3D Printer CUBE
3D Printer CUBE
  • 87
  • 695 028
ABS-GF25フィラメントでプリントしたら失敗が減った!高強度で反り・剥がれ起きにくい【グラスファイバー】
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/
おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru
※本コンテンツには、一部プロモーションが含まれます。
00:00 本動画の結論
01:23 ①ABS-GF25の基本情報について
03:00 ②かなり良い!ABS-GF25でプリントしてみた結果!
07:38 ③知っておきたい!ABS-GF25のメリット・デメリット
<動画内でご紹介した商品・備品>
●QIDI TECH ABS-GF25フィラメント
【Amazon】amzn.to/40Uy2eT
●Bambu lab P1S Combo
【Amazon】amzn.to/40R9ZNI
<関連動画>
●PPS-CFフィラメントの性能がすごい!
ua-cam.com/video/nrqvLqmh7Ww/v-deo.html
●Bambulab P1Sを実機レビュー!
ua-cam.com/video/A6rYwlRZvu8/v-deo.html
<動画の概要>
ABSフィラメントは、反り・浮き・割れや耐熱性が低いなどの問題があります。今回使うABS-GF25では、ガラス繊維素材が添加されているため、強度・耐熱性・寸法精度が向上しています。
使用感をお伝えできればと思います。
#3dprinting
#3dprinter
#3dプリント
#3dプリンタ
#3dprint
#3dプリンター
#filament
Переглядів: 1 616

