサイユ宮殿の近代的消防体制の確立 ●ベルサイユ宮殿 関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-deo.html ua-cam.com/video/eKjJtruiHwg/v-deo.ht...
ジャンヌ・デュバリー、フランス国王最後の愛人(後編)壮絶な元公式寵姫の最期
Переглядів 19 тис.5 місяців тому
新シリーズ【ベルサイユ宮殿の中の人】 第3回は「ジャンヌ・デュバリー、フランス国王最後の愛人(後編)壮絶な元公式寵姫の最期」です。 フランス国王ルイ15世が崩御し、国事犯として当時規律が特に厳しいとされていたポン・トー・ダム修道院へ追放されたデュバリー夫人。 しかし1年後には修道院から解放され、2年半後には完全なる自由を手に入れます。 ルイ15世から賜ったルーヴシエンヌ城に住みながら、しばらくは静かな生活を楽しんでいたデュバリー夫人ですが、フランス革命の勃発とともに、彼女の周りでも悲しい出来事が次々と起こります(→中編)。 盗まれた宝石を取り戻すために4度目の訪英を実行し、みんなが反対する中、革命中のフランスに戻ったデュバリー夫人。 後編では革命真っ只中のフランスに戻ったデュバリー夫人のその後をお届けします。 彼女はなぜそこまで楽観的でいられたのでしょう? また、彼女が体験した獄中生...
ジャンヌ・デュバリー、フランス国王最後の愛人(中編)彼女は罪の象徴という存在
Переглядів 14 тис.6 місяців тому
新シリーズ【ベルサイユ宮殿の中の人】 第2回は「ジャンヌ・デュバリー、フランス国王最後の愛人(中編)彼女は罪の象徴という存在」です。 「前編」と「後編」の予定で制作していましたが、動画が長くなったので「前編」「中編」「後編」の3本に分けることになりました。 彼女が過ごしたフランス王室はなくなり、時代はものすごい勢いで変化していきます。 運命が過酷な方へと動き出した回となります。 ぜひ、あなたの目でご確認くださいね。 ●関連動画 新シリーズ【ベルサイユ宮殿の中の人】 ua-cam.com/video/aXt14ncyCcI/v-deo.html ua-cam.com/video/_u8PyopUfaE/v-deo.html (4月26日(金)18時公開) ●ベルサイユ宮殿 関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/v...
ジャンヌ・デュバリー、フランス国王最後の愛人(前編)彼女は悪女だったのか?
Переглядів 21 тис.7 місяців тому
新シリーズ【ベルサイユ宮殿の中の人】 第1回は「ジャンヌ・デュバリー、フランス国王最後の愛人(前編)彼女は悪女だったのか?」です。 フランス国王ルイ15世の公式愛妾だったデュバリー夫人。 幼い頃に読んだ「ベルサイユのばら」のデュバリー夫人は、目のつりあがった意地悪な悪女として描かれていました。 しかし彼女は本当にあのような悪女だったのでしょうか? ぜひ、あなたの目でご確認くださいね。 ●関連動画 新シリーズ【ベルサイユ宮殿の中の人】 ua-cam.com/video/zqtHNNv0pR4/v-deo.html ua-cam.com/video/_u8PyopUfaE/v-deo.html (4月26日(金)18時公開) ●ベルサイユ宮殿 関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg...
無駄遣いと腐敗の温床を生んだ複雑なベルサイユ宮殿の食事システム
Переглядів 86 тис.8 місяців тому
フランス、パリ郊外にあるベルサイユ宮殿。 王族や貴族、官吏、召使いなど約4000人もの人々が暮らしていた巨大な宮殿での食生活はどのようなものだったのでしょうか? 今回の動画ではヴェルサイユ宮殿の食事について、タイムスリップ&深掘り解説しています。 世界一豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿の知られざる秘密。 ぜひ最後までお楽しみくださいね。 動画内のメニュー紹介で訂正があります。 アントメル → アントルメ(entremets )の間違いです。 申し訳ございません。 ●関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-deo.html ua-cam.com/video/eKjJtruiHwg/v-deo.html ...
史上最高の建設費!ベルサイユ宮殿建設の執念
Переглядів 11 тис.8 місяців тому
フランス、パリ郊外にあるベルサイユ宮殿。 ルイ14世が建てた世界遺産としても登録されている、誰もが知る壮麗な宮殿ですが、実は非常に長い期間、宮殿の建設が繰り返し行われていたことはあまり知られていません。 今回の動画ではヴェルサイユ宮殿の建設に関するお金事情も含め、タイムスリップ&深掘り解説しています。 世界一豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿の知られざる秘密。 ぜひ最後までお楽しみくださいね。 ●関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-deo.html ua-cam.com/video/eKjJtruiHwg/v-deo.html ua-cam.com/video/O1umhF3OlcE/v-deo.h...
とてつもなく金のかかるベルサイユ宮殿のローソク生活
Переглядів 89 тис.8 місяців тому
電気というものがなかった17世紀や18世紀、ヴェルサイユ宮殿に住む宮廷人たちは、蝋燭の灯りだけが頼りでした。しかし、その蝋燭の金額は・・・ ヴェルサイユ宮殿ならではの事情を、タイムスリップ&深掘り解説しています。 世界一豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿の知られざる秘密。 ぜひ最後までお楽しみくださいね。 ●関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-deo.html ua-cam.com/video/eKjJtruiHwg/v-deo.html ua-cam.com/video/k6ihkshmqF4/v-deo.html ua-cam.com/video/lugnXNKlp98/v-deo.html ●...
意図的に少なく設計されたベルサイユ宮殿のトイレ問題
Переглядів 225 тис.8 місяців тому
現代から遡ること約340年〜230年前、煌びやかなベルサイユ宮殿の中では、昔話の登場人物ではなく、私たちと同じ生きた人間が、それぞれの立場で一生懸命、日々を生きていました。 いろんな歴史書を紐解くと、まるでタイムトラベラーの如く、その時代に入り込めます。歴史とは「現在と過去との対話」と言われるように、語り継がれることで消えずに残ります。 こうしてあなたに伝えられたことを心から嬉しく思います。 ぜひあなたの感想を、コメントで教えてくださいね。 ●関連動画 ua-cam.com/video/NgekfsxcSgE/v-deo.html ua-cam.com/video/mIINaktdcxg/v-deo.html ua-cam.com/video/sZ11HQn-CJI/v-deo.html ua-cam.com/video/O1umhF3OlcE/v-deo.html ua-cam.c...
ベルサイユ宮殿が凍えるように寒い訳とは?
Переглядів 360 тис.8 місяців тому
ベルサイユ宮殿が凍えるように寒い訳とは?
なぜ貴族は自分の城館ではなくベルサイユ宮殿に住んでいたのか?
Переглядів 35 тис.8 місяців тому
なぜ貴族は自分の城館ではなくベルサイユ宮殿に住んでいたのか?
想像を遥かに超えた史上最高の壮麗な王宮、ベルサイユ宮殿の住宅事情
Переглядів 23 тис.10 місяців тому
想像を遥かに超えた史上最高の壮麗な王宮、ベルサイユ宮殿の住宅事情

