Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ダイソンのこの型式の製品を使ってちょうど1年です。ほぼ毎日エコモードで20分ちょっと使いますが、吸引力を含めておおむね満足です。LEDライト付きのは初めて(というかコードレス機が初めて)なので、埃の堆積具合に当初は驚いてました(掃除機がけのモチベになりますね)。日立、シャープ、シャーク、マキタなどいろいろな動画を見て悩みましたが、ダイソンでまぁ満足という感じです。この動画、いろんな比較動画の中でもベストでした。ありがとうございました(買う前に見たかった笑)。
コメントありがとうございます!!自分もLED付きはダイソンが初めてだったので、最初は埃が見え過ぎてビックリしました!でもおかげで掃除が楽しくなりました♪自分もマキタやシャークなど色々気になりますが今のところダイソンで満足してます!こちらこそコメントいただきありがとうございます✨めちゃくちゃ励みになります😭✨
大損は初期の物から買って使って見ました。猫砂を吸って欲しかったのに弾いて吸えませんでした❗仕方なく猫砂は箒を使って掃除。それから直ぐにヘッドが回らなくなって大損に連絡、交換+付け替え部品一箱。その後マキタのハンディクリーナーを買いマキタの使いやすさにストレスフリー😆。値段も1/5位で買えるし最高😃⤴️⤴️。やはりメイドインJAPAN👍
やっぱり長期的に見ると日本製の方が良いんですかね!次はマキタも候補に入れておきます!
大損(笑)
ダイソン2台 電気系統の修理ばかりだったので 次は日立も悪く無さそうなので日立買ってみます。
電気系統の故障はどうしようもないですもんね。。。日立は9月に新しいヘッドのクリーナーが発売されるそうなので、是非そちらもチェックして検討してみてください(^^)
絨毯は日立の方が吸い込みが良い。
毎日、掃除機かけている者です。自分としては、自走式で、音が静かなのがいいです。自走式でないとカーペットは、掃除しずらそうなことを初めて知りました。自分では、自走式とか、意識して買った記憶が無いのですが、自走式の掃除機です。居間にカーペットが有り、問題なく掃除してます。毎日掃除していると、静かなのが欲しいです。強でなくても往復回数を増やせばゴミは吸い込めます。
毎日かけるなら静かさは大事ですね!掃除機によっては結構甲高い不快な音とかもあるので。カーペットがあるなら自走式の方が使いやすいと思います!自走式でも清掃能力は必要十分にありますしね!
検証になってないほどの、ダイソン推し動画笑笑
バレましたか?笑どっちも良い製品だと思いますが、今のところダイソン買って後悔はしてないです👍️
日立を使用しています。日立のいいところはダストカップを丸洗いできるところだと思います。
それはありますね!ブラジも内臓していたのでメンテナンス性は非常に優れていると感じました!
ハンディでは無いダイソンを使っていますが手元スイッチ系統が2台とも壊れたので本体部分のスイッチで使っています ジャバラも空気抜けの箇所を減らすためか国産より可動部分が少なくホースが潰れやすいです 長期間使った時の耐久性も重要だと思います パナソニックは丈夫でした
皆さんがおっしゃるようにダイソンはホース周りが難有りなんですね。今後も使いながら要チェックしておきます!
うちもダイソンと日立で悩みましたが、ダイソンは手で握らないとスイッチ入らないと説明受けて、重いものを持つ仕事の私は手の負担を考えて日立にしました。自走式は手が楽です
そうなんですか?少なくともマイクロPLUSは握ってなくてもスイッチ押したら電源入りましたけどね🤔でも楽なのは圧倒的に自走式なので手の負担を考えるなら日立の方が良いと思います!
ダイソンもボタン式ありますよー、押し続けなくてもいいタイプ。
Dysonもボタン式に変わっていってますね。トリガー式は疲れますからねー。
自分もダイソン買いたかったのですが、パック式があるかないかの1点だけで日立にしました。標準の吸引力の弱さや端の吸いにくさがライトでなまじ見えるせいで顕著に分かります。まぁそれでも次買うとしてもパック式がない限りは日立になるかなってくらいには満足しています。
最近は紙パック式も人気ですもんね!国産メーカーでも紙パック式増えてますよね!親も日立で不満なく満足してくれてます!
ちょうど昨日ダイソンのこの機種を買いました。前の日立コードレスクリーナー(PV-BH900H、5年使用)が故障して修理代見積り3万超だったんで買い替えを検討しました。日立だったら今の充電台を使えるかもと思い、メーカーに確認したら今の機種では互換性が無いと言われたのでダイソンも検討内に入り、ちょうどこの機種の売出しが有り(5万切りで6年長期保証も無料)一方日立は今のより1ランク下げても7万超えだったんでダイソンにしました。今日組み立てて使ってみた感想は吸いますね!ただ使用可能時間が短い(よくゴミが取れるので掃除がやめられないのも有り)のが難点です。
MicroPlusを購入されたんですね!確かにその価格差ならダイソンにしますね😅ダイソン最軽量モデルですが、清掃能力は十分高いと思います!確かに駆動時間は短いので、広い家だと物足りないですよね💦せめてバッテリーが簡単に着脱できれば、もう少し幅広く対応できそうなんですけど🤔
直ぐに壊れるダイソンは問題外です。掃除機もやっぱメイドインジャパン一択です。
安心・信頼を買うなら日本製ですね!
ダイソン壊れないですよ😂説明書読まないから壊れたと勘違いするだけです。。。吸い込みもダイソンの方がいいですよ
@@NO-ln2vc私のダイソンも10年ぐらい使ってます😊フィルターを純正、互換両方買いましたがバッテリーは買ってません。あのちっちゃい方のヘッドが優秀すぎて、パナのキャニスター(2年前に買った)で吸えない髪の毛もダイソンなら吸えます。自走式って軽いけど吸わないので、カーペットには使いにくいんですよねえ...
@@NO-ln2vc 私も壊れました。分解したところ、モーターが故障しており、修理不能でした。ググったところ、日本だけでなく海外でも同じ個所の故障を多数見かけたので、故障はしやすい印象ですね。今は、シャークと日立つかってます。軽くて吸引力もそこそこです。
吸引力はダイソン強くないですよね。面との真空力がつよいんですよね。国内のメーカーの方が吸引力でいったらダイソンより強いです。ダイソンは吸引力が持続するだけで強いとは言ってませんよね。
日立がいい。掃除機は軽さが一番 ダイソン重くてストレス
日立の紙パック式だと更に軽くて評判も良いですよね。軽さを優先するなら間違いなく日立だと思います。
うちはダイソンから日立に乗り換えでしたが、ダイソンも軽いの出してきたなら、それも検討アリですね軽さは正義です
MicroPlusなら重さは国産クリーナーとそんなに変わらないので良いと思いますよ👍️ただしダイソンだと自走式ではないので、自走式からの乗り換えだと重く感じるかもしれません🤔
大損のV10使ったけど、白い粉で案の定同じ壊れ方をして…日立にしようと検討中日本製は実家にある昭和の掃除機といい、よく家の中からなんと…外の小屋の中の砂等の掃除で使ってるけど、あの壊れない堅牢さはもはや異常の域に達してると思う…
ダイソンはバッテリーの寿命が短い。故障も多い。
普段使いはハンディで吸引力を望む時は普通の掃除機を使うから自分は値段と扱いやすさで日立ですね。
確かにサブ機として使うなら利便性重視で日立でも良いですね!吸引力はどうしてもキャニスターの方が有利ですし。
スティックではありませんが日立にしましたブラシもよく考えていると思いました掃除機は基本的に引いて吸い込む物です自走に任せて引いて吸い込む検証もしっかり同じ様にしてくれると信憑性が上がります
申し訳ありません。同じ様にかけたつもりだったんですが、日立の方をしっかり引けていませんでした。引く時に吸引力が上がるというのを知らなかったので、次から気を付けます。ご指摘ありがとうございます。
うちにダイソン二台とシャーク一台持ってますが(ダイソン一台故障して修理)シャークは集塵ドックなしを買ってフィルターの三角の隅にわたゴミが詰まりやすいしブラシの部分ががさくて剥がれやすいしアタッチメントつける部分のパッキンがすぐに壊れました個人的にシャークはおすすめしません笑
シャークも少し迷ってたんですが、耐久性に難有りなんですね!初めて知りました。教えていただきありがとうございます!
うちも日立の絡まないブラシ使っていて絡みまくって絶望したので 絡まないは謳わないほうがいいと思いました。ダイソンは母が使っていてバッテリーが早々に逝ってしまったのでMakitaに買い替えました。ヘッドも何も単純な作りですが、バッテリーの持ちや取替やすさ、メンテナンスのしやすさなど業務用で使われるだけあって楽です。お年寄りなど複雑な機能を求めていないのならMakitaで十分かな。
絡まんブラシは誇張し過ぎな気がしてしまいますよね。ヘッドに拘りがなければMakitaで十分ですね!自分もペットがいなかったらMakitaにしていたと思います!
マキタ最強
Dはバッテリーの寿命がネックだね
マキタは絨毯がかけずらいらしいので悩んでます。
ダイソンはエコモードだけで充分なのに、意味も無く強モードしか使わないからバッテリーが弱いとか言ってる人が多すぎる
どちらを購入するか悩んでいますので、ともて参考になります。清掃比較なんですがダイソンと日立で引く距離が違いがきりなりました。
ありがとうございます😊ですよね💦多くの方からご指摘頂いてます🙇引いた時に吸引されるということを知らずに収録してたので、あまり参考にならないかもしれません💦今後気を付けます!ご指摘ありがとうございます!ただ動画外で後々ちゃんと比較してみても基本的にはダイソンの方が清掃力が高い印象でした!