Відео

【アイロニング第二弾!】0.2mm・0.6mmノズル・特殊フィラメントで試したら大きな変化が起きた!
Переглядів 1,2 тис.21 день тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru ※本コンテンツには、一部アフィリエイトが含まれています。 00:00 本動画の結論 01:18 ①さらにキレイに!?0.2mmノズルで試した結果! 03:45 ②どれくらい変わる!?0.6mmノズルで試した結果! 05:00 ③光沢は維持できる!?シルクフィラメントで試した結果! 05:50 ④ゴム質でもキレイになる!?TPUで試した結果! 06:51 ⑤カーボンファイバーで試した結果 <動画内でご紹介した機器・備品> ●Bambulab A1(エンクロージャーなしタイプ) 【Amazon】amzn.to/3X1cA4E ●Bambulab P1S(エンクロージャーありタイプ) 【Amazon】amzn...
アイロニングすると、ここまで滑らかでキレイに仕上がる!Bambulab P1Sを使って実践!
Переглядів 3,8 тис.Місяць тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru ※本コンテンツには、一部アフィリエイトが含まれています。 00:00 本動画の結論 01:14 ① アイロニングとは? 01:50 ② アイロニング設定方法およびプリントした結果! 06:54 ③ PETGやASAで試してみた結果! 08:12 ④ アイロニングの注意点! <本動画でご紹介した商品・備品> ●Bambulab P1S 【Amazon】amzn.to/3ZHPqBE 【Amazon】amzn.to/3ZMG4V9 ●Bambulab A1(エンクロージャーなしタイプ) 【Amazon】amzn.to/3X1cA4E 【Bambulab公式サイト】bit.ly/3AMTBn0 <関連動画> ...
Bambulab P1Sを実機レビュー!専用サポート材・マルチカラー対応な上、失敗も少ない超おすすめの一機!
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru 00:00 本動画の結論 01:14 ①これは外せない!AMSのメリット【4選】 04:30 ②超優秀!P1Sの主な特徴【5選】 07:10 ③いろんなパターンでプリントしてみた結果! 08:59 ④P1Sの注意しておきたい点!【2選】 10:32 ⑤セットアップで苦戦した話 <動画内でご紹介した商品・備品> ●Bambulab P1S 【Amazon】amzn.to/3ZHPqBE 【Amazon】amzn.to/3ZMG4V9 ●Bambulab 専用サポートフィラメントPVA 【Amazon】amzn.to/3ZHPqBE ●Bambulab PLAフィラメント 【Amazon】ua-cam.co...
Super Engineer Plastic] Amazing performance of PPS-CF filament!
Переглядів 3,5 тис.Місяць тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru 00:00 本動画の結論 01:19 ①PPS-CFってどんなフィラメント? 04:08 ②使用した3Dプリンター・フィラメントについて 05:52 ③いろいろプリントしてみた結果! 08:29 ④QIDI Plus4 実はトラブルで苦戦していた話 <動画内でご紹介した機器・備品> ●QIDI Plus 4 Amazon:amzn.to/49AMQSH QIDI TECH公式ストア:shrsl.com/4s89s ●Bambulab X1E Bambulab公式ストア:shrsl.com/4s8a0 ●PPS-CFフィラメント(Bambulab) Bambulab公式ストア: shrsl.com/4s8...
REVOPOINT POP3 Plus] In-depth review of a highly accurate, easy-to-use, low-cost 3D scanner!
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru 20mm角の小さいサイズから、2m角の中規模サイズまでスキャンすることができる家庭向け3Dスキャナーをご紹介しています。 ※本コンテンツには、一部プロモーションが含まれます。 00:00 本動画の結論 01:16 ①POP3 Plusってどんなの?セットアップしていく 03:30 ②超早い!ワンクリック編集でカンタン処理! 07:23 ③いろんなパターンのモデルをスキャンした結果! 11:13 まとめ <動画内でご紹介した商品> ●Revopoint POP3 Plus Amazon スタンダードセット:amzn.to/3Zy3Khq アドバンスドセット:amzn.to/41amXXF プレミアムセット...
Beautiful bottom finish! Explains how to adjust the support material for easy removal!
Переглядів 4,3 тис.2 місяці тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru 3Dプリンターでは、サポート(支柱)が取りにくい・荒れる・バリが残る・汚いと言った症状が起きます。スライサーソフトを調整することで、解消できる場合があります。 ※本コンテンツには、プロモーションが含まれる場合があります。 00:00 本動画の結論 01:42 ①サポート接触面の密度を調整する 04:23 ②サポートZ間隔を調整する! 07:31 ③サポートXY間隔を調整する! 10:00 ④最強設定はこれ!最終調整した結果! 11:15 ⑤もっと品質を良くできる!専用サポート材 <本動画でご紹介した商品> ●Bambulab A1 mini AMS combo 【Amazon】amzn.to/4e9ey...
【専用サポート材】めちゃくちゃキレイに仕上がった!簡単に剥がせる上、高クオリティで仕上がる!
Переглядів 2,8 тис.3 місяці тому
動画内では紹介していませんがBambu Studioでは「接点部のみ専用サポート材を使う」ということが可能です。 【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru サポート材を上手に剥がせない、剥がしにくい、バリ・痕が残ってしまう、汚い、荒れているという症状の方はいませんか? 手で剥がすことができる専用サポート材を使うと、サポート痕も無く、キレイに仕上げることができます。 ※本コンテンツには、一部プロモーションが含まれます。 00:00 本動画の結論 01:14 ① サポート専用フィラメントとは 02:33 ② 今回使うフィラメントについて 03:21 ③ 驚愕の仕上がり!PLAとPETGで試した結果! 07:01 ④ 使い分けが重要!どの種類のサポー...
【QIDI Plus 4を徹底レビュー】反り・浮き・剥がれを解決!エンジニアプラスチックも高精度で3Dプリント!
Переглядів 3,7 тис.3 місяці тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru QIDI テクノロジーよりQIDI PLUS4が販売されました。 プリントエリアが広い・チャンバー機能搭載などエンジニアプラスチックフィラメントも使うことができる業務用でも全く問題ない3Dプリンターをご紹介します。 00:00 本動画の結論 01:12 ①反り・剥がれが考慮された仕組みを検証 08:27 ②使いやすさアップ!その他の特徴まとめ 10:54 ③QIDI Plus4の注意しておきたい点 <本動画で使った機器・備品> ●QIDI PLUS 4 【Amazon】amzn.to/3BNzoOl ●OVERTURE ASA フィラメント 【Amazon】amzn.to/4h9Vv1I ●eSUN A...
How to eliminate seam marks/seams! [5] Improve the appearance, finish, and quality!
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
管理者おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru シーム(Seam)の継ぎ目は、見た目を悪くしてしまいます。これをスライサーソフトの調整や、フィラメントの色・種類によって、解消する方法をご紹介しています。 00:00 本動画の結論 01:03 ① シーム位置を選択する 02:22 ② シームペイントを利用する 03:28 ③ フィラメントの色・種類を選択する 05:28 ④ スカーフジョイントシーム機能を利用する 06:54 ⑤ スパイラルモードを利用する 08:06 番外編:ギャップ値の比較 <本動画で使った機器・備品> ●Bambulab A1 combo 【Amazon】amzn.to/3X1cA4E 【Bambulab公式サイト】bit.ly/3AMTBn0 ●PLAフィラメント(Bambulab) 【Amazon】amzn.to/4dmfkQ...
How to make laminate scars invisible! How to erase, smooth, and make them invisible! [5 choices
Переглядів 37 тис.4 місяці тому
【3Dプリンタートラブルで困っていませんか?】事例があります➡: tenagle.com/trouble/ おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru FDM方式の3Dプリンターでは、積層痕が目立ってしまうことがあります。この問題を解決する方法をご紹介します。 00:00 本動画の結論 01:03 ①レイヤーの厚みを極限まで薄くする方法 03:29 ②可変積層ピッチを利用する 05:58 ③複合フィラメンとを使う 08:07 ④ファジースキンを利用する 09:04 ⑤フィラメントカラーを選択する <本動画で使った機器・備品> ●Bambulab A1 combo 【Amazon】amzn.to/3X1cA4E 【Bambulab公式サイト】bit.ly/3AMTBn0 ●PLAフィラメント(Bambulab) 【Amazon】amzn.to/4dmfk...
