滝川徹の「仕事と人生」
滝川徹の「仕事と人生」
  • 103
  • 13 096
頼まれた仕事はすぐやってはいけない-タスク管理論から理由を解説
数分で終わる仕事を頼まれたら、すぐに処理すべきか? というのが今日のテーマです。
少し前の動画で、タスク管理では仕事をはじめる前にタスクリストを作り、仕事がはじまったらリストに書かれた通り上から順番に処理していく旨お話ししました。
【タスク管理】なぜタスクリストを作ると実行力が上がるのか-先延ばし・先送りをせずに仕事を進める秘訣 他
→ua-cam.com/video/v-nS3AJ3onU/v-deo.htmlsi=5KPxJCGwFkpZnhvR
その後、視聴者の方から『新人の頃、「5分で終わる仕事が割り込んだら、それを先に終わらせなさい」と先輩に言われたのですが、それでも上からタスクをこなしていったほうがよいのですか』とご質問いただきました(ありがとうございます)。
今日はこの問いに対する答えを、タスク管理の考え方をもとにお答えします。
それでは、楽しんで!!!
■滝川徹の本一覧
→startover.jp/b/
■2025年1月からはじまる滝川徹のセミナー
【初回2025年1月29日(水)の講座】激務の大手金融で残業ゼロを達成した『30分仕事術』著者が教える「タスク管理入門講座」
→startover.jp/seminar-119/
Переглядів: 594

