【船場の歴史】秀吉が築き徳川が育んだ商都 船場の歴史を深堀り! 村瀬先生のぶらり歴史歩き大阪・船場前編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @user-tr8jz5bv8p
    @user-tr8jz5bv8p Рік тому +9

    いつも楽しみに見ています。とても勉強になりますね。

  • @TokyoJiro
    @TokyoJiro Рік тому +7

    知ってそうで知らない歴史や知識としては知ってはいるけど新しい発見があったり、子供にも大人にもとてもいい番組
    商人の街船場といえば船場から生まれた古き良き大阪の船場言葉は若い世代が殆ど知らない喋らないと失われつつある・・

  • @yokosotono
    @yokosotono 7 місяців тому +1

    初めて拝見させて頂きました。
    亡き母が「父(祖父)から「迷子になったらなんていうんや?」と聞かれ、大阪市古船場1丁目1番地と言っていたわ。」と話してくれていたので、一度訪ねた事がありました。大きなビルの街だったので驚いたことを記憶しています。
    また「裏千家のお稽古事に行った時に、花びら餅を戴いたので探すけど、下関にはないわ。」と言っていたのですが、パート先の御菓司屋さんが、母が求めていた花びら餅を作っていました。
    母の実家は、運送屋を生業としていたと聞いていますが、祖父が亡くなり、後を継いだ方が他の運送会社に売ってしまったと。曾祖父と祖母、母は祖母の実家近くの藤井寺に引っ越し、駅前で池掘りを興し、それで生計を立てたと聞いています。母の同級生が葛井寺のお嬢さんだったので、曾祖父が祖父のお墓をそこに建てさせて頂いたので、今も曾祖父・祖父母がそこに眠っております。
    北御堂さんには行ったことがなかったので、次回は訪ねてみようと思っています。
    ありがとうございました。

  • @mga9645
    @mga9645 Рік тому +2

    やっぱり世界三大
    仁徳天皇 クフ王 始皇帝
    河内王朝の始祖で大王と呼称された倭国の首長 仁徳天皇皇居
    難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)、跡地周辺は後に
    日本という国号の始まり、日本初の首都である難波宮(なにわのみや)(大阪市)🇯🇵

  • @attohiro1872
    @attohiro1872 Рік тому +2

    大阪に結構住んでいたけど、御堂筋の名前の由来知らなかった…。面白かったです。

  • @user-wm7nc3fz2e
    @user-wm7nc3fz2e Рік тому +1

    古代〜中世にかけて国内流通の中心である難波津 住吉津 渡辺津
    自治都市の平野郷 石山本願寺などの延長じゃね

  • @sinsumiemon
    @sinsumiemon Рік тому

    御堂筋は、恋の街。