とてもいい商品比較動画でした。よく分かりました\👏🏻/\👏🏻
めちゃくちゃ嬉しいです!!モチベーションに繋がります😭✨ありがとうございます☺️
リサイクル業してますがdysonは毎日回収あります壊れやすい、修理費高い後最近のはわかりませんが端っこのゴミすいとりません
そうなんですか!ダイソンは壊れたら買い換える人の方が多いんでしょうね。本当ですか!少なくとも自分が今まで試してきた掃除機の中ではダイソンが1番端っこ吸ってくれてますよ!でも最近は日立やシャーク等も端っこの清掃能力に力入れてきてるんで、このままだと抜かれるかもですね🤔
何度もそろそろコードレスに買い替えようと思いながら、ツインバード製を20年使ってます😅2,950円で買ったスティック型のコードありですが、吸引力は変わらないので、こうなったら壊れるまで使い切る事にしました!まだ使える、命があると思ったら可哀想で…愛着ですかね〜普通の掃除機は三菱製を使い続けて来ましたが、ダイソンに換えてみようかなと思ったら複数の友人たちから直ぐに壊れたと聞きました〜今のところ20年物のツインバードで全部間に合ってるのでじっくり検討します。
20年ですか!?それは物持ち良すぎますね🙄ダイソンも高いですからね〜、すぐ壊れたらショックですよね。自分も壊れたら動画でお伝えしようと思います!
自分も2980円のツインバード2018年製。値段が全く変わっていないことにびっくり。コードタイプの方が吸い込みが強くて全然使えますね。
@@mandamnippon1 えー未だ2,000円台で買えますか?😲20年前は新製品だったけど先着10名様向けの割引で買いました!元値は4,000円位だったような…🤔よく、ツインバード製品は長持ちと聞きます。友人の息子さんが進学で親元を離れる時に、学生だから安いのでよいと家電をツインバードで揃えたのですが、社会人になっても結婚してからも使っておられます!😆
@@mandamnippon1 3000円でそんなに高性能で長持ちするんですか!?ちょっと買ってみてコードレスと比較してみたいですね🤔笑情報ありがとうございます😄
@@yukiny-gadjelog ただし、音は静かではないです😓病人、乳幼児が居られるお宅は使用タイミングを考慮しなければなりません。私は音は気になりませんが単身者向けかな〜🤔苦情は来たこと無いけど深夜は使用を控えてます。ま、20年物だしね!最新品は改善されてるかと😆
ビーズを吸うシーンで気になったのですが、前進させた後に手前へ引くのを途中でやめていますよね。掃除機のヘッドはブラシの後ろに吸い込み口が有る構造なので、前進の際にはブラシでゴミをかき集めて、手前に引くときにゴミを吸います。きちんと前後に往復させないと、正しい吸引力の比較はできませんよ。
なるほど。前進だけでもゴミが吸えるものだと思っていました。ヘッドを持ち上げだ時の吸い残しをみるために途中でやめてましたが、もっと手前まで引くべきでしたね。ご指摘ありがとうございます!
後ろまで引いてしまうと前進だけでどの程度吸えるかが分からなくなってしまいます。
ヘッドを引いて止める位置がダイソンの日立違うのは検証にならないですね。
最初の5分程度視聴ダイソン推しなのが分かる
バレましたか笑どちらも自分で買いましたが、個人的には今のところダイソンの方が気に入ってます!
カーペット使う場合dysonはカーペット用使わなきゃ能力減退しますdysonの良さは吸引力じゃなくてそれにあった専用のアタッチメントがあることでそのアタッチメントは他社の追随を許していません
コメントありがとうございます。確かにアタッチメントまで徹底して設計されている感じがありました。
今、視聴させていただきましたが、吸引力の比較で、日立の標準モードの途中で止めて、故意にビーズを残しているのは何故ですか?思わず笑ってしまいましたが?
すみません、この時は「引いて吸う」っていう意識が無かったので、ただの気まぐれです。多くの方からご指摘頂いてます。次からは気を付けます。コメントありがとうございます!
@@yukiny-gadjelog 返信ありがとうございました。我が家は1階にダイソン、2階に日立を使ってますが、重さと操作性で、日立に一票です。
@@IM-yj1sj 日立ならボタン式で片手で電源操作できますしね。ダイソンに慣れてきた頃に、久々に実家で日立を使ってみたら、掛け心地の軽さに改めてビックリしました!
フローリングだけならどっちでもいいかと思っていたのですが違うんですね。このダイソンのヘッドはフローリング用。カーペットがあるならカーペット専用ヘッド付きをおすすめします。吸引力が違います。その分バッテリーの減りが早いけど
コメントありがとうございます!フローリングでもダイソンの方が清掃能力高そうですね。カーペット専用ヘッドとなると大きいモデルにしか無いので、重さも犠牲になってしまいますね。
ダイソン 吸引力は確かに良いので色んな機種使ったけど、どれもバッテリーが壊れるのが本当に早すぎる、、バッテリーも安くないし、、😢本体もめちゃくちゃ高いからもう少し長持ちして欲しい日立買おうかと思ってこの動画見たけど、毛の絡まり具合見てめっちゃ悩む。。。個人的にダメだったのは、吸引力のなかった(アイリス)、先端にブラシのない業務用使用の(マキタ)❌だった
コメントありがとうございます✨やっぱりダイソンはバッテリーが壊れるって方多いですね🤔バッテリーだけで普通の掃除機買える値段しますもんね💨ここは早く改善して欲しいところです💦毛が多い環境だと日立は微妙かもしれないですね🤔めちゃくちゃ分かります!!自分もダイソンの前にアイリスの紙パック式を使ってましたが、全然違いました💨ブラシ付きのパワーヘッドがあればマキタも考えるんですけどね〜😅
ダイソンのジャバラ部分は確かに破れますが修理に出すとヘッドが交換されて戻ってきます。バッテリーも交換されて戻ってきます。それで定額22000円だったと思います。今は値上がりしてるか知りませんが定額です。
一律なんですね!それを高いと見るか安いと見るかですね!教えていただきありがとうございます!
@@yukiny-gadjelog ただし、あんまり直す部分が少なければ定額より安い事はあります。
一律で25,000円に変更されるとの事です ・・・
何でも値上がりしますね‥。
ダイソンやシャークは、ヘッドの付け根がジャバラになっており、数年でジャバラが破れて使用不能になるのでお勧め出来ないですね。
なるほど、耐久性に難有りなんですね!よく確認しておきます。ジャバラが不要なぐらい日本は技術力が高いってことですかね!
@@yukiny-gadjelog私のダイソンは数年でジャバラが破れましたが、ジャバラがメルカリで500円くらいで売っているので、簡単に交換出来ましたよ。
交換用のジャバラが売ってるんですね!初めて知りました!ジャバラの耐久性についてはそこまで心配しなくても良さそうですね。教えていただきありがとうございます!
大分前は、吸引力が変わらない掃除機との謳い文句に釣られ、D掃除機を結婚祝いにプレゼントしまくってましたが、どこも早々に吸引力問題ありとなり、我が家のDくんもガッカリ状態となり、それ以降全ての家電製品の選択リストにD製無しです。
@@ユキエ-i8t高いのにすぐ使えなくなったら勿体ないですもんね。自分も耐久性次第では次は別のメーカーにするかもです。
最近買ったマキタのサイクロンの使いやすさと吸い込みに感動だから大損とかにする気ない😊
ダイソンは好みが分かれますが、マキタは好きな人が多い印象ですね🤔カーペットでも使えるならマキタも候補に入れてみます!
ダイソンを1度使ってみたかったし昨年ジャパネットで安売りしていて別のブランドのやはりスタンド式の先にLEDライト付きのと迷ったけど買いました✋確かに使いやすいのですが、ある盲点があって…買い換えるか迷ってます。それは我が家のだけか分かりませんが先のヘッド部分がペタッとならないので動かせない重いベッドの奥が掃除出来無いのでした😨😖
分かります!自分もベッド下は奥まで届かないので、届く範囲でしか掃除できません😭ここはネットで見ても悩まれてる方多いですよね!
コードレスって結局バッテリーの持ちと重さなんですよね。バッテリーは今時点ではやはり短い、この倍ぐらいの時間でないと。どちらも同じようなメーカーを使っているんじゃないだろうか。中華製だと怖くて、それも検証してほしかった。(リチウム電池の欠点の安全性はもちろん)今、日立のコードレス使っているが、その前はダイソンのコード付きを使っていた。とてもよかったが、ヘッドに糸が絡まってしょうがなかったが、さすがにそれはクリアしたようですね。日立はこれからかな。
バッテリーまでは検証していませんでした。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございます!日立の毛の絡まりやすさは今後の伸びしろですね!
スティック掃除機の根幹はバッテリーとモーターの性能。よーく考える必要もなく高性能高品質、コンパクトなモーターとバッテリーを内製出来るメーカーはどちらかを考えれば最良はすぐに分かる。
ダイソン日立シャーク使った事がありますが私はダイソンがおすすめですねダイソンは社外パーツがなんでも売ってるので壊れたら自分でパーツ交換すればいいかって考えですシャークは流石に耐久性に難がありすぎる...日立は家の掃除はそこまで不満なかったけど車内掃除する時にほんとに吸えなくて使い物にならなかった
ダイソンは社外品多いですよね!バッテリーも交換できるモデルにしたらかなり長期的に使えると思います!シャークは耐久性悪いんですか!?それは知りませんでした!次買うとしたらシャークも考えてましたが要検討します!日本の住宅環境だとそこまで吸引力必要ないってことなんですかね〜🤔教えていただきありがとうございます!
中華製社外リチウムは怖いので、ダイソン純正にした。燃えたら怖いので
排気臭がキレイかそうでないのかでダイソンが第一候補なのですが、その辺気が付きましたか?
コメントありがとうございます!自分のダイソンはHEPAフィルターが付いてないモデルで、意識もしてなかったですが、今のところ排気臭が気になったことはありません。日立も特に気にならなかったので、ただ鈍感なだけかもしれません。
元家電販売員ですダイソンは吸引力というより、ヘッドの性能が日本製品より良いですまぁ、スティックタイプクリーナーに全てを求めちゃダメです
なるほど!ヘッドが優秀なんですね🤔コードレスという恩恵を受けているので、性能に過度な期待は禁物ですよね笑コメントありがとうございます!
会社で古いタイプの日立使用してるんですが、持ち手の角度が手首に負担で😂これも同じやな~うちはダイソン。長時間使用でも楽ですよ。
確かに持ち手の角度が違いますね!試しても気づきませんでした。ダイソンの方が自然に持てそうですね!ありがとうございます!
