【高金利時代突入!】2024年の普通預金金利が高い銀行をまとめて分かり易く解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 83

  • @みつ-m2h
    @みつ-m2h 5 місяців тому +9

    金曜日のライブは遅くまでお疲れ様でした!楽しかったです!
    しまホの高金利は魅力的なんですが、なんかアプリ触れる時間制限があるのと、スマホ完結は
    金庫としてはいいのですが、万が一スマホ落としたり、自分に何かあったときとか身内が困るかなとか、
    リスクを感じてしまって、自分の金庫は、SBI新生銀行とauじぶん銀行(いずれもしまホよりは劣りますが0.3%以上)で
    今のところ落ち着いていますね💦

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      みつさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      ライブにご参加いただき、ありがとうございました!私達も楽しんじゃっていました🤗笑
      キャッシュレス化が進む弊害は、すべての入口がスマホに集約されてしまう所ですよね💦
      微々たる金利に一喜一憂するより、スマホ紛失などの物理的なリスクヘッジを考慮する事はとても大切だと思います!✨
      現状であれば0.3%以上の普通預金金利は優秀ですし😄

  • @user-wq1ey8ft8d
    @user-wq1ey8ft8d 8 днів тому +1

    4月から就職する大学生です。
    進学で地元島根を離れ、就職も希望職種の関係で地元に帰らずすることにしました。貯蓄のため口座を三つに分けると良いということで普段使いの楽天銀行に加えて贅沢用として東京スター、入金のみの使わない口座としてしまホを開設しました。地元は好きなので島根銀行に預金という形で少しでも応援できる上に普通預金として金利が高いのは非常に嬉しいです☺️

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  6 днів тому +1

      ばさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      普通預金金利を無条件で高金利で提供してくれる島根銀行はユーザーよりのサービス展開をしてくれて本当に嬉しいですよね!地元の銀行であればより嬉しくなります✨
      ぜひぜひ応援して、より良いサービスを提供してもらいたいですね!😄

  • @およよおよよ-l2z
    @およよおよよ-l2z 5 місяців тому +1

    働きながらの年金受給者です。
    年金は東京スター銀行でそのまま、預けっぱなしです。
    給料は三井住友銀行から松井バンクに定額振込。そして定額振替。この流れを作ったので、めちゃくちゃ楽になりました

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      およよおよよさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      やはり自動で定額の振込・振替ができるサービスは便利ですよね!
      うまく自動送金サービスを使えば保有している銀行の数だけペイオフの枠が広がることになりますし😊

  • @あやか-i9z
    @あやか-i9z 5 місяців тому +9

    SBIネット銀行も10月から普通預金金利0.1%みたいです!

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      あやかさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      ですね!
      他銀行と比較するとまだ伸び代を期待してしまいますが、嬉しいニュースですね!✨

  • @てんとうむしちゃん
    @てんとうむしちゃん 5 місяців тому +3

    丁度今日銀行調べてたのでありがたいです!ただ日銀の金利引き上げみてたら他のとこもあげてくるかと思うとなかなか新しい口座作る気になれない…

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      てんとうむしちゃんさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      銀行金利の利上げは始まったばかりですからね!
      とは言え、銀行預金はその最大の強みである流動性(資金移動のしやす)があるので、現状でお得で使いやすい銀行を一つ確保しながら、別の良い銀行がで出来たらそちらに移す対応をしても良いかもしれません😄

  • @yompachyompach4089
    @yompachyompach4089 5 місяців тому +35

    住信SBIが金利0.3になれば全て解決するのにね😂

    • @furiehenkan
      @furiehenkan 5 місяців тому +2

      生活防衛資金の200万は住信の円定期5年に入れてます
      現在0.55%ですが、これからまだ上がるかな?

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      yompach yompach さん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      まさにそれです!MATSUI BANKに倣って欲しいですね🤗

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      furiehenkan さん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      今後も上がるかどうかは分からないのですが、現金は流動性が高いところがメリットなので、より有利な金利が出たら鞍替えするのもありですね!

