ハヤシタケシ
ハヤシタケシ
  • 37
  • 386 752
1983年08月 肥薩線 大隅横川駅
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1983年8月に鹿児島に行った帰り、肥薩線を経由しました。快速「やたけ」で吉松に向かう途中、大隅横川駅に停車した時の映像が有りました。現在も駅本屋は残っていますが、周辺はだいぶ変わっているようですね。
Переглядів: 836

Відео

1983年08月 肥薩線 吉松駅 急行「えびの」入線
Переглядів 2 тис.3 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1983年8月に鹿児島に行った帰り、肥薩線を経由しました。急行「えびの」が、吉都線から吉松駅に入線する様子です。
1983年08月 肥薩線 吉松駅 快速「やたけ」
Переглядів 9783 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1983年8月に鹿児島に行った帰り、肥薩線を経由しました。快速「やたけ」が、終着、吉松駅到着後に回送される様子です。 (当時使用していた撮像管式ビデオカメラは、白調整が手動(撮影開始前に白い紙を映して設定する)のため、光量が変わっていると映像の色が変わってしまいます。モニタがモノクロのためその場では確認できません。この映像も、色が赤みがかっているのはそのせいです。今では考えられませんね。)
1983年08月 肥薩線 真幸駅スイッチバック
Переглядів 7673 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1983年8月に鹿児島に行った帰り、肥薩線を経由しました。急行「えびの」で吉松から人吉に向かう途中、真幸駅でのスイッチバックの様子を撮影していました。
1983年08月 肥薩線 表木山駅通過
Переглядів 1883 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1983年8月に鹿児島に行った帰り、肥薩線を経由しました。快速「やたけ」で吉松に向かう途中、表木山駅を通過したところを撮影していました。当時は、現在嘉例川駅に残っている駅舎とよく似た駅舎が有りました。
1983年11月 二車線時代の若戸大橋を渡る
Переглядів 1,4 тис.3 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。 1983年11月の休日、友人たちと若戸大橋を渡って若松に行ったときの映像です。 会話が録音されていたので、UA-cam の音楽コンテンツを被せました。
1991年2月23日、大井川鐡道 金谷駅
Переглядів 3143 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1991年2月23日に、寸又峡温泉を訪れた時、乗換の金谷駅で撮影した映像です。
1993年8月23日 西武鉄道5000系通過
Переглядів 7193 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。貴重そうな映像をアップロードしてみます。1993年8月23日に、秩父に行ったとき、上りのレッドアローと行違いました。当時は、5000系全盛の頃でした。
1983年11月18日 八幡製鐵所起業祭
Переглядів 3,4 тис.4 роки тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。1983年の第83回八幡製鐵所起業祭での大谷体育館周辺の様子です。当時は、結構な賑わいが有りました。
1984年03月 西鉄戸畑線、幸町ー戸畑
Переглядів 9 тис.5 років тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしました。既にアップしている戸畑→大門間の動画と区間が重なっていますが、逆方向の幸町→戸畑の映像です。
1988年8月4日14時45分~15時頃 西武池袋線 小手指 飯能間
Переглядів 1,1 тис.5 років тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。この映像は、最初の1分28秒まで音声が途切れています 1988年8月4日(木曜日)、夏休みに、西武池袋線、小手指・飯能間の映像です。逆光で、撮像管カメラを手持ちで撮影したためブレブレですので、今の洗練された前面展望映像の様な訳にはいきませんがご覧ください。 八高線との交差部分が更新された直後と思われ、複線化工事の最中でした。また、飯能駅は工事中で、構内踏切が残っていました。 視聴者の方からご指摘を戴き、撮影日時を再確認したところ、当初掲載の1989年ではなく、1988年でした。