比較するなら値段も気になりますよね。ダイソンは高いと言うイメージがあるので。
そうですよね!価格.comではダイソンの方が5千円ほど高そうでした。価格はダイソンの開封動画の時に比較していたのですっかり忘れていました。ご指摘ありがとうございます!
最近ダイソンでLED付のを購入しました。パワーが3段式のですが、以前のローラーの方が床掃除も出来たように思えます。ローラーが床面に密着していないような気がします。何か改善策はありますか❓またゴミが回転しません。テレビ通販で購入したのですが、修理扱いですか❓
今までのダイソンを使ったことがないので、参考にならないかもですが、床への密着感はあまり感じたことないです。また、自分のもダストボックス内でゴミが引っかかって回転してない時はあります。ですが普通にゴミは吸えてるので気にせず使ってます。ゴミが吸えなくなるとダイソンが自動で停止するそうなので、勝手に停止しないのであれば大丈夫だと思います。ですが吸引力が弱い等、他にも気になるようであれば一度問い合わせた方がいいかもしれないですね。
はじめまして。こんな偶然があるんだなと驚きました。私は10年以上前のパナのキャニスター型とアイリスの1万円ちょっとのスティックを使っていますが、そろそろ買い換えを検討してました。(貴殿と状況が同じですね。)手持ちのパナには白色LEDが付いていて、ビフォーアフターが良くわかり掃除の達成感があり、とても良い。なので買い換え機種にもLEDは必須なのですが、現在LEDがついているのはダイソンと日立だけです。(パナは子ノズルだけになってしまいました)家電量販店でダイソンと日立を比較して帰ってきた後、色々とネットを見ながら検討している中でここに出会いました。我が家にはネコが2匹おり、店頭のデモ機で乾燥したゴミを吸引テストしただけでは、実際にネコの抜け毛のような水分も油分もあるゴミを継続して吸えるのか不安でした。他の方々の動画もですが、ピンポイントでダイソンと日立を比較している貴チャンネルはとても参考になり、ダイソンのもう少し大きい機種を買うことにしました。(ちなみに入荷まで2ヶ月以上待ちです。。。)良い情報をありがとうございました。
コメントありがとうございます。凄い偶然ですね!見つけていただいてありがとうございます!ネコがいるならダイソンは良い選択だと思います!お役に立てたようで自分も嬉しいです。励みになるコメントありがとうございます!!
デザインも日立のほうがすき。ダイソンカラフルすぎる
確かに日立の方が落ち着きがあって上品ですね。ダイソンは鮮やかですよね。毒々しいです😅
ダイソン使い始めて2年くらいで充電ケーブルが断線してしまいました。買ったお店に行ったら、もう部品がありませんで終わり!😮
ケーブルも断線するんですか!せめて充電ケーブルぐらいは買えるようにしといて欲しいですね。
ダイソンをしようしてましたが、バッテリーが数年でアウトまた、砂は残りまくりだし、ローラーも髪の毛もかまりまくりましたよ
ダイソンのバッテリーは皆さんが言うようにやっぱり難有りなんですかね〜。本当ですか!?使い続けると吸引力も落ちて、ローラーも毛が絡まるようになるんですかね。
日立使ってますがバッテリーは2年後ぐらいでダメになり新しくバッテリーを交換しました後交換ブラシが役に立ちません‥買って後悔しました
@@yondayan1113 バッテリーはどちらも同じぐらいなんですかね。どちらも安くないのでもっと長く使えるようにして欲しいですね。
元の会社の知人が、ダイソンの強力なファンで、ダイソン掃除機を称賛していましたが、何処が良いのか理解できない。
ゴミの見やすさと清掃能力自体は高い方だと思いますよ。壊れやすいって聞くので耐久性が少し心配ですけど。。。
どうしてコードレス掃除機はノートpcのように有線もいけるように作ってくれないんだろうね?それだけで色々解決するのにさ。
確かに、有線とコードレス両方として使える物は見たことないですね!駆動時間が気になるなら着脱式で予備のバッテリー買えってことですかね!
バッテリ部分がACアダプタの役目をするようなのを作るのは技術的に難しくは無いと思いますが、おそらくモーターがバッテリ駆動時間以上の連続稼働を想定した作りをしてないのでは?とおもってます(熱でオーバーヒートしちゃうとか)
@@t-mochi-san それもあるかもしれないですね!コンパクトなので冷却性能も低そうですし。
ダイソンのクリーナーのモーターはメイドイン ジャパンです。日立のモーターハードこの国製?
すみません、日立は調べてみても分からなかったです。ダイソンのモーターは日本製なんですね!知らなかったです!ありがとうございます!
大損使ってみて思ったのは、日本製って本当に凄いんだという感想のみだった…よく動画で日本製をやたら誉めちぎるのがあるけど、横目で“何言ってるんだか…”と冷ややかな自分がいたが、まさか自分が掃除機についてコメントするとは…マジかぁ~!
国産メーカーは「ここまでの試験いる?」ってぐらい色んな試験してますもんね💨その凄さを身を持って体感できましたね👏笑
結構違うのね。ダイソンのラグが絡まるのはストレスかなぁ。ダイソンのスポンジ? は、チリを掃除したときに後が大変そうな気がするけどな。
ダイソンの違うモデルだとラグ用のヘッドがあるので、ラグがある場合はそちらの方が良さそうです。ローラーも定期的に丸洗いした方が良さそうですね。
ヘッドなしで20分以上使う人っていないと思うので、ヘッドありでバッテリー何分持つのか知りたいです。
ちょうど今日アップ予定の動画で検証していましたが、ダイソンの場合、エコモードだとヘッド無しで27分、ヘッド有りで26分弱でしたので、今のところヘッド有りでも25分は駆動してました👍
なるほどありがとうございます田舎故に部屋数が多い我が家では稼働時間の長さと軽さが決め手になります。次回買い替え時の参考にさせて頂きます。
@@はるな-k3q 駆動時間と軽さってなるとダイソンは厳しいかもしれませんね。参考になれば幸いです。コメントありがとうございます!
角を水平方向に吸う人多いのかな?自分は垂直方向しかやらないのでびっくり。絡まないブラシは家のは普通の紙パック式だけどあまり絡まない。コードレスの回転数と吸い込み速度のバランスが悪いのかな?
自分は結構横着するので平行にかけがちです。。。紙パック式だと絡まないんですね!ヘッドの形状だけじゃないんですかね。
ダイソンはバッテリーが中国製ですぐにダメになり2回も交換しましたが、バッテリーが高いので二度と買いません。日立はそのようなことはありませんし、ゴミ捨てが大変楽なので、私は日立を勧めます。
2回も交換されたんですか!?それだけで別の掃除機買えそうですね💦やっぱりバッテリーが壊れやすくてコストも高いですよね💦
耐久性はどうなんでしょうか?以前ダイソンを使ってましたが、耐久性がない、しかもヘッド部分は消耗品なのだそうです、しかもやけに高価、阿保くさって、思ってもうダイソンは買わないと決めた。
購入して日立は10ヶ月、ダイソンはまだ3ヶ月程なのでまだ何とも言えませんが、今のところ両方不調は無いです。高価なのに耐久性が無いとさすがにコスパ悪過ぎますよね。
比較するならまったく同じ条件下でやらなきゃ!!新品と実家で使ってる中古品で比較するなんて対等とは言えないのでは?ブラシの移動速度、移動距離も全く同じ条件でやらなきゃダメでしょ。
すみません、日立は半年ってことでコンディションはそこまで悪くないかと思ってそのまま検証してしまいました。ブラシの移動方法は今後気をつけます。ご指摘ありがとうございます。
ダイソンのバッテリーが1年で駄目になってメーカーに聞いたらそれが正常らしいですが、この掃除機もそうですか?バッテリー寿命1年てあり得ないんですけど。知り合いのユーザーに聞いたらやはり同じだと言ってました。
1年で寿命なんですか!?今使ってるのはまだ購入して3ヶ月ほどしか経ってないので、まだ分かりませんが今のところは問題なく駆動時間も公称値通り出てます。でも寿命1年で正常って言われるとさすがにコスパ悪過ぎますね。。。
しかもバッテリーの値段も高くて、挙句にまだ1年しか使っていないのにお得に買い替えできますみたいなお客様だけのクーポンを用意します。と買い替えを案内してきます。なので二度と買いません。
@@冴島硬貨 それは酷いですね。もし自分のもそうなったら自分も買わないと思います。情報ありがとうございます!
ダイソンの1番後ろ部分はホコリがつくので、吸引が落ち、モーターに負荷がかからないよう電源カットされるのでそれが故障だと思う方が多いのだと思います。定期的に水洗いすれば問題ないのに、今回も説明動画が少ないのが原因かと。
なるほど!確かにフィルターの詰まりを検知すると自動で停止するらしいですね!それを知らずに勝手に止まったら、そりゃ故障したって勘違いしてしまいますよね😅
私もダイソンと日立の両方を使用した経験がありますが、日立のハンディ掃除機は冬場乾燥している環境ではフローリングに落ちている髪の毛を全く吸い取らなかった。静電気の影響かと思いますが、僅かな吸引力の差がそう言った場面で出るのでしょうね。
コメントありがとうございます。状況次第では髪の毛すら吸えないんですね!そうなるとできるだけ吸引力が高いものを選びたくなりますね!
排気はどーですか? 排気が部屋の空気を激しく撹乱してホコリを舞い上げます。後にそれがテーブルなどに降り注ぐ。その辺、気づいて対策されてますか?排気の優しさに違いがありますか?
