Dasan(だーさん) 1/144 scale plastic models
Dasan(だーさん) 1/144 scale plastic models
  • 22
  • 76 593

Відео

1/144 Bf109 F-2 Aircraft model ドイツ空軍 Bf109 タカラ 世界の傑作機 組み立て
Переглядів 2,7 тис.Місяць тому
伝説の食玩、タカラ製の世界の傑作機シリーズ2よりシークレットのBf109 F-2 アドルフガーランド専用機を組み立てました。 モーターが付属していてプロペラの回転ギミックを楽しむことができます。 稀にヤフオクに出品されているので要チェックです! ただモーターの状態には要注意です…
1/144 F-22 Raptor Aircraft model アメリカ空軍 F-22 ラプター プラモデル 塗装
Переглядів 2,9 тис.3 місяці тому
Twitterにて視聴者さんよりF-22の塗装についての動画をあげて欲しいとのリクエストを頂いたので動画で概要を解説しました! わからないことがあればお気軽に質問してください!
1/144 A-10A armament full build A-10A プラッツ ウェポンセット
Переглядів 6824 місяці тому
プラッツとLSのウエポンセットを使ってA-10Aを武装しました
1/144 Fairchild A-10A Thunderbolt II Plastic Model Full Build アメリカ空軍 A-10A サンダーボルトII アリイ プラモデル 製作
Переглядів 1,3 тис.4 місяці тому
アリイ製 1/144 A-10A を製作しました! 今回はディテールアップパーツをふんだんに使い改造しました。
1/144 Type ZERO A6M5a Model 52a Plastic Model Full Build 零戦52型甲 プラモデル 製作 sweet
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
sweet製の零戦52型甲を製作しました!
1/144 Panzerkampfwagen I Ausf. B Tank Model Full build 1号戦車B型  ワールドタンクミュージアムキット プラモデル
Переглядів 2,5 тис.8 місяців тому
2013年に発売されたエフトイズ製の食玩、ワールドタンクミュージアムキットを製作しました 未塗装版キットは小改造にも挑戦しました!
超初心者向け、1分でわかるプラモデル用語解説①
Переглядів 4368 місяців тому
本当に初めてプラモデルをやってみようという方の為の解説動画です、初回はランナー、ゲート、パーティングライン、バリについて説明します。
1/144 M1A2 Abrams SEP TUSK1 Full build ピットロード M1A2 エイブラムス  プラモデル 組み立て
Переглядів 2,6 тис.9 місяців тому
ピットロード製 1/144 M1A2 エイブラムス SEP TUSK1を製作しました! ほぼ素組で製作、カラーモジュレーション塗装に挑戦しました。
1/144 Kawasaki C-1 Aircraft model 航空自衛隊 C-1輸送機 プラッツ プラモデル
Переглядів 26 тис.9 місяців тому
プラッツから発売されているマルチマテリアルキットのC-1輸送機を組み立てました! 2024年度には全機用途廃止が噂されているC-1、退役してしまう前に何とか組み立て終わりました
Airco DH.2 ~V1models 1/144 3D print kit~ Full Build Scale Model 戦闘機 プラモデル 組み立て
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
V1models製 1/144 3Dプリントキットを組み立てました!
1/144 Scale model Candy toy SINDEN Air Craft Model エフトイズ ウイングキットコレクション18 震電
Переглядів 2,8 тис.Рік тому
1/144 Scale model Candy toy SINDEN Air Craft Model エフトイズ ウイングキットコレクション18 震電
1/144 Scale Plastic Model Mig-31WXセマルグル 塗装
Переглядів 1 тис.2 роки тому
1/144 Scale Plastic Model Mig-31WXセマルグル 塗装
1/144 Scale Resin Model NASA HL-20 小物塗装 完成編
Переглядів 6162 роки тому
1/144 Scale Resin Model NASA HL-20 小物塗装 完成編
1/144 Scale Resin Model NASA HL-20 デカール貼り付け
Переглядів 1902 роки тому
1/144 Scale Resin Model NASA HL-20 デカール貼り付け
1/144 Scale Resin Model NASA HL-20 塗装リカバリー
Переглядів 2802 роки тому
1/144 Scale Resin Model NASA HL-20 塗装リカバリー
ソ連戦車の進行《T34》《JS2》《KV1》《JSU152》コマ撮り
Переглядів 1,3 тис.9 років тому
ソ連戦車の進行《T34》《JS2》《KV1》《JSU152》コマ撮り