Відео

【1分単位で仕事の時間を計測してわかった】時間が圧倒的に足りないと感じる理由と解決策(タスク管理のプロが解説)
Переглядів 899День тому
「なぜ予定通り仕事が終わらないのか」 「なぜ時間が圧倒的に足りないと感じるのか」 10年以上も前、長時間労働に悩んでいた頃はその理由がさっぱりわかりませんでした。 しかしタスク管理をはじめ、1分単位で時間の記録を取るようになり、私はこの謎を解明しました。ある重要な発見をしたのです。 その結果、私は長時間労働から残業ゼロに働き方を変えることに成功します。 私の発見は、わかってしまえばとても簡単なこと。でも、多くの人が見落としていることでした。 今日はそんなとっておきの話をします。それでは、楽しんで!!! ●動画で紹介している時間計測アプリはこちら Toggl Track →toggl.com/ ●1/29(水)の20時からはじまる滝川徹の新しい講座・セミナーはこちら↓ 【お知らせ】激務の大手金融で毎日定時に帰る人が教えるタスク管理入門講座が1/29(水)からスタートします!!! →st...
【お知らせ】激務の大手金融で毎日定時に帰る人が教えるタスク管理入門講座が1/29(水)からスタートします!!!
Переглядів 1,1 тис.14 днів тому
今回は1/29(水)の20時からスタートするタスク管理入門講座のお知らせです。 講座の詳細とお申し込みページはこちら↓ 【はじまります!】『30分仕事術』著者が教える「タスク管理入門講座」2025年1月29日(水)スタート!!! →startover.jp/seminar-121/ この講座では、激務の大手金融で2016年から残業ゼロを実践している私のタスク管理のノウハウ・仕事術をお伝えします。 1年にわたり毎月、75分のオンライン講座を受けていただきます。8名限定の少人数制の講座です。 ・どんなことを学ぶのか? ・なぜこの講座を受けると変われるのか? 動画でお話ししました。ぜひご視聴ください。 講座の詳細・お申し込みページはこちら↓ 【はじまります!】『30分仕事術』著者が教える「タスク管理入門講座」2025年1月29日(水)スタート!!! →startover.jp/semina...
【タスク管理】なぜタスクリストを作ると実行力が上がるのか-先延ばし・先送りをせずに仕事を進める秘訣 他
Переглядів 34314 днів тому
タスク管理をする人は、なぜ忙しいのに、わざわざタスクリストを作るのか。これが今日のテーマです。 理由は簡単で「めんどくさい」を上回るメリットがあるからです。それは、タスクリストを作ることで仕事の実行力が高まる。仕事が進むからです。 タスクリストを作ると、仕事を先延ばし・先送りしにくくなるのです。 なぜか? 今日はタスク管理をしている人がどんなふうにタスクリストを作るのか。リストを使ってどんなふうに仕事をしているのか。なぜタスクリストを使うと実行力が高まるのか。 こうした話をしています。それでは、楽しんで!!! ■滝川徹の本一覧 →startover.jp/b/ ■2025年1月からはじまる滝川徹のセミナー 【初回2025年1月29日(水)の講座】激務の大手金融で残業ゼロを達成した『30分仕事術』著者が教える「タスク管理入門講座」 →startover.jp/seminar-119/
新年の目標を達成するための「正しい目標の立て方」-三日坊主にならない習慣の作り方
Переглядів 7321 день тому
「新年に立てた目標を三日坊主で終わらせない」 そのためにどうするか? というのが今日のテーマです。 挫折した時、私たちは「自分の意思の弱さ」を責めがちです。 しかし実は、問題は私たち=意思ではなく、目標の立て方に問題がある。このことのほうが圧倒的に多いのです。 目標を達成する人はどんなことを意識して目標を立てているのか。 今日は激務の大手金融機関で働きながら出版(3冊)を達成した立場から、正しい目標設定の考え方についてお話しします。 今日の動画を見ていただくと、ムリなく目標達成できるようになります。ぜひ、ご視聴ください。 それでは、楽しんで!!! ■お知らせ タスク管理の入門講座を毎月開催しています。くわしくは、こちら↓! 【はじまります!】『30分仕事術』著者が教える「タスク管理入門講座」2025年1月29日(水)スタート!!! startover.jp/seminar-121/ ...
【2025年こそ本をたくさん読みたい人へ】作家の立場から、多読・速読の秘訣を厳選して3つ紹介!-本の仕組み、速読法を解説。多読のために活用すべき施設とは? 他
Переглядів 230Місяць тому
もう年末。2025年こそ良い年にしたい。そう考える人も多いと思います。 そんな方にこそおすすめしたいのが、月並みですが読書です。 私自身も読書がきっかけで人生が変わりました。タスク管理と出会い、ブログを書くようになり、長時間労働から残業ゼロに働き方が変わり、3冊の本を出版しました。 人生を変えたいなら読書するのが近道。私はそう確信しています。 一方で、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本がベストセラーになったように、多くの人が本を読めなくて困っています。 実は私自身もはじめから本を読む習慣があったわけではありません。社会人になり、仕事がデキるようになりたくて本を読みはじめたのです。 その後速読法をマスターし、今では1冊20分くらいで本を読めるようになりました。これまで読んだ本はおそらく数千冊になるかと思います。 今日はそんな経験から、2025年をよりよくするために、本をた...
