【狩猟】ヤバイ奴に会った。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @jahjir
    @jahjir 4 роки тому +5

    役割を与えられた犬ってのはめちゃくちゃイキイキしてるものなんだね

    • @HAMAKAZE-360
      @HAMAKAZE-360  4 роки тому +1

      人も犬も、本能を解放する遊びは楽しいですよね(^ ^)

  • @deathrock1974
    @deathrock1974 5 років тому +5

    おっ!いつの間にか1000人突破!
    おめでとうございます(`・ω・´)ゝ

    • @HAMAKAZE-360
      @HAMAKAZE-360  5 років тому +1

      ありがとうございます(^ ^)
      時間掛った分だけ嬉しいです。

  • @ほふはへひまるお
    @ほふはへひまるお 3 роки тому +1

    こんな人から見えそうなところでもされてるんですね!山で鹿とか猪を狩るイメージしかなかった

    • @HAMAKAZE-360
      @HAMAKAZE-360  3 роки тому +1

      人から見えるかは分からないですが、普段から犬の訓練で歩いているフィールドです。
      この日は周辺で畑をしている人からの、駆除のお願いでした。
      キジは里の鳥で、奥山にはいないので、このような平場を狩ることが主です。
      しかし、開発で年々猟場は減るばかりです。

  • @NBworks
    @NBworks 5 років тому +31

    疥癬タヌキをググってしまいました(*^^*)

    • @HAMAKAZE-360
      @HAMAKAZE-360  5 років тому +2

      タヌキだけじゃなく野生動物は注意が必要ですね。

  • @難波の釣り師
    @難波の釣り師 4 роки тому +15

    読めない…

  • @鴨谷周
    @鴨谷周 3 роки тому +2

    この場所、行ってみたい場所なのですが、理解のない人に通報されて面倒な事になりませんか?

    • @HAMAKAZE-360
      @HAMAKAZE-360  3 роки тому +1

      心構えとして、通報されることを前提で歩いて下さい。
      また、ベテラン猟師や猟友会の信用ある人の言う
      "あそこは大丈夫"
      ほどあてにならなものはないと思って下さい。
      その人が行って大丈夫でも、他の人が行ったらダメってのが普通です。

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 3 роки тому +1

      @@HAMAKAZE-360 ご返信ありがとうございました。そういう事ですか、理解できました。ありがとうございました。

    • @HAMAKAZE-360
      @HAMAKAZE-360  3 роки тому

      @@鴨谷周
      極力トラブルを回避するには、猟場には普段から犬を入れて、状況を把握しておくことは大切だと思ってます。
      また、付近の人に挨拶などして人間関係を作っておくことも重要です。
      通りすがりの、面倒臭い人からの通報があったとしても、守ってくれるのはそこで畑をしている人などその土地に関わっている人なのです。
      今回は、付近の人からの情報で、病気の狸をとって欲しいとの要望があったので、あえて獲りました。
      鳥犬を狸に当てても、百害あっても良いことは一つもないですから…

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 3 роки тому

      @@HAMAKAZE-360 ありがとうございます。

  • @円-t5f
    @円-t5f 3 роки тому +1

    いや 銃を持ってるやばい奴にやばい奴って言われたくはないだろうな・・・w