КОМЕНТАРІ

  • @acecombatmodelperu3155
    @acecombatmodelperu3155 3 дні тому

    En el minuto 11:45 que tipo de cinta es ya que viene con una base transparente atrás

  • @user-takuele00
    @user-takuele00 19 днів тому

    プラモデルとか興味無いけどセブンは気になってました。おすすめに出てきたから見てみたけど作るの面倒くさそう🥺 完成系だったら買いたかった

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 9 днів тому

      確かにちょっとめんどくさいですが基本はシールを貼っていくだけなので難易度の高いハッピーセットのおもちゃみたいな感じです笑 セルフディアゴスティーニ方式で1日棚1つといったようにコツコツ作ればめんどくささが薄まるかもしれませんね

  • @ip3898
    @ip3898 19 днів тому

    窓の上の看板も透けて光るのがリアルでいいですね

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 9 днів тому

      トミーテックさんすごく考えられてますよね私もめっちゃいいと思いました、このキットの説明書によると専用電飾キットのリリースが予定されているようなので看板は電飾前提の半透明素材だったんでしょう、はじめて点灯させたとき驚いて思わず唸ってしまいました

  • @GORISUKE_2018
    @GORISUKE_2018 20 днів тому

    いやあ、この動画を見て思わず買ってしまいました😅 まだ模型初心者なので作るのは何年後の事やらトホホ(;´д`)

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 9 днів тому

      ありがとうございます!自分の作品を見て同じプラモデルを買って貰えるなんていちモデラーとしてとても嬉しいです! 私もこのキットを手に入れてから何年も寝かせていたので気持ちが分かります、いつか猛烈に作りたくなるタイミングが来ますからその時を気長に待ちましょう笑

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 20 днів тому

    室内照明は鉄道模型の車内照明装置を流用するのかな?と思っていました。 この様な方法もあるとは新発見でした😊

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 9 днів тому

      いつもと毛色の違う動画なのにご視聴いただいてありがとうございます!安くて気軽に手に入れられるので光らせたい建物が一棟の場合はめちゃくちゃコスパいいと思います

  • @ワダチ-p5c
    @ワダチ-p5c 21 день тому

    コンビニの店員さんが厚着しているのは見た事がないので、確かに冬は大変そうですね。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 9 днів тому

      そうなんです、中に着込むんですけどそれでも激寒です まあ品出しの時以外基本暖かい屋内にいるので少しの辛抱です笑

  • @鉄道模型建設公団
    @鉄道模型建設公団 22 дні тому

    コンビニ駐車場に某ミサイルの組み合わせとはこれ如何に。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 9 днів тому

      よくよく考えれば危険な組み合わせだったかもしれません笑

  • @tommych15105f
    @tommych15105f 23 дні тому

    面白そうですね!

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 23 дні тому

      ご視聴、コメントありがとうございます! 是非是非ストラクチャーの世界へ足を踏み入れてください!

  • @normg2242
    @normg2242 26 днів тому

    WOW....!!! I thought this was 1/72... !

  • @吉た-u6z
    @吉た-u6z 27 днів тому

    素晴らしいキット 電飾見栄えしますね 登録いたしました がんばれ

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      ありがとうございます!模型製作の励みになります、今後ともよろしくお願いします!

  • @take926-k1q
    @take926-k1q Місяць тому

    とても、面白そうだったので、早速、登録させていただきましたwww😂

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!