【激務の大手金融で】毎日定時に帰る人だけが意識してる、3つのこと
Переглядів 171Місяць тому
激務の大手金融機関で毎日定時に帰ってると「どうやってるの?」と聞かれることがあります。 きっと仕事が速いのだろうとか、タスク管理がすごいのだろうと想像する人も多いでしょう。 でも実は「意識してることが人と違うから」だと私は考えています。 たしかに仕事は速いでしょうし、タスク管理もしています。しかし、それだけでは毎日定時に帰ることはできません。事実、昔の私はそうでした。 今日お話しする3つのことを意識するようになってから、毎日定時に帰れるようになったのです。 ではその3つとは、なんなのか? お話しました。 今日のお話しを聞いていただくと、残業ゼロの働き方に一歩近づけるはずです。 それでは、楽しんで!!! ■滝川徹の本一覧 →startover.jp/b/ ■2025年1月からはじまる滝川徹のセミナー 【初回2025年1月29日(水)の講座】激務の大手金融で残業ゼロを達成した『30分仕事...
【1000冊から厳選】年末に読みたいタスク管理本ベスト3-入門に最適なのは?読む順番は?プロがわかりやすく解説します
Переглядів 826Місяць тому
激務の大手金融機関で残業ゼロの働き方を達成、タスク管理のセミナー講師としても活動する私が選ぶ、タスク管理を身につけるのに役立つ本ベスト3を紹介します。 結論としては、以下の3冊です。 ●マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門 →amzn.to/41oPrNo ●クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう! →amzn.to/3ZZiIxb ●細分化して片付ける30分仕事術 ──あえての時間しばりが最高の結果をもたらす →amzn.to/4gpD5JH どの本から読んだ方がいいの?それぞれどんな本なの? を説明しています。 来年をより良い年にするためにも、ぜひこれらの本を年末に読んでみてください。 それでは、楽しんで!!! ■滝川徹のブログとセミナーはこちら →startover.jp/seminar/
大手金融で毎日定時に帰る人は仕事終わりに何してる?-時間の使い方のポイント、具体的に何をしているのか、充実したアフター5の過ごし方を徹底公開!!!
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
「毎日定時に帰って何してるの?」 私は激務と言われる大手金融で毎日定時に帰っているヤバいヤツなのですがw、毎日定時で帰っているというと、冒頭の質問を受けることがあります。 結論から言うと、意外と普通だと思います。みなさんときっと大きく変わりません。ただ、私はアフター5を最高に楽しむために、2016年に残業ゼロの働き方を達成してから、仕事後の時間の使い方を徹底的に考えてきました。 今日はそんな私が毎日どんなことを意識し、考え、時間を使っているか。どんな過ごし方をしているか。 どんなインプットをしているのか、週何日くらい予定を入れているのかなど、できるだけ具体的に細部までお話ししました。 今日の動画を見れば、残業ゼロでなくても仕事終わりの時間を楽しめるようになるヒントが得られるはずです。 それでは、楽しんで!!! ■滝川徹が試聴しているUA-cam番組 ●Tim Ferriss →www...
タスク管理はめんどくさい?毎日どれくらい時間を使うの?どんなことをやってるの?-タスク管理歴14年「残業ゼロ」の現役会社員・作家がぶっちゃけます
Переглядів 6512 місяці тому
タスク管理に興味があるけど、なんだかめんどくさそう。大変そう。そう感じる人も多いかもしれません。 今日はそんな方に向けて ①タスク管理って具体的に毎日どんなことをやっているのか ①毎日どれくらい時間をとられるのか について、タスク管理歴14年・大手金融期間で残業ゼロの現役会社員、かつ、「30分仕事術」の著者の立場からぶっちゃけます。 それでは、楽しんで!!! ■滝川徹の本『細分化して片付ける30分仕事術』 →amzn.to/3ARmEGv ■滝川徹のセミナー一覧 →startover.jp/seminar/ ■滝川徹のプログはこちら →startover.jp/
タスク管理って役立つの?-タスク管理を身につけて残業ゼロを達成した現役会社員・著者が疑問にお答えします
Переглядів 3072 місяці тому
タスク管理って学んだほうがいい? 身につけたら残業ゼロ・理想の働き方を手にすることができるの? 今日はそんな疑問に対し、タスク管理を独学で身につけて激務の大手金融で残業ゼロの働き方を達成した立場から、 ・そもそもタスク管理とはどんな手法なのか ・タスク管理のメリットは? ・タスク管理を身につけたら残業ゼロを達成できるのか? についてお話ししました。 それでは、楽しんで!!! ■滝川徹の本『細分化して片付ける30分仕事術』 →amzn.to/3ARmEGv ■滝川徹のセミナー一覧 →startover.jp/seminar/ ■滝川徹のプログはこちら →startover.jp/
