【社内SEが解説!】応用情報技術者試験の午後科目 経験談とノウハウを大公開!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 44

  • @taikodaisukikurabu
    @taikodaisukikurabu 2 місяці тому +3

    24春に受験して午後落ちでした
    24秋にリベンジします
    24春は組み込みシステムが爆死したのが原因だと思います(練習では割と安定して6割以上取れたのですが本番で1問しか正解できず得点率1割でした、コーヒーマシンを絶対に許さない)
    爆死を踏まえて組み込みシステムをスタメンから外しました
    スタメンはセキュリティ、ストラテジ(非会計)、プログラミング、ネットワーク、プロマネ
    ベンチは監査です
    24秋リベンジを果たします

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      春は残念でしたね。。まあ午後は運ゲーなんで気にする必要ないですよ!
      秋試験、応援してます!
      せっかく組み込み勉強したのはもったいないので
      ベンチ2号で起用されてはいかがでしょうか笑

    • @taikodaisukikurabu
      @taikodaisukikurabu 2 місяці тому +1

      ありがとうございます
      組み込みシステムは24春以降は勉強していないんですよね💦
      コメントの通りスタメン5分野とベンチ1分野の計6分野に絞りましたので、工数の観点からも、動画にて6分野で勉強することをオススメされた点からも、このまま勉強を進めようと思います

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому +1

      いえいえ!
      試験まで時間が限られてますし、
      そのお考えで良いと思いますよ!

    • @taikodaisukikurabu
      @taikodaisukikurabu 2 місяці тому +1

      爆死がトラウマになったのも原因ですね
      あと1ヶ月頑張ります

  • @sansan-kb9vv
    @sansan-kb9vv Місяць тому +1

    試験1週間前なのですが、直近の過去問20回分解きました(午後)。
    後は重点対策の問題をやればいいでしょうか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      過去問20回分、勉強お疲れ様です。キツイですよね笑
      そうですね。あとは重点対策もやればバッチリです!

  • @ガウタマシッダールタ-n5d
    @ガウタマシッダールタ-n5d Місяць тому +2

    AP午後の難しさは、人によって言うことが全然違って自分の肌感を信じ抜く必要があるところにある気がしますね。優柔不断なのであと3週間なのにいまだに選択科目のスタメン残り2枠がきまりません。簿記の出題確率が高くないなら、経営戦略にしようかな...

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      ほんと午後は勘でいいです。理屈はいらない笑
      経営戦略は財務諸表無しならアタリですね

  • @あいうえお-t7i2m
    @あいうえお-t7i2m 2 місяці тому +1

    最近貴方様の応用情報の動画をみてました。過去の動画がおすすめに出てきたのかなと思ったら今日投稿された動画でなんだか嬉しいです。頑張ります

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      こちらこそ、動画をご覧いただきありがとうございます😊
      応援してます!

  • @sansan-kb9vv
    @sansan-kb9vv 2 місяці тому +2

    10月の試験に向けて頑張ります!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      最後までやり切りましょう!応援してます!!

  • @やかん-l1b
    @やかん-l1b 2 місяці тому +1

    このタイミングっ!助かります

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      参考になれば幸いです!

  • @sansan-kb9vv
    @sansan-kb9vv Місяць тому +1

    システム監査は、はじめに問題文全部読んでから設問見ますか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      全部ではなく、下線や記号が出てきたら、その都度設問を見てますね〜

  • @fdakone_koe
    @fdakone_koe Місяць тому +1

    時間が限られていて、午前の演習が10回分しかできてません。午後選択科目のみ午前の演習を20回分に増やして行おうと考えているのですが、問題が古すぎて効果が期待できないとのことはありますか。選択科目は投稿主さんと同じくで、セキュリティ、経営戦略、ネットワーク、pm、sm、シスかんを勉強してます。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      それでいうとネットワークは古い問題やらなくて良いきがします。
      仮想化とクラウドの流行で、傾向変わってるっぽいんで笑

  • @わろふのだ
    @わろふのだ Місяць тому +1

    「○字以内で答えよ。」系の問題で、長文の中から答えを引っ張ってくるのか、それとも知識から答えを引っ張ってくるのかの判断が全く分からないんですけどやっぱり慣れるしかないんですかね?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      それでいうと、前者の長文から引っ張るパターンの方が多いです。
      知識から引っ張るパターンもありますけど、そっちを増やすと
      採点基準が面倒になるはずなので、そんなに出てこないです。
      完全にゼロから引っ張るパターンは皆無ですね~

  • @龍玉-d6i
    @龍玉-d6i 2 місяці тому +1

    他の動画で何回もコメント返信いただいてますが、ちょうど最後のまとめとしてよかったです
    ①経営戦略をチラ見して、会計や財務諸表が出てきたら、パスとした方がいいでしょうか?
    ②最近思うんですが、「問題点」「解決策」この二つを見つけてリンクさせる気持ちで行った方がいいかと思ってますがどうでしょうか?
    (例えば、「○○が課題とされている」【対策】と書いてある場所にアンテナを張るなど)
    問題点が無ければ必要無いですし、問題文を根拠に回答する方が安全ならそれが確実かと思います。過去問の解説などを見ても、知識問題以外は、本文の根拠無く意見文を書く問題は無かったですし

