- 629
- 549 018
sp kent
Japan
Приєднався 6 лип 2007
このチャンネルに興味を持ってくれてありがとうございます。
このチャンネルは小樽のイベントや小樽に関連したものをアップロードし、皆様に小樽の良いところを見ていただくためのチャンネルとなっています。
また、小樽の見たいところを指定いていただければ撮影してアップしたいと思います(時間が空けばですけどww)
これから小樽に旅行予定の方も、動画を見てこう言う所があるんだな!とおもっていただければ幸です。
当チャンネルが小樽ふれあい観光大使である、小樽出身の演歌歌手「義貴」様よりおすすめをいただきました!
小樽出身の演歌歌手「義貴」の情報・プロフィールはこちらから!
:株式会社ホリデージャパン
www.holiday-japan.co.jp/artist_yoshiki.html
:小樽ふれあい観光大使に就任の記事はこちらから!
www.otaru-sa.com/archives/4214
:youtube 義貴 - トピック
ua-cam.com/channels/Dbj_bJTUcfGVlxCCu9FRgQ.htmlfeatured
ケントは、「義貴」と「小樽」を応援します!
このチャンネルは小樽のイベントや小樽に関連したものをアップロードし、皆様に小樽の良いところを見ていただくためのチャンネルとなっています。
また、小樽の見たいところを指定いていただければ撮影してアップしたいと思います(時間が空けばですけどww)
これから小樽に旅行予定の方も、動画を見てこう言う所があるんだな!とおもっていただければ幸です。
当チャンネルが小樽ふれあい観光大使である、小樽出身の演歌歌手「義貴」様よりおすすめをいただきました!
小樽出身の演歌歌手「義貴」の情報・プロフィールはこちらから!
:株式会社ホリデージャパン
www.holiday-japan.co.jp/artist_yoshiki.html
:小樽ふれあい観光大使に就任の記事はこちらから!
www.otaru-sa.com/archives/4214
:youtube 義貴 - トピック
ua-cam.com/channels/Dbj_bJTUcfGVlxCCu9FRgQ.htmlfeatured
ケントは、「義貴」と「小樽」を応援します!
小樽堺町通り商店街
いつもご視聴有難うございます!ケントです。
小樽堺町通りは、北海道小樽市に位置する歴史的な商店街で、観光名所としても知られています。コロナ禍の影響を受けて一時的に観光客が減少しましたが、最近では完全復活しています。
この通りは、レトロな雰囲気を持つ建物が立ち並び、地元の特産品やお土産、飲食店などが軒を連ねています。特に、ガラス細工や和菓子、海産物などが人気で、訪れる人々にとって魅力的なスポットとなっています。
復活の背景には、地域のイベントやキャンペーンがあり、
観光客を呼び戻すための取り組みが行われています。また、地元の人々が協力して店舗の魅力を高めたり、新たなサービスを提供したりすることで、訪れる人々にとっての魅力が増しています。
小樽堺町通りは、観光客だけでなく地元の人々にとっても大切な場所であり、今後もその魅力を発信し続けることでしょう。
小樽堺町通りは、北海道小樽市に位置する歴史的な商店街で、観光名所としても知られています。コロナ禍の影響を受けて一時的に観光客が減少しましたが、最近では完全復活しています。
この通りは、レトロな雰囲気を持つ建物が立ち並び、地元の特産品やお土産、飲食店などが軒を連ねています。特に、ガラス細工や和菓子、海産物などが人気で、訪れる人々にとって魅力的なスポットとなっています。
復活の背景には、地域のイベントやキャンペーンがあり、
観光客を呼び戻すための取り組みが行われています。また、地元の人々が協力して店舗の魅力を高めたり、新たなサービスを提供したりすることで、訪れる人々にとっての魅力が増しています。
小樽堺町通りは、観光客だけでなく地元の人々にとっても大切な場所であり、今後もその魅力を発信し続けることでしょう。
Переглядів: 105
Відео
小樽堺町 於古発川イルミネーション
Переглядів 68День тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 毎年になりますが堺町の於古発川イルミネーションを見てきました! 規模は小さいですが、心の癒やされる素敵なイルミネーションです。 宜しければ最後まで見てください。 場所は堺町の小樽浪漫館前にある堺橋です。 地元の方も!観光客の皆様も!是非立ち寄って見てください。 #北海道 #小樽市 #堺町 #おこばち川 #イルミネーション
小樽「祝津パノラマ展望台」とトド不在の「トド岩」!