1988年8月4日15時30分~16時15分頃 八高線 東飯能 小宮間
Переглядів 8 тис.5 років тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。 1988年8月4日(木曜日)、夏休みに撮影した、電化前の八高線、東飯能・小宮間の映像です。逆光で、撮像管カメラを手持ちで撮影したためブレブレで、停車時にはキョロキョロしていますので、今の洗練された前面展望映像の様な訳にはいきませんがご覧ください。駅の様子がだいぶ変わっています。 視聴者の方からご指摘を戴き、撮影日時を再確認したところ、当初掲載の1989年ではなく、1988年であることが判明しました。西武池袋線を越える高架区間の供用が始まって間もない頃と思われます。
1985年10月19日夜景 西鉄戸畑枝光線 山王・枝光
Переглядів 3,6 тис.5 років тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしました。1985年10月19日土曜日、西鉄北九州線、戸畑枝光線廃止の日、山王電停から枝光駅前までを歩きながら撮影したものです。多くの方に西鉄北九州線の映像を見て戴き、一次廃止区間の動画が少ないことが分かりました。暗くて、良い映像ではありませんが、当時の雰囲気を見て戴ければと思います。
1984年03月 西鉄北九州線、新町電停
Переглядів 3,7 тис.5 років тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。貴重そうな映像をアップロードしてみます。1984年3月の日曜日、16時30分ころの西鉄北九州線、新町電停の映像です。西鉄北九州線の映像はよく見て戴いているようなので、お見せできそうなものを追加しました。
1983年08月 鹿児島市電
Переглядів 20 тис.5 років тому
以前撮影したビデオのデジタル化をしています。貴重そうな映像をアップロードしてみます。1983年8月に、鹿児島交通を撮影した翌日、鹿児島市内を観光した際に城山の下でたまたま撮影したので短時間です。460形は当時あった2両の内の1両なのですね。
1983年08月 枕崎駅
Переглядів 16 тис.5 років тому
1983年08月 枕崎駅
1993年8月23日 三峰ロープウェイ
Переглядів 8 тис.5 років тому
1993年8月23日 三峰ロープウェイ
1991年2月24日、大井川鉄道井川線 奥泉 長島ダム
Переглядів 9535 років тому
1991年2月24日、大井川鉄道井川線 奥泉 長島ダム
1984年03月 西鉄北九州線、手向山トンネル
Переглядів 6 тис.6 років тому
1984年03月 西鉄北九州線、手向山トンネル
1984年03月 西鉄北九州線、大門電停
Переглядів 8 тис.6 років тому
1984年03月 西鉄北九州線、大門電停
1983年12月 ながさき号
Переглядів 62 тис.6 років тому
1983年12月 ながさき号
1983年12月 小倉駅
Переглядів 48 тис.6 років тому
1983年12月 小倉駅
1985年10月19日 西鉄戸畑枝光線 中央町電停
Переглядів 3 тис.6 років тому
1985年10月19日 西鉄戸畑枝光線 中央町電停
1983年08月 筑豊電鉄線
Переглядів 13 тис.6 років тому
1983年08月 筑豊電鉄線
1985年10月19日 西鉄戸畑枝光線 幸町電停
Переглядів 1,4 тис.6 років тому
1985年10月19日 西鉄戸畑枝光線 幸町電停
1985年10月19日 西鉄戸畑枝光線 戸畑(渡場)最終電車
Переглядів 2,7 тис.6 років тому
1985年10月19日 西鉄戸畑枝光線 戸畑(渡場)最終電車
1983年08月 西鉄北九州線、黒崎車庫前
Переглядів 6 тис.6 років тому
1983年08月 西鉄北九州線、黒崎車庫前
1983年08月 西鉄北九州線、尾倉電停~黒崎車庫前
Переглядів 12 тис.6 років тому
1983年08月 西鉄北九州線、尾倉電停~黒崎車庫前
1984年03月 西鉄北九州線、幸町電停
Переглядів 9 тис.6 років тому
1984年03月 西鉄北九州線、幸町電停
1983年08月 鹿児島交通 加世田駅
Переглядів 22 тис.6 років тому
1983年08月 鹿児島交通 加世田駅

КОМЕНТАРІ

  • @mook462
    @mook462 13 днів тому

    KATOで製品化される予定の急行「さんべ」ですわね!