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      いつもコメントありがとうございます。
      ①簿記が苦手なら、その判断でとりあえず予備科目へシフトで良さげです。
      ②そのリンクを貼る思考であってますよ!
       応用は十中八九、根拠が本文にあるのでそれでいいです。
       高度情報以上になると、たまに本文ではなく自分の経験を語る問題が出てきますが。。

    • @龍玉-d6i
      @龍玉-d6i 2 місяці тому +1

      @@dassen-ozisan ありがとうございます
      実を言うと、ちょっと行けるかもと思ったりしてます
      今月から最近の過去問解いて、udemyの解説聞いても根拠の部分は大体当たってるし、厳しく採点しても8,9割取れる科目もあります。それらが、全部重なってくれたら、、、

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      後はやるだけやって、当日の運ですね~
      私も運が悪かったら落ちてたと思うレベルだったんで
      あまり神経質になっても仕方ないです笑

    • @龍玉-d6i
      @龍玉-d6i Місяць тому

      @@dassen-ozisan こんにちは
      3週間を切って、少しずつ現実味を帯びてきて、震えてる状態です、、、
      運もありますが、勘も必要でしょうか?ノー勉で勘ではなく、過去問を解いていくうちに培った勘です。
      「なんだか、この答えであってそう」「この答えな気がするが、空欄後の言葉的にこれは違うかも」とか、初見の過去問を見るとそんなアンテナを感じるようになってきました(特に監査は穴埋めが多いですから、他の科目よりアンテナを感じています)

    • @龍玉-d6i
      @龍玉-d6i Місяць тому +1

      @@dassen-ozisan こんにちは。いよいよ2週間前となって、胃がキリキリしてきました、、、
      思ったんですが、勘も大事でしょうか?ノー勉のヤマカンでは無く、解いてる内に培った勘です
      例えば、本文中に「ここが課題」「対策として」とか出るとここが肝と思ったり、回答の穴埋めで入れた答えが穴の後の言葉と日本語的に結びつかないので、おそらく違うかも知れないとか思うことです
      また、最近、監査が回によっては難しいと感じたり、逆に捨てようとしてた組み込みシステムの目が着いてきたかも知れないです。最近は、各科目20~25分で解けるようにして、監査と組み込みを一読して解ける雰囲気があるかを勘で選んで選択しています。地雷問題が出てきたことを考えてこのやり方で行った方がいいでしょうか?

  • @nh8209
    @nh8209 Місяць тому +1

    情報ありがとうございます。セキュリティとネットワークの違いがあるとしたら、そこに攻撃者の視点が必要かどうかかもしれませんね。
    組み込みは、他の方と同じ意見で、これが簡単?なのか?といった印象です。情報システムと合わせて、メインが難化して破滅すると確信した時に、解けそうなら選ぶイメージですかね。そのためにも、どうにか5問目開始時点で50分程度は残しておきたいです。笑

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      確かに、攻撃者の視点の有無で明確な違いがありますね!
      午後科目は賛否両論あるので、何とも言えませんね。
      回ごとにアタリハズレが激しすぎて情報もバラついてます笑

  • @sansan-kb9vv
    @sansan-kb9vv Місяць тому +1

    経営戦略で簿記の問題が全くわかりません。
    今から簿記の勉強するべきですか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      今から簿記の対策は時間的に厳しいので
      他の勉強に注力した方がいい気がしますね~

    • @sansan-kb9vv
      @sansan-kb9vv Місяць тому +1

      分かりました。
      簿記問題出たら違う科目に切り替えます

  • @バターラーメンでぶ男
    @バターラーメンでぶ男 2 місяці тому +2

    10月の試験頑張ります。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます😊
      あと少しですね。応援してます!

  • @まさる-e2u
    @まさる-e2u Місяць тому +1

    午後で、データベースを選択されなかった理由は何かありますでしょうか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      その時は、単純にデータベースの資格と
      経験が乏しかったからですね笑
      特に深い意味は無いです。
      今は実務でまあまあ使ってるんで
      今後はデータベースに力をいれるかもです。

    • @まさる-e2u
      @まさる-e2u Місяць тому +1

      お返事くださり、ありがとうございます☺︎
      SQLの資格を取られる前に、応用情報を受験されたんですね。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  Місяць тому

      いえいえ、いつもコメントありがとうございます。
      そうですね。当時はデータベースは全くの素人でした笑

  • @misakinng
    @misakinng 2 місяці тому +2

    組込みシステムはどうですか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      実務経験があるなら良さそうですね~
      ただプログラミングの次くらいに
      脳内シミュレーションが必要に見えたので
      私は避けましたね。。笑
      電気通信主任技術者や電気通信工事担任者の問題を見ても
      アレルギーが出ないなら適性ある気がします。

  • @ValleyRequest
    @ValleyRequest 2 місяці тому +1

    組み込み全然安定しない(たぶんセンスない)から、サビマネに変えようかな...果たしていまから間に合うか...

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      サビマネは1番おススメだったりします笑
      組み込みはブレがありますね。。

    • @ははさや-t8f
      @ははさや-t8f 2 місяці тому +1

      めちゃ分かります、
      ネットではどこも組み込みシステム絶対解けって言いますけど、おすすめな理由が全く分かりません笑
      情報システム開発の方がよっぽど解きやすいです