残業ゼロのランチ-パフォーマンスを下げない最適な昼食を科学的に考えてみた
Переглядів 832 місяці тому
お昼ごはんを食べると眠くなって仕事のパフォーマンスが下がる。そう感じたことはありませんか? 私自身、昔は同僚とランチに出かけ、いつもそう感じていました笑 しかし「なぜ食事をすると眠くなるのか」を科学的に理解すると、自ずとその対策もわかります。 その後、私は日中眠くなることもなくなり、仕事のパフォーマンスを下げることなく、毎日定時に仕事を終えて帰っています。 今日は数々の書籍から、パフォーマンスを下げない・最大化する昼食について、私が学んだことを皆さんにシェアしたいと思います。 それでは,楽しんで!!! ■今回の動画で紹介している書籍 ●「脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術」 →amzn.to/3O5SkdU ●「50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 」 →amzn.to/48LcbZH ●「ビジネスエリートがやっている...
「着手すれば30分で終わる仕事を、はじめるのに2時間ぐらいかかるバグに人生ずっと悩まされている」のとっておきの解決法-本『先送り0(ゼロ)』から紹介
Переглядів 1502 місяці тому
先日Twitterで「着手すれば30分で終わる仕事を、はじめるのに2時間ぐらいかかるバグに人生ずっと悩まされている」という投稿がバズってました。 それくらいみんな、着手できないことに悩んでるんですね。 今日は『30分仕事術』の著者の立場から、着手するためにどうしたらいいのか。 本『先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術』から学べる画期的な解決策を紹介します。 キーワードは「脳をダマす」です。 それでは、楽しんで!!! ●『先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術』 amzn.to/40GRmMT ●著書『細分化して片付ける30分仕事術 ──あえての時間しばりが最高の結果をもたらす(パンローリン)』 →amzn.to/3zOSkf4 ●滝川徹のセミナー情報 →startover.jp/seminar/ ●滝川徹の...
仕事でやることが多すぎて、何から手をつけていいかわからなくなった時の対処法
Переглядів 1173 місяці тому
仕事でやることが多すぎて、何から手をつけていいかわからない。絶望して、動けなくなる。 そんな時、ありませんか?昔の私はしょっちゅうでした笑 今日はこんな時にどうしたら冷静になって、仕事を進めていけるようになるのか。 アメリカのベストセラーの話を紹介して、簡単にできる解決策をお話ししています。 キーワードは「ひとつずつ」です。 ぜひ今日の話を活用して、悩みを解消してください。 それでは、楽しんで!!! ●今日紹介した本はこちら↓ 『ひとつずつ、ひとつずつ』 →amzn.to/4fq0Yzw ●著書『細分化して片付ける30分仕事術 ──あえての時間しばりが最高の結果をもたらす(パンローリン)』 →amzn.to/3zOSkf4 ●滝川徹のセミナー情報 →startover.jp/seminar/ ●滝川徹のブログ →startover.jp/
やるべきことを思いつくと、他のことが手につかなくなる時の対処法
Переглядів 623 місяці тому
やるべきことを思いつくと、そのことで頭がいっぱいになり、今やっていることが手につかなくなる。 そんな悩み、抱えてませんか? 仕事でもプライベートでも、こういう時は目の前のことに100%できなくなり、支障がでてきます。こんな時はどうしたらいいのか。 今日はこんな時に、誰でも簡単にできる対処法を紹介します。 キーワードは「いつやるか決める」です。 それでは、楽しんで!!! ●著書『細分化して片付ける30分仕事術 ──あえての時間しばりが最高の結果をもたらす(パンローリン)』 →amzn.to/3zOSkf4 ●滝川徹のセミナー情報 →startover.jp/seminar/ ●滝川徹のブログ →startover.jp/
ダメとわかっていても先延ばしする理由と解決策-「30分仕事術」の著書が解説
Переглядів 1583 місяці тому
ダメとわかっていても先延ばしする理由と解決策-「30分仕事術」の著書が解説
「やる気がでない、何もしたくない、めんどくさい」実行力が低下した時に、それを取り戻す方法
Переглядів 3473 місяці тому
「やる気がでない、何もしたくない、めんどくさい」実行力が低下した時に、それを取り戻す方法
*9:発達障害で休職2回からベストセラー作家へ。タスク管理と出会って人生がボーナスステージに入った小鳥遊さん(『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者)インタビュー
