【等差×等比の和】基本、途中式に分数、xが出てくるやつの3パターンを解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 33

  • @Kuroba994
    @Kuroba994 4 місяці тому +10

    この人の解説マジで分かりやすくて助かる

    • @study-line
      @study-line  4 місяці тому

      ありがたいです😆

  • @hamai__20
    @hamai__20 4 місяці тому +4

    ほんとに説明が分かりやすくて毎回助けてもらってます😭😭ありがとうございます!!

    • @study-line
      @study-line  4 місяці тому

      いつもありがとうございます😆
      コメントが励みになります!!

  • @カロン-s7f
    @カロン-s7f 6 місяців тому +2

    解説が丁寧でわからなかったとこが分かりました。ありがとうございます!

    • @study-line
      @study-line  6 місяців тому +1

      ちゃんと伝わったようで嬉しいです😊
      テスト頑張ってください💪

  • @MURAKAMI1958
    @MURAKAMI1958 Місяць тому +1

    mathkaratさんは応用の解説、ミヤコジさんは数検の実践問題解説、そして数スターさんは基本の重要部分の解説ありがたいです!😂

    • @study-line
      @study-line  Місяць тому

      他のチャンネルさんといい感じに差別化できていますかね(^^;
      基礎と言えば数スタ!と言ってもらえるように頑張ります!

  • @TV-jg1yv
    @TV-jg1yv 3 місяці тому +4

    えぐ疲れるこの単元😭

    • @study-line
      @study-line  3 місяці тому

      わかります、その気持ち…😭

  • @Iamonce-x5s
    @Iamonce-x5s 6 місяців тому +2

    最後の問題、僕が現在使っている教科書と同じ問題だったのですごく助かりました!これからもよろしくお願いします🙇

    • @study-line
      @study-line  6 місяців тому

      ありがとうございます!
      今後も活用してもらえるよう動画をたくさん作っていきますね😊

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI Рік тому +3

    未来が無い解法No.1
    トウサ×トウヒのΣは
    タカタ先生の公式で15文字くらいの式
    を2回の変形で解答まで持っていかないと時間切れで不合格になります。

    • @study-line
      @study-line  Рік тому +1

      基本的なやり方が身についたら
      どうやったら簡単にできるか?
      といった方向に進んでいけるとイイですね^^

    • @yuia-study
      @yuia-study 3 місяці тому

      タカタ先生のやり方は途中式が違うため減点対象となります

  • @Llousia-ly
    @Llousia-ly 2 місяці тому +1

    先生は最後の時かわいですね、お疲れ様でした❤ 本当にありがとうございました 谢谢老师🙏

    • @study-line
      @study-line  2 місяці тому

      最後まで見てくれる人がいて嬉しいです!
      「お疲れ様」の気持ちが伝わるといいな😌

  • @寺谷絢佳
    @寺谷絢佳 6 місяців тому +1

    サクシードにわからない問題があって、詰まっていて調べたら⑶に同じ問題があったので助かりました😭けど、やっぱり難しいです泣 テスト頑張ります!

    • @study-line
      @study-line  6 місяців тому

      テストがんばれー!!
      応援してるぞ🔥🔥

  • @buffalo-j8m
    @buffalo-j8m Рік тому +2

    階差の形を作るのがいいと思います

  • @ばぁば-h7v
    @ばぁば-h7v 7 місяців тому +2

    1+2.3+3.3の2乗から始まる場合はどうしますか

    • @study-line
      @study-line  7 місяців тому

      動画と同じように
      公比の3をかけて、ずらして、ひく!
      この手順でやってみてください!

  • @異端審問ちゃん
    @異端審問ちゃん 6 місяців тому +1

    (2) は初項1公比5等比数列と考えてといいですか? 5の0乗 5の1乗…って
    で 5n乗-1
    ────── +n×5n
    4
    でも平気ですかね?

    • @study-line
      @study-line  6 місяців тому

      それでもOKですよ^^

    • @異端審問ちゃん
      @異端審問ちゃん 6 місяців тому +1

      @@study-line ありがとうございます
      今日テスト終わりました(╯°Д°)╯彡📔
      ∑ √k+2 + √k分の2
      って問題が解けなかった…

  • @hikarinc
    @hikarinc 6 місяців тому +1

    (1)についてなのですが、三倍して引き算した際に(2n-1)・3ⁿ⁻¹から何を引いて2・3ⁿ⁻¹になったのですか?><

    • @study-line
      @study-line  6 місяців тому +2

      (2n-3)・3^(n-1)です!
      (2n-1)の一つ手前なので、公差の2だけ減らせば求められます。

    • @user-lj8wg5lf7v
      @user-lj8wg5lf7v Місяць тому

      ⁠@@study-lineその掛け算はなんですか?😢😢理解力なくてすみません、

    • @kage.__.0611
      @kage.__.0611 14 днів тому

      ⁠@user-lj8wg5lf7v 最初と最後の飛び出してるところ以外、引き算したら2×3のホニャララ乗になるって考えて良いと思います‼︎

  • @バナバナさん
    @バナバナさん 3 місяці тому +1

    (2)の問題の答えについてです。
    1/16{(4n-1)・5^n+1}と学校のワークの答えに書かれていたのですが、この形に直さなくても正解になりますか?

    • @study-line
      @study-line  3 місяці тому +1

      表記はちょっと違いますが
      同じ意味なので大丈夫ですよ^^

    • @バナバナさん
      @バナバナさん 3 місяці тому +1

      ご返事ありがとうございます!とても助かりました😭

  • @まさし-c7o
    @まさし-c7o 4 місяці тому +1

    マジで意味わからん