  • @user-vd5qd9gl4x
    @user-vd5qd9gl4x 27 днів тому

    この時代はかず多くの夜行便で盛り上がっていた鉄道の世界 普通電車の長崎号も代表される九州自慢の夜行便の一つだったのです. 私は当時学生で急行電車のにちなん号で宮崎県の祖父宅へと遊びに行ったりしていましたので普通電車の長さ記号も懐かしい昭和時代へとタイムスリップさせてくれる夜行便の一つです. この当時のjr小倉駅はホームの上に建物が無く全て1階の通路を使い新幹線にも便利に乗り換えられていた駅構造だっただけに本当に残念としか言えないような分かりにくい駅構造へ 目が見えない私にとって一番使い慣れていた1階の通路からも新幹線への乗り換え場所を残して欲しかったと思うほど現在のjr小倉駅は目が見えなければあまりにも複雑すぎて今でも駅の中で迷うほどなのです.

  • @user-ib9ec1es6d
    @user-ib9ec1es6d Місяць тому

    なんと言ったらよいか…車内の独特なにおいを思い出しました。よく眠れた記憶があります。

  • @satomi9396
    @satomi9396 Місяць тому

    貴重な映像ありがとうございます。 昔、山城屋に行く時に乗っていました。子供の頃は山城屋に行くことがお出かけで楽しみでした。

  • @kumagoo23
    @kumagoo23 Місяць тому

    現役の晩年はまだパワースポット人気になる前だったので乗客は多くなかったです。 あと数年早く参拝者が急増して乗客も増加していたら機材を更新してもすぐに元が取れると判断されて運行が継続されていたかも。

  • @bcbc120
    @bcbc120 Місяць тому

    素晴らしい映像ありがとうございます。

  • @user-sv7ov8ry6y
    @user-sv7ov8ry6y Місяць тому

    わ〜っ懐かしい長崎号❗️この列車の映像を見れるなんて思ってもいませんでした‼️当時この列車に連結されいた門長下と言う郵便車に乗務して門司〜長崎間で業務に携わっていた者です😅若かりし頃を思い出しました、貴重な映像を大変有難うございます。

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 2 місяці тому

    西鉄1000形の機械音が懐かしいです

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 2 місяці тому

    1980年代前半頃の映像であります ちくてつは当時自前の電車も含めて冷房車ゼロでありましたので夏は窓を全開にしていたのも昭和時代の風景です 当時の車両で1000形が全て西鉄の所属でありましたのでちくてつの所有は2000形のみです

  • @user-wz9ho3fe2w
    @user-wz9ho3fe2w 2 місяці тому

    祖父、父が南鉄に勤めていました。加世田高校の制服懐かしい❤

  • @user-fo3wh4go3e
    @user-fo3wh4go3e 2 місяці тому

    今の福北ゆたか線ですね

  • @user-ml7xe3ih2v
    @user-ml7xe3ih2v 2 місяці тому

    20系寝台車に電源車が無い!! 12系から電気は供給されていたのでしょうか。 確か20系と12系は電圧が異なるので、かなりの改造が必要だったのでは?

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 2 місяці тому

    北九州市の門司区と小倉北区の境界にある「手向山トンネル」は現在国道3号線が駆け抜けておりますが1985年秋までは西鉄北九州線も貫いておりました また西鉄で唯一のトンネルでもありました 北九州線の個性豊かな電車が数知れず往来したことは今はもう記憶の中にしかございません この動画を拝見すると約40年前の記憶が鮮明に蘇り古き良き時代を感じさせます