【ホログラム!?】3D転写シートを使うと模様浮き出て見映え・仕上がりが大きく変わる!
Переглядів 1,3 тис.4 місяці тому
おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru 3Dプリンターで物販にも使える!キラキラ・カーボン模様を転写することができる転写シートをご紹介! 00:00 本動画の結論 00:49 3D転写シートってなに? 01:59 転写シートを貼り付ける 03:23 プリントしたものを見ていく 06:49 注意しておいた方が良いところ 08:02 まとめ <動画でご紹介した備品> ●Bambulab A1 mini 【Bambu Lab公式ストア】bit.ly/3v315jg 【Amazon】amzn.to/4cZ7DA5 ●Bambulab A1 combo 【Amazon】amzn.to/3X1cA4E 【Bambulab公式サイト】bit.ly/3AMTBn0 ●3D転写シート 【Bambu Lab 公式ストア】shrsl.com/4omnx ●3D転写シート...
Bambulab TPU 95A-HF Thorough examination of rubbery and soft filaments for high speed!
Переглядів 2,9 тис.4 місяці тому
おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru Bambulabから販売されている「高速TPUフィラメント(熱可塑性ポリウレタン)」TPU95A-HFというゴム質の材料を使って、色々と試しました。 00:00 本動画の結論 01:14 ① Bambulab TPU95A-HFについて 02:30 ② ノズル温度の違いでどう変わる? 04:14 ③ リトラクション(糸引き)テスト 04:55 ④ どれくらい時間短縮できる? 06:21 ⑤ プリントの仕上がり具合を確認する 08:27 ⑥ AMS LiteでTPUはプリントできる? 【動画内で出てきた備品】 ●Bambulab TPU95A-HF Bambulab 公式ストア:shrsl.com/4ob7i ●Bambulab A1 3Dプリンター Amazon:amzn.to/3TmqvkP ●Bambul...
In-depth review of Bambulab A1! High level of accuracy, quality, and price all!
Переглядів 5 тис.5 місяців тому
おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru Bambulab A1は、高速・高精度・静音・マルチカラー(多色)・造形エリアが広い(256mm角)・失敗が少ないという特徴の3Dプリンターです。 00:00 本動画の結論 01:04 ①使ってみて分かった!A1の特徴【5選】 05:39 ②スペック・仕様を解説! 07:07 ③Bambuキットで高精度な作品作り! 08:59 ④これだけは知っておいて!A1の注意点! <動画内でご紹介した製品・備品> ●Bambulab A1 combo 【Amazon】amzn.to/3X1cA4E 【Bambulab公式サイト】bit.ly/3AMTBn0 ●Bambulab A1 mini combo 【Amazon】amzn.to/3yXQ1WD ●Bambulab P1S Combo 【Amazon】amzn.to...
【あなたはどれ?】3つの高速PETGフィラメントを徹底比較【eSUN・ELEGOO・Bambulab】
Переглядів 5 тис.5 місяців тому
おすすめの最新トレンド3Dプリンター➡:lit.link/tenaguru PLAに続いて、高速機に対応したフィラメントが多く販売されています。今回は、[eSUN ePETG HS][ELEGOO RAPID PETG][Bambulab PETG-HF]の3つのフィラメントを使って、違いを確認しました。 00:00 本動画の結論 01:09 ①今回使うフィラメント、機器について 02:21 ②かなり違う!プリントして比較した結果! 02:23 温度について 03:54 3DBenchyテスト 04:53 折れやすさについて 05:35 MVSについて 07:53 糸引きについて 09:17 価格の違いについて 09:50 まとめ <ご紹介した商品> ●Bambulab A1 mini 3Dプリンター Amazon:amzn.to/3X3Ehd1 公式ストア:bit.ly/3v315...
PETG-HF] PETG-HF is highly accurate when thoroughly calibrated with Bambulab A1 mini and Orca Slicer
Переглядів 8 тис.5 місяців тому
PETG-HF] PETG-HF is highly accurate when thoroughly calibrated with Bambulab A1 mini and Orca Slicer
[0.6mm nozzle] Printing with Bambulab A1 mini is ultra-short, easy, and high-quality modeling!
Переглядів 8 тис.6 місяців тому
[0.6mm nozzle] Printing with Bambulab A1 mini is ultra-short, easy, and high-quality modeling!
Creality Print 5.1] 11 useful, convenient, and recommended functions that you must know about
Переглядів 6 тис.6 місяців тому
Creality Print 5.1] 11 useful, convenient, and recommended functions that you must know about
Creality Print Version 5.1 - New features and multi-color support! New Features
Переглядів 10 тис.6 місяців тому
Creality Print Version 5.1 - New features and multi-color support! New Features
HALOT MAGE Sレビュー!14Kの高解像度!超高速プリント!多機能で使いやすい設計の光造形3Dプリンター
Переглядів 2,2 тис.7 місяців тому
HALOT MAGE Sレビュー!14Kの高解像度!超高速プリント!多機能で使いやすい設計の光造形3Dプリンター
Elegoo Saturn4徹底レビュー!オートレベリング対応で、12K解像度で超キレイ!【初心者にやさしい】
Переглядів 3,1 тис.7 місяців тому
Elegoo Saturn4徹底レビュー!オートレベリング対応で、12K解像度で超キレイ!【初心者にやさしい】
【Creality Ender 3 V3】超高速なCoreXZの3Dプリンターを徹底レビュー!【初心者・入門にもおすすめ】
Переглядів 3,2 тис.8 місяців тому
【Creality Ender 3 V3】超高速なCoreXZの3Dプリンターを徹底レビュー!【初心者・入門にもおすすめ】
Bambu Lab カーボンフィラメントを使ったら、超キレイな仕上がりになった!
Переглядів 20 тис.8 місяців тому
Bambu Lab カーボンフィラメントを使ったら、超キレイな仕上がりになった!
モデルキット(Maker World)を使ってみたら、手軽に超キレイな造形物を作ることができた!【Bambu Lab】
Переглядів 3,2 тис.8 місяців тому
モデルキット(Maker World)を使ってみたら、手軽に超キレイな造形物を作ることができた!【Bambu Lab】
Bambulab A1 mini] If you use 0.2mm nozzle, you can print ultra-precisely.
Переглядів 27 тис.9 місяців тому
Bambulab A1 mini] If you use 0.2mm nozzle, you can print ultra-precisely.
【QIDI TECH Q1 Pro 徹底レビュー!】ヒートチャンバーで反り・剥がれ・割れにくい造形を実現!
Переглядів 3,2 тис.9 місяців тому
【QIDI TECH Q1 Pro 徹底レビュー!】ヒートチャンバーで反り・剥がれ・割れにくい造形を実現!
【Creality K1C】色々なカーボンファイバーを試した衝撃の結果!【PA-CF/PLA-CF/Hyper-PLA-CF】
Переглядів 12 тис.9 місяців тому
【Creality K1C】色々なカーボンファイバーを試した衝撃の結果!【PA-CF/PLA-CF/Hyper-PLA-CF】
Creality K1C 徹底レビュー!高速機カーボンファイバー!ノズル交換簡単!
Переглядів 7 тис.10 місяців тому
Creality K1C 徹底レビュー!高速機カーボンファイバー!ノズル交換簡単!
Bambu Studio] Explains basic usage, functions, download and installation! Recommended for beginners.
Переглядів 20 тис.10 місяців тому
Bambu Studio] Explains basic usage, functions, download and installation! Recommended for beginners.
【Bambulab A1 mini combo】水溶性サポート材(PLA+PVA)完全解決!超簡単で高精度!AMS Liteを使いこなす!
Переглядів 11 тис.10 місяців тому
【Bambulab A1 mini combo】水溶性サポート材(PLA PVA)完全解決!超簡単で高精度!AMS Liteを使いこなす!