ん〜その観点で見てなかったですが、日立は排気口が1箇所でダイソンは4方向に分散してるので、ダイソンの方が優しかったかもしれません。曖昧な回答ですみません。。。
@@yukiny-gadjelog なるほど、ダイソンは分散してテーブルの書類が吹っ飛ばない対策してますね。がかえって空気かく乱するかも?日立何も考えてないですね💦ありがとうございました。
2台とも保有1階用と2階用で吸引力は断然ダイソン、日立はバッテリーもちが悪くすぐ強から弱になる、日立からダイソンに新たに買換ました。
日立もバッテリー持ち悪いんですか。バッテリーの課題はどこも一緒なんですね。
機能が同じなら、Designでシャークの方がいいなぁだいそんかいかえるまえにみればよかったわ😅
シャークもスタイリッシュで良いですよね👍️自分も気になってます!いつかシャークとダイソンも比較してみたいです🤔
7分辺りで紹介されているかけ心地についてですが、ダイソンのヘッドは「フラフィ」「ダイレクトドライブ」の2種類があり、カーペット用とフローリング用で分かれています。かけ心地の検証時に使っているヘッドはフラフィというフローリング用ブラシなので、カーペットで使いづらいのは当然かと思います。ダイソンに対するネガキャンで言ってるのならまだ分かりますが、単純な比較動画であれば捕捉なり追記なりしてください。
説明不足ですみません。それで言うと、マイクロシリーズはパイプ径の都合上、他のシリーズのヘッドが使えないので、カーペットで使うなら毛絡み防止スクリューツールしかありません。マイクロプラス自体がカーペットに向かない旨の説明が必要でしたね。ご指摘ありがとうございます。
やっとダイソンを打ち負かす奴が出たね😂流石日立💪
ダイソン推しが凄くて(🟰酷くて)お金貰ってるのかと勘繰ってしまうこの動画www
推しが滲み出てましたか〜笑どちらも自腹です💨プロモーション待ちです笑
ウオッシュレットみたいなもんで自走式を経験した人にとっては、もう前には戻れないと思う特に女性は、力ないから自走式がないと重さが1.5倍くらいに感じると思う
コメントありがとうございます!確かに、自分も自走式を初めて使った時はビックリしました!重さの体感が本当に別次元ですね!
日立エコモードだけ、片道!! ダイソンは往復!! 違うに決まっとるじゃろ!!・・( ゚Д゚)
すみません。。。一応ダイソンは片道でも綺麗に吸えてたので、ダイソンの方が上ってことに変わりはないと思いますが、同じ条件での比較にはなってなかったですね。。。気を付けます。ご指摘ありがとうございます!
どっちも使ったが、壁際の猫砂を吸わない。ヘッドを改造したが吸わない。値段の安いアイリスオーヤマの方が、断然綺麗になる。
ヘッドの改造までされるとは凄いですね👏自分もダイソンの前は、1万円ほどのアイリスオーヤマの紙パック式スティックを使ってましたが、そこまで吸ってくれませんでした。。。値段が安すぎたのか、紙パック式がダメだったのか🤔
ダイソンはマキタとかiPhoneと同じでサードパーティ製の互換品が沢山出てるのがいい。もちろん純正には敵わないんだろうけど、上手く使えば安上がりになる
確かにフィルターやヘッドなど色々出てますよね!でもMicroPLUSは径が特殊で互換品が全然無いんです🥺互換品を使いたいなら大きい方のシリーズになりますね!
日立のこれですがほんとに絡まる!音が高音でうるさいので朝早くからの掃除機は我慢しています。
実家の日立も半年経過してましたが、結構髪の毛が絡まってました😅スティッククリーナーってどうしても音が高くなりがちですよね。頭に響きます💦
日立のHP見るとヘッドの形状が変更されて4方向から吸引できるようになってるので、最新の口コミが知りたいですね。
最近新しいヘッドが出ましたね!LEDも増えてるみたいで個人的にも気になってます!機会があれば比較してみます!
どっちもよー買いませんが、面白かったです。
自分もこんな高い普段掃除機なかなか買わないので、思い切って動画にしてみました!めちゃくちゃ励みになるコメントありがとうございます!!
音は、大きさだけでなく、音質もあり、ダイソンは安物のモーター音がするね。それに比べると流石、モーターの日立だけあり、耐久性ありそうな音がしているね。ヘッドに関してはやはり、日本で定番の回転ブラシは糸には弱く、ホコリを叩いて浮き上がらせて吸い込む感じなので、ダイソンのとは方向が違うね。ダイソンは土足の海外なので小さな小石も多い、日本でだと例えば玄関などのコンクリートや石タイルにも使えるパワー感だね。ただしモーターブラシは畳などもあり、女性の使用率を考えると自走式はメチャクチャ重要で日立。でもサイドギリギリまでの良さはダイソンで大変に素晴らしいね。でも付属ブラシのハケブラシ(吸い込み筒あり)がある日立のは何かと重宝すると思う。つまり私の見立てでは、女性、特に年配の女性には圧倒的に日立だと思うよ。少しの重量差や自走式あるなしで手首などを痛め、生涯、苦に残る結果を生む可能性もあるからね。男性でヘッドの向き考えずに何処でも、そして玄関もホウキ使わずガンガン吸い込んじゃうぜ、ならばダイソンかなと思いますよ。
コメントありがとうございます!確かに日本と海外だと生活スタイルから違いますからね!自走式の有無は特に利便性に差があるなと感じました!利便性なら日立、清掃能力ならダイソンですね!
個人の好みによるけど、持ち方も重要かと。ダイソンはガングリップ形状だから、力が入りにくいという意見もある。また、外国製だから、小柄な人には不向き。
確かにキャニスタータイプに慣れてる人からすると、日立とかの形状の方が持ちやすそうですね!逆にひねり等の小刻みに動かすならダイソンみたいなガンタイプはやりやすいと思います!ダイソンMicro PLUSで国産メーカーと同様のサイズなので他のシリーズになると大きいですね💦
シャークは全然からまないですよ。わんちゃんの気も長い髪の毛も。バッテリーも予備のものが1つついてます。
シャークのヘッドも優秀なんですね!予備のバッテリーまで付いてるんですか!?駆動時間を気にされる方にはめちゃくちゃ良いですね!!
最近シャークを購入しましたこちらもしりたい
自分もシャークは気になってるので、すぐではないですがいつか比較したいと思ってます!コメントありがとうございます!
ダイソンは重いし壊れやすいしサポートが繋がらない。しかも出回ってるのは型落ちモデルの付属品抱き合わせなので同じ値段なら国産メーカーにします。テレビショッピングで購入してる高齢者など無駄金捨ててるかもしれないので一度実機見比べて欲しいですね。
サポートも繋がらないんですか!?確かにテレビショッピングとかは型落ちも多いので、修理対応が難しい方などは安心できる国産の方がオススメですね!
清掃能力 標準モードの比較が違う。
日立の方は1往復までしていませんでしたね。すみません。ご指摘ありがとうございます。
製品評価にあなたの私感は要ら無い。 デザイン?ダイソンの安っぽいプラスチックと毛羽い色合いも好き好きだし。
コメント欄見るとDyson好き嫌いわかれてるなwなんかiPhoneと似ている。Dyson、ガジェット感あるし。そもそもダイソン以外の多くのサイクロン式はなんちゃってサイクロンです。結局、プリーツフィルターに頼って塵と空気を分離しているのでこまめなフィルター掃除が必要です。怠ると吸わなくなります。Dysonは多段サイクロンで遠心分離するのでフィルターの手入れの頻度が極端に低く済みます。家電量販店でバイトしていたことがあるのでわかります。清掃能力ならダンソンが飛び抜けています。正確に言うと吸引力が落ちない。他の販売員も自分の家ではDyson使っている人が多かったです。マキタもおすすめです。構造が単純なので壊れにくい、壊れても買い替える金額、バッテリーを別で充電できる。ただ、カーペットではほとんど役に立たないです。予算出せるのであれば国内メーカーよりのDyson買ってしまったほうがいいと私は思いますね。できれば疲れるのでトリガー式ではなくボタン式のものがベストです。
コメントありがとうございます✨iPhone・・・めちゃくちゃ分かります🤣笑そうなんですよね〜!Dysonは本当に最後の最後までフィルターが無いので本当にお手入れが楽です!そうなんですか!?販売員の方が使ってると説得力ありますね!自分もマキタは迷いました!でもファブリック素材も掃除したかったので辞めました😭パワーヘッドが搭載されたら候補に入れます🤔笑
ミニマリスト的なデザインだとダイゾンはごちゃごちゃしすぎ。シンプルな日立のほうがミニマリストの部屋には合いますね。
なるほど〜🤔ミニマリストの感覚は初めてでした!ダイソンはカラフルですしね😅笑
自走式は吸引力下がるのでダイソンは使用してません。あとダイソンは排気が綺麗ですよ
コメントありがとうございます。自走式と吸引力が関係しているのは知りませんでした。勉強になりました!ありがとうございます!
私が「使用」してないように読めるので、「使用」より「採用」の方がわかりやすい。
我が家はシャークとりあえず不服はない
シャークも気になってるんですよね〜!一度使ってみたいです!
ダイソン フィルター 2個買った方がいいよ すぐ詰まるし
フィルターも難有りなんですね!フィルターも定期的にチェックしておきます。教えていただきありがとうございます!
フィルター水洗いすれば大丈夫ですよ。数ヶ月に一度
D2台使いましたが、全く吸わなくなりました…………………………………………………………………………………………………………………………………残念😂😂😂
2台ともですか!?やっぱり壊れやすいんですかね〜💦自分のもいつ壊れるか心配です😭
何故、ハンディクリーナーには、充電式なのかな?バッテリー式プラス接続コードも、使用可なら、良いんだけど?!😅
確かに両方選べると使い勝手良いですよね〜(^^)バッテリーへの負担が懸念なんですかね〜🤔
ダイソン最強だと思う。結局は清掃能力。毛が絡まないのも、メンテナンス性の根本的にイイということ。メンテナンスしっかりしてれば、壊れないし、バッテリーの劣化も少ない。ようく見ると独創的な設計にはホトホト感心してしまう。
そうですよね。ダイソン普通に良いですよね!「壊れやすい」という意見が多いですが、今のところ自分も特に不調無く使えてます。独創的で、でもしっかり考えられた設計には自分も関心しました!
