バドミントン スマッシュレシーブの極意(バドミントンコーチ 本沢 豊)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2020
  • スマッシュレシーブ特別講習会、参加者用として
    制作したもので、限定公開となっていましたが
    このたび、公開することにしました。
    イメージトレーニングの参考になればうれしいです。
    #コロナに負けない
    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
    スマッシュレシーブ、特別講習の予習用ビデオです。
    繰り返し見て、イメージをつかんで講習に臨んでください。
    本沢豊公式ホームページ(出張コーチ、社会人スクール、講習会、開催日程、参加申し込み、問い合わせはこちらから)
    honzawa-yutaka.com/
    本沢豊公式line@(最新の情報が一番早く分かります。是非友達追加お願いします)
    line.me/R/ti/p/%40hfa3827n
    張り替えドットコム(ガット張替え、ストリンガーサービス)
    xn--r8j3gp74l6rg.com/
    プロフィール
    honzawa-yutaka.com/profile.html
    公式ブログ(毎日更新してます是非読者登録お願いします。)
    honzawa-yutaka.com/
    公式UA-cam(レッスン動画や試合の動画をアップしてます。チャンネル登録お願いします)
    / @user-fq2ep2rs2h
    公式Twitter(フォローお願いします)
    / yutakahonzawa
    公式Facebook(友達申請お待ちしています)
    / yutaka.honzawa
    公式インスタグラム(フォローお願いします)
    honzawayuta...
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 28

  • @user-oe1di8cm7f
    @user-oe1di8cm7f 3 роки тому +2

    すごい分かりやすいです!ありがとうございます!

  • @user-fr6mv2mk6k
    @user-fr6mv2mk6k 4 роки тому

    非常にわかりやすいです。
    これからも多くの動画みたいです

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      今後もよろしくお願いします。
      リクエストなど有ればコメント頂けると嬉しいです。

  • @LEO-dv1cy
    @LEO-dv1cy 4 роки тому +8

    今まで聞いたレッスンで一番分かりやすかったです❗ラケットの面を意識してと言われてもなかなかうまくいかなかった理由がわかりました。
    刀の例えも効果的です。
    バドミントンが再開されたら早速試してみたいです👍

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      ラケットの面の使い方難しいですが、練習を再開して、試してみたらまたコメント頂けると嬉しいです。
      頑張ってください。😊

  • @user-cf5go2uj7f
    @user-cf5go2uj7f 3 роки тому

    頗る分かりやすすぎる。。。
    そしてなんでこんな涼しい顔して出来るのだ。

  • @user-se6ov5bt3n
    @user-se6ov5bt3n 3 роки тому +2

    運転手さんありがとう

  • @user-ey4yl5uy4j
    @user-ey4yl5uy4j 3 роки тому +1

    自分は高校初めの初心者なのですがコーチから手首を使わず回内回外で打てと言われています。本沢先生はスマッシュレシーブやバックレシーブの時に手首は全く使っていませんか??

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      手首は、使っています。
      動画で解説している使い方を使い分けています。

  • @user-eq4df8ip1h
    @user-eq4df8ip1h 3 роки тому +4

    部活でバトミントンをやっています。中学生です。
    スマッシュを相手に打たれて打ち返せないときがあります。
    この動画ではスマッシュ、よりすこし上くらいに打たれていますが、
    地面にそのまま(_ ・A・)_バンッと行ってしまう場合(語彙力なくてすみません…)
    どうすればうまく返せるでしょうか??

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      いろいろな状況があると思いますが、床側のシャトルは、ネット前に落とす事が大事だと思います。

    • @user-eq4df8ip1h
      @user-eq4df8ip1h 3 роки тому +1

      本沢 豊公式チャンネル・張り替えドットコム ありがとうございます☺

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      練習頑張ってください。

  • @user-nq6zk7jj5s
    @user-nq6zk7jj5s 3 роки тому +2

    どうしてもレシーブができません
    バックもフォアもラケットが正しく持ててないからなのかもしれませんが面に当たらずにカンという音がなったり遠くまで飛ばないんですけどどうすればいいですかね

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      まずは、手投げノックなどで確認しながら練習して行くと良いと思います。
      面の作り方、タイミングの取り方など練習して見てください。

  • @user-nr9ud6gt4z
    @user-nr9ud6gt4z 3 роки тому +2

    スマッシュレシーブ構えて姿勢を引くくしてても反応できなかったりネット引っかかったり距離が出なかったり色々するんですが何故ですか

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      シャトルと目線を合わせてレシーブするとミスが少なくなります。
      ラケットの面の角度も意識してみてください。

  • @pykino4017
    @pykino4017 3 роки тому +2

    9:25

  • @channel-fv9dr
    @channel-fv9dr 3 роки тому +1

    完全に親指をベッタリつけていました、、、
    しかし、レシーブ以外のバックハンド、ドライブ等の時もベッタリは良くないのでしょうか?

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      体の周りは、ベッタリ付けてもラケットの面は、作れるので大丈夫です。
      練習してみてください。

    • @channel-fv9dr
      @channel-fv9dr 3 роки тому +1

      @@user-fq2ep2rs2h 親指の側面で押す感覚でしょうか?

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      親指は、添える感じです。
      押すとラケットの面が安定しないと思います。

  • @freddie4964
    @freddie4964 3 роки тому +1

    分かりやすい動画をありがとうございます。ただ、ラケットの持ち方として、バックの時、親指をべったりつけるのはダメとのことですが、「べったりではない」持ち方を映像で示してもらえたら、もっと良かったと思います。「しっかり」という言葉は、「強く」ということで良いのでしょうか?

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  3 роки тому

      コメントありがとうございます! 「しっかり」は口癖?で、たくさん言ってます…。ご意見参考になります。

  • @fucafucafe
    @fucafucafe 4 роки тому +3

    スマッシュレシーブが苦手です。
    ラケットは前に出して構えてました。若い頃はそれでも返せていたのですが、年を取って手首の力が弱くなったら奥まで返せなくなりました。
    動画だとバック側にスマッシュが来ると分かっているからか、「刀のように」という例えがしっくり来ますが、
    実戦ではフォアかバックかドロップか迷うため直ぐにタッチが出来るように、身体の前にラケットを出しています。
    それで差し込まれて当てれても奥まで返せないのですが
    それは、ラケットを引くスピードが遅いということでしょうか?

    • @user-fq2ep2rs2h
      @user-fq2ep2rs2h  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊
      私の考えですが、バックハンドでレシーブをする事を中心と考えて、大きくリターンするのは、バックハンド。。
      フォアに来たら、ネット前からに落とすなど、メリハリつけています。
      刀のように構えても練習次第では、対応出来ると思います。
      やって見てください。
      応援してます📣