  • @sniperyh2635
    @sniperyh2635 2 місяці тому

    ドア手動のオマケに、開いたまま走行 今では立派な重大インシデントです。

  • @user-vs3zy6bt7x
    @user-vs3zy6bt7x 3 місяці тому

    動画リミックス、させて頂きました。 🙏ありがとうございました🙇

  • @to-lucky-pp1fw
    @to-lucky-pp1fw 3 місяці тому

    夜行さんべ米子から博多まで一度乗りましたが、まァガラガラでしたな…

  • @user-ve5rr9bl4i
    @user-ve5rr9bl4i 3 місяці тому

    吾野駅を池袋行き特急が通過ですか。 映っている部分が後に崖崩れを起こす・・・。

  • @user-hh8bb8ov9t
    @user-hh8bb8ov9t 3 місяці тому

    今年もお祓いに詣でましたが平日の9時のバスは座れない人がいて、ロープウェイなら8分で行けてたそう😢夢の話ですが復活に資金提供くださる方居ないかな😮

  • @asa76851
    @asa76851 3 місяці тому

    貴重な動画ですね。 当方、乗りつぶし系鉄道マニアです。 1982年に入社後の3交代研修で3か月、北九州にいました。 当時の西鉄の路面電車線は殆ど乗りましたが、幸町~戸畑の2駅間は乗らずじまい。 研修先のバス停が戸畑西門だったので、毎日、デルタ線だった幸町電停の横を通りましたし、戸畑の電停まで線路沿いに歩いたこともあるので、何故乗らなかったのかと後悔し続けています。 今回の動画で、少し乗車した気分になりました。 ありがとうございました。

    • @user-884vx2ph1h
      @user-884vx2ph1h 3 місяці тому

      @asa76851さま、コメントありがとうございます。私と同時期に北九州に居られたのですね。何処かでお会いしているかも。

    • @asa76851
      @asa76851 3 місяці тому

      そうですね。中央町あたりの飲み屋さんでご一緒していたかもしれませんね。

  • @user-nr8bn4ss2d
    @user-nr8bn4ss2d 3 місяці тому

    門司っ子のわたしには最高の足でした❤

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 3 місяці тому

    電車の至る所に年季が入りながらも最後まで力強さを発揮しました これこそ本当の路面電車の証とも言える存在でありました それらが讃えられかつては西鉄路面電車が福岡県内で7両(他に筑豊電鉄の3両連接車が2組)長崎県でも1両が大切に保存されております

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 3 місяці тому

    戸畑へ西鉄路面電車が走っていた最終日です 1985年10月19日を以って門司方面の路線と共に廃止されました 私の自宅がこの西鉄北九州線(枝光線)の沿線で生まれて以来ずっと見てきた正に生活の一部とも言える存在でありました 最終電車(603号/到津車庫前行き)を観た瞬間涙があふれました あれから39年が経過し路線バスにもすっかりと定着しましたが路面電車の記憶は生涯忘れることの出来ない貴重な思い出であります

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 3 місяці тому

    懐かしの映像です かつてこの沿線に住んでおりました(牧山駅から幸町方面に約500米の高台部分) 1985年秋に廃止されるまで毎日のように西鉄北九州線の走りゆく電車を見ていた事で路面電車マニアの原点となりました(他に鹿児島本線も直ぐ近くを走っていた)

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 3 місяці тому

    旧西鉄北九州線(枝光線)の牧山駅です 同線廃止後は西鉄が分譲する新興住宅地に生まれ変わりましたが現在の牧山バス停付近からさらに上に続く別の新興住宅地に至る階段がかつての牧山駅に繋がる道標であります

  • @pakopakomama754
    @pakopakomama754 4 місяці тому

    貴重なドキュメントです。ありがとうございます。

  • @user-wi5me3mk1c
    @user-wi5me3mk1c 4 місяці тому

    西鉄は バスが駄目なら 再び路面電車に シフトして欲しい! 🚏🚌→🚉

  • @maaboou0915
    @maaboou0915 5 місяців тому

    懐かしい映像 この頃って、若戸スポールがあった時代かな? 幸町から小倉方面と八幡方面と分岐して自分の記憶だと戸畑から八幡方面は、そこそこあったけど逆に八幡方面から戸畑までだと時間帯によって直通があったのかまでは定かではなく八幡方面からだと幸町で乗り換えし 運賃箱に運賃を入れて整理券と同じサイズで乗り換え用割引券があった。 割引額までは覚えていないけど。 小学生の時、良く利用していた。 当時、カブスカウトやってて活動場所が高炉台公園だったので、行きは八幡方面に乗って中央町で降り 帰りは中央町から幸町で乗り換え 帰りは中央町電停近くのパン屋に立ち寄っていた