  • @kannkitignrnaitorein
    @kannkitignrnaitorein Місяць тому

    BGMがうるさい。

  • @一明森川
    @一明森川 Місяць тому

    セブンと聞くと高い値段と上げ底ですかね:⁠^⁠)、確かセイコーマートもあった気がするけどカトーだったかな

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      セイコーマートもトミーテックからリリースされています!

    • @一明森川
      @一明森川 26 днів тому

      そうでしたか、ありがとうございます^⁠_⁠^

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s Місяць тому

    う~ん、うちにはセイコーマートVer.はあるんですけれどね…。なんだか、内装がおもちゃのハローマックと、同一仕様みたいで…😅。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      ほんとですね!ハローマックでおもちゃの台として使われている棚がコンビニだと冷凍庫になっていますねw

  • @mimukigu
    @mimukigu Місяць тому

    出入り口が真ん中のコンビニはレジが入り口の対面で棚が垂直に配置されてあるレイアウトが多いと思う。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      知らなかったレイアウトです、地域によって違いがあるんですね!

  • @関根武史
    @関根武史 Місяць тому

    駐車場にHGガンダム置くとお台場のセブンさんに早変わり(そんなセブンさん無いわ😂) 1/150『踊る大捜査線・湾岸警察署』(旧と新)出してくれないかな!?

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      近似スケールだからこそできる遊び方ですね!湾岸署だと小さいトースターくらいの大きさの模型になっちゃいますねwかなりのビッグモデルです

  • @直哉丈光
    @直哉丈光 Місяць тому

    ローソンもあるな!トミックスで!誰か、ローソンで、坂道仕様創って😂

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      ポスター写真さえあれば縮小コピーして作れそうですね!

  • @Jasmine-qm3nm
    @Jasmine-qm3nm Місяць тому

    ずらしく架空のコンビニじゃなくセブンイレブンなのは公認なのかな だとしたら逆にファミマ仕様とかは出しにくいの

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 27 днів тому

      公認商品です!さらにこのシリーズ廃盤品を含めるとファミマやローソン、スリーエフなんかも商品化されているんです! お気に入りのコンビニがあったら是非手にとってみてください

  • @usamaru.
    @usamaru. Місяць тому

    セブンらしく上げ底…にはなっていませんねwww

  • @person7215
    @person7215 Місяць тому

    確か第一弾からのF型系はアウトラインが直線構成でちょっと残念でした。後発のE型やK型は良かったのに。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels Місяць тому

      そうですね、そのせいか後継の技MIXではF型は未収録のままシリーズ終了してしまいましたね…

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 Місяць тому

    懐かしいですね。「世界の傑作機」と謳いながらその実「ドイツの傑作機」でしたね😅 第1弾は完全な組立済完成品でしたが、第2弾以降は組立済みではなく、塗装済キットの様になりました。 その分、細かいパーツが付くようになり、精密度がアップしました。 このシリーズはドイツ機だけとは言え、144では希少なDo335、Ar234、Bf109K等の珍しい機体があり貴重でした。 素性が良いのでリペイント、細部に手を加えてデカールもMYKデザインのものを使うと一段と見映えがアップします。 このシリーズや技MIXが終了してしまったのは残念です。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels Місяць тому

      毎度ありがとうございます! そうですね、結局ドイツの飛行機しかリリースされませんでしたね笑笑 Do335やAr234がこのシリーズでキット化されたのは1/144にとって非常に幸運なことだったと思います、これ以上のクオリティのものは望めませんからね! 1/144食玩の衰退と同時にMYKさんのデカールもスケールものの販売終了が目立ってきたので寂しい限りです…

  • @kiasiyokiasdiyo
    @kiasiyokiasdiyo Місяць тому

    ガーランド専用機のキットとしても唯一なんですが全体的なフォルムはウイングクラブのF4が優秀なのでいつかプチ改造したいと思っています。専用のモーターまであるのがこのシリーズの素晴らしさですよね。ハセガワや技MIXも復活して欲しいですが今は厳しいですかねぇ。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels Місяць тому