マキタが最強
マキタも良いですよね~。ファブリック素材の掃除も考えて、今回はパワーヘッドが付いた掃除機で選びました。
部屋の中、コロコロローラーなんかで日々やるべきじゃないですね…蓄膿症になりました。Amazonブラックフライデー、ちゃんと掃除機を購入しました。口コミを見る限りでは日立のほうが1位で使いやすいとのことなので……日立の掃除機にしました。
コメントありがとうございます!健康のためにも掃除機は必要なんですね!日立も使い勝手良くて普通の掃除なら十分使えるので良い製品ですよ!自走式でかけ心地も軽いのでこれからはラクに掃除できますね👍️
スペックは似ていても価格は段違いだったり❔
肝心の価格の比較ができてなくてすみません。。。どちらも5万円前後で、日によって価格が上下しますが、基本日立の方が数千円ほど安いイメージです。
日立軽くていいのに2年でヘッドが壊れてがっかり髪の毛がローラーに絡まりまくってイライラしたから、ダイソンのv12を今使ってるでも、重い
日立も壊れるんですね💦ダイソンはシリーズによってはかなり重いですよね💨しかも自走式じゃないので余計に重く感じます😭
店でいろいろ試したけどシャーク一択だな。うるさくって、少し重くって、ゴミ捨て舞い散るけど・・・。吸引力そこそこ強いしやワンタッチでハンディ―タイプにできるしバッテリー2個付属だし、充電ドックも場所取らないからおすすめ。同じシャークでも、安価なモデルはバッテリーが1つで充電容量少なかったり強モードが無かったり微妙で使えないものもあるので注意。高価な5~6万円台のはダストボックスの掃除が逆に面倒だしゴミ感知IQセンサーが故障しやすいし、折れ曲がるタイプは壊れやすい。CS601あたりが一番無難。ネットだと3万ちょいで今なら買えるね。
シャークも気になってたんですよね。緑LEDが無くてやめましたが。。。シャークも色んな種類ありますもんね。次買うときは参考にさせていただきます!情報ありがとうございます!
コードありが1番よい。よく吸いますよ。日立は2年半で壊れました。ダイソンは3年。マキタで十分ですよ
やっぱりコードレスだとパワーに限界ありますよね💦マキタすごい気になるんですけどね〜ファブリック素材も掃除したいので、パワーヘッドが付いたマキタが出たら買いたいですね🤔
質量的にパワーブーストサイクロンの方が近いので、そちらと比較したらもう吸引力は変わらないかもしれないですねからまりやすさはどういう原理かわからないけどまだ改善されてないかな
そうなんですよね〜!日立のクリーナーも何種類かあるので、実際に性能がどれぐらい変わってくるのか自分も気になります!絡まりやすさは以前よりはマシになってるかもですが、まだ伸びしろがありそうでした!笑
値段の違いはあるのでしょーか?
大事な所を比較できてませんでしたね💦すみません🙇価格は時期やサイトによっても変わってきますが、現在はどちらも最安値が4万円台で、日立の方が数千円ほど安いって感じです!
掃除機のかけ方がおかしいw普通もっと何回か前後かけるだろwあとはヘッド取って吸った方が早いです。ダイソンは掃除機にしろ空気清浄機にしろ以前結構すぐ壊れたので日立一択です。
ご指摘ありがとうございます!かけ方は皆さんのご指摘通りです!参考にならずすみません💦やっぱりダイソンはすぐ壊れるって方多いですね!空気清浄機もすぐ壊れたんですね!情報ありがとうございます!
大損は◯華製に匹敵するほどのボリ様だった…
大損は小さいゴミを意識する割にはその白い粉で壊れる長持ちしないという、ここ修羅の国日本では家電の致命的な欠点があると使ってみて思った…
なるほど!微細なゴミも取れる清掃能力が逆に仇となってるんですね🫢
ダイソン2台持ちで1台はバッテリーが2年弱で無料で交換してもらえた。もう一台は5年経ってもバッテリーは大丈夫です。この差はどうして?
個体差が激しいですね😅でも他の視聴者さんのコメントでバッテリー交換は有料と聞いてたんですが、無料で交換してもらえるんですね!それは朗報です!情報ありがとうございます!
@@yukiny-gadjelog 確か2年までは無料ですがそれ以降は有料だと思います。私は2年を少し過ぎていましたが、無料にしてもらえました。
@@kokon6259 なるほど。2年経つ前にバッテリーの劣化具合を確認して必要なら交換してもらった方が良さそうですね。有益な情報を教えていただきありがとうございます!
ホコリを吸おうと静かに近づいてスイッチ入れたら排気でゴミが飛んで行くダイソン、日立はどうなんだろう
確かにダイソンはホコリ飛ばし気味ですね😅日立が今手元に無いので確認できませんが、ビーズで検証した際は、ダイソンより日立の方が飛ばしてた印象です🤔ビーズとホコリではまた違ってくると思いますが💦
吸気が強いのは良いけどその分排気も強いのが今の掃除機ですね
ダイソンは壊れすぎる
皆さんよく壊れるっておっしゃってますね。引き続き耐久性も見ていこうと思います!
日立のモーターはすぐに故障しました
国産大手メーカーのモーターでもすぐ壊れることあるんですね🙄
ダイソンはダストボックスが洗えない!
そうなんですよ!清掃能力が高い分、塵とかが結構付着するので洗えないのはネックですよね。。。
まぁどっちもどっちで最近の掃除機は壊れるのが早すぎですよね。
確かに、家に10年以上前のキャニスタータイプもありますが、壊れる気がしないですもんね💨笑
日立の圧勝だね!
ダイソンのこの型式の製品を使ってちょうど1年です。ほぼ毎日エコモードで20分ちょっと使いますが、吸引力を含めておおむね満足です。LEDライト付きのは初めて(というかコードレス機が初めて)なので、埃の堆積具合に当初は驚いてました(掃除機がけのモチベになりますね)。日立、シャープ、シャーク、マキタなどいろいろな動画を見て悩みましたが、ダイソンでまぁ満足という感じです。この動画、いろんな比較動画の中でもベストでした。ありがとうございました(買う前に見たかった笑)。
コメントありがとうございます!!
自分もLED付きはダイソンが初めてだったので、最初は埃が見え過ぎてビックリしました!でもおかげで掃除が楽しくなりました♪
自分もマキタやシャークなど色々気になりますが今のところダイソンで満足してます!
こちらこそコメントいただきありがとうございます✨
めちゃくちゃ励みになります😭✨
大損は初期の物から買って使って見ました。猫砂を吸って欲しかったのに弾いて吸えませんでした❗仕方なく猫砂は箒を使って掃除。それから直ぐにヘッドが回らなくなって大損に連絡、交換+付け替え部品一箱。その後マキタのハンディクリーナーを買いマキタの使いやすさにストレスフリー😆。値段も1/5位で買えるし最高😃⤴️⤴️。やはりメイドインJAPAN👍
やっぱり長期的に見ると日本製の方が良いんですかね!次はマキタも候補に入れておきます!
大損(笑)
ダイソン2台 電気系統の修理ばかりだったので 次は日立も悪く無さそうなので日立買ってみます。
電気系統の故障はどうしようもないですもんね。。。日立は9月に新しいヘッドのクリーナーが発売されるそうなので、是非そちらもチェックして検討してみてください(^^)
絨毯は日立の方が吸い込みが良い。
毎日、掃除機かけている者です。自分としては、自走式で、音が静かなのがいいです。
自走式でないとカーペットは、掃除しずらそうなことを初めて知りました。
自分では、自走式とか、意識して買った記憶が無いのですが、自走式の掃除機です。居間にカーペットが有り、問題なく掃除してます。
毎日掃除していると、静かなのが欲しいです。強でなくても往復回数を増やせばゴミは吸い込めます。
毎日かけるなら静かさは大事ですね!掃除機によっては結構甲高い不快な音とかもあるので。
カーペットがあるなら自走式の方が使いやすいと思います!
自走式でも清掃能力は必要十分にありますしね!
検証になってないほどの、ダイソン推し動画笑笑
バレましたか?笑
どっちも良い製品だと思いますが、今のところダイソン買って後悔はしてないです👍️
日立を使用しています。日立のいいところはダストカップを丸洗いできるところだと思います。
それはありますね!ブラジも内臓していたのでメンテナンス性は非常に優れていると感じました!
ハンディでは無いダイソンを使っていますが手元スイッチ系統が2台とも壊れたので本体部分のスイッチで使っています ジャバラも空気抜けの箇所を減らすためか国産より可動部分が少なくホースが潰れやすいです 長期間使った時の耐久性も重要だと思います パナソニックは丈夫でした
皆さんがおっしゃるようにダイソンはホース周りが難有りなんですね。今後も使いながら要チェックしておきます!
うちもダイソンと日立で悩みましたが、ダイソンは手で握らないとスイッチ入らないと説明受けて、重いものを持つ仕事の私は手の負担を考えて日立にしました。
自走式は手が楽です
そうなんですか?少なくともマイクロPLUSは握ってなくてもスイッチ押したら電源入りましたけどね🤔
でも楽なのは圧倒的に自走式なので手の負担を考えるなら日立の方が良いと思います!
ダイソンもボタン式ありますよー、押し続けなくてもいいタイプ。
Dysonもボタン式に変わっていってますね。
トリガー式は疲れますからねー。
自分もダイソン買いたかったのですが、パック式があるかないかの1点だけで日立にしました。
標準の吸引力の弱さや端の吸いにくさがライトでなまじ見えるせいで顕著に分かります。
まぁそれでも次買うとしてもパック式がない限りは日立になるかなってくらいには満足しています。
最近は紙パック式も人気ですもんね!
国産メーカーでも紙パック式増えてますよね!
親も日立で不満なく満足してくれてます!
ちょうど昨日ダイソンのこの機種を買いました。前の日立コードレスクリーナー(PV-BH900H、5年使用)が故障して修理代見積り3万超だったんで買い替えを検討しました。日立だったら今の充電台を使えるかもと思い、メーカーに確認したら今の機種では互換性が無いと言われたのでダイソンも検討内に入り、ちょうどこの機種の売出しが有り(5万切りで6年長期保証も無料)一方日立は今のより1ランク下げても7万超えだったんでダイソンにしました。今日組み立てて使ってみた感想は吸いますね!ただ使用可能時間が短い(よくゴミが取れるので掃除がやめられないのも有り)のが難点です。
MicroPlusを購入されたんですね!