КОМЕНТАРІ

  • @mamegyangu
    @mamegyangu 3 години тому

    昔の虫下しってちゃんと効くんだね

  • @mamneko9660
    @mamneko9660 День тому

    時代小説などで下肥のことが書かれていましたが、かなり詳しく解説いただいて、よく理解できました😊 背景も変な画像生成AIの絵も使用されていなくて、当時の絵や写真で、すごくわかりやすいです! ありがとうございます❤

  • @まめちゃん-g8w
    @まめちゃん-g8w День тому

    鎧戸は何のためのものですか? 10:26 夏になりますと鎧戸無しでは部屋にとどまることが出来ません とあるので、日除として使われたのでしょうか。

  • @萩原耕介
    @萩原耕介 2 дні тому

    食べたものは出る(atarimaeda).食べるものは「考える」。出したものも「考える」。 つまりこの回路が「WW2戦後」のニッポンも始末が低レヴェルで「汲み取り」のお世話になりました。 「汲み取って」貰えなかったらどうなる。いえいえ「野菜畑に肥料として」良くまいてました。 すなわち「地上の窒素の循環」で栄養になる。 ヨーロッパの場合「出た物の処理」は「大河」に面した国は助かってた。 内陸はどうすることもできないらしかったアッチャ~。 現代は「便利で快適システム」発達のお陰で「清潔の恩恵」にあずかっている(naruhodo)

  • @y3.065
    @y3.065 2 дні тому

    全ての動画を拝見しています。学識と示唆に富む動画が本当に面白いです。比較歴史学という切口になるのでしょうか。前提や背景の差を理解しつつも、あえて比較する事で、とても深い洞察が得られますし、含蓄に富み本当に素晴らしいと思います。30分以上という作り込み、しかも再生数が大量消費されるような刺激的なものでなく、静かに理性に訴える動画は視聴者を選ぶかもしれませんが、今後も製作者様が作りたいと思った動画を作り続けて欲しいです。

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      こんにちは、励みになる感想を本当にありがとうございます!! 比較動画は実験的に始めたもので、視聴者さまの反応や感想を見ている段階でした。と言うのも制作に通常の倍の時間がかかるので、ちょっぴり悩み中でおりました。ですが今日このような嬉しいご感想をいただき目の前が開けたような喜びを感じました!本当に励みになりました。 いただきました寄付は動画制作の資料購入などに有効に使わせていただきます!貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

    • @y3.065
      @y3.065 2 дні тому

      @@rekishinomori ご返信を頂きありがとうございます。今回コメントは比較動画に対してさせて頂きましたが、もちろん他の多くの歴史動画が同等或いはそれ以上に面白い事は言うに及びません。比較の有無を問わず、どの動画も歴史考証、文章、音楽、そして美術作品の紹介に至るまで、大変丁寧に作られている事が、歴史の森チャンネル様の動画の魅力ですし、着眼点を含め、製作者様が面白いと思って作られた動画がそのまま、私含め多くの方々も面白いと思っているのではないかなと思います。これからも製作者様の作りたいと思った動画を楽しみにしております。