Переглядів 774 місяці тому
*9:発達障害で休職2回からベストセラー作家へ。タスク管理と出会って人生がボーナスステージに入った小鳥遊さん(『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者)インタビュー
仕事の書類の山から解放されたい!デスクがスッキリする書類整理の秘訣を教えます
Переглядів 2424 місяці тому
仕事の書類の山から解放されたい!デスクがスッキリする書類整理の秘訣を教えます
仕事でやる気がでない時にもタスクを前に進める方法-実はやる気は関係ありません
Переглядів 1354 місяці тому
仕事でやる気がでない時にもタスクを前に進める方法-実はやる気は関係ありません
【時間の使い方】フルタイムで働きながら副業にムリなく取り組む秘訣-副業歴15年・3冊の著者 大手金融勤務の現役会社員が教えます
Переглядів 674 місяці тому
【時間の使い方】フルタイムで働きながら副業にムリなく取り組む秘訣-副業歴15年・3冊の著者 大手金融勤務の現役会社員が教えます
*8:年収UPするキャリア戦略をNEC→楽天モバイルを経て独立した北真也さん(7冊の本の著者)に聞いてみた!!!-会社に入ってからのキャリア戦略、これから就職活動するなら会社はどう選ぶ? 他
Переглядів 1575 місяців тому
*8:年収UPするキャリア戦略をNEC→楽天モバイルを経て独立した北真也さん(7冊の本の著者)に聞いてみた!!!-会社に入ってからのキャリア戦略、これから就職活動するなら会社はどう選ぶ? 他
仕事がサクサク片づく『30分仕事術』のポイントを著者がわかりやすく解説しました!-細分化して片付ける30分仕事術・要約
Переглядів 2285 місяців тому
仕事がサクサク片づく『30分仕事術』のポイントを著者がわかりやすく解説しました!-細分化して片付ける30分仕事術・要約
*7:元外資マネージャー×10万部超『PDCAノート』著者 岡村拓朗さん-月140時間残業&クビ寸前→残業ゼロ・副業収入1000万円超えへの軌跡、ノートだけでできるPDCAノウハウ、副業成功の秘訣他
Переглядів 208Рік тому
*7:元外資マネージャー×10万部超『PDCAノート』著者 岡村拓朗さん-月140時間残業&クビ寸前→残業ゼロ・副業収入1000万円超えへの軌跡、ノートだけでできるPDCAノウハウ、副業成功の秘訣他
*6:子供2人を育てつつ1億円貯めたFP寺澤真奈美さん-貯金0からの結婚&子育て生活、ムリなく貯金する仕組みの作り方、子供とお金について話し合う意味 他
Переглядів 209Рік тому
*6:子供2人を育てつつ1億円貯めたFP寺澤真奈美さん-貯金0からの結婚&子育て生活、ムリなく貯金する仕組みの作り方、子供とお金について話し合う意味 他
*5:アマゾンレビュー300超え著者・ぞえさん-残業月100時間からゼロへの軌跡、出版のきっかけ、人生の意味がわからなくなった苦悩の4年間 他
Переглядів 204Рік тому
*5:アマゾンレビュー300超え著者・ぞえさん-残業月100時間からゼロへの軌跡、出版のきっかけ、人生の意味がわからなくなった苦悩の4年間 他
*4:会社員×漫画家の岡野純さん-両親の離婚をきっかけに一度あきらめた夢、本業と副業を両立する1日の使い方、副業のスキルを本業に活かす方法、副業のはじめ方 他
Переглядів 71Рік тому
*4:会社員×漫画家の岡野純さん-両親の離婚をきっかけに一度あきらめた夢、本業と副業を両立する1日の使い方、副業のスキルを本業に活かす方法、副業のはじめ方 他
*3:ベストセラー『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者・小鳥遊さん-ADHDの診断を受けたきっかけ、仕事がデキない自分を救ってくれたタスク管理、本が売れても人生は変わらない?他
Переглядів 155Рік тому
*3:ベストセラー『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者・小鳥遊さん-ADHDの診断を受けたきっかけ、仕事がデキない自分を救ってくれたタスク管理、本が売れても人生は変わらない?他
*2:現役SE・7冊の著者 北真也さん-苦しい時は逃げていい、うまくサボることの大切さ、メンタル不調にならないために知っておくべきこと他
Переглядів 138Рік тому
*2:現役SE・7冊の著者 北真也さん-苦しい時は逃げていい、うまくサボることの大切さ、メンタル不調にならないために知っておくべきこと他
*1:元GAFA部長・ベストセラー作家の寺澤伸洋氏インタビュー:20代でメンターから学んだ思考法、ロジカルシンキングがビジネスで必須の理由、どうすればFIREできる?他
Переглядів 133Рік тому
*1:元GAFA部長・ベストセラー作家の寺澤伸洋氏インタビュー:20代でメンターから学んだ思考法、ロジカルシンキングがビジネスで必須の理由、どうすればFIREできる?他