確かにその価格差ならダイソンにしますね😅
ダイソン最軽量モデルですが、清掃能力は十分高いと思います!
確かに駆動時間は短いので、広い家だと物足りないですよね💦
せめてバッテリーが簡単に着脱できれば、もう少し幅広く対応できそうなんですけど🤔
直ぐに壊れるダイソンは問題外です。掃除機もやっぱメイドインジャパン一択です。
安心・信頼を買うなら日本製ですね!
ダイソン壊れないですよ😂説明書読まないから壊れたと勘違いするだけです。。。吸い込みもダイソンの方がいいですよ
@@NO-ln2vc私のダイソンも10年ぐらい使ってます😊フィルターを純正、互換両方買いましたがバッテリーは買ってません。あのちっちゃい方のヘッドが優秀すぎて、パナのキャニスター(2年前に買った)で吸えない髪の毛もダイソンなら吸えます。
自走式って軽いけど吸わないので、カーペットには使いにくいんですよねえ...
@@NO-ln2vc
私も壊れました。分解したところ、モーターが故障しており、修理不能でした。
ググったところ、日本だけでなく海外でも同じ個所の故障を多数見かけたので、故障はしやすい印象ですね。
今は、シャークと日立つかってます。軽くて吸引力もそこそこです。
吸引力はダイソン強くないですよね。面との真空力がつよいんですよね。国内のメーカーの方が吸引力でいったらダイソンより強いです。ダイソンは吸引力が持続するだけで強いとは言ってませんよね。
日立がいい。掃除機は軽さが一番 ダイソン重くてストレス
日立の紙パック式だと更に軽くて評判も良いですよね。軽さを優先するなら間違いなく日立だと思います。
うちはダイソンから日立に乗り換えでしたが、ダイソンも軽いの出してきたなら、それも検討アリですね
軽さは正義です
MicroPlusなら重さは国産クリーナーとそんなに変わらないので良いと思いますよ👍️
ただしダイソンだと自走式ではないので、自走式からの乗り換えだと重く感じるかもしれません🤔
大損のV10使ったけど、白い粉で案の定同じ壊れ方をして…
日立にしようと検討中
日本製は実家にある昭和の掃除機といい、よく家の中からなんと…
外の小屋の中の砂等の掃除で使ってるけど、あの壊れない堅牢さはもはや異常の域に達してると思う…
ダイソンはバッテリーの寿命が短い。故障も多い。
普段使いはハンディで吸引力を望む時は普通の掃除機を使うから
自分は値段と扱いやすさで日立ですね。
確かにサブ機として使うなら利便性重視で日立でも良いですね!
吸引力はどうしてもキャニスターの方が有利ですし。
スティックではありませんが日立にしました
ブラシもよく考えていると思いました
掃除機は基本的に引いて吸い込む物です
自走に任せて引いて吸い込む
検証もしっかり同じ様にしてくれると信憑性が上がります
申し訳ありません。同じ様にかけたつもりだったんですが、日立の方をしっかり引けていませんでした。引く時に吸引力が上がるというのを知らなかったので、次から気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。
うちにダイソン二台とシャーク一台持ってますが(ダイソン一台故障して修理)シャークは集塵ドックなしを買ってフィルターの三角の隅にわたゴミが詰まりやすいしブラシの部分ががさくて剥がれやすいしアタッチメントつける部分のパッキンがすぐに壊れました個人的にシャークはおすすめしません笑
シャークも少し迷ってたんですが、耐久性に難有りなんですね!初めて知りました。教えていただきありがとうございます!
うちも日立の絡まないブラシ使っていて絡みまくって絶望したので 絡まないは謳わないほうがいいと思いました。ダイソンは母が使っていてバッテリーが早々に逝ってしまったのでMakitaに買い替えました。ヘッドも何も単純な作りですが、バッテリーの持ちや取替やすさ、メンテナンスのしやすさなど業務用で使われるだけあって楽です。お年寄りなど複雑な機能を求めていないのならMakitaで十分かな。
絡まんブラシは誇張し過ぎな気がしてしまいますよね。ヘッドに拘りがなければMakitaで十分ですね!自分もペットがいなかったらMakitaにしていたと思います!
マキタ最強
Dはバッテリーの寿命がネックだね
マキタは絨毯がかけずらいらしいので悩んでます。
ダイソンはエコモードだけで充分なのに、意味も無く強モードしか使わないからバッテリーが弱いとか言ってる人が多すぎる
どちらを購入するか悩んでいますので、ともて参考になります。
清掃比較なんですがダイソンと日立で引く距離が違いがきりなりました。
ありがとうございます😊
ですよね💦
多くの方からご指摘頂いてます🙇
引いた時に吸引されるということを知らずに収録してたので、あまり参考にならないかもしれません💦
今後気を付けます!
ご指摘ありがとうございます!
ただ動画外で後々ちゃんと比較してみても基本的にはダイソンの方が清掃力が高い印象でした!
とてもいい商品比較動画でした。よく分かりました\👏🏻/\👏🏻
めちゃくちゃ嬉しいです!!
モチベーションに繋がります😭✨
ありがとうございます☺️
リサイクル業してますが
dysonは毎日回収あります
壊れやすい、修理費高い
後最近のはわかりませんが端っこのゴミすいとりません
そうなんですか!
ダイソンは壊れたら買い換える人の方が多いんでしょうね。
本当ですか!
少なくとも自分が今まで試してきた掃除機の中ではダイソンが1番端っこ吸ってくれてますよ!
でも最近は日立やシャーク等も端っこの清掃能力に力入れてきてるんで、このままだと抜かれるかもですね🤔
何度もそろそろコードレスに買い替えようと思いながら、ツインバード製を20年使ってます😅2,950円で買ったスティック型のコードありですが、吸引力は変わらないので、こうなったら壊れるまで使い切る事にしました!まだ使える、命があると思ったら可哀想で…愛着ですかね〜普通の掃除機は三菱製を使い続けて来ましたが、ダイソンに換えてみようかなと思ったら複数の友人たちから直ぐに壊れたと聞きました〜
今のところ20年物のツインバードで全部間に合ってるのでじっくり検討します。
20年ですか!?それは物持ち良すぎますね🙄
ダイソンも高いですからね〜、すぐ壊れたらショックですよね。
自分も壊れたら動画でお伝えしようと思います!
自分も2980円のツインバード2018年製。値段が全く変わっていないことにびっくり。コードタイプの方が吸い込みが強くて全然使えますね。
@@mandamnippon1
えー未だ2,000円台で買えますか?😲20年前は新製品だったけど先着10名様向けの割引で買いました!元値は4,000円位だったような…🤔よく、ツインバード製品は長持ちと聞きます。
友人の息子さんが進学で親元を離れる時に、学生だから安いのでよいと家電をツインバードで揃えたのですが、社会人になっても結婚してからも使っておられます!😆
@@mandamnippon1 3000円でそんなに高性能で長持ちするんですか!?
ちょっと買ってみてコードレスと比較してみたいですね🤔笑
情報ありがとうございます😄
@@yukiny-gadjelog
ただし、音は静かではないです😓
病人、乳幼児が居られるお宅は使用タイミングを考慮しなければなりません。私は音は気になりませんが単身者向けかな〜🤔
苦情は来たこと無いけど深夜は使用を控えてます。ま、20年物だしね!最新品は改善されてるかと😆
ビーズを吸うシーンで気になったのですが、前進させた後に手前へ引くのを途中でやめていますよね。
掃除機のヘッドはブラシの後ろに吸い込み口が有る構造なので、前進の際にはブラシでゴミをかき集めて、手前に引くときにゴミを吸います。
きちんと前後に往復させないと、正しい吸引力の比較はできませんよ。
なるほど。前進だけでもゴミが吸えるものだと思っていました。ヘッドを持ち上げだ時の吸い残しをみるために途中でやめてましたが、もっと手前まで引くべきでしたね。ご指摘ありがとうございます!
後ろまで引いてしまうと前進だけでどの程度吸えるかが分からなくなってしまいます。
ヘッドを引いて止める位置がダイソンの日立違うのは検証にならないですね。
最初の5分程度視聴
ダイソン推しなのが分かる
バレましたか笑
どちらも自分で買いましたが、個人的には今のところダイソンの方が気に入ってます!
カーペット使う場合dysonはカーペット用使わなきゃ能力減退します
dysonの良さは吸引力じゃなくてそれにあった専用のアタッチメントがあることで
そのアタッチメントは他社の追随を許していません
コメントありがとうございます。確かにアタッチメントまで徹底して設計されている感じがありました。
今、視聴させていただきましたが、吸引力の比較で、日立の標準モードの途中で止めて、故意にビーズを残しているのは何故ですか?思わず笑ってしまいましたが?
すみません、この時は「引いて吸う」っていう意識が無かったので、ただの気まぐれです。
多くの方からご指摘頂いてます。
次からは気を付けます。
コメントありがとうございます!
@@yukiny-gadjelog 返信ありがとうございました。我が家は1階にダイソン、2階に日立を使ってますが、重さと操作性で、日立に一票です。
@@IM-yj1sj 日立ならボタン式で片手で電源操作できますしね。
ダイソンに慣れてきた頃に、久々に実家で日立を使ってみたら、掛け心地の軽さに改めてビックリしました!
フローリングだけならどっちでもいいかと思っていたのですが違うんですね。
このダイソンのヘッドはフローリング用。
カーペットがあるなら
カーペット専用ヘッド付きをおすすめします。吸引力が違います。
その分バッテリーの減りが早いけど
コメントありがとうございます!
フローリングでもダイソンの方が清掃能力高そうですね。
カーペット専用ヘッドとなると大きいモデルにしか無いので、重さも犠牲になってしまいますね。
ダイソン 吸引力は確かに良いので色んな機種使ったけど、どれもバッテリーが壊れるのが本当に早すぎる、、バッテリーも安くないし、、😢本体もめちゃくちゃ高いからもう少し長持ちして欲しい
日立買おうかと思ってこの動画見たけど、毛の絡まり具合見てめっちゃ悩む。。。
個人的にダメだったのは、吸引力のなかった(アイリス)、先端にブラシのない業務用使用の(マキタ)❌だった
コメントありがとうございます✨
やっぱりダイソンはバッテリーが壊れるって方多いですね🤔
バッテリーだけで普通の掃除機買える値段しますもんね💨
ここは早く改善して欲しいところです💦
毛が多い環境だと日立は微妙かもしれないですね🤔
めちゃくちゃ分かります!!