  • @user-hm9hr2gt5h
    @user-hm9hr2gt5h 5 місяців тому +11

    楽天銀行、一昔前ならマネーブリッジで高金利だった銀行なのに今じゃ最低の金利に…

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +7

      HNさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      後出しジャンケンで楽天銀行が凄い金利を打ち出してくれる事に期待したいですね、、😅

  • @ブローザホーン
    @ブローザホーン 5 місяців тому +2

    動画upありがとうございます〜あちこち変わりまくってるので情報を整理いただけて助かります🙇🙇
    本線から少し離れ&独り言的ですが、日本の個別株を握っていて貸株金利で0.5%つくので普通金利よりも高くて美味しいな〜と思ってます(もちろんそれだけリスク高い銘柄ではあるんですが

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      ブローザホーンさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      ご参考にしていただき、ありがとうございます!✨
      貸株金利はまさにリスクリターンのトレードオフの代名詞ですね!
      株価上昇局面では有用ですが、最近の荒い値動きの時に利用する場合は慎重になっちゃいますね!😄

  • @kazunariminamigawa
    @kazunariminamigawa 5 місяців тому +4

    しまホ、いいですね。10万円、預けました。
    あとは、みんなの銀行のホークス応援口座に、移動しました。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      南川一成ヤマサンさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      ホークス応援Boxを6/30までに作成していたら参加出来たキャンペーンがあったのですね!
      プレミアム非会員で特別金利0.8%は凄い😆

  • @SPC-rs2mh
    @SPC-rs2mh 5 місяців тому +3

    ネット銀行はauじぶんだけですが、三菱UFJという日本を代表するメガバンクとの合弁というブランド力は安心感があります。
    auマネ活での優遇も地味に嬉しいですし。
    docomoが銀行業に乗り出すようで、どこと組むのがが注目されています。通信ユーザーを囲い込む手段として、金融サービス、特に銀行はなくてはならないものになっているんですね。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      SPC1977さん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      売上の主力サービスが国内向けとなっているリーディングカンパニーは、人口減少や競合他社との
      競争激化を背景に今まで通りのサービス展開だけでは売上拡大の難易度が高くなっているため、
      主力サービスとのシナジーを発揮できそうな他分野へサービス拡大していくかが鍵になっているんでしょうね!
      FinTechが進化している現在、銀行業への参入も比較的ハードルが下がっているんだと思います🐻
      経済圏を含め、色々なサービスが統廃合・連携が活発になる未来がきていますね!✨

  • @bern000y
    @bern000y 5 місяців тому +1

    定期との棲み分けが難しいですが、5年以内に使う予定のものは、基本高金利普通預金に置いて、1年以内の高金利定期や残高増額キャンペーン、短期の社債などに活用してます。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      ベルンさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      素晴らしいですね!✨
      高金利の銀行の使い分けより、5年後までのライフプランを棚卸しして、今後の
      予定を考えることが金利よりも大きなメリットがありそうです!😊

  • @GipsyMk2
    @GipsyMk2 5 місяців тому +4

    最近、普通預金はOliveだけで良いんじゃないと思い始めてます…。投資向け以外のまとまったお金は個人向け国債変動10年にすればいいのかなって。激動の時代なので!

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      えびぎょうざさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      比較的に値動きの荒い株式などの金融商品は、やはりしっかりとしたマネーリテラシーを持っていないと長期に資産形成を続ける事が難しいですから、10年国債などを組み合わせた資産形成は大事ですよね!✨

  • @pinkrose4351
    @pinkrose4351 5 місяців тому +2

    オリックス銀行の定期預金1年ものが0.3%→0.4%になってました‼️(因みに3年0.5%、7年0.65%)1年満期にしてたので嬉しい🎉次はしまホ!だぁ〜‼️

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      pinkrose さん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      定期預金に定評のあるオリックス銀行✨
      しまホがそこを超えてくると嬉しいですね!😁

  • @tamakyo0822
    @tamakyo0822 5 місяців тому +2

    GMOあおぞらネット銀行Habitto支店は10/1から0.4%になります。(100万まで)自分たちは夫婦それぞれ口座作って、100万ずつ計200万を防衛資金で置いてます

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      たまきょーさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      Habitto 支店の情報、共有いただきありがとうございます!✨
      今後の金利は0.4%が意識される1つのボーダーラインかもしれませんね!😄

  • @uka0masa7
    @uka0masa7 5 місяців тому +3

    今月に入ってからは新規口座開設キャンペーンも熱いですからね!
    一年定期は東京スター銀行で0.55%、SBI新生銀行なんて0.65%ですから、どうしようか悩ましいです・・・

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      02さん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      1年定期は比較的時間拘束が短いので、うまく活用するとお得ですよね!
      定期預金に使う資金は、近々に使う予定のない資金だと思いますので、
      メインバンクや使い勝手などとは切り分けて考えて、まずは高金利の銀行を
      選べば良いと思います!