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      @@y3.065 嬉しいお言葉をありがとうございます!!数え切れないほど沢山あるUA-camの動画の中から、私の動画をみに来てくださる視聴者様には、美しい日本語と、動画で取り扱った時代に生まれた素材を使い、一緒にその時代に旅をするような気持ちになって頂くことが私の喜びです。これからもお楽しみいただける動画を出せるよう努力してまいりますので、どうぞまたいらしてくださいませ。本当にありがとうございます。

  • @もも-m3r5v
    @もも-m3r5v 3 дні тому

    こんにちは&お疲れ様です。今回、ローマ人と日本人の比較動画は虚を突かれたような感じでした。(笑)で、本当にたまたま、たまたま偶然なんですが、この動画を頭の隅に置きながら「グラディエーター」を鑑賞してきました。ローマ人にとっては、現代の全日本プロレス?新日本プロレス?的な感じだったのかな~~~?と想像しながら。ローマ人は、肉食系。日本人は草食系なイメージです。私は、日本人で良かった。(笑) 動画の中で、女性は千秋楽しか見られなかった<相撲、写楽は10カ月位しか描いてなかったなど、私には新しい情報でした。毎度、動画中の絵画も珍しく美しくて、何度も見直してます。いつも有難うございます。

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      こんにちは!寒くなってきましたね!!なんとグラディエーターを観にいかれたとのこと!!予告編しか見ていない(でも何度も観た)私にとっては羨ましい限りです。寒いのも吹っ飛びますね。あの帝国は日本で言えば弥生時代頃。卑弥呼もまだいない時代にあのような驚愕の文明社会が存在していた事自体、浪漫を感じずにはいられません。確かに肉食系 (๑˃̵ᴗ˂̵) ですね!!当時の弥生人が知ったらどれほど驚くでしょう。まるで違う惑星の出来事のようです。う〜〜ん、やっぱり歴史って興味が尽きません!!いつも本当にありがとうございます!!ぜひまたみに来てくださいね!!

  • @奴ら例の
    @奴ら例の 3 дні тому

    そういえばこのベルサイユ宮殿の貴族諸侯らの扱いって 江戸時代の参勤交代ですわな。一国を統一して支配者になってから考えるのは、やはりこの体制を如何に維持するか?になると。 締め付け過ぎればイヤになって反乱を起こされるし、逆に自由にさせてほっとくと舐められてこれまた反乱を起こされるので、飴と鞭の加減が難しい。権力闘争以外にも宗教絡みの対立やら外国勢力とコソコソ繋がったりしないか?等、心配は尽きんでしょう。 日本は島国であるのが有利に働いたのもあり、鎖国政策やキリシタン取締や刀狩りや士農工商、檀家制度等の政策がかなり上手いこと行った方なんだなーと。 江戸幕藩体制が行き詰まっても、実質的に立憲君主状態の天皇はずっと存在するから、将軍家を皆●しにして江戸を焼き払わなくても権力の座から降ろして国家体制を再編成して時代に対応すればいい。 近代以降に多くの先進国で明文化される立憲君主制を日本では「何となくコレが無難」という経験則で続けて来たのも支配体制の交代の旅に激しい闘争とそれによる多数の犠牲者が比較的少なくて済んだ点においても各時代の支配者らも概ね賢明だった。

  • @kopepeboninn
    @kopepeboninn 3 дні тому

    歴史を扱ったサイトで ここは完成度がとても高いです。 映像も字幕もアナウンスも 上品でテンポも内容もてともバランスがいいと思います。 楽しみにしています。

  • @suzudx6399
    @suzudx6399 4 дні тому

    風呂ギライ達が持論を提唱して広めた結果、風呂がなくなった。

  • @YuRi-zl4ib
    @YuRi-zl4ib 4 дні тому

    毎回こちらの動画で、往年のベルサイユ宮殿の「真」の姿に驚かされつつ楽しんでおります(^^♪ 学生の頃、庭園の大運河の近くで搾りたてのオレンジジュースを売る屋台を見かけたのですが、あれも証書保有者の子孫にあたる人がやっていたのかしら?

  • @kmododrgon
    @kmododrgon 4 дні тому

    ハイヒール👠は、便所下駄😂

  • @みーちゃん-q2w6v
    @みーちゃん-q2w6v 5 днів тому

    これは明らかに行き過ぎですね。今の時代きれいな水(湯)で洗浄料を使って洗うのは清潔を保つ大切な大切なこと。   ただ、自分自身の肌のセラミドは水溶性。全てが間違いとも言えず。  科学はこれからも進み続ける。

  • @ガザ候う
    @ガザ候う 6 днів тому

    ギリシャのナルキッソスの逸話。湖に風呂にはいったが自らの美しさに見惚れ石になるとの下り。湖に入らないし。ボーフラとかいるしなぁ。

  • @peaceharmony4254
    @peaceharmony4254 6 днів тому

    今の日本は清潔好きすぎて、アレルギーが増えていますね。 それもきっと、愚かなことだったと後世に言われるんでしょう。

  • @peaceharmony4254
    @peaceharmony4254 6 днів тому

    なるほど、公衆浴場はエロエロな事になりすぎてキリスト教で禁止されたのか。 ゲイが禁止されたのもそれでだよね、キリスト教では。 江戸の浴場とかはどうだったんだろうなぁ。

  • @13chapps
    @13chapps 6 днів тому

    事実か知らんが海外じゃボウルに入れた水に皿を入れてその水で食器全部洗って拭くだけって何処かて読んだな、綺麗な水で洗剤流したりしないんだぜ?