      いいですね!プチ改造の構想は練っているだけでも楽しいものですが人様の構想を聞くのもまた楽しいものですね、製作の実現を応援しています! ウイングクラブのキットは空いている状態の無塗装キャノピーが付属してるのもポイント高いですよね! 技MIXは公式サイトが削除されてしまいましたし、金型も行方知れずらしいので残念ですが…(無塗装でいいので何処かリリースしてくれないかと夢に見ています)

  • @曽根寛文
    @曽根寛文 2 місяці тому

    質問失礼致します。 この動画に直接の関係は無いのですが、飛行状態の模型の際、どういう風に展示されていますか? 教えていただけたら幸いです。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 2 місяці тому

      ご質問ありがとうございます! 飛行機は全て脚が出ている状態で組み立てているので飛行状態で展示している機体は私の作品にはありません。 一時期的な撮影の際はエフトイズの食玩に付属しているスタンドを使用していますがそこまで安定していないので常時置くのには向いていないと思われます。

    • @曽根寛文
      @曽根寛文 2 місяці тому

      @ 返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • @person7215
    @person7215 3 місяці тому

    HMAの瞬殺3Dアフターパーツですか。HMAのF-2の射出座席をお湯まるでコピーするぐらいしかできなくて・・・・以前に電撃スケールモデラーのF-22なら 製作したことがありましたが。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      mach3.booth.pm/items/5266586

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      一般流通は品切れになってしまいましたが下記のリンクからMach3さん直販で購入できますよ! 電撃スケールモデラーのF-22もパネルライン控えめながらなかなかかっこいいキットでした、ウェポンベイの扉などはあちらのキットの方が細かく再現されてましたね また増倉等はあのキットにしか付属していませんしまだまだ価値のあるキットです

    • @person7215
      @person7215 3 місяці тому

      @@Dasanscaleplasticmodels 御親切な案内を有難うございます。他のタイプの射出座席も気になりました。

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s 3 місяці тому

    私もラプターのキットを持っているので、製作の際の良い参考になりました。しかし、現代機繋がりで、F-35とかもやってほしいです。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      ご視聴、コメントありがとうございます! わかりました!航空自衛隊仕様のキットが積みプラの在庫にあるので3つ先の動画はF-35を製作します! リクエストありがとうございます!

  • @夜桜冰夜
    @夜桜冰夜 3 місяці тому

    アオシマのc2輸送機作ってみてください!

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      ご視聴、コメントありがとうございます! わかりました!ちょうど積みプラの中にあるので次々回はC-2輸送機を製作します! リクエストありがとうございます!

    • @夜桜冰夜
      @夜桜冰夜 Місяць тому

      Dasanscaleplasticmodels返信ありがとうございます!楽しみにしてます!

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 3 місяці тому

    このキットは私も所持しています。出来映えは仰る通りかと。技MIX版は決定版的な出来ですが入手困難ですからね。 F-TOYSのキャノピーのハメ込み部分はいつもどうにかならないのかと思っているのですがね。特にフレームが少ない現用機は目立ちますから。 キャノピーのステルス塗装は参考になりますね。EA-6BやF-16にも流用出来そうです😊 最近のF-16のキャノピーのステルス塗装素材がインジウムからアルミニウムに変わったので金色ではなく透明になりましたが。 このステルス塗装技術は素晴らしいですね。普通に塗装するとどうしても単調になりがちになりますから。 現在,現用機の塗装の悩みは「デジタル迷彩」ですね~。デカールも出ていますが、正攻法だとマスキング地獄に😢

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      やはり決定版は技ミックスですか…技ミックスのF-22欲しいんですがどこもプレミア価格で手が出せません…泣 F-16のキャノピーのお話知りませんでした!実機画像を検索してみましたがなるほど確かに色が違いますね、なんか虹色っぽく反射する角度があるみたいなのでこれも研究しがいがありそうです。 願わくばこのステルスっぽい塗装法をいろんな人に試してもらって、よりよい方法を発見する足掛かりにして貰いたいです。 デジタル迷彩は私もなんとかしたいです!今のところ根性でマスキングを頑張る以外の解決方法が思い付きません…笑笑

  • @hopik512
    @hopik512 3 місяці тому

    This effect will be so good on Tamiya 1/48 F-35. Great idea!