Переглядів 10314 днів тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 今回は、パノラマ展望台の上空からの映像と、トド岩の映像となっています。 トドは相変わらず不在ですが、トド岩の裏側を始めて見れたので良しとしましたww つまらない動画ですが最後までどうぞ! #小樽 #トド岩 #祝津パノラマ展望台 #ドローン #DIJ
2025年元旦塩谷神社で初詣!
Переглядів 82Місяць тому
2025年新年明けましておめでとう御座います! 今年もよろしくお願いします。 塩谷神社へ初詣に行ってきました、宜しければ最後までどうぞ! ・塩谷神社 旧社格:村社 所属:単立 住所:〒048-2672 北海道小樽市塩谷2丁目20−20 TEL:0134-26-1383 御朱印:あり 参拝可能時間:24時間(夜は危険) 社務所受付時間:概ね9:00~17:00 例祭日:7月10日前後の土日 駐車場:なし(若干の駐車スペースはあり) 公式サイト:鹽谷神社 創建:1680年(延宝8年)
夕張市梅ケ枝横丁を歩いてみた!
Переглядів 164Місяць тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 たまたま近くだったのでよってみました! 場所は夕張市の梅ケ枝横丁です、宜しければ最後まで見てください。 現状を確認するだけの動画ですご了承ください。 2024年最後の動画になります!皆さん今年もお世話になりました。 2025年もよろしくお願いします。
「幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば」の外見だけを見てきた!
Переглядів 111Місяць тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 夕張市にある「幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば」 外見だけを見てきました!(ちょっと寄り道してみた) 営業期間終了でしたが外見だけでもと思い撮影してきた動画です。 宜しければ最後までどうぞ!
冬の小樽を彩るイルミネーション「青の運河」2024
Переглядів 133Місяць тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 小樽「青の運河」宜しければ最後までどうぞ! 開催期間:2024年11月1日~2025年1月31日 場 所 : 小樽運河(浅草橋~中央橋) 点灯開始: 日没~22:30
小樽貴賓館 旧青山別邸 「あじさい庭園」を見てきた!2024年7月28日
Переглядів 57Місяць тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 小樽貴賓館 旧青山別邸「あじさい園」を見てきました。 観賞時期:7月~8月上旬 あじさいの種類:ホンアジサイ、アナベル、ヤマアジサイ、ピラミッドアジサイ、ガクアジサイなど 紫陽花の株数:約600株 入場可能時間:9:00~16:30
小樽の低名山 2座目!全人未到の手宮富士を人力踏破!
Переглядів 1882 місяці тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 今回の動画も登山!2座目!やっぱりマイナーすぎる山の登山動画ですw 場所は小樽の北本願寺!敷地の奥側から開始になります。 全人未到とか、行ってますがそんな事はないですよw 標高が140Mなので気軽に散歩で登れる山です! 宜しければ最後まで見てください。 #小樽 #手宮富士
小樽の低名山 1座目!全人未到の船上山を人力踏破!
Переглядів 972 місяці тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 今回の動画は登山!しかもマイナーすぎる山の登山動画ですw かるくふざけた動画になっていますが、温かい目で見てやってください。 場所は小樽の住吉神社!本殿の左側から開始になります。 全人未到とか、行ってますがそんな事はないですよw 標高が87Mなので気軽に散歩で登れる山です! 宜しければ最後まで見てください。
「オタモイ遊園地跡地」11月の現在の様子を見てきた!
