すでに2025年度入試の共テなし国公立大学合格を公表している高校
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @大学イノベーション研究所
★チャンネル登録お願いしますm(__)m
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
www.amazon.co....
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
www.amazon.co....
山内太地先生への講演依頼はこちら
www.renaissanc...
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。
UA-camチャンネル「メガスタ」
/ @オンラインのメガスタ公式チャンネル
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&UA-camr
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育UA-camr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は19か国約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。UA-camは4000万再生、Twitterはフォロワー2万5千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji
この回は有意義でした、1年間お疲れ様です!
ありがとうございます。
速報有り難う御座います、私立の年内入試が問題になっていますが国公立も年内入試結構多いんですね。
国公立の年内入試はダメだという議論にはなりませんね。共通テストなし年内旧帝大合格も可能です。
早稲田塾いまサイト見に行ったら総合型選抜No.1だそうで。時代に合わせて塾もあの手この手を打ってきますね。
娘が行ってる首都圏イオンモール高校(中央偏差値58くらい)は先日保護者会で発表されましたが、国立はみた感じ推薦1人とかだったような。早慶上は推薦落ちていました。入れそうな国公立で稼いでいる感はなかったですね。こんなすごい高校がたくさんあるとは。まだまだ知らないことがたくさんあります。寒ブリ美味しくいただきました。ありがとうございます。来年も楽しみにしております。
高校側を説得して、お茶女のフンボルトや早慶の総合型にチャレンジしましょう!
【訂正】たぶん言いまちがいかと思いますが、大成高校→一宮市の高校です。稲沢市は同系列の愛知啓成ですね。確かに、一宮市内の一般至上主義の中途半端な県立高校に行くくらいなら大成の特進(ラトナディア)はアリだと思います。
定番・お約束の北見工大室蘭工大、山内先生めちゃくちゃ推してますよね。このフレーズ嫌いじゃないです😊
国公立への年内推薦も魅力的ですが…岡山県の清心女子の様に、キリスト教系高校の指定校推薦での進学実績(上智、青学、立教、同志社、関学)も魅力的ですね。
中学、高校選びの選択肢になりそうですね。
2024年お疲れ様でした。
年明けもよろしくお願いいたします
昌平高校からの筑波はサッカー部の推薦なんじゃないかと思ってしまう
私はスポーツ詳しくないので、貴重な情報ありがとうございます。
「筑波大学 サッカー部 出身高校」とかで検索して、部員の出身高校をみるといいと思います。名だたる進学校の中に一般入試ではなかなか届かないようなサッカー強豪高校がいくつかあるので、100%そうだとは言い切れませんが、スポーツ推薦だと思います。サッカーだけでなくその他のスポーツも似たような傾向はあると思います。
東京科学大学は旧医科歯科側で共テ無し学校推薦やってるみたいですね
医学科と歯学科は共テ必須なので看護とかそこら辺です
なるほどー。
動画では紹介されませんでしたが、高田商業も頑張ってる気がします・・・
共通テスト抜きの国公立大学進学で良いなら
社会人入学もあるし編入もある
社会人入学だと和歌山大学観光学部の21歳以上等あるので
「高卒就職でカネ貯めてから進学」で最適
編入だと入試自体ない放送大学で2年在学62単位修得又は放送大学卒「学士」で3年編入すれば良い(学費もこの方が安上がり)
ただし社会人入学や編入なんかされたら進学校高校の進路実績の御手柄にならないので
無理に奨学金等借金させてでも18歳高校新卒進学と受験競争に固執するしかない
高校生が受験競争と奨学金借金に苦しむ原因がこれ
W塾と同じ内容を高校の先生が時間を割いてやると過労死とうつ病になってしまいそう。都立高校の60偏差値以下の高校は教員自体が公務員化している。必要以上に頑張らず指定校がこれだけ来てるからこの中から選んでくれといわんばかりの対応。共通テストさえ否定的。ちなみにW塾は総合型選抜を受験させるために生徒にxx体験コースなど複数のイベントを金額単位で生徒に売り、そのイベント体験を志望理由書に書かせるようにしている。体験単位でxx円などかかるので特にやりたい事が無い高校生で保護者に金銭的余裕があればその勧誘に乗るのもありかも。殆どが文系。理工系でやりたい事が明確な学生はW塾には理系を指導できる人が不在なので多分自力合格者。全体的に塾業界自体理系をまともに教える人が居ない。よって理工系大学生に受験指導をさせる大手中堅塾が殆ど。SFCは総合型選抜塾Aという所も何十名単位で排出している。SFC自体がほぼ内部進学生と総合型選抜の人の塊。
盛岡中央高校の合格実績、驚きました。これは、すごいですね。
岩手大と岩手県立大を差し引いて見る視点も必要だとは思いますが、探究→総合型に注力している高校だとはいえると思います。
こちら地方中高一貫校自称進学校ですが、総合型選抜、学校推薦で合格者が出ても、国立前期合格発表まで非開示。クラスメートに話すのも厳禁です。理由は、共テ組のメンタルを配慮してとのこと。共テ&一般学力入試が王道の古い体質の学校はこんなもんです。
とても2月以降に入試を行う学生に配慮したいい学校ですね
古い体質ってそれは言い過ぎだと私は思います。
みんな頑張っているのに
クラスメートに話すの厳禁でしたが、皆知っていました…なんでだろう…
興国高校派平成初期の頃は偏差値50以下の高校だったが。
最近国公立進学に力入れていますね。
難関国公立や医学科の合格者が出てくるようになりました。
去年東大の合格者がいました。
茨城県の高校も推薦に力を入れているんですね。水戸工業高校も年内推薦に力を入れていて2年連続で国公立10人以上受からせています。平成26年くらいには筑波大学も出しています。しかし、去年の入試で志願者数が大幅に減少して定員割れしてしまったので今後どうなるか心配です。
以前山内さんが取り上げた竜ヶ崎一高はいかに。
横市は、指定校入学がメッチャ多いのは有名。
看護は半分ぐらい指定校ですね。
この中に僕の出身高校あります(*´・ω・)
毎年めちゃくちゃ総合型受けさせてるけど多分今年はぼこぼこにされてこれですね
僕も例に漏れず総合型受けましたねぇ…なんとか受かりましたが
あけましておめでとうございます。
もう終わりだよ、この国
茨城大学や埼玉大学は渋い🤔
埼玉の私立高校は、私大主義ではなく埼玉大、埼玉県立大、群馬大などを地味に狙いますね。