自分もダイソンの前にアイリスの紙パック式を使ってましたが、全然違いました💨
ブラシ付きのパワーヘッドがあればマキタも考えるんですけどね〜😅
ダイソンのジャバラ部分は確かに破れますが修理に出すとヘッドが交換されて戻ってきます。バッテリーも交換されて戻ってきます。それで定額22000円だったと思います。今は値上がりしてるか知りませんが定額です。
一律なんですね!それを高いと見るか安いと見るかですね!教えていただきありがとうございます!
@@yukiny-gadjelog ただし、あんまり直す部分が少なければ定額より安い事はあります。
一律で25,000円に変更されるとの事です ・・・
何でも値上がりしますね‥。
ダイソンやシャークは、ヘッドの付け根がジャバラになっており、数年でジャバラが破れて使用不能になるのでお勧め出来ないですね。
なるほど、耐久性に難有りなんですね!よく確認しておきます。ジャバラが不要なぐらい日本は技術力が高いってことですかね!
@@yukiny-gadjelog
私のダイソンは数年でジャバラが破れましたが、ジャバラがメルカリで500円くらいで売っているので、簡単に交換出来ましたよ。
交換用のジャバラが売ってるんですね!初めて知りました!ジャバラの耐久性についてはそこまで心配しなくても良さそうですね。教えていただきありがとうございます!
大分前は、吸引力が変わらない掃除機との謳い文句に釣られ、D掃除機を結婚祝いにプレゼントしまくってましたが、どこも早々に吸引力問題ありとなり、我が家のDくんもガッカリ状態となり、それ以降全ての家電製品の選択リストにD製無しです。
@@ユキエ-i8t
高いのにすぐ使えなくなったら勿体ないですもんね。
自分も耐久性次第では次は別のメーカーにするかもです。
最近買ったマキタのサイクロンの使いやすさと吸い込みに感動だから大損とかにする気ない😊
ダイソンは好みが分かれますが、マキタは好きな人が多い印象ですね🤔
カーペットでも使えるならマキタも候補に入れてみます!
ダイソンを1度使ってみたかったし昨年ジャパネットで安売りしていて別のブランドのやはりスタンド式の先にLEDライト付きのと迷ったけど買いました✋確かに使いやすいのですが、ある盲点があって…買い換えるか迷ってます。それは我が家のだけか分かりませんが先のヘッド部分がペタッとならないので動かせない重いベッドの奥が掃除出来無いのでした😨😖
分かります!自分もベッド下は奥まで届かないので、届く範囲でしか掃除できません😭
ここはネットで見ても悩まれてる方多いですよね!
コードレスって結局バッテリーの持ちと重さなんですよね。バッテリーは今時点ではやはり短い、この倍ぐらいの時間でないと。どちらも同じようなメーカーを使っているんじゃないだろうか。中華製だと怖くて、それも検証してほしかった。(リチウム電池の欠点の安全性はもちろん)
今、日立のコードレス使っているが、その前はダイソンのコード付きを使っていた。とてもよかったが、ヘッドに糸が絡まってしょうがなかったが、さすがにそれはクリアしたようですね。日立はこれからかな。
バッテリーまでは検証していませんでした。今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
日立の毛の絡まりやすさは今後の伸びしろですね!
スティック掃除機の根幹は
バッテリーとモーターの性能。
よーく考える必要もなく高性能
高品質、コンパクトなモーターとバッテリーを内製出来るメーカーはどちらかを考えれば最良はすぐに分かる。
ダイソン日立シャーク使った事がありますが私はダイソンがおすすめですね
ダイソンは社外パーツがなんでも売ってるので壊れたら自分でパーツ交換すればいいかって考えです
シャークは流石に耐久性に難がありすぎる...
日立は家の掃除はそこまで不満なかったけど車内掃除する時にほんとに吸えなくて使い物にならなかった
ダイソンは社外品多いですよね!
バッテリーも交換できるモデルにしたらかなり長期的に使えると思います!
シャークは耐久性悪いんですか!?それは知りませんでした!
次買うとしたらシャークも考えてましたが要検討します!
日本の住宅環境だとそこまで吸引力必要ないってことなんですかね〜🤔
教えていただきありがとうございます!
中華製社外リチウムは怖いので、ダイソン純正にした。燃えたら怖いので
排気臭がキレイかそうでないのかでダイソンが第一候補なのですが、その辺気が付きましたか?
コメントありがとうございます!
自分のダイソンはHEPAフィルターが付いてないモデルで、意識もしてなかったですが、今のところ排気臭が気になったことはありません。
日立も特に気にならなかったので、ただ鈍感なだけかもしれません。
元家電販売員です
ダイソンは吸引力というより、ヘッドの性能が日本製品より良いです
まぁ、スティックタイプクリーナーに全てを求めちゃダメです
なるほど!ヘッドが優秀なんですね🤔
コードレスという恩恵を受けているので、性能に過度な期待は禁物ですよね笑
コメントありがとうございます!
会社で古いタイプの日立使用してるんですが、持ち手の角度が手首に負担で😂
これも同じやな~
うちはダイソン。
長時間使用でも楽ですよ。
確かに持ち手の角度が違いますね!試しても気づきませんでした。ダイソンの方が自然に持てそうですね!ありがとうございます!
比較するなら値段も気になりますよね。
ダイソンは高いと言うイメージがあるので。
そうですよね!価格.comではダイソンの方が5千円ほど高そうでした。価格はダイソンの開封動画の時に比較していたのですっかり忘れていました。ご指摘ありがとうございます!
最近ダイソンでLED付のを購入しました。パワーが3段式のですが、以前のローラーの方が床掃除も出来たように思えます。ローラーが床面に密着していないような気がします。何か改善策はありますか❓またゴミが回転しません。テレビ通販で購入したのですが、修理扱いですか❓
今までのダイソンを使ったことがないので、参考にならないかもですが、床への密着感はあまり感じたことないです。また、自分のもダストボックス内でゴミが引っかかって回転してない時はあります。ですが普通にゴミは吸えてるので気にせず使ってます。ゴミが吸えなくなるとダイソンが自動で停止するそうなので、勝手に停止しないのであれば大丈夫だと思います。ですが吸引力が弱い等、他にも気になるようであれば一度問い合わせた方がいいかもしれないですね。
はじめまして。
こんな偶然があるんだなと驚きました。
私は10年以上前のパナのキャニスター型とアイリスの1万円ちょっとのスティックを使っていますが、そろそろ買い換えを検討してました。(貴殿と状況が同じですね。)
手持ちのパナには白色LEDが付いていて、ビフォーアフターが良くわかり掃除の達成感があり、とても良い。なので買い換え機種にもLEDは必須なのですが、現在LEDがついているのはダイソンと日立だけです。(パナは子ノズルだけになってしまいました)
家電量販店でダイソンと日立を比較して帰ってきた後、色々とネットを見ながら検討している中でここに出会いました。
我が家にはネコが2匹おり、店頭のデモ機で乾燥したゴミを吸引テストしただけでは、実際にネコの抜け毛のような水分も油分もあるゴミを継続して吸えるのか不安でした。
他の方々の動画もですが、ピンポイントでダイソンと日立を比較している貴チャンネルはとても参考になり、ダイソンのもう少し大きい機種を買うことにしました。
(ちなみに入荷まで2ヶ月以上待ちです。。。)
良い情報をありがとうございました。
コメントありがとうございます。凄い偶然ですね!見つけていただいてありがとうございます!ネコがいるならダイソンは良い選択だと思います!お役に立てたようで自分も嬉しいです。励みになるコメントありがとうございます!!
デザインも日立のほうがすき。ダイソンカラフルすぎる
確かに日立の方が落ち着きがあって上品ですね。
ダイソンは鮮やかですよね。毒々しいです😅
ダイソン使い始めて2年くらいで充電ケーブルが断線してしまいました。買ったお店に行ったら、もう部品がありませんで終わり!😮
ケーブルも断線するんですか!
せめて充電ケーブルぐらいは買えるようにしといて欲しいですね。
ダイソンをしようしてましたが、バッテリーが数年でアウト
また、砂は残りまくりだし、ローラーも髪の毛もかまりまくりましたよ
ダイソンのバッテリーは皆さんが言うようにやっぱり難有りなんですかね〜。
本当ですか!?
使い続けると吸引力も落ちて、ローラーも毛が絡まるようになるんですかね。
日立使ってますがバッテリーは2年後ぐらいでダメになり新しくバッテリーを交換しました
後交換ブラシが役に立ちません‥
買って後悔しました
@@yondayan1113 バッテリーはどちらも同じぐらいなんですかね。
どちらも安くないのでもっと長く使えるようにして欲しいですね。
元の会社の知人が、ダイソンの強力なファンで、ダイソン掃除機を称賛していましたが、何処が良いのか理解できない。
ゴミの見やすさと清掃能力自体は高い方だと思いますよ。壊れやすいって聞くので耐久性が少し心配ですけど。。。
どうしてコードレス掃除機はノートpcのように有線もいけるように作ってくれないんだろうね?それだけで色々解決するのにさ。
確かに、有線とコードレス両方として使える物は見たことないですね!
駆動時間が気になるなら着脱式で予備のバッテリー買えってことですかね!
バッテリ部分がACアダプタの役目をするようなのを作るのは技術的に難しくは無いと思いますが、おそらくモーターがバッテリ駆動時間以上の連続稼働を想定した作りをしてないのでは?とおもってます(熱でオーバーヒートしちゃうとか)
@@t-mochi-san それもあるかもしれないですね!コンパクトなので冷却性能も低そうですし。
ダイソンのクリーナーのモーターはメイドイン ジャパンです。
日立のモーターハードこの国製?
すみません、日立は調べてみても分からなかったです。ダイソンのモーターは日本製なんですね!知らなかったです!ありがとうございます!