    • @bayako-t2b
      @bayako-t2b 12 годин тому

      海外でホームステイした先のお家がそうでした😅

  • @真由小谷
    @真由小谷 6 днів тому

    ヴェルサイユ宮殿は色々実用性に欠けてる…

  • @真由小谷
    @真由小谷 6 днів тому

    見栄えのための噴水を重視するからこんなことになったんだろうな…

  • @popc10h15n
    @popc10h15n 7 днів тому

    内容面白かったのでいいね付けました、しかし、広告が長く多すぎない?物によっては10分アルヨ、二度と見ない。

  • @abcegpcpm
    @abcegpcpm 7 днів тому

    リサイクルの原点、良いと思います。 ただし臭いに関してはかなりのモノだったんでしょう。

  • @arclord1014
    @arclord1014 7 днів тому

    本当に昔の学者、医者、教会関係者の無知蒙昧、何の根拠もない迷信や誤った教義などを元とした思想によってどれだけの人々が不幸になったか。

  • @user-tak666
    @user-tak666 7 днів тому

    世界レベルで人口の多い都市で平穏な時代が長く続いたってことで江戸とローマを比較したのはわかるけど、宗教や洋の東西は違っても古代と近世ではさすがに時代が違いすぎて、そりゃ江戸の方が色々と洗練されてるのも無理はない…

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      私にとっては本当に貴重なご意見でした。今回、江戸とローマを唐突に比較してしまい、「??なぜ江戸とローマ?」という感想を持たれた方が多かったと思いました。これは動画の作り方の大きな反省点です。貴重な気づきをありがとうございます!!是非また見に来てくださいね!!

  • @user-oz8ju7xt9u
    @user-oz8ju7xt9u 7 днів тому

    道にはウンコが転がっていて、それを避ける為にハイヒール流行っていた。

  • @hnmzk99417
    @hnmzk99417 8 днів тому

    洗濯は必要なのに馬鹿げたことだ。

  • @xiaopongdianchiao3118
    @xiaopongdianchiao3118 8 днів тому

    洗濯係に選択肢がない😅

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 8 днів тому

    当時のキリスト教徒の感覚では、「洗礼後は一切身体に水が触れないまま生涯を終える」のが理想だったのではないかと思います。 「身体に水が触れたら洗礼が無効になる(≡キリスト教徒でなくなってしまう)」という潜在的恐怖感を抱えていたのかもしれません。

  • @xiaopongdianchiao3118
    @xiaopongdianchiao3118 8 днів тому

    ベルサイユは知ってたけど江戸との具体的な比較が面白い!!84歳の母は1968年頃に嫁ぎ、糞尿収集して畑に撒いてたと今も話します。遠くない近年ですが歴史に感じます。苦労された世代に感謝します。

  • @aon5581
    @aon5581 8 днів тому

    トイレがない宮殿って設計ミスか?そんなミスする?😅人間の住居として設計されたものではないかどちらか‼️

  • @ささやかさやか
    @ささやかさやか 8 днів тому

    歴史の基礎知識量が様々な視聴者なので意見もいろいろあるのですね それも含めて学びがあります 自分には新鮮で深く興味深い内容で、今回もありがとうございます ところでオープニングの時計の場面ですが、針を逆回転にしたほうが過去にさかのぼるイメージで こちらのチャンネルに合っている気がします 何か意図があるのでしたら読み取れず申し訳ないのですが

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      そうですね!!いろいろな方に見ていただけて、感想やご意見をいただけることは本当に本当に有り難いと思っております!!オープニングの時計の場面ですが、実は私も気になっていて、逆回転のアンティークな時計の動画をずーっと探しているのですが、なかなか巡り会えない次第です。あれじゃ、未来にいっちゃいますよね😅 貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @riricaluxxx
    @riricaluxxx 8 днів тому

    パリのオリンピックを思い出したわ。。。

  • @riricaluxxx
    @riricaluxxx 8 днів тому

    リネンを何度も着替えてたということは、 洗濯はちゃんとしてたんですね。

  • @海小太郎
    @海小太郎 9 днів тому

    は❓️ 何故に古代ローマと江戸を比較❓️ ナンセンスで意味が無い

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      これはすごい気づきを頂きました。今回唐突に古代ローマと江戸を比較してしまい、反省点が山ほどありました!!率直なご意見、ありがとうございました!!