КОМЕНТАРІ

  • @zettanmaco
    @zettanmaco 12 днів тому

    動画参考にさせて頂いてます。質問なのですがBambu Lab A1 miniに対しても概要欄のフィラメントは全て対応してますかね?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 8 днів тому

      ありがとうございます。使えますよー

  • @onigawara_ryuutarou
    @onigawara_ryuutarou 18 днів тому

    モデルを拡大して見たい時など、拡大するとズレて?拡大されてしまい困っています プレート内でモデルを動かすことは出来ますが、画面上でプレートの位置を自由に移動させることは出来ますか?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 18 днів тому

      「マウスホイール」を押しながら動かす、もしくは右クリックしながら動かすと視点がスライドできますよー

    • @onigawara_ryuutarou
      @onigawara_ryuutarou 15 днів тому

      @ ありがとうございます やってみます🙏

  • @定岡昭雄
    @定岡昭雄 23 дні тому

    最適解「素直に光造形を買う」

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 23 дні тому

      見た目だけ重視するならそれが一番良いですね^^

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 24 дні тому

    台湾製のFDM(XYZプリンティング、phrozenのFDM)が選択できないのが気になりますね。 Orcaslicer1とにていますね。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 24 дні тому

      Orca Slicerからの派生ですね。 選択できない機種もそこそこあるようです。

  • @mobazou
    @mobazou 25 днів тому

    アイロニングは面積が広いとゴミが出るのでイマイチですね。縦に印刷するのがいいのですが、今度は天井がかなり酷い状態になります。ABSだからかもしれませんがもう少しいい設定が見つかるといいのですが。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 24 дні тому

      ビルドプレートから浮いていることはないでしょうか? 高さがズレると、表面が荒れますね。 機械があれば、ABSも今度試してみたいです。

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 25 днів тому

    廃材を考えるとデュアルエクスゥルーダ―がいいと思うが、使いかってはどうなんだろう。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 24 дні тому

      左右のデュアルエクストルーダーの高さを、誤差がないように調整できればいいんですが、これが結構難しいです。 現状、精度であれば、こっちのが良いですね。

  • @dragonroad2337
    @dragonroad2337 26 днів тому

    ありがとうございます。かなり参考になりました。動画制作頑張ってください。チャンネル登録させていただきました。🥰

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 25 днів тому

      ありがとうございます!参考になってよかったです。

  • @2-ngen
    @2-ngen 27 днів тому

    なぜか英語でスタートしたにですが、変える方法はありますか?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 26 днів тому

      字幕でしょうか?日本語に変えると治りませんでしょうか??