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 5 місяців тому

    前メールの誤記述でお詫び 電車を進路を振り分ける→正しくは 電車の進路を 鮮明入試記憶して→鮮明に記憶して であります 誠に申し訳ございません

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 5 місяців тому

    門司方面から大門電停で電車を進路を振り分ける信号が健在だった良き時代です 直進(到津 黒崎方面)と右折(中原 戸畑方面)の2つの矢印とそれぞれの信号(青になる直前の赤点灯時と黄色に変わった瞬間)との組み合わせで最大4通りを指示していたのを今でも鮮明入試記憶しております 西鉄北九州線では最大4箇所に分岐駅がありましたが2000年11月の熊西駅併設の分岐装置(直進の筑豊線と右折の折尾線)を最後に全てが失われました 北九州でも路面電車ならではの交通信号があった象徴であります

  • @user-xy6fu2fl6x
    @user-xy6fu2fl6x 5 місяців тому

    まさに黄金期 もう40年たつんだジョー

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 6 місяців тому

    懐かしい西鉄北九州線の映像です 北九州線の路線長が実に39,7キロと東京や大阪などの公営路面電車の廃止後では日本一の規模を誇っていた時代です 1985年10月に路線が縮小されましたが動画はその少し前のものでありますが 門司方面からの路線が大門電停で右に分かれている戸畑線が映っているのが何より印象的です 私はその時代には大門から戸畑線に入る電車に乗ることが多かったので正に「懐かしい」の一言であります 戸畑線に入って最初に見える踏切(大門1号踏切)から発している踏切警報音も中々のものです 懐かしの貴重な動画の御提供誠にありがとうございます

  • @user-lh7nn4fx2g
    @user-lh7nn4fx2g 6 місяців тому

    西鉄折尾線は北九州線の折尾方面を走っていた便宜上いわば系統名であります 正式名称は北九州本線の一部であり因みに門司方面の系統名も門司線と呼ばれることが度々ありました なお他にも戸畑線・枝光線・北方線が存在しましたがそれらは支線でしたので上記の名称がそのまま割り当てられておりました

  • @user-mf3zg4dv3p
    @user-mf3zg4dv3p 6 місяців тому

    乗ってみたかったなあ😮 貴重な動画ありがとうございます

  • @user-gn5op4lr2j
    @user-gn5op4lr2j 7 місяців тому

    九州から雪国(山陰 )行き列車いいね

  • @seijikanada4984
    @seijikanada4984 7 місяців тому

    中学は日明西口から大門まで電車に乗って、大門から徒歩で思永中学まで通い、小倉工業高校へは大門から下到津まで乗って、その後徒歩で学校に通いました。高校は1968年まで通いました。懐かしいです。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 8 місяців тому

    次が荒手

    • @user-lh7nn4fx2g
      @user-lh7nn4fx2g Місяць тому

      八幡方面の次駅は「荒手(旧·荒手町)」です 因みに戸畑方面の次駅は「沖台通り」でした

  • @toorunishikawa657
    @toorunishikawa657 8 місяців тому

    素晴らしい記録です。生まれてから高校卒業まで幸町電停近くに住んでいました。北九州線の全線が残っていれば、今頃は貴重な観光資源になっていたと思います。

    • @user-lh7nn4fx2g
      @user-lh7nn4fx2g 6 місяців тому

      今現在は筑豊電鉄を除いて姿を消しましたが現在も当時の規模(凡そ40㌔)の規模が確保出来ていれば北九州の基幹交通機関として大いに活用されていたに違いなかったでしょう 私の鉄道マニアの原点でもあるこの西鉄北九州線が多くの市民に惜しまれながらも廃止されてしまったことは誠に残念でなりませんが今でもこの北九州線が生き生きと活躍していれば新型電車の導入はもとよりバス同様にバリアフリー化を達成していたに違いなかったでしょう