Переглядів 3172 місяці тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 今年2回目の訪問(11月)またまたオタモイ遊園地跡地を確認してきました。 宜しければ最後まで見てください。
「忍路海岸」ドローンで撮影中に不思議な部分を発見!
Переглядів 3263 місяці тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 忍路海岸を飛行中にちょっと気になる部分を発見したので動画にしてみました。 海の中に見えるテトラポットで囲われた用途不明な謎な部分! 誰かわかる方がいましたら教えて下さいよろしく!
スーパームーン! 2024年10月17日
Переглядів 393 місяці тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 急ぎで撮影しました。 デジダルズームなので荒れた画像ですが最後まで見てください。
奥沢水源地を見てきた!
Переглядів 1443 місяці тому
いつもご視聴有難うございます!ケントです。 久しぶりにこの場所を見てきました! 川の流れる音が心を癒やしてくれますよ😁 奥沢水源地水管橋の一般開放 :開放期間:令和6年4月27日(土)~ 令和6年11月3日(日・祝) :開放時間:午前10時から午後4時まで
第58回おたる潮祭り!神輿パレード(サンモール一番街)2024年7月28日
Переглядів 1,9 тис.6 місяців тому
第58回おたる潮祭り!神輿パレード(サンモール一番街)2024年7月28日
北海道最古の鉄道トンネル!義経隧道(張碓第五隧道)2024年5月5日
Переглядів 2,4 тис.8 місяців тому
北海道最古の鉄道トンネル!義経隧道(張碓第五隧道)2024年5月5日
お疲れ様です、ポチッと1番でした😋 堺町は特に良いですねレトロ感で、大正時代のイメージ浮かぶ😮 1:06 の街灯と、 7:27 のポストのカットが特に😮でした🙂 やっぱり夜が良いですね♪ ありがとうございました♪
まいど有難うございます!暇だったので、夕方の堺町通りを見てきました。やっぱこの時間帯がきれいでいいんですよ!街灯とポスト気に入ってくれて何よりです☺コメント有難うございました。
北運河を空撮 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
ありがとうございます!また次回もよろしくお願いします。
おはようございます、お疲れ様です♪ 買い物して帰って来たら上がってましたね、1番ピーポーです😋 空撮風景は、空から見るとジオラマみたいな感じにも見える(個人の感想です😅)😮 空撮日和でしたね、やっぱり良かったです😙 ありがとうございました、また次回も楽しみ🙂 したっけね〜♪(o'ー'o)ノ
ども!実はジオラマですwやっぱり上から見る景色は最高ですよ!自分だけの展望台ですからね!また次回もよろしく☺したっけー!
サムネに自分のビートルをかっこ良く撮っていただいてありがとうございます
ありがとうございます!また機会があればぜひ撮影させてください!
小樽堺町 於古発川イルミネーション はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
最高のイルミネーションだと思います!次回もよろしくお願いします。
おはようございます、本日2番でした😋 小樽とイルミネーションは良いですね、色々やりますよね😮 イルミネーションじゃ無いけど、1:27 のカット、いい感じで良かったです😮 小樽感😙 ありがとうございました♪
毎度ありがとう!あのカットは僕もきにいってま👍良さが伝わった気がします!次回もよろしくお願いします☺
初めまして、イルミネーションきれいですね。
この時期の小樽は、いろいろな所でイルミネーションが輝いていますよ!是非小樽へ!
波しぶきが島?岩?の壁面に強く当たって、迫力ありますね。それに寒そう‼️
いつも有難うございます!この日は風が強かったおかげで迫力が出たのかもしれません、そして本当に寒かったですよwまたよろしくお願いします。
お疲れ様です! ドローンの撮影お上手ですね! よい教材になりました!! ありがとうございます
操作はまだまだですがw褒められるとうれしいです!次回もよろしくお願いします。
おはようございます♪ お疲れ様です😮 久しぶりの、1回視聴&ポチッと1番でした😋 久しぶりのドローン撮影も良かったですね😮 トド岩、上から見ると細っぽく無いんですね😅 その周辺の空撮風景は、やっぱりいいですね、夏場もまた楽しみな😙 駐車場の真上からの時、『ケントさんを探せ!』な、感じで観てたけどもちろん分かりませんでした😅 ありがとうございました♪
一番ポチ有難うございます!どうしてもトドが見たかったのですが居なかったです・・残念!ウォーリーを探せ!が得意なら見つけれますよw次回もよろしく!