    • @2-ngen
      @2-ngen 26 днів тому

      @@3dcube-jf8ky Curaです

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 26 днів тому

      上のツールバーの「preferences」→「configure cura」→「Language」がEnglishになっていないですかね? 日本語に変更すれば、変えれますよー

    • @2-ngen
      @2-ngen 26 днів тому

      @@3dcube-jf8ky ありがとうございます!

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 27 днів тому

    スライサーについても解説もお願いしたいです。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 26 днів тому

      QIDI Slicerでしょうか? QIDI Studioもありますね。

  • @猫茶屋さや
    @猫茶屋さや 28 днів тому

    xyzのダビンチ1.0を使ってます。 しばらく使わなかったフィラメントは、どうなりますか?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 26 днів тому

      PLAの場合、放置期間がそこまで長くなければ、普通につかえますよー

    • @猫茶屋さや
      @猫茶屋さや 26 днів тому

      @@3dcube-jf8ky ありがとうございます。 詰まっていたので、直してやってみます

  • @mobazou
    @mobazou Місяць тому

    スライサーの設定スピードは、高速フィラメントでも低速フィラメントでも同じですよね。そこがなぞなのですが何でですかね

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 26 днів тому

      スライサーにもよりますが、最大堆積速度(MVS)がフィラメントによって異なるので、プリント時間に変化が出ているはずです。

  • @sukezaneikeda133
    @sukezaneikeda133 Місяць тому

    いつも動画を参考にさせていただいております。 Cura 5.9.0,Creality K1 Max, Generic ABS, 0.4㎜ Nozzleを使用の際に、印刷速度を上げようとすると、プレビュー結果の印刷時間に反映されていないようなのですが、どうしたら、印刷時間の短縮ができますでしょうか? 印刷時間の数値が黄色になると反映されない?のでしょうか?解決法はありませんでしょうか?

  • @kashiwase2007
    @kashiwase2007 Місяць тому

    性能の改善率の値に興味があります。けれどもコストも上がっているので,コストで正規化した強度で見るといかがでしょうか? 競技用模型飛行機などの特殊な用途以外は安いフィラメントで分厚く部品を作れば済むように思えます。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      実際強度計測はしていないので、申し訳ないです・・ 肉厚で作れるのであれば、それでよいと思います。

  • @よーら-太鼓の達人
    @よーら-太鼓の達人 Місяць тому

    プリントは引くほど綺麗なのに、サポートが崩れて大変な事になることで悩まされてました。良い動画に会えましたよほんと

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      参考になって良かったです^^

  • @長谷部悟-x7n
    @長谷部悟-x7n Місяць тому

    セルフチェックでスロートファンの所でベンチュリ管異常というエラーが出ます。 これはどういうエラーかわかりませんでしょうか、当方大変困っています。 よろしくお願いします。

  • @長谷部悟-x7n
    @長谷部悟-x7n Місяць тому

    セルフテストをするとスロートファンのところでエラーになってしまいます。 ファンを交換すれば直りますか、よろしくお願いします。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 26 днів тому

      ファンや基板・ケーブルの可能性もありそうですね。 一度、センドバック修理に出すのが良いと思います。

  • @ETDC-X
    @ETDC-X Місяць тому

    説明もわかりやすいし、無駄な部分がなくて好印象

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      ありがとうございます 少しでも参考になれば幸いです

  • @hito7899
    @hito7899 Місяць тому

    お世話になります。 以前、ご紹介されたCreality Ender-3 V3 SEと比べてどちらの方が出力した物の精度が高いですか。 また、A1 miniとA1を比べた場合の精度はどうでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      こんにちは^^ 個人的には、Bambulabだと感じます A1とA1 miniでは、ほとんど大差ないですね

    • @hito7899
      @hito7899 Місяць тому

      @@3dcube-jf8ky ご連絡いただきありがとうございます! A1とCreality Ender 3 V3ではどちらの方が精度がいいでしょうか。 何度もすみません。差し支えなければご回答お願いします

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      個人的に、総合的にA1がいいかなぁと思っています^^ 3Dプリントがんばってくださいね