  • @kopepeboninn
    @kopepeboninn 9 днів тому

    いつもレベルの高い動画を有り難うございます。アナウンスも文字起こしも、もしかしたら誤変換もあるかも知れませんが、正確で、そして気品のある動画です。これからも楽しみにしています。

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      嬉しいお言葉をありがとうございます!!本当に励みになります!時間はかかるのですが、何度もチェックするようにしています。星の数ほどある動画の中から、私の動画を見てくださる視聴者さまには、せめて美しい日本語で聞いていただきたいという思いが強いです。貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @meroppa1
    @meroppa1 9 днів тому

    もう一声掘り下げて欲しかったです。主さんの関心は歴史の範疇に集中しているのかもしれませんが、俺は歴史オタクをしていてそもそもこれら知識から何の知恵が得られるんだと言う疑問が強まり、その答えも得られず蘊蓄を溜め込んでも虚しいばかりで歴史話から遠ざかりました。20年後に成り行きで民族学に嵌った事で社会学や政治学や心理学など人文科学全般に関心が湧き、それらメタ分野と歴史話との関係と意味も見いだせるようになりました。でもこれも俺個人の主体的なものではなく単に戦後日本の教養主義の呪いをかけられていてそこに留まらされているだけかも知れません。そしてそれ以上の指標は得られていません。 もう一つ、若干のナショナリズム視点を感じます。主さんはフランスに深い関心があるように普通の人に比べたら感情移入先は日本に留まっていないタイプだろうに、それでも他国世界津してた俺から見たら視点が日本中心という印象を受けます。あちこちの国地域に手を広げきれもしないし日本にいる以上は日本の資料に多く接する事になるのも自然ではありますが、例えば相撲は韓国やモンゴルやインドやアフリカなどユーラシア各地で普遍的な競技であり、ローマと江戸では時代と民族数が違います。主さんは動画最後の1/4の時間で深堀りし切れたみたいに仕立てていますが俺にとってはそこで終わらせちゃうのかよという感想です。そこからが始まりちゃうんかと。 日本は鎌倉期に青森から鹿児島まで同化が進み、元々の民族差も乏しかったのに対し、ローマは周辺地域と繋がって間もない時期であり民族多様性にも富んでいます。生物学的には遺伝子が近い者には自分と同じように大事にし、遺伝子が遠い者には別種かのように冷たく接します。身内家族偶然の日本人同士が命までは消耗品化しないのと、言語も見た目も文化的にも遠すぎて感情移入しにくい異民族を下層カーストとして消耗品にするのとで不自然な事はありません。日本も東南アジアに植民地をたくさん持っていたとしたらそれら地域から捉えて来た原住民を見世物にしていた可能性があります。それが江戸時代でなく紀元頃だったなら猶更でしょう。進化心理学者ロビンダンバーも親和性は民族、宗教、音楽嗜好、政治思想などの各分野での一致数と一致度に左右されると言っていて、先天的にも後天的にも同化度が大きく異なる二つの国をその説明無しに比べるのはただの差別です。それが許されるなら、うちの家族はみんな仲良いけど欧米はテロとデモと銃乱射事件ばかりで治安悪いねって言ってるようなものです。人口も人口密度も文化と民族の多様性も違います。 0:22 日本人は特別な感性を持っている、これも選民思想的な表現です。何らかの根拠を示して欲しいです。各国の古典の単語出現度を調べたら日本は花や虫の頻度が高かったよとか。そういう論文もあるでしょうからそれをいくつか紹介したら良いんです。そしてそれだけでは日本を特別扱いする根拠にはなりません。砂漠や氷河みたいな所で花も咲きようが無い地域の人でも彼らなりの美意識を持っているだろう事に比べたら、日本はたまたま植物がそれなり育つ地域であった事、中緯度であるために統一支配政権も誕生しやすく文字も作られたから記録もされてるよというに過ぎません。何でもかんでも環境要因で片付けるつもりもありませんが、例えばマダガスカルや台湾やパプアでは島民自身が統一王朝を作れなかった一因として、低緯度地域は高温多湿であるために人の役に立つ生物(穀物など)も人に害になる生物(病原菌)も繁殖しやすく、各部族は遠くの部族と交流しに行く必要が無いし感染リスクの方がトータルで大きいという説があります。原始的狩猟採集集団の人数規模は人類の脳構造から自然に感情移入と維持が出来る目安として平均150人程度であり、それを増えると分裂したり戦争したりします。低緯度ではその自然な小規模社会を維持するメリットが大きいために多民族間での接触を持とうとしない。反対に高緯度地域だと夏冬があり冬は移動しないと元々少ない食料も更に無くなるし凍えてしまうためにみんな遠くへ出かけ続けるので民族間交流が激しくなり文化同化も進み母語話者数の多い共通言語が定着し、文字も必要とされます。150人だったら生活上のほとんどの事は暗記で済ませられるので記録とそれのための文字は必要とされません。低緯度地域こそ花が一年中咲いているのだからその存在を現地人が意識しない訳が無い、でも先進国論理は記録が無いと認めない事にしてるし、小規模集団はその存在自体が軽視なり無視されているので、話題に上るのは一定規模以上の人数と影響力を持った集団に限られ、あくまでそのノミネートされた集団の中だけでの競争が行われる訳です。日本人はナショナリズム感情に基いて自分たちは自然を大事にしてると思ってるけど、植民地の原住民は日本人が自分たちの土地に道路を作ったり木を伐採して行ったり資源を掘り出すのを見て、日本人は自然がどういうものか全然分かってないと陰口を叩いてたし、今でもオーストラリアでウランを掘ったり東京五輪のためにインドネシアの森が減ったりしてるのは知ってる人もここの視聴者に一人くらいはいるかもしれません。ネット民はよくブリカス言いたがるけど個人でも集団でも加害には無頓着で被害には敏感なのは同じ、イギリスも日本も同じ、日本から被害を受けた半島も台湾もそこは全部同じです。台湾の漢民族は自分たちは200年間原住民を虐めて来たくせに日本に権利を奪われた事には抗議していた、そして原住民部族たちも自分たちより先に住んでいた部族たちを滅ぼして住みついたのにその暴力に対しては誇りとか神話上の英雄の活躍とか言って美化してしてない。その数百年前なり数千年前に滅ぼされた部族たちは名前も残ってなくて、死人に口無しの論理で何一つ抗議する事が出来ません。ほぼ全員が加害者であり被害者なのに、みんなエゴによって被害者としての意識ばかりを強く持っています。 高野秀行は東南アジアや西アフリカの納豆文化地域を見て回って、どこの人も納豆が自分たちだけの固有文化だと勘違いしている、或いはみんな自分たちの納豆が世界一絶対的に美味しいと主張していると言う形で、各集団の視野の狭さやエゴの強さを語っています。俺らが一番自然を愛でている、だから俺らは世界一立派だみたいなナョナリズム感情は選民思想でしかありません。イスラムやキリストのような一神教勢力はいつも戦争ばかりしてみたいなのも全く同じです。多神教が戦争しないのなら東南アジアやインドや法華一揆はどうなのかと。多神教が寛容ならなぜ日本神道は植民地人に宗教思想も含めた文化を捨てさせ同化を強制したのかと。少なくとも日本人が日本を肯定してもただのオナニーで説得力が無いのでそれは避けて欲しかったです。今回はこれまで見た幾つかの動画の質の良さと比べてがっかりしました。