遠目で見てるとき 少し立体的に色が違って見えてる岩が トドに似てる👀 と、子供的発想で見てました😁 眺めのいい日に撮影されてたので遠くの景色も楽しめました😄
トドに似てる!それ僕も思いましたwコメント有難うございました!
ドローンからの映像が多いから諦めてたけどこちらを見つけれて良かったです。堂守の孤独死や崖崩れ事故、数年後の再開発などでこの景色はもう見れないでしょう。貴重な資料です。
貴重な資料として残しておきたくて撮影しました!2025年も撮影しようと思っているので今後ともよろしくお願いします。コメント有難うございました。
真っ白な中での初詣は 御利益ありそうに感じますね😊 今年もよろズラ🖐️😄
明けましておめでとう御座いますズラ!雪が激しく降っていたためやめようと思いましたが、体が勝手に動いてしまってやっぱり初詣に来てしまいましたw今年もよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます!🎍🌅 動画投稿待っておりました!!今年も主様にとって良い一年になりますように!!
明けましておめでとう御座います。良い年になるよう頑張ります!
あけまして おめでとうございます♪ 今年もポチッと応援していきます、体調に気をつけて活動してください🙂 ありがとうございました♪
今年もよろしくお願いします!いつも応援有難うございます。
1:47 特別出演した ヌッコ🐱さん 今年の締めくくりに姿を 見せてくれてありがとう😄 今年も素敵な動画を 見させていただいて ありがとうございました😄
ヌコ撮影しようとしたら逃げられましたwプライベートでリベンジできたら、もっと細かいところをみたいです!2025年もよろしくお願いします!
メロン熊に襲われる前に 戻って来れた様で 何よりです😄 是非ともオープン時に チャレンジしてほしいです👍
一応メロン熊除けスプレーを装備してましたw怖いのでねww次回は内部撮影したいと思います!コメントありがと!
おはようございます♪ 作品に関係ある場所、他にも残ってたんですね😮 夕張が人口が多かった頃の白黒写真見た事ありますけど、随分な変化ですよね、大変だ😗 半分倒壊してた廃墟? その割に雪かきのやつありましたね😮 所有者さん、別の場所に住みながら、通ってそうだなぁと思いました😐 出勤前にお疲れ様でした😅 ありがとうございました♪
まいどどうも😁昔の写真を見てからここに来たのですがショックを受ける程の変化です!もう一度元気な夕張に戻って欲しいですね!映画のロケ地としてまた使われないかな?日本に映画監督の皆様よろしくです!今回もコメント有難うございました。
こんばんは、お疲れ様です♪ 1番ポチり子です😋 映画(金曜ロードSHOW!とか😅)何度か観ました、昭和の映画って面白いの多い気がします😮 そこも、夏場の写真見た事あるんですけど、さらに良かったです♪ 凄いですね、今でもちゃんと残されてるの良いですよね😙 久しぶりに観た、ありがとうございました🙂
コメント有難う!やっぱり映画のロケ地を保存してくれているのはありがたいですよね。僕は黄色いハンカチの映画が好きで何回も見ましたw昭和の映画最高!では次回もよろしくお願いします!☺
初めまして!。 行ってみたくなりました🤗🤗 ワクワクします。春になったらトライしたいです。 ここ麓に駐車スペースありそうですか?。
コメント有難うございます。駐車は十分可能ですよ!是非トライしてくださいね!これからもよろしくお願いします。
2分30秒頃の空間は、昔料亭が在った頃、食材を保管するために倉庫だったようです。 私も中が気になります (*´Д`)
倉庫だったんですね!情報ありがとうございました!またよろしくお願いします。
綺麗さの中に凛とした寒さも映っている様に思える動画ですね😊
ありがとうございます!幻想的な青色の光と冬の寒さが相まって、より一層美しく感じますよね!次回もよろしく!