  • @yase-uma
    @yase-uma 5 місяців тому +7

    こんばんは。私もついにしまホエントリーしました(笑)
    低金利の普通預金金利だと、物足りないよね~

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      やせうまさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      おめでとうございます🎉笑
      短期の定期預金などを組み合わせながら、上手く資産形成して行きたいですね!✨

  • @yassan148
    @yassan148 5 місяців тому +3

    ライクエさんの動画ってとてもお二人の掛け合いが良く視聴しやすい動画ですよね。
    しかし、金利上がってきましたね。
    私はSBI新生銀行、新生コネクトでSBI証券との紐付けで0.3%で満足します。資産の7割は投資信託に入れるつもりなので、定期的に動かせばもっと金利取れますが、待機資金におまけが付いたくらいに考えようと思ってます。金利もインフレ率と同じくらい上昇して欲しいですね。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      やっさんさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      大変嬉しいお言葉、ありがとうございます✨
      引き続きより良い情報をお届けできるように頑張って行きます🦢🐻
      SBI新生銀行とSBI証券との紐付けのメリットは、金利以外にも配当金が銀行口座に振り込まれる所も良いですよね✨
      銀行金利がインフレ率と同じくらい上昇する時、株式投資の利回りがより高く、超資本主義社会になっているかもしれませんね😎笑

  • @知波中戦車
    @知波中戦車 5 місяців тому +6

    auユーザーやからauじぶん銀行使ってる
    マネーコネクトはカブコム作って放置
    auカードは適当な公共料金払って放置
    もし改悪があれば全部解約するまで 
    めんどくさいね

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      知波中戦車さん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      auユーザーでau PAYカードもお持ちの方はじぶん銀行はお得ですよね!
      改悪は勘弁して欲しいですよね😅

  • @安喜清水-g1w
    @安喜清水-g1w 20 днів тому +1

    きらやか銀行のさくらんぼ支店が凄いことに、年末にSBIさくらんぼ支店に改称した上にバージョンアップしました。普通預金金利が0.2%に上がり、更に2025年末まで普通預金に100万円以上残高を残していればお金が年四回貰えます!!

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  15 днів тому

      安喜清水さん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      100万円の預金だけで自動でエントリーされるようなので、
      比較的参加しやすいキャンペーンですよね!
      情報共有いただきまして、ありがとうございます!✨

    • @安喜清水-g1w
      @安喜清水-g1w 14 днів тому +1

      私も口座開設しましたが、実はきらやか銀行本体が債務超過で大変な状態なのでその点が気がかりです

  • @なぎ-i9u
    @なぎ-i9u 4 місяці тому +1

    初めて伺いました!
    あおぞら銀行の0.65パーセントの定期預金をやろうか悩んでいたのでとてもためになりました。
    契約後に利息が変わることがあるのですね泣
    常に情報を集めることが大事なのですね( ..)φメモメモ

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  3 місяці тому

      なぎさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      また、当チャンネルを見つけていただきありがとうございます!
      定期預金やキャンペーンなども上手に使えばお得になりますが、資金拘束がされても
      問題ない預金の預け替えなどが良いですよね!
      引き続き一緒に探求できれば嬉しいです!☺️

  • @Jimunosuke-
    @Jimunosuke- Місяць тому +1

    しかーし今はどこも5年定期で0,8になってる。来年はもっと上がるよ!

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  Місяць тому

      jimunosukeさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      定期預金は資金拘束がある反面、金利が高めに設定されるため、寝かしている資金の預け先として良いですよね!