    • @meroppa1
      @meroppa1 9 днів тому

      ローマと江戸幕府の支配手段の違いの背景には権威度の違いがあります。エマニュエルトッド的には古代ローマは江戸時代の日本よりやや若い社会です。若いとか老いてるとかはその支配勢力の成立年数ではなく、人類が出アフリカ後にその土地に住みつき社会形成して以後の累積経年です。中東は最も早く人が住みついて元も早く人口飽和して資源不足になってパイの奪い合いが始まって、一部の者が得し続けられるようにカースト制度みたいに特権維持制度が定着している、最も権威的な社会です。中央アジアも児童婚がまかり通っているのは権威者とそうでない者の権利格差が激しい事を表しています。細かい事を言うと終戦直後は児童婚傾向は今ほど酷く無かったとも言われるけど略。アングロサクソン国家は権威性が乏しく平等傾向が強いのは高緯度発祥でありアフリカからも遠ければ寒くて食料生産性にも恵まれていなかったために社会が形成されたのも遅めであり、それゆえ若い社会である事がアメリカでは権威者を設けない事に繋がってます。天皇も王も皇帝も教皇も居ない。アメリカ以外の英国王連合は英王室を掲げているけど天皇家なりカリフスルタンほどの権威は持たされていません。加盟国の各家庭でも学校でも親子先生生徒魔の権利には対等傾向があります。子が家業を強制的に継がされたり親の介護して当たり前という感覚は日本に比べたら弱いです。社会が古くなると限られた権利の奪い合いから不公平さが社会規範として定着し、その代表例は男尊女卑と年功序列の儒教思想、もう一歩酷くなったのがカースト制度です。カーストと聞くと士農工商みたいな4~5段階の層しかイメージしない人がほとんどだと思うけどインドの相応のサイトを見れば分かる通り、民族や地域や職業などによって1000~3000あると言われます。4種類しか聞いた事が無いというのは日本の地理で北海道本州四国九州の四つしか知らないとに等しい大雑把さです。イスラム圏でもサウジは数年前まで女の運転が禁止されていたけどそれも権威主義の反映です。 ともかくローマより江戸幕府のほうが権威度が高い社会だった。将軍や天皇が百姓の前に現れる機会は少なかったでしょう、その頻度や度合いも各社会権威度を測る簡単な目安です。俺はここの主さんにはそういうレベルやそれ以上の話を期待してたんです。 地位の高い者はその姿を人前に晒すのと晒さないのとどちらが権威性を高められるか? 答えは後者です。ファンとの身体的距離の遠いアイドルは、自身の詳細を明かさない事によって、ファンたちに勝手に都合の良い神格化を捗らせます。処女だとかウンコしないとか性格がすごく良いとかですね。それがXとかyoutubeとかのsnsで、私はこしあん派で犬派で今川焼派でたけのこ派だなどと余計な具体性を示せば示すほど、ファンたちは各自の都合良い妄想を打ち砕かれて離れていく事になります。イスラムのアッラーは偶像崇拝を許さないと言う事は信者には最大限の妄想を抱えさせ続ける事が出来るし、麻原彰晃も秦始皇帝も命の安全ばかりでなく盲目的崇拝対象になりきるためにも人前には無暗に姿を現しませんでした。江戸よりローマの方が権威度が低い社会であり、江戸時代の天皇や将軍よりもローマ皇帝の方が市民との心身の距離か近いのです。そしてそれは悪い事なんでしょうか? 社会集団は数千年かけて古くなるほど権威度が強まり、権利不平等が強まり、ジンテキリソースを無駄にする事になり国家の衰退に繋がります。インドやイスラム圏の一人当たりGDPが低い一因は権威者が目下の人権を奪って才能や可能性や希望ごと潰してるからです。またローマではローマ出身者でなくても皇帝になれたけど江戸幕府が外国人や植民地人を将軍にするなんて想像つかないでしょう。それが権威主義直系家族社会の保守性です。権威者都合が多様性を排除するんです。オスマンはイスラム国家ながら奴隷でも宰相なり王妃になれたけどそれはトルコ民族としての若さが影響しています。 中国でも宋代には江戸のように文化が栄えました。文高武低も権威者都合の風潮です。イギリスでは17世紀にクロムウェルなど陸軍がクーデター起こしまくった事から王室は陸軍を減らして海軍を増やし、同時期のドイツやフランスが人口比5%は持っていたのに比べて1%台という割切った削減をしました。