今年も『青の運河』イルミネーションの季節になったのですね🌉🌃🌌 過ぎ去ってみれば、今年もあっという間でした❗️😌❗️
ご視聴有難うございます!あっという間ですよね😁今年も青の運河を見れて嬉しいのですが、そろそろLEDの数を多くしてほしい次第ですwコメント有難うございました。
寒い中の撮影ご苦労さまでした。 白雪に運河をイメージした、青の光のコントラストはまさしく幻想的で、昼とは違う魅力を醸し出してますね。 小樽の冬は厳しいけど、冬ならではの楽しみ方や魅力を、さらに発信してほしいですね。
有難うございます!雪に青のLEDは本当に幻想的になりますよね、もっと盛大にやってほしいと個人的に思っていますw次回もよろしくお願いします。
おはようございます♪ 良いですね、青の感じがまた😙 用事が無ければ外に出ないこの季節、街中に居るのに色々と見逃してます😅 ありがとうございました😋
寒いと本当に出かけるのが嫌になりますよねw何気なく外に出てら良い発見があるかもしれませんよ!ご視聴有難うございました。
高齢になって来たら寒い夜はなかなか外には出ません。だからこの動画の映像で楽しんで居ます。ありがとう御座います。きれいだね。
温かい部屋でゆっくり楽しんでいただけて良かったです!有難うございました。
立派な紫陽花ですね😄 レストラン下の花壇しか知らなかったぁ〜💦 来年チャンスがあれば見てみたい👀
来年は是非行ってくださいね!圧巻ですよ!次回もよろしく。
貴重な映像です。5年前は行けたのですね。今は、ゲートが閉まっていて行けなくなりましたね。 昔の技術電柱どうやって建てたのか今は、クレーンを使って建てますけど、オタモイの場合クレーンも使えないのですが、オタモイ遊園、泊まる所どうやって建てたのか興味深いです。
ご視聴有難うございます!昔の職人に偉大さを感じますよ。コメント有難うございました。
おはようございます♪ 早〜い😅、早いから余裕の1番•1回目視聴でした😅 朝から綺麗なアジサイの花の風景は良いですね😀 でもそんなに大量のアジサイはなかなか観る機会ないですね😅 何かレトロ感の古い木造の家の前とか横とかに、チョロっと横並びに咲いてるイメージ😙 管理大変そうですね😮 朝から良かったです、ありがとうございました♪
おはよう御座います!管理人様に感謝ですよほんとうに、おかげできれいな紫陽花がみれるので!1番再生有難うございました。次回もよろしくお願いします。
今回は雪の宿のお砂糖の部分を ところどころに仕込んd・・・ 途中ロープが見えたとき まさかこれに捕まって登るんじゃ😱 のイヤな予感が当たりました🎯 ご褒美の景色は最高ですね👍
まいどどうも!流石にあそこはロープ使いましたね!本当に急斜面でした。最後の景色気に入ってもらって嬉しいです!次回もよろしく!
生まれも育ちも小樽ですが手宮富士初めて知りました。低名山、応援しています。
有難うございます!次回もよろしくお願いします。
おはようございます♪ お疲れ様でした😅 『低名山シリーズ』?、『全人未踏シリーズ』? 天気も良く、眺めが良かったですね、しかも『富士』の名前が付いてる😮 そう言えば、北海道の山、『富士』付く山って、何ヶ所かありますゃね、って言うか『北見富士』しか知らないけど😅 まさかの、1番のりの人いましたね、おしい😅 私はポチッと1番☝️ 低名山、どのくらいあるんでしょうね、知らないだけでちゃんとみんな名前付いてるんでしょうね🤔 良かったです、ありがとうございました♪
おはようございます!たしかに、羊蹄山(蝦夷富士)、釜谷富士、 北見富士などがありますね!羊蹄は登ったことあります。誰も知らないような低名山は、自分が調べた所(正式な山かは知らんけどw)4~5箇所あったような気がします!また次回もよろしくお願いします!