  • @usamaru.
    @usamaru. 3 місяці тому

    お疲れ様です🍵 塗装されている時は「やり過ぎじゃない?」って思ったけどフラットクリア吹いた後は「あれ?結構収まりが良くね?」って思いましたね。 スケールエフェクトも考慮するなら多少クドいくらいが丁度良いかもですね。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます! そうなんです、ダイヤモンドシルバーを吹く量が足りないとラメ入りマニキュアを塗ったみたいになってしまうので光がまとまって反射してくれるようにまんべんなく吹くのが大切なんです。 ちなみに屋内だといい感じなんですが屋外に持っていくと太陽光が強すぎてどの角度から見ても真っ白に反射してしまうなんとも不思議な塗り方なんです。

  • @przegrywentertainment
    @przegrywentertainment 3 місяці тому

    super

  • @nerv3225
    @nerv3225 4 місяці тому

    Nice, another great channel focusing on 1/144!

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      Thanks for watching the video! I will continue to make many more 1/144 models, so please support me! I'm also looking forward to receiving your requests for models you would like me to make!

  • @usamaru.
    @usamaru. 4 місяці тому

    お疲れ様です🍵 近年のパーツを見てしまうとLSのパーツはちょこっと見劣りしちゃいますね。 …とか思ってたら下地処理やデカール貼りをされたら、ちゃんと見れますね。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      ありがとうございます!私も今回の作品で使わないとずっと出番がないだろうと言う消極的な理由で使用しましたが意外と現代のキットと遜色ない雰囲気で驚きました、LS畏るべしです

  • @hirohiro7877
    @hirohiro7877 4 місяці тому

    窓の形状に不安を感じてEC-1購入を迷っておりました。 こちらのチャンネルでおかしいことを再確認できました。有り難う御座いました。

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 4 місяці тому

    製作お疲れ様です。 やはり武装満載のA-10はカッコイイですよね。 最近のキットでは武装パーツが付く事も多いですが、やはり種類と数が不足気味ですね。 でも一番不足するのは照準ポットや航法ポットかと。食玩系にはまず付いていないので流用しかありませんから。 あと最近だと誤爆に対する批判が強いのでMk82の様な無誘導爆弾はめっきり使わなくなりましたね。 今時、無誘導爆弾でフル爆装するのはロシア軍位かも😦

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      いつもご視聴ありがとうございます! 照準ポッドは本当に貴重品でしたね、少々値は張りますが3Dプリントパーツを使えば殆どの形態は再現できるようになったので良い時代になりました ただ吊るしものだけで本体の価格を悠々と越えてしまうのが悩みの種です…笑 おっしゃる通り西側諸国は誘導爆弾が主体ですね、その割に安価な1/144のJDAMが無いのが不思議です

  • @ローゼンリッター連隊-ranmsansame

    A-10、ターミネーター4では機械軍の地上施設を攻撃したらり、迎撃機とドッグファイトしたり、大好きな機体ですが、昨日、たまたま見た映画「ジャーヘッド」では味方の地上部隊の隊列を攻撃してましたがなんででしょうね?