イスラムユダヤで豚が禁忌とされるのは乳も皮も毛も労働力も提供しなくて生産効率が悪く生産資源を浪費してしまうからだし、インドで牛が大事にされたのはインダス以東は草くらいは生えるのでそれを乳や皮に換えてくれるからです。物事には環境要因を含めた唯物的理由があったり、それを特定しきれないままだったりします。人類学者デヴィッドグレーバーは遺作の万物の黎明で北米西岸インディアン部族を例に挙げ、各集団が不平等階級社会と平等社会に異なる形で形成されていく理由は結局わからなかったと言っています。生産性の高い持続的農耕が可能だったのにそれをあえて放棄した部族があったり。結論は出せなくてもソクラテス的にとことん突き詰める事に意義があります。インドで牛は神様なのに水牛は悪魔なのはなんで? という問いに説得力ある答えをくれた人は一人もおらず、いくら調べても返ってくるのは「とにかくそういう習慣なんだ」という逃げか誤魔化しのような返事だけです。「自分も調べたけど分からない」と言ってくれた方が遥かに良い。「ローマより日本の方が平和だね」ではただのナショナリズムでしかありません。それは本当に平和なのか、そうだとしてもそれはなぜそうなったのかが語られないのならばナショナリズム大会の場でしかない。俺はそれが嫌なので日本史の場には近づかないようにしてますがこのチャンネルだから見たんです。コメ欄は案の定でした。そしてそれを、国民の大部分は母語が日本語しかなくて、他国に住んだ事が無くて、他国人の友達もいた事が無いからその感覚に違和感も疑問も持ってないんです。それは自然な成り行きではあるけど他国を語る資格を持っているとは思いません。もっと身近な例として性差の話題で、男女が異性を好き勝手非難した所で、両方の性を客観視できたり主張に説得力を持たせられるのは両方の性を経験した人だけです。男が男を偉いとか言ってもどう理屈を付けようがただの集団オナニーに過ぎません。外集団である女が言って初めて説得力になります。日本を肯定するのも他国人が言うのでなければ説得力が乏しいし、日本に遺産系の番組やチャンネルはそれを搔き集めて商業利用するけど、自国より日本を褒めるような人は日本以外のあらゆる他国にも肯定的に評価してる可能性が考えられるので、そういう背景も切り取らずに紹介しなきゃいけません。ウルグアイとコスタリカの違いとか、ジョージアとカロルーンの違いとかなら皆が何の予備知識も先入観も持ってないので、無関心というデメリットと共に客観視点が確保できます。内集団を扱うのは褒めるのでも貶すのでも難しく、仮に話者が極力公平に努めた所で世間の反応はそれと一致しません。一致度を高める方法は出来るだけレベルの高い話をして聴衆のエゴ感情を振り落とす事です。俺はそれを望む動画主ほど好きです。

    • @ブラッキー-x8e
      @ブラッキー-x8e 9 днів тому

      長すぎ

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 7 днів тому

      貴重なご意見とご指摘、ありがとうございます。視聴者の皆様からのフィードバックは、私のコンテンツ改善に非常に重要です。ご指摘いただいた点、特に歴史的事象のより深い分析や多角的な視点の必要性については、今後の動画制作の参考にさせていただきます。 限られた動画の時間内で全ての側面を深く掘り下げることは難しいですが、よりバランスの取れた、そして洞察に富んだ内容を目指して努力を続けてまいります。今後も、特定のテーマについてより詳細に探求する機会があれば、ぜひそのような動画も制作していきたいと考えています。 引き続き、建設的なご意見をお寄せいただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。ぜひまた、みに来てくださいね!

  • @さかな海の
    @さかな海の 9 днів тому

    今までのナレーションより 「〜てした」「〜ました」が減って聞き易くなりました😊

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      嬉しいです!もっともっと努力します!!いつもありがとうございます!!