    • @hito7899
      @hito7899 Місяць тому

      @@3dcube-jf8ky ご回答いただきありがとうございます!A1買ってみようと思います! これからも動画参考にさせていただきますので頑張ってください🙇

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      ありがとうございますー

  • @るい-z2h
    @るい-z2h Місяць тому

    オンラインモデルのサイズを一部変更することは可能でしょうか?(例えば箱の出っ張りを少し右にずらしたいなど・・・)

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      XYZ軸を個別にサイズ変更することは可能ですが、細かい部分を変更をするのは無理ですね; CADソフトになります

  • @kazupon9186
    @kazupon9186 2 місяці тому

    動画参考になりました! ただひとつ気になったのですが、測定した湿度は相対湿度(体感的な湿度)ですから、気温が上がると同じ水分量でも相対湿度は下がります。 むしろ温度が上がることで隙間から湿気を取り入れて逆に絶対湿度は上がってしまっているのでやはり乾燥剤か小型の除湿機を置いたほうがいいと思いました。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 2 місяці тому

      ありがとうございます! 確かにそうですね。乾燥剤は置いておいた方が良さそうです

  • @ぴのぴのこっこ
    @ぴのぴのこっこ 2 місяці тому

    Bambi lab A1を利用しています。 ちょうどPVAのフィラメントを使おうと思って拝見させていただきました。 質問なのですが、PLAとPVA印刷したく、PVAのフィラメントをロードしようとしたのですが、ノズル手前までは読み込むのですがそれ以降溶け出したり読み込んだりしなく、自動でフィラメントがアンロードされてしまいます。 温度については問題ないはずなのですが、この場合どうしたらよいかわかりますでしょうか、、?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 2 місяці тому

      PVAフィラメントは、すぐに吸湿してしまいます。 柔らかくなっていたりしないですか? コシがあるか確認してみてください。 TPU(軟質)樹脂も同様で、柔らかいためAMSは使うことができません。

  • @かいわれ-g2r
    @かいわれ-g2r 2 місяці тому

    以前から3Dプリンタを欲しいとは思いつつ、結局使わないきがして思いとどまっていました。 ようやくK1Cを買おうとしていたところで、レビューを見ていると仕様変更されたようでK1でもユニコーンノズルのものが届く!と。 紹介動画なんかを見てるとK1Cでカーボン対応、K1は非対応といった紹介がよくされていますが、公式のK1のスペック表もカーボン対応になっていました。 となるとK1でいい気がしてきたのでまた購入に踏み切れずにいます😂

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 2 місяці тому

      確かに悩みますね ただ後継機のK1Cの方が、色々と対策されているので、そちらの方が良いと思います^^

  • @かーくんの暇つぶし
    @かーくんの暇つぶし 2 місяці тому

    電源プラグが三又なのは、改良してほしいなぁ・・・

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 2 місяці тому

      そうですよね・・入れておいてほしいですよね

  • @Googleユーザー-i4r
    @Googleユーザー-i4r 2 місяці тому

    Prusa MK3S+でReaRapperのPETGを使ってますがこんな事にならないです

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky Місяць тому

      そうなんですねー、Prusaは既に設定入っているんでしょうか?

  • @美辞麗句2
    @美辞麗句2 2 місяці тому

    単純に「プリンタを重くする」というのもあります。

  • @Gkoma1103
    @Gkoma1103 2 місяці тому

    参考になりました😊

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 2 місяці тому

      ありがとうございます^^

  • @user-du9it9yo2i
    @user-du9it9yo2i 3 місяці тому

    k1max が調子悪いのでサポートに連絡したところ下記の動画の通りやってみてくれと言われました。 素人なのでわからないのですが下記の動画のようにすることは割と普通なのでしょうか? ua-cam.com/video/mW4jI42n3z4/v-deo.html 動画のURL貼り付けてしまってすいません。適切でなければコメント削除してください。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      ケースバイケースでしょうか 結構しっかり目な調整なので、頻度は低いと思います・・・

    • @user-du9it9yo2i
      @user-du9it9yo2i 3 місяці тому

      ありがとうございます! だましだまし頑張ってみます

  • @zinichi
    @zinichi 3 місяці тому

    PLAのみで出力したときのサポートと出力物の隙間は値はいくつですか? ここの数字を適切にしたらPLAだけでもきれいに出力できるはずです。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      次回の動画でもやっておりますが、初期値は0.2mmです。 ただ、専用サポート材は0mmにできるので、結構変わりますねー

  • @getan_koubou
    @getan_koubou 3 місяці тому

    コメント失礼します。 ender-3 v3 keを使用しています。スクリプトを追加してみたのですが一瞬一時停止し、そのあとすぐプリントを再開してしまいます。何か別の設定が必要でしょうか。

  • @picky5937
    @picky5937 3 місяці тому

    初めまして。昨日初めての3Dプリンター、KEをポチりました。少し調べたんですが、CADソフト、スライサーソフトと必要なようですが、スライサーソフトは、メーカーのやつを使いたいんですが、CADソフトのおすすめは、ありますか?初めてなのでできるだけわかりやすいやつを教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      購入おめでとうございますー CADはFusion360は、無料で始められるのでおすすめです。 書籍見ながら使っていけば、自然と使えるようになりますよー