撮影お疲れ様でした。 まさか住吉神社の裏に山があるとは知りませんでした。 これから雪の時期になりますが、気を付けて撮影してくださいね。
コメント有難うございます!そうなんです!そのまさかなんですよ(・o・)灯台下暮らしでした。嬉しくなって行っちゃいましたw次回もよろしくお願いします。
全く気付かなかったズラ〜 😱登山道 地面脇の白いブツは、仕込みの発泡スチロールですね⛄️(笑) 登頂アスリートお疲れ様でした😄
あのブツは秘密だ!末端価格は・・・なんでもない・・・忘れろ!😁 プチ登山ができますよ是非行ってみてください!コメント有難うございました。
お疲れ様です、私は1番頂き😅 何か分からないけど何かのプロ😅 建物の裏?、と思ったら、でもちゃんと山なんですね、マイナーな所の方があまり危険な感じ無いし、何か面白いかもですね😮 ありがとうございました、何か良かった😅
1番頂き!山だけにw 何のプロかは気にしないでください😁 偶然見つけた低山!ちょっと気になって登っただけという感じです!散歩ですね。次回もよろしくお願いします。
3年前、まだコロナ時期だったのか花が添えられて無いのが寂しく感じました。 動画アップありがとうございました。
ご視聴有難うございました。
徒歩での撮影お疲れ様でした。 ますますトンネルの状況がひどくなってますね…。 その先のオタモイ地蔵へは、もう行けなくなってしまったんですね…。 しかし、改めて見てもこの断崖絶壁を人力で命懸けで拓いた職人の方々には頭が下がるばかりです。
コメント有難うございます!橋が後何年?落石の重みに耐えられるのか心配ですね。小樽市でなんとかできないのかな? 次回もよろしくお願いします。
荒れてますね(^^; 以前は神社まで行けたし山菜採りの人達が結構歩いてましたが、ニトリの会長?だか再開発とか言ってましたがどうなったんでしょうか?
再開発の話が何処まで進んでるのかが全く小樽市民にはつたわって来ない感じです・・・ニトリ様に頼るばかりではなく、小樽市で遊歩道ぐらい手をかけてほしいです。コメント有難うございました。
返信ありがとうございます♪小樽に限らず北海道の観光地は集客に甘えてあまりやる気を感じられないのはわしだけでしょうか?
@@ろんこ北海道見る走る あながち間違いではないかもしれませんね!
地元民です、現在30代ですが小学生の頃は学校の遠足や、夏休みに家族や友達とよく海水浴にオタモイ海岸へ行っていました。崖崩れなどで立ち入り禁止となりだいぶ経ちますが、ふとした時に子供の頃に泳いだオタモイ海岸の綺麗な入江を思い出してしまいます。こちらの動画で思い出の海岸を久しぶりに見ることができて嬉しかったです、素敵な動画をありがとうございました。
ご視聴有難うございます!ここの海はきれいですよね!自分はここで海水浴はしたこと無いですが、一度はこの海岸で泳いでみたいですwコメント有難うございました、これからもよろしくお願いします。
この土地は個人の物なのでしょうか、今はどうなっているのか、仮に相続があった場合どうなってしまうのか
@@りんごつりー 気になりますね、ニトリさんが何とかしてくれたら嬉しいと個人的には思っています。仮に小樽市の土地だとしたらこのまま放置になりますね。コメント有難うございました。
今回も撮影ありがとうございます。 20数年前、北海道旅行に行き小樽運河とか小樽も観光したのにオタモイの存在は全く知りませんでした、、泣 無知ほど恐ろしいものはありませんね。 ほんとに残念で後悔しかありません。
後悔をはらすために機会があれば是非行ってみてください!コメント有難うございました。
そうですね、是非行きたいと思います‼️ 貴方の動画が励みになります😊 返信ありがとうございます。