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 4 місяці тому

      ご視聴、コメントありがとうございます! ほとんどの映画ではピンチの時に駆けつけてくれるとても頼もしい味方として描かれる航空機ですよね ジャーヘッドの誤射は近接航空支援の難しさを物語るシーンですね…A-10は武装が強力なだけに一歩間違えると大惨事に… 彼我の位置を見るとA-10を進入させる方向がまずかったのかもしれませんね

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 4 місяці тому

    製作お疲れ様です。このキットは私も製作した事ありますよ。元は旧LS社製ですね。(LS→アリイ→現マイクロエース) A-10は144でも意外にキットに恵まれていてドラゴン、レベル(ACE)、エレール、食玩のF-TOYSとありますね。 しかしこの中でアリイ製は一番プロポーションが優れていると思います。細部に手を入れれば一層良くなりますね。 主翼前部のリップ部分(小さくて目立たないですが)を再現してあるのは、このキットだけです。(知らない人がバリだと思ってカットしたとか😦) 40年以上前のキットですがLS製の144では二式大艇、P3Cと並んで1.2を争う出来だと思いますよ。今は入手難なのが残念。 私も144では0.2㎜のエアブラシを多用しますが、今の時期は湿度が辛いですね。MYKデカールを私も良く使いますが、最近は新作がないのが残念。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 4 місяці тому

      いつもながらご視聴、コメント誠にありがとうございます!さすがお詳しい!私も数あるA-10の中でこのキットが一番好きです。(と言いつつ恥ずかしながらエレールはまだ実物を触ったことがないのです) おっしゃる通り入手が難しくなっているのが悔やまれるキットです、マイクロエースに金型が残っていると良いんですが… 湿度も大分落ち着いてきたので次回作もペースを上げて製作していきます!

  • @F-j4j
    @F-j4j 4 місяці тому

    ピトー管ないんですか?

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 4 місяці тому

      ご視聴、コメントありがとうございます! バレちゃいましたか…笑 やっぱあった方が良いですよね 次回作からもっと気合い入れて作ります!

  • @hopik512
    @hopik512 6 місяців тому

    This is the best designed kit I ever saw. Also rigging O.o

  • @kurttank4101
    @kurttank4101 6 місяців тому

    このサイズでこれまでの出来は、素晴らしい❗️やるね❗️

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 4 місяці тому

      ありがとうございます! sweetのキットの良さに助けられました、でも褒めていただけて嬉しいです!

  • @oyajitadano970
    @oyajitadano970 7 місяців тому

    製作技術も凄いけど、キットも凄い

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      ありがとうございます! キャノピーの処理に手間取っているんですがなんとか今年度中に完成を目指しています、もうしばらくお待ちください!

  • @oyajitadano970
    @oyajitadano970 7 місяців тому

    すごい・・・。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます、返信が遅くなってしまってすみません! 久々の新作1/144戦車プラモデルだったので気合いをいれて作りました!

  • @oyajitadano970
    @oyajitadano970 7 місяців тому

    懐かしーい。おいらも沢山余ってるので、造りますっ!!

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 7 місяців тому

      コメントありがとうございます! 息の長い名作キットですよね!安定供給されてるので躊躇なく組めますからじゃんじゃん組みましょう!

  • @kaichenwang3072
    @kaichenwang3072 7 місяців тому

    Nice build! Sweet kits are great but unfortunately they don’t include the cockpit, and the panel lines are shallow.

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 7 місяців тому

      Thank you very much! I found some etching parts for detailing from Bren Gun, so I will eventually make a video of the incorporation process!