    • @picky5937
      @picky5937 3 місяці тому

      @ アドバイスありがとうございます♪ 使ってみます。もしかしたら、わからないことがあったらまた質問させていただくかもしれませんが、その時は、よろしくお願いします

  • @b2oxJP
    @b2oxJP 3 місяці тому

    接点部分だけ専用サポート材を使ってそれ以外はモデル材を使うなんてことができたら良さそう。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      改めて確認したところ、それができました! また違う動画でご紹介できればと思います

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 3 місяці тому

    TPUの64dならbambuのAMSで使えそうだけど、実際のところどうなんでしょ?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      試していないんですが、私も使えると思います。64Dは硬質なのでー

  • @もも吉です
    @もも吉です 3 місяці тому

    いつもお世話になってます。 BambuStudioでは、サポート接触面だけを専用サポート材を使用し、接触面以外はメイン素材で印刷する設定ができます。 これにより高額な専用サポート材のコストを大幅に削減できますよ。 ぜひ、お試しください。

  • @たっちん-e7x
    @たっちん-e7x 3 місяці тому

    マルチじゃないと使えないと

  • @masaokd4753
    @masaokd4753 3 місяці тому

    初めまして。ホイッスルを設計して作りたいのですが、そのような小物も作りやすいでしょうか。設計についてもアプリのフォローなど気になります。お教えくださるとありがたいです。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      デザインによりますが、比較的作りやすいと思います。 設計は、Fusion360がおすすめですよー、参考書見ながら。

  • @馬英九-w2b
    @馬英九-w2b 3 місяці тому

    k1MAXはライダーセンサーがある為ノズルカバーの左側のネジが隠れているため外せません。ライダーセンサーを動かす必要がありますか?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      K1MAXを詳しく分解してないのでちょっと分かんないです><

  • @馬英九-w2b
    @馬英九-w2b 3 місяці тому

    クリアリティーV2/ダビンチjrを持っており、今回K1MAXを購入しました。早速、ノズルつまりを経験しました。クリアリティーではノズルが詰まった時には所謂”空うち””をしてしまうのですがダビンチJrでは”フィラメントジャム”のメッセージが出て即停止します。この機能はクリアリティー社や他のプリンターでは装備されていないのでしょうか?外付けオプションはありませんか?とても便利な機能でフィラメントや時間の無駄が省け重宝します。ご存知でしたら是非紹介動画をお願いします。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      私もK1の時は空打ちしていました。K1MAXは、使ったことないので完全には分かりませんが、他のプリンターで失敗検知機能は付いているものもありますよ。K1Cは、スパゲティなどのエラー検知の機能があります。

  • @user-wz9hg5lp5u
    @user-wz9hg5lp5u 3 місяці тому

    バンブースタジオの速度などの設定を教えてほしいです。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      BambuStudioは、積層ピッチなど、テンプレートが多めに用意されているので、そこで変更するのがおすすです。別の動画でやれそうであればご紹介したいと思います^^

  • @mizuhanakoushi
    @mizuhanakoushi 3 місяці тому

    モニター文字日本語化できますか?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      できなかったような・・・。間違ってたらすみません

  • @ヌソ
    @ヌソ 3 місяці тому

    K1Cを購入したのですが、日本語で分かりやすく解説しているものが他になかったので、助かりました。 質問なのですが、K1CはK1のノズルとの互換性はあるのでしょうか?0.2mmのノズルを使いたいのですが、K1cにはなくK1にはあったので、使えるなら使いたいなと思っているのですが…

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      参考になって良かったです^^ K1CとK1のノズルに互換性はないですね。

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 3 місяці тому

    q1 proと比べてどうなんだろう 正直でかすぎる ABSとASAで条件を揃えた反りのテストを見たかったですね

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      個人的な感想ですが、Q1 Proよりも反りや仕上がりは、こっちのが良いと思いました。 たしかにでかすぎるんですよね。家庭向けはしんどいかもしれません。 Q1 Proもレビューしてますので、参考になれば↓ tenagle.com/q1pro_review/

  • @dmc6933
    @dmc6933 3 місяці тому

    解説有難うございます!ブリム付きでプリントしたのですが、底部分と密着しすぎて取れにくくなってしまいました。どう設定すればよろしいでしょうか?