  • @kazukonagasaki7713
    @kazukonagasaki7713 9 днів тому

    いつもクォリティが高い! 次回も期待しています。

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      ありがとうございます!!嬉しいです!!頑張ります🤩

  • @Lion_online
    @Lion_online 9 днів тому

    江戸と古代ローマの「娯楽」比較とはまた着眼点が秀逸ですね!流れる素材がAI生成画像じゃなく、丁寧に制作されているところもこのチャンネルを推せる理由です。見ていて安心します。次回も期待しています!

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      励みになる感想をくださりありがとうございます!!AI生成画像のつるんとした質感が好きではないのもあるのですが、歴史動画なのでその時代に生まれたものを使って制作することにこだわっています。資料や素材探しには時間がかかりますが、視聴者様と一緒にその時代に旅する感覚を共有したいですので、これからもこのスタイルかなーと思います。貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @てぃんぽこ合戦
    @てぃんぽこ合戦 9 днів тому

    日本人って江戸時代からあんまり変わってないね

    • @ポコパンツ-z1y
      @ポコパンツ-z1y 9 днів тому

      江戸以前と以後で全く違うけどね やっぱり寺子屋による識字率の高さが娯楽の質を上げたと思う

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      江戸時代って遠いようで近いのかもしれないですね。貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @烏賊の毎日
    @烏賊の毎日 9 днів тому

    役者がダメなら猫にしちゃえ🐱 素晴らしい感性

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      不屈の精神を垣間見たような気がしますね。しかも猫たちがみんな江戸前でカッコいい!!貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @三谷-x3k
    @三谷-x3k 9 днів тому

    太平200年の偉大さよ

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      おっしゃる通りですね!200年以上の泰平が続くと、相応の文化も発展し大変価値のあるものに昇華していく様が興味深く、どちらも浪漫を感じます。貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @chaihana-q8o
    @chaihana-q8o 9 днів тому

    「命懸け」と「命を愛でる」同じ娯楽でもずいぶん違うものですね。

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      本当におっしゃる通りですね!!違いの大きさにおののきながら、その娯楽が繁栄したわけを探究するとそれぞれの歴史に浪漫を感じます。貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @Y佐和美-v3c
    @Y佐和美-v3c 9 днів тому

    そりゃ、奴隷となって命を取られるローマより、ささやかでも一般大衆娯楽文化の日本が素晴らしいに決まってますね、だからこそ世界一歴史の長い国なんですもの🇯🇵💖

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      本当に!!奴隷になってしまうと悲惨かもしれませんね🥲 それでもあの時代にあれほどの文明社会が存在していた事は浪漫だなーと思うのです。ちょっと覗き見したくなる気持ちわからないでもないですー😍 かと言って日本の娯楽文化が発展をしはじめた時代にもロマンを感じます!!貴重なコメントをありがとうございます!是非また見に来てくださいね!!

  • @easy5542
    @easy5542 9 днів тому

    待ってました🎉

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      ありがとうございます!!!🤩

  • @theidentification21
    @theidentification21 9 днів тому

    待ってました🎉

    • @rekishinomori
      @rekishinomori 2 дні тому

      ありがとうございます!!!🥰

  • @本澤裕美
    @本澤裕美 10 днів тому

    中々面白い内容でした、 葛西地区に住んでいます、父から我が家の先祖は糞船を遣っていたと、だから凄く儲かったんだよ、聞いてます、本当の話なんですね、 そんなわけで、税金を2円払っていたから、選挙権があったんだ、だから選挙に行かないとダメだとそんな風に色々なことを教えてくれたんです、そんな父も亡くなってもう何年もたってしまいました、こんな素晴らしいのを生きているうちに見せたかったです

  • @Kanaochanwong
    @Kanaochanwong 10 днів тому

    不潔の歴史は今でもちょっと残ってるよねー特にフランス。毎日シャワー浴びない人も多くてけっこう臭う人も多い。

  • @奴ら例の
    @奴ら例の 10 днів тому

    キリスト「いや…きれいにしてた方がいいじゃん?」

  • @superginga
    @superginga 10 днів тому

    一応、風呂に入ったら清潔になる っていう概念自体はあったわけだ 清潔が何を引き起こすか理解してなかっただけで

  • @アストロラーべ
    @アストロラーべ 10 днів тому

    キリスト教でも重要な祭日の前日には、風呂が許されてるって事は別に、キリスト教そのものは風呂そのものを軽視したり、邪に見たりはしてなかったはずだ。なぜなら座禅に見てるんだったら、なんで特別な日になんで風呂に入らなきゃいけなくなるのみたいな理屈が生まれてるはずなのに、なんで祭日の前日に限って入るんだって事は、むしろキリスト教は風呂を重要として見てたんじゃねーのと思う。普通にローマの文化を受け継いでるようにも見えるしなぁ。平日は風呂に入らないことをお勧めしてるのも、当時はローマ帝国みたいな巨大な帝国が崩壊したわけだから、大規模な国をまたいで水路を整備することが難しかったので、単に節水せざるを得なかっただけだ

  • @かず-j1o
    @かず-j1o 10 днів тому

    垢だくれ、異臭の漂う中で繁殖行為。 はあー😅