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 7 місяців тому

    いつもながら丁寧な工作に感心致します。 私もSWEETのキットは数多く作りましたよ。最新作の「隼」は一段とパーツ精度が向上した感がありますね。 窓枠のマスキングの大変さは日本機あるあるですよね😅144で97式重爆も大変でした。 この52型は機首部分が普通は「エンジンカウル/カウルフラップ」「排気管」が別パーツで機首に組み合わせる構造が多いのですが(食玩キットはこう言う構造) キットではカウルフラップ/排気管が胴体側に一体モールドになっているんですよね。 以前にSWEETの方にお聞きした事があるのですのが「別パーツにするとカウルフラップの肉厚部分が目立ってしまう」との事でした。 あとSWEETのキットは動翼部分の羽布貼り表現をしていないのですが、これは「新造時の機体の羽布部分はパンと張られているので平面に近いので」との事。 個人的には模型的表現として羽布貼り表現はして欲しいかなと。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 7 місяців тому

      毎度ご視聴、コメントありがとうございます! sweetのキットはどれもクオリティが高いですよね、お恥ずかしながら隼はまだ組み立てたことがなかったので積みから発掘してきました、製作が楽しみです sweetに直接お話を伺ったなんてすごいです!52型のカウルの分割は長いこと疑問に思っていたので謎が解けました! 羽布の表現はあえてオミットされてたんですね、確かに素材の違いが判りやすくなるので追加したくなりますがユーザー側でこのスケールの模型に布のたわみ分の凹凸をつけるのは至難の技ですね…

    • @彩雲雷鳴
      @彩雲雷鳴 7 місяців тому

      ついでにSWEET絡みの話を。今ではデカールはカルトグラフ製ですが、一番最初は国内の印刷会社製だったんですよ。 静岡のホビーショーで最初のキットのマッキMC200を展示していたら、何とカルトグラフ社の社長が訪れ、 MC200のキットを見て「デカールはぜうちでやらせて欲しい、もっと良いものを作るよ」と申し出でがあったそうです。 何れはカルトグラフと考えていたそうですが、これ以降定番となったそうです。 「もしこのきっかけが無かったら、カルトグラフデカールの採用はもっと後になっていたかも」と仰っていました。

  • @江頭大造g
    @江頭大造g 7 місяців тому

    浪漫ですね^_^

  • @江頭大造g
    @江頭大造g 8 місяців тому

    お見事です^_^ このシリーズがあるのは 知りませんでした ありがとうございます^_^

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 7 місяців тому

      ありがとうございます! エフトイズと海洋堂のコラボシリーズだったんですが2021年発売の第6弾を最後に新作の発売が途絶えています、組み立てる楽しさと手軽さの両立が良いバランスのキットだと思います

  • @FRIEND_711
    @FRIEND_711 8 місяців тому

    なるほど。  自分はウォッシングを一切してなかったですww  新しいこと学びました。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 8 місяців тому

      コメントありがとうございます!手軽にカッコよくなるので是非試してみてください、ただ溶剤がそこそこ有毒なので換気に気をつけてください(ウォッシング以外の塗装行程にも言えることですが健康第一でいきましょう!)

    • @FRIEND_711
      @FRIEND_711 8 місяців тому

      @@Dasanscaleplasticmodels アドバイスありがとうございます!^w^  今後も頑張ってください!

  • @ペンタ郎
    @ペンタ郎 8 місяців тому

    付近に入間基地があり低空機動でコックピット窓がはっきり見えたりする位低く飛びずんぐりした機体と後退翼が好きな輸送機です、C2が主力となり 本当に寂しいですがこのキット実は持っていたりしてどの様に作ろうかと悩んではそっ閉じしていました。僕はインターネットもそうですが世界の傑作機 なども参考にしています。しかしながらこの動画を見て作ろうと思いました、有難うございます。

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 8 місяців тому

      狭山周辺にお住まいなんですね!接する機会が多いほど寂しさも増しますね… 模型製作のきっかけになれたのならこの上なく嬉しいです!ありがとうございます

  • @xb70valkirie31
    @xb70valkirie31 8 місяців тому

    エフトイズの今は亡きF1と一緒に飾りたいですねぇ

    • @Dasanscaleplasticmodels
      @Dasanscaleplasticmodels 8 місяців тому

      自衛隊の国産機ロマンがありますよね、似た色使いなので統一感が出て良さそうです!

  • @texSetter412
    @texSetter412 8 місяців тому

    素晴らしい😊。