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます プラットフォームにある程度密着する分には、良いと思います。 スラントナイフを使うと、ブリムもキレイに取れると思いますよー。 amzn.to/4eYVsV4

  • @11jack36
    @11jack36 3 місяці тому

    エンクロージャーが無い状態でABS等の樹脂は扱えませんね。K1で何とかできるレベルですが、Treeの先端とかは良くズレて造形が失敗する事があります。またK1は自身が熱に弱すぎて良く壊れます・・・ヒートベッドの基盤付近が現在何度かエラーになりネジを緩めて何とか誤魔化しながらやってますが、ブチルシールのようなもので貼られているのであれは直せれません・・・。 なので新しい3Dプリンターで造形サイズの大きいものをリアルタイムで探しており、QIDIが一番コスパ良く耐熱の高い樹脂が扱えるので非常に興味があり、参考になりました! 使う場所にもよるかもしれませんが、PLAとかでは耐熱が低すぎるのでエンクロージャー有りのQIDIが今後の主流のFDM式3Dプリンターになりそうな気がします。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      QIDI Plus 4良かったです。 場所取るのと、重いのが難点ですが、そこがクリアできるのであればオススメです^^

  • @ZERONEINNOVATIONS
    @ZERONEINNOVATIONS 3 місяці тому

    Active heat chamber は便利ですね。 普段P1Sを使っていますが、ABSをプリントするときは、CR-10V3をエンクロージャーの中に入れて、150Wの白熱電球を使って、庫内温度を65度くらいにしてプリントしてます。 めんどくさいし臭い。。。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      白熱電球ですかー、そんな手があるんですね 結構良い温度でるんですね。ぜんぜんABSいけそう・・・

  • @atu112ー
    @atu112ー 3 місяці тому

    初めまして、質問がございます。 ノズル交換した際にノズルに残ったフィラメントはどの様に処理した方が良いのでしょうか? 最近買ったばかりで引き抜いていいものかわからずでした💦

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      A1であれば、刺さったままかと思いますので、そのままで大丈夫ですー

  • @キリリンチャンネル
    @キリリンチャンネル 3 місяці тому

    動画参考になりました!AMAZONプライム感謝祭で公式ストアのKEが36,311円になっていたのでポチリました。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      参考になってうれしいです! AMAZON感謝祭、そんなに安くなってるんですね

  • @catboyEX
    @catboyEX 3 місяці тому

    普通にABS使ってるけど真似できない ASAはさらに有害と聞く

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      これって見えない分、実感わかないですよね・・

  • @あい-m5q3j
    @あい-m5q3j 3 місяці тому

    いつも参考になる動画ありがとうございます。 前回動画の積層ピッチを可変で調整することで小さい物も高精度でプリントできました。 しかし、ツリー状のサポート材も強度があがり剥離が難しいです。 これは、サポート材の設定なのか、専用サポート材を使うのか(結構な時間がかかります)お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      いつもご覧になって頂きありがとうございます。 サポートが取りにくいということですが、Bambu Studioであれば「トップ面とのZ間隔」という調整項目があります。 この値を少し大きくしてあげると取りやすくなると思います。 Bambulab3Dプリンターであれば、水溶性サポート材おすすめですね↓。※PVAフィラメントがちょっとお高めですが・・・ ua-cam.com/video/U7OGRlx7dzA/v-deo.html

    • @あい-m5q3j
      @あい-m5q3j 3 місяці тому

      @@3dcube-jf8ky 細かく教えて頂き、ありがとうございます。 次の動画も楽しみにしてます。

  • @mk5nagato
    @mk5nagato 3 місяці тому

    この動画だけじゃなく、他にもいい動画、ブログ記事をありがとうございます すごい参考になり、安心してK1Cと、合わせてカーボンフィラメント等も購入しまして、楽しんでいます これからも参考にさせていただきます!ありがとうございます!

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      視聴頂き、ありがとうございます!3Dプリンターライフエンジョイしましょう!

  • @TKNSakurasora07
    @TKNSakurasora07 3 місяці тому

    ネプチューン4MAXにZ軸レベリングがなくて、 失敗の連続でender3 v3も考えているところです。 抜かりのない細かい編集、4種類くらいの動画見せて いただきましたが、どれも良くできていますし、 とても勉強になります。 また良い動画作ってくださいね!

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      オートZオフセットを知ってしまうとかなり楽に感じますね。 動画見て頂いてうれしいです! ちょっと休止しようと思ってたんですが、励みになりました^^

    • @TKNSakurasora07
      @TKNSakurasora07 3 місяці тому

      ender V3 plus Amazonで安くなっていたので、買っちゃいました。 「母に怒られる(笑)」またデカイ買い物👜しちゃいました。 私も埼玉県西部地区の道路開通系UA-camrでして、 編集大変ですよね、でも、スゴく勉強になる動画ですから、 できるだけ頑張ってくださいね!

    • @3dcube-jf8ky
      @3dcube-jf8ky 3 місяці тому

      ありがとうございますー お互いがんばりましょう^^

    • @TKNSakurasora07
      @TKNSakurasora07 3 місяці тому

      V3 PLUS きょう開封してテストプリント してみました。Neptune4とレベルが違います。なんか爆速なんですが、でもって 造形が正確すぎる K1よりも速い、これスゴイですね!感動ものです!