  • @TaroG2
    @TaroG2 5 місяців тому +3

    口座開設キャンペーンで銀行口座持ちすぎなので、口座断捨離したい。となると、自動入金サービスがあって、無料振込回数が最大15回もあるじぶん銀行だけあれば十分だと思う。しまほも持ってるが、24時間対応してないし、定額自動振込も自動入金もないのでポイ活には向かない。東京スター銀行はこの動画の通り、振込手数料分を考えて振り込みしないといけないので面倒くさい。金利だけを考えるなら、ソニー銀行の外貨預金に200万円ほど1〜3ヶ月預ければ数万円になるし、そもそもインフレ時代には通貨の価値は下がるから株式や金に変えたほうがいいです。
    なので、私はじぶん銀行一択です。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      タロー.Gさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      金利が高く、自動送金サービスがあれば、それだけで高付加価値な銀行と言えますよね!
      安全資産として一定の現金は必要ですが、余剰資金については株式等の金融資産による運用の方が、現金よりも期待利回りが高くインフレ対策としては合理的ですね😄

  • @highwaydolphin
    @highwaydolphin 5 місяців тому +2

    この表の銀行でGMO青空以外全部口座ある。😅

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      TRI イルカさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      なんだかんだ銀行口座って、増えてしまいますよね🤗笑

  • @KM-smmy
    @KM-smmy 5 місяців тому +1

    金利の話題なら円普通預金0.150%のソニー銀行も入れてほしいです。
    ログインや振込の操作がメガバンクよりも簡単なのでお気に入りです。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +3

      K Mさん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      ソニー銀行のログインはパターン入力なので、パスワード入力タイプより簡単ですよね!
      未使用ですが私🐻も保有しています✨
      今後、ネット銀行探求の際にソニー銀行も検討致します!
      ご要望いただきありがとうございます🦢🐻

  • @およよおよよ-l2z
    @およよおよよ-l2z 5 місяців тому +2

    東京スター銀行は、手数料は勝手に戻ってくるので、別に鬱陶しくないですよ

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      およよおよよさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      確かにキャッシュバック自身の操作はないので、物理的な手間はないですよね!😄

  • @takeshihondo
    @takeshihondo 5 місяців тому +3

    しまほは、0、35%というのが微妙ですね。半年や一年定期で、0.4%以上の銀行はあるから、しばらく使わない現金は、そちらに預けてしまいます。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +2

      takeshi hondo さん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      短期の定期預金も上手に活用したらお得ですよね!✨

  • @amethyst1660
    @amethyst1660 5 місяців тому +2

    この3つ、エアウォレットに対応して欲しい🥺🥺

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому

      amethyst さん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      エアウォレット対応したらアツいですね✨

    • @安喜清水-g1w
      @安喜清水-g1w 20 днів тому

      エアウォレット自体がリクルート系だからねえ...身近な金融機関以外は興味無いんでしょうね、ことら送金がずっと使い勝手が良いですよ。

  • @0203eguo
    @0203eguo 5 місяців тому +3

    個人向け国債変動10択。。

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      スーパーベジータさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      個人向け国債変動10年は選択肢の一つですね!✨

  • @utameronpan
    @utameronpan 4 місяці тому +2

    もっといいマイク使いましょうよ

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  4 місяці тому +1

      utameronpanさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      音質が良く感じられなかったとのご意見、ありがとうございます!
      マイク更新時の参考にさせていただきます!

  • @赤羽てるちゃん
    @赤羽てるちゃん Місяць тому +1

    いつの話?

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  Місяць тому

      赤羽てるちゃんさん🌈
      コメントいただき、ありがとうございます!
      この動画の投稿日である24年8月時点の情報になります!

  • @NH-ed8vu
    @NH-ed8vu 5 місяців тому +2

    auは会社での電波がクソすぎて絶対になしwww
    シマフォは松井バンクとかといっしょ?sbiの支店扱いみたいな感じ??

    • @lifequest.01
      @lifequest.01  5 місяців тому +1

      NH3さん🌈
      いつもご視聴、コメントいただきましてありがとうございます!!🤗✨
      電波が悪い場合は、明確に選択肢にはなりませんね😇
      しまホは島根銀行の一支店なので、どちらかと言うとあおぞら銀行のbank支店に近い形だと思います!