КОМЕНТАРІ

  • @鈍草-z1k
    @鈍草-z1k 5 днів тому

    質問した視聴者です!詳細な解説ありがとうございました。確かにご指摘の通りで、集中モードの中断が大きなダメージになることを実体験からも共感できました。 また、割り込んだ仕事が自分の好きな、得意な分野だと余計ダメですね。良い意味での先送りを徹底します!

  • @鈍草-z1k
    @鈍草-z1k 17 днів тому

    非常に参考になりました!昔、新人の頃「5分で終わる仕事が割り込んだら、それは先に終わらせなさい」と先輩に言われていましたが、それでも上からタスクをこなしていった方がよいのですか。状況によるのかもしれませんが…。

    • @滝川徹の仕事と人生
      @滝川徹の仕事と人生 16 днів тому

      コメントありがとうございます。一般的に、仕事は一度中断すると、また集中力を取り戻したり、着手するのがむずかしくなりますので、基本的には割り込みタスクは即座に対応せず、後で対応する、が鉄則と私は考えています。 この話は拙著「30分仕事術」にくわしく書いてまして、今たまたまKindle版が半額セールで880円で購入できますので、よかったらご一読いただけますと嬉しいです。 「細分化して片付ける30分仕事術」 amzn.to/4jik7X5 買うか迷う場合は、以下リンクから1章が無料で読めますので、まずはこちらをチェックいただけたらと思います! www.panrolling.com/books/edu/edu29_tatiyomi.pdf

    • @鈍草-z1k
      @鈍草-z1k 16 днів тому

      @@滝川徹の仕事と人生 ご返信ありがとうございます。たしかに所要時間が短いからといって割り込みに全て対応していたら、タスク計画はどんどん崩れていきそうですね。参考にさせていただきます。

    • @鈍草-z1k
      @鈍草-z1k 14 днів тому

      @ 購入しました!まだ読んでいる途中ですが、わかりやすくて実践できそうです。それと直接関係のない話ですみませんが、滝川さんの文章が個人的に好みです。洋書風?の言い回しや、CD、レコードのライナーノーツを読んでいるような気分になりました☺️ ちなみに初著者も購入しておりますが、全く違うコンセプトなので、両方読むと滝川さんが乗り越えたものが理解できそうですね。長文失礼いたしました!

    • @滝川徹の仕事と人生
      @滝川徹の仕事と人生 13 днів тому

      @@鈍草-z1k ありがとうございます!とっても嬉しいです!!!

  • @MT-bu2bw
    @MT-bu2bw Місяць тому

    有益なアドバイス、ありがとうございました。確かに、意識すると仕事は早くなります。時間まで定時までに帰ることを意識するだけで。逆に仕事が早くなる、これ、本当に実感します!!そして先ずは着手をすることが肝要で、あとは30分で一応の区切りまとめをつける、しかも機械的に!!納得です。

  • @MT-bu2bw
    @MT-bu2bw Місяць тому

    改めて、30分仕事術、読み直してみよう。小生にとってタスク管理の語彙はイメージが多様すぎて、小生自身の自己のイメ-ジにに引きつけすぎるきらいがあるので、作業着手を遠目に見ないとだめだなと思いました。ありがとう。自分を客観視することはなかなかむつかしい。

  • @たぬき-q4i
    @たぬき-q4i Місяць тому

    手の置き所が悪すぎる その態度で社長に話しますか?

  • @MT-bu2bw
    @MT-bu2bw 2 місяці тому

    このような時間の使い方、ルーチン作業のためのプランの立て方を考えること自体が、若返りの実感できる人生の送り方と思えるね。気負わず、淡々と生きていけることが楽しく、素晴らしい!!

  • @mt-uq5hx
    @mt-uq5hx 2 місяці тому

    意外かもしれないが、私は調理作業にこの端的な例を見る感じがしている。素朴な技法にあればこそ汎用性にたけていると実感できる。時間という万人共有材を、自己に有用なようにかつ、自己にに納得できるよう、使い切る体感を、自分の心の中に獲得するすべを身に着ける、これに尽きる、と思った。

  • @koichitamura-r1e
    @koichitamura-r1e 2 місяці тому

    おいらのことかとやってきました

  • @mt-uq5hx
    @mt-uq5hx 2 місяці тому

    アハハ!楽しい!!著述、期待しています。着手を妨げる心裡事実を探ろう。私もこの突き詰めが足らず、ハードルが心の中で大きくなり、あきらめて放擲することが多かった。(反省!!)案ずるよりは産むがやすし!!は金言だね!!

  • @mt-uq5hx
    @mt-uq5hx 3 місяці тому

    いいアイデア、ありがとー😉👍🎶

  • @shinmaebashi
    @shinmaebashi 3 місяці тому

    これから本書を読みます

    • @滝川徹の仕事と人生
      @滝川徹の仕事と人生 3 місяці тому

      ありがとうございます!とっても嬉しいです。楽しんでいただけたら!!!