  • @orb5539
    @orb5539 9 місяців тому

    10系客車や国鉄小倉駅のチャイムなど大変懐かしい映像をありがとうございます。 まだまだ不便な時代でしたが、旅に関しては昭和が良かったかな。

  • @user-jm8wk1kz7k
    @user-jm8wk1kz7k 9 місяців тому

    このビジネスマンがグリーン車に乗るのかと思いきや😌

  • @user-gz4pu6ot6f
    @user-gz4pu6ot6f 9 місяців тому

    この時代、ビデオカメラ持ってる人なんてほとんどいなかったでしょう。 目立ったでしょうね。

  • @user-fo3wh4go3e
    @user-fo3wh4go3e 9 місяців тому

    1983年の12月師走ですね🎵私の生まれた年ですが、ゆっくりの旅よりも速さを求めてる現代ですが、たまにはゆっくりの列車でも乗りたいです

  • @user-mh4qy4uq9l
    @user-mh4qy4uq9l 9 місяців тому

    人気機関車型?本当にて審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造。

  • @user-ng9zw5fe5e
    @user-ng9zw5fe5e 10 місяців тому

    復活トラムあり?ヨーロッパ並みの路線トラム

  • @user-jy7xz2ni6y
    @user-jy7xz2ni6y 10 місяців тому

    貴重な映像ありがとうございます。葛葉~広石間の道路の山側が極端に狭いのはもともと単線だった区間の山側に線路を増設して複線化したため。実家のシャッターが降りているので撮影は日曜日で間違いないですね。

  • @zeta122
    @zeta122 10 місяців тому

    こんなところを電車が走っていたなんて、もう想像すらできないですね。 貴重な動画をありがとうございます😊

  • @brz715t5
    @brz715t5 10 місяців тому

    工大前の電停懐かしいです。中原の伯母の家の最寄りの電停で公園の近くにあったのでそれを目印に何度も来たことがある。一軒家にアパートに改造した家だった。もう伯母も亡くなったので、来ることもないが、いずれはもう一回でも訪ねてみたいと思う。懐かしい映像でしたありがとうございました。

  • @user-sl3bi9vq9b
    @user-sl3bi9vq9b 11 місяців тому

    この狭い道路を路面電車が走っていたなんて、想像がつかないです! 当然ながら、今と景色がかなり違いますね!

  • @user-se9ih1en6v
    @user-se9ih1en6v 11 місяців тому

    林田バスって今は鹿児島交通ですけど!

  • @user-xu1vt3wi5r
    @user-xu1vt3wi5r 11 місяців тому

    今でも路面電車は、全国各地に残り活躍している。このクリ-ンな公共交通機関を西鉄と北九州市は、完全に見誤り失策した。取り返しは効かない。大量の排ガスまき散らすバスの前途は明るくない・・・・・。

    • @user-lh7nn4fx2g
      @user-lh7nn4fx2g 6 місяців тому

      もう少し長い目で見届けていれば現在でも西鉄北九州線は生き生きと活躍していたに違いなかったでしょう 私にとってもこの西鉄北九州線は魅力あふれる交通機関に数えていましたので同線の廃止は誠に残念でなりません しかしそんな西鉄の路面電車たちが福岡県内で7両(福岡市内線等も含む/他に筑豊電鉄の連接車が2組あり)大切に保存されているのは誠に光栄であります

  • @user-vj3bu1er4s
    @user-vj3bu1er4s 11 місяців тому

    この動画に出てくる500番台の車両は、福岡市内線からの転入車です。北九州線には1970年代の半ばまで、この車両と異なる500形が走っていましたがワンマン化されずに廃車になりました。一部の車両が広島電鉄に譲渡され、600形になり、ワンマン化されました。