お疲れ様です♪ 秒再生、 1回目視聴頂いたものです😙 久しぶりのオタモイ、寒そう😮 ネットの向こうの空間、何かだいぶ前にSTVかHTBかな、創設者の息子さんかお孫さんか、でてお話ししてましたね、個人的に作りたかった部屋だったとか、趣味の骨董品や古美術を展示してたとか?、何か忘れてるっぽいかもですけど😅 やっぱりよく造りましたよね、執念な感じ?😮 工事関係者も凄い人達だったと🙂 やっぱりだんだん通れなくなって来ますね、よくもってると思う。 寒い中ありがとうございました、また次回も🙂
一番再生まいど有難うございます!\(^o^)/ あの空間はそういう事でしたか😲心のモヤモヤが晴れました!有難うございます。次回も☺
ずいぶん寂れてしまって淋しいかぎりです
仰るとおり、寂しいですよね。
ネットのなかの祠に昔はお地蔵さんが奉られてたんだよ
そうでしたよね。✨
本当ですか!貴重な情報有難うございます。
54才オタモイ出身です😊
他にもオタモイ情報がありましたらよろしくお願いします。
オタモイ、ロマンがありますね~ キレイな動画ありがとうございます! 何十年か前に知ってから、気になってしかたありません!?? 近年、ここを再開発?するような話を聞いたきが・・・ 本州から余市に行くとき、毎回小樽発のバスでここの近くを通りますが、時間がなくて途中下車できない。 いつか必ずオタモイに~!!!
コメント有難うございます!ここは僕も大好きな場所です。素晴らしい場所なので是非行ってみてください!新しいオタモイの動画もアップしましたので見てください。
貴重な動画を有難うございました。通行止めになってから行ってません。昔は家族で、本州から来た友達と、また、1人でスケッチに来たものです。こんな所に旅館があったなんてすごいなと思いつつ。静かで限りなく美しい所です。
本当に美しい場所だと僕も思います!整備されて通行止め解除されれば、ちょっとした観光地になりそうなんですがねぇー・・・本日はご視聴・コメント有難うございました。
お疲れ様です、秒再生の鬼みたいになってます、1番ピーポー•••って書いたものの、『コメント投稿出来ませんでした』って😅 私が早過ぎたのかなぁとも思ったけど、ケントさん側で動画消した感じですか、びっくりしたわ😅 で、ここね〜😮 2、3年前に地上波放送で取り上げてた事ありましたね😮 何だったか忘れましたっ😋 いやいや、歴史遺構になるのかな(知らんくせに😅)🤔 やっぱりドローンで意外な物発見、面白いですね😙 誰か教えて頂きたいですね、プリーズ😙 ありがとうございました♪
そうです、BGM入れ忘れてたので最初のは消しましたw再生回数1と表示された時は貴方だと思いましたよwテレビで取り上げられてたとは知りませんでした、さすがですね! 歴史遺構だったらいいな!個人的にw次回もよろしくお願いします。
お疲れ様です、お風呂上がったら動画上がってましたね😅 45分遅れでしたけど、1番頂けました😙 くっきりでしたね、観ながら途中で拡大してみたら、凄い至近距離で見てる感😮 ありがとうございました♪
有難うございます!慌てて撮影して出したので、ちゃんと撮れたか心配でしたが撮れてましたw今回も1番のご視聴有難うございまし😀次回もよろしく!
マイナスイオン大量生産の場所だ😄 リフレッシュできましたか❓ オラもこの動画で癒されたいと思うズラ😄
もちろんリラックスできましたよ!この動画からもマイナスイオンが出てますので⇦嘘w存分に浴びてくださいw
奥沢水源地はいったことはありませんが、あの階段式水路はかま栄のCMで見たことがあります。 奥沢ダムの廃止後も、小樽の水道史を伝えるためにも、是非小樽市には遺していただきたいものです。
かま栄のCM懐かしいですよね!当面はこのままと言うことは、いずれ壊されるのでしょうね・・・もったいない!次回もよろしくお願いします。