【作業は自己責任で!リンナイ 給湯器修理】20数年前の給湯器でお湯が少し出た後に水に・・・以前の動画の時コントロールパネル交換で治ったので再交換!【Rinnai ユッコRUF24 壊れたら困る><】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 作業は自己責任でお願いします!!
    お風呂に入ろうとシャワーを出すと、最初はお湯が出てくるけど、すぐに水になってしまう・・・
    今は冬なのでお湯が出ないと色々と不便です><
    まさか給湯器が壊れた??
    でも、以前動画にしましたが、コントロールパネルを新品に交換したら治ったので、このリンナイの給湯器も同じようにパネルを交換してみます!!
    コントロールパネルは以前の物を買おうと思ったら2万6800円だと・・・
    安い物は8,600円だけど、使えるのか駄目なのか判断できない><
    まぁ、お試しで買って交換してみて使えなかったら26,800円出そうと思います!!
    それと給湯機本体の接続部分を見たら、以前の動画と同じように錆サビだったので、軽く清掃しています!
    この給湯器、まだまだ使い続けたいですね!!
    【今後の動画制作作業の励みになります!】
    宜しければチャンネル登録お願いしますm(_ _)m
    Goodボタンやコメントも頂けると嬉しいです!
    【リンナイ 給湯器】20数年前の給湯器がエラー190を吐きお湯が出ない・・原因は12Vショート・リモコンケーブル地絡らしいので故障チェック修理です!【Rinnai ユッコRUF24 壊れたら困る><】
    →  • 【リンナイ 給湯器修理】20数年前の給湯器が...
    【壁掛け扇風機】自宅の脱衣所に壁掛け扇風機をDIYで取り付けました!【動画の画質が酷くてゴメンナサイ><】
    →  • 【壁掛け扇風機】自宅の脱衣所に壁掛け扇風機を...
    【浴室リフォーム】DIYで自宅浴室の壁を塗装(リフォーム)する①【下準備】
    →  • 【浴室リフォーム】DIYで自宅浴室の壁を塗装...
    【浴室リフォーム】DIYで自宅浴室の壁を塗装(リフォーム)する②+給湯器(ユッコUR24)復活♪【乾いたら塗面が崩壊!?】
    →  • 【浴室リフォーム】DIYで自宅浴室の壁を塗装...
    #コントロールパネル
    #リモコン
    #給湯器
    #給湯機
    #補修
    #DIY
    #Rinnai
    #リンナイ
    #リフォーム

КОМЕНТАРІ • 37

  • @sonicooita1
    @sonicooita1 11 місяців тому +16

    たぶんリンナイのコントローラーはすべて互換性のある信号で室外機とつながっている

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  11 місяців тому +3

      そんな感じがしますよね!

  • @LiLiCaDemo
    @LiLiCaDemo 2 місяці тому +8

    弱電ですがリモコンにも通電していますので、給湯器側のブレーカかコンセントを落としてから作業された方が良いです。
    通電状態の時に壁からの線をニッパで2本同時に切断すると、その瞬間短絡しますので、一本ずつ切りましょう。

    • @kskssk
      @kskssk 2 місяці тому +6

      それ、めっちゃ思った😂

  • @Mario_ProOF
    @Mario_ProOF 5 місяців тому +54

    なんで圧着しないんや…

  • @確実に
    @確実に 9 місяців тому +7

    台所の壁に同種、現在20年以上使用中、スイッチ故障したら、同様に取り替えてみます。ありがとうございました。

  • @n0nfu39
    @n0nfu39 3 місяці тому +38

    お風呂リモコン、防水コーキングしなくて大丈夫ですか?

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  2 місяці тому +6

      本体の裏についている厚手の両面テープかあるので、今の所大丈夫なようです!

    • @TETRA_SUZ
      @TETRA_SUZ 2 місяці тому +23

      ​@@revlimit_diyいや、しないとだめですよ

    • @okaharu0213
      @okaharu0213 2 місяці тому +9

      @@revlimit_diy やらないと壁の中が数年後大変なことになりますよ?

    • @Miura_Berton
      @Miura_Berton 2 місяці тому +3

      古いのを外したらケーブル濡れてるように見える😂
      自分ならコーキングしないと落ち着かないわ。

    • @kskssk
      @kskssk 2 місяці тому

      まあ、普通するよね。うちもしてる。

  • @サブさか
    @サブさか 2 місяці тому +8

    今更ですいません…
    古い給湯器はリモコンだけ変えてもまれにつかない事があります…
    そうなった場合は給湯器ユニット自体の交換ですね
    うちの場合は壊れた給湯ユニット自体の交換になりますね…
    買い替えも検討したほうがいいと思います…

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  2 місяці тому +7

      今回はリモコン交換で再度使えるようになりました。
      家には同じ給湯器が2機あり、両方ともリモコン交換で延命していたのですが、先週片方の給湯器からお湯が出なくなり、色々調べた結果、給湯器内の制御基盤が駄目になったようです。
      制御基盤の中古品を探しましたが見つからず、残念ながら?新しい給湯器を手配中となります。
      制御基盤の簡単な動画を作る予定です。

    • @サブさか
      @サブさか 2 місяці тому

      @revlimit_diy それは良かったです
      給湯器からお湯が出なくなったのは困ったもんですね
      新しい給湯ユニット交換動画楽しみに待っています

  • @syoegc2011
    @syoegc2011 25 днів тому

    こんな場合は厚着端子ですね。
    家庭のDIYは厚着の機会が多いですね。

  • @旅人こうじチャンネル
    @旅人こうじチャンネル Місяць тому +2

    なんで、給湯器の電源落とさないの?

  • @しょうや-d7x
    @しょうや-d7x 14 днів тому +1

    (4:08)

  • @hika7311
    @hika7311 2 місяці тому +9

    エラー出てる

  • @桐生夏央
    @桐生夏央 2 місяці тому +1

    ふるいやつは実家に有るなあw最近のは薄くておしゃれですねえ

  • @yuchan1272
    @yuchan1272 2 місяці тому +8

    一万二万するリモコンを変えるぐらいならその分を次の給湯器の為に使ったほうがいいと思います。
    給湯器ってメーカーの想定してる耐久年数は10年ですし、殆どはそれぐらいで壊れます。
    20年はなかなか持ったほうだと思いますが、基本的に燃焼時間に比例して故障率が上がります。
    なので、あまりに古い給湯器使っているのならいつ壊れるか分からないものの延命の為に一万二万払うよりは交換したほうが良いです。
    それと、もしやるなら給湯器のコンセント抜いてから作業するべきです。
    不具合の元です。
    あと、メーカー非推奨の方法をオススメと紹介するのは如何なものかなと思いますが…せめて自己責任の旨動画で言ったほうがいいと思いますよ。

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  2 місяці тому +5

      確かに、自己責任の一言は必要だったですね。
      まずはタイトルと説明文を加筆修正してみました。
      それと、先日とうとう自分の所の給湯器(この給湯器ではない)が壊れまして、新たな機種に買い替えました。
      原因は制御基盤の故障でした。
      中古を探しましたが、この機種の物が見つからずに修理を断念しました。
      延命期間は3年、トータルで28年使用できたので、まぁまぁ良かったかな?と思っています!

  • @KK-ln9rh
    @KK-ln9rh Місяць тому +4

    圧着端子で圧着すれば数秒で終わるのに何してるんだ、、、

  • @マンボウ-p3v
    @マンボウ-p3v 3 місяці тому +5

    新しいやつ、自分の家のやつじゃん!

  • @MaiReyes-eo3jj
    @MaiReyes-eo3jj Місяць тому

    0:01のやつ俺もこれだけど普通に大丈夫だけど、

  • @まみ-A
    @まみ-A 2 місяці тому +1

    電気工事第二種免許入りますか?

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  2 місяці тому

      配線工事を伴う場合は、必要なんだと思います!

    • @ぱぱぱぱnqj
      @ぱぱぱぱnqj 2 місяці тому +1

      自分も気になって調べましたが、リモコンのみの取り換えに電工資格はいらないみたいですよ〜。

  • @01byarts
    @01byarts 2 місяці тому

    収縮チューブはドライヤーで行けますにゃ~🙂

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  2 місяці тому +1

      確かに!
      存在を忘れてました!!

  • @user-h.manamin
    @user-h.manamin 2 місяці тому +2

    まさかとは思うがコレ、業者の仕事なのか?
    給湯器の電源も落とさずに施工、半田も適当、こんなので金取るのかよ...

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  2 місяці тому +4

      いえいえ、今回も自分で作業しました。
      プロや技術のある方から見たら、いいかげんな作業ですよね。
      でも、自分なりに楽しんで作業していますので、生暖かく見守っていただけたら嬉しいです!

  • @saku-d2m
    @saku-d2m Місяць тому

    まぁ、個人のDIYだから過度に目くじらをたてるのも良くないよ。
    自分の家でしてるんですよね?

    • @revlimit_diy
      @revlimit_diy  Місяць тому +2

      まったりと自分の家の報告してる感じです!

    • @saku-d2m
      @saku-d2m Місяць тому

      @revlimit_diy
      でしたら寧ろ羨ましいくらいです。

  • @てすてす-o2u
    @てすてす-o2u Місяць тому +1

    屋外配線だから資格なしがやると違法行為になりそう😂