大損使ってみて思ったのは、日本製って本当に凄いんだという感想のみだった…
よく動画で日本製をやたら誉めちぎるのがあるけど、横目で“何言ってるんだか…”と冷ややかな自分がいたが、まさか自分が掃除機についてコメントするとは…
マジかぁ~!
国産メーカーは「ここまでの試験いる?」ってぐらい色んな試験してますもんね💨
その凄さを身を持って体感できましたね👏笑
結構違うのね。
ダイソンのラグが絡まるのはストレスかなぁ。
ダイソンのスポンジ? は、チリを掃除したときに後が大変そうな気がするけどな。
ダイソンの違うモデルだとラグ用のヘッドがあるので、ラグがある場合はそちらの方が良さそうです。
ローラーも定期的に丸洗いした方が良さそうですね。
ヘッドなしで20分以上使う人っていないと思うので、ヘッドありでバッテリー何分持つのか知りたいです。
ちょうど今日アップ予定の動画で検証していましたが、ダイソンの場合、エコモードだとヘッド無しで27分、ヘッド有りで26分弱でしたので、今のところヘッド有りでも25分は駆動してました👍
なるほどありがとうございます
田舎故に部屋数が多い我が家では稼働時間の長さと軽さが決め手になります。
次回買い替え時の参考にさせて頂きます。
@@はるな-k3q 駆動時間と軽さってなるとダイソンは厳しいかもしれませんね。参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます!
角を水平方向に吸う人多いのかな?自分は垂直方向しかやらないのでびっくり。
絡まないブラシは家のは普通の紙パック式だけどあまり絡まない。コードレスの回転数と吸い込み速度のバランスが悪いのかな?
自分は結構横着するので平行にかけがちです。。。
紙パック式だと絡まないんですね!ヘッドの形状だけじゃないんですかね。
ダイソンはバッテリーが中国製ですぐにダメになり2回も交換しましたが、バッテリーが高いので二度と買いません。日立はそのようなことはありませんし、ゴミ捨てが大変楽なので、私は日立を勧めます。
2回も交換されたんですか!?
それだけで別の掃除機買えそうですね💦
やっぱりバッテリーが壊れやすくてコストも高いですよね💦
耐久性はどうなんでしょうか?以前ダイソンを使ってましたが、耐久性がない、しかもヘッド部分は消耗品なのだそうです、しかもやけに高価、阿保くさって、思ってもうダイソンは買わないと決めた。
購入して日立は10ヶ月、ダイソンはまだ3ヶ月程なのでまだ何とも言えませんが、今のところ両方不調は無いです。
高価なのに耐久性が無いとさすがにコスパ悪過ぎますよね。
比較するならまったく同じ条件下でやらなきゃ!!
新品と実家で使ってる中古品で比較するなんて対等とは言えないのでは?
ブラシの移動速度、移動距離も全く同じ条件でやらなきゃダメでしょ。
すみません、日立は半年ってことでコンディションはそこまで悪くないかと思ってそのまま検証してしまいました。
ブラシの移動方法は今後気をつけます。ご指摘ありがとうございます。
ダイソンのバッテリーが1年で駄目になってメーカーに聞いたらそれが正常らしいですが、この掃除機もそうですか?バッテリー寿命1年てあり得ないんですけど。
知り合いのユーザーに聞いたらやはり同じだと言ってました。
1年で寿命なんですか!?
今使ってるのはまだ購入して3ヶ月ほどしか経ってないので、まだ分かりませんが今のところは問題なく駆動時間も公称値通り出てます。
でも寿命1年で正常って言われるとさすがにコスパ悪過ぎますね。。。
しかもバッテリーの値段も高くて、挙句にまだ1年しか使っていないのにお得に買い替えできますみたいなお客様だけのクーポンを用意します。と買い替えを案内してきます。
なので二度と買いません。
@@冴島硬貨 それは酷いですね。もし自分のもそうなったら自分も買わないと思います。情報ありがとうございます!
ダイソンの1番後ろ部分はホコリがつくので、吸引が落ち、モーターに負荷がかからないよう電源カットされるのでそれが故障だと思う方が多いのだと思います。
定期的に水洗いすれば問題ないのに、今回も説明動画が少ないのが原因かと。
なるほど!確かにフィルターの詰まりを検知すると自動で停止するらしいですね!
それを知らずに勝手に止まったら、そりゃ故障したって勘違いしてしまいますよね😅
私もダイソンと日立の両方を使用した経験がありますが、日立のハンディ掃除機は冬場乾燥している環境ではフローリングに落ちている髪の毛を全く吸い取らなかった。静電気の影響かと思いますが、僅かな吸引力の差がそう言った場面で出るのでしょうね。
コメントありがとうございます。状況次第では髪の毛すら吸えないんですね!そうなるとできるだけ吸引力が高いものを選びたくなりますね!
排気はどーですか? 排気が部屋の空気を激しく撹乱してホコリを舞い上げます。後にそれがテーブルなどに降り注ぐ。
その辺、気づいて対策されてますか?排気の優しさに違いがありますか?
ん〜その観点で見てなかったですが、日立は排気口が1箇所でダイソンは4方向に分散してるので、ダイソンの方が優しかったかもしれません。
曖昧な回答ですみません。。。
@@yukiny-gadjelog
なるほど、ダイソンは分散してテーブルの書類が吹っ飛ばない対策してますね。がかえって空気かく乱するかも?日立何も考えてないですね💦
ありがとうございました。
2台とも保有1階用と2階用で吸引力は断然ダイソン、日立はバッテリーもちが悪くすぐ強から弱になる、日立からダイソンに新たに買換ました。
日立もバッテリー持ち悪いんですか。
バッテリーの課題はどこも一緒なんですね。
機能が同じなら、Designでシャークの方がいいなぁ
だいそんかいかえるまえにみればよかったわ😅
シャークもスタイリッシュで良いですよね👍️
自分も気になってます!
いつかシャークとダイソンも比較してみたいです🤔
7分辺りで紹介されているかけ心地についてですが、
ダイソンのヘッドは「フラフィ」「ダイレクトドライブ」の2種類があり、カーペット用とフローリング用で分かれています。
かけ心地の検証時に使っているヘッドはフラフィというフローリング用ブラシなので、カーペットで使いづらいのは当然かと思います。
ダイソンに対するネガキャンで言ってるのならまだ分かりますが、単純な比較動画であれば捕捉なり追記なりしてください。
説明不足ですみません。それで言うと、マイクロシリーズはパイプ径の都合上、他のシリーズのヘッドが使えないので、カーペットで使うなら毛絡み防止スクリューツールしかありません。マイクロプラス自体がカーペットに向かない旨の説明が必要でしたね。
ご指摘ありがとうございます。
やっとダイソンを打ち負かす奴が出たね😂
流石日立💪
ダイソン推しが凄くて(🟰酷くて)お金貰ってるのかと勘繰ってしまうこの動画www
推しが滲み出てましたか〜笑
どちらも自腹です💨
プロモーション待ちです笑
ウオッシュレットみたいなもんで
自走式を経験した人にとっては、もう前には戻れないと思う
特に女性は、力ないから自走式がないと重さが1.5倍くらいに感じると思う
コメントありがとうございます!
確かに、自分も自走式を初めて使った時はビックリしました!
重さの体感が本当に別次元ですね!
日立エコモードだけ、片道!! ダイソンは往復!! 違うに決まっとるじゃろ!!・・( ゚Д゚)
すみません。。。一応ダイソンは片道でも綺麗に吸えてたので、ダイソンの方が上ってことに変わりはないと思いますが、同じ条件での比較にはなってなかったですね。。。気を付けます。
ご指摘ありがとうございます!
どっちも使ったが、壁際の猫砂を吸わない。
ヘッドを改造したが吸わない。
値段の安いアイリスオーヤマの方が、断然綺麗になる。
ヘッドの改造までされるとは凄いですね👏
自分もダイソンの前は、1万円ほどのアイリスオーヤマの紙パック式スティックを使ってましたが、そこまで吸ってくれませんでした。。。
値段が安すぎたのか、紙パック式がダメだったのか🤔
ダイソンはマキタとかiPhoneと同じでサードパーティ製の互換品が沢山出てるのがいい。もちろん純正には敵わないんだろうけど、上手く使えば安上がりになる
確かにフィルターやヘッドなど色々出てますよね!
でもMicroPLUSは径が特殊で互換品が全然無いんです🥺
互換品を使いたいなら大きい方のシリーズになりますね!
日立のこれですがほんとに絡まる!
音が高音でうるさいので朝早くからの掃除機は我慢しています。
実家の日立も半年経過してましたが、結構髪の毛が絡まってました😅
スティッククリーナーってどうしても音が高くなりがちですよね。
頭に響きます💦
日立のHP見るとヘッドの形状が変更されて4方向から吸引できるようになってるので、最新の口コミが知りたいですね。
最近新しいヘッドが出ましたね!
LEDも増えてるみたいで個人的にも気になってます!
機会があれば比較してみます!
どっちもよー買いませんが、面白かったです。
自分もこんな高い普段掃除機なかなか買わないので、思い切って動画にしてみました!
めちゃくちゃ励みになるコメントありがとうございます!!
音は、大きさだけでなく、音質もあり、ダイソンは安物のモーター音がするね。
それに比べると流石、モーターの日立だけあり、耐久性ありそうな音がしているね。
ヘッドに関してはやはり、日本で定番の回転ブラシは糸には弱く、ホコリを叩いて浮き上がらせて吸い込む感じなので、ダイソンのとは方向が違うね。ダイソンは土足の海外なので小さな小石も多い、日本でだと例えば玄関などのコンクリートや石タイルにも使えるパワー感だね。ただしモーターブラシは畳などもあり、女性の使用率を考えると自走式はメチャクチャ重要で日立。でもサイドギリギリまでの良さはダイソンで大変に素晴らしいね。でも付属ブラシのハケブラシ(吸い込み筒あり)がある日立のは何かと重宝すると思う。
つまり私の見立てでは、女性、特に年配の女性には圧倒的に日立だと思うよ。少しの重量差や自走式あるなしで手首などを痛め、生涯、苦に残る結果を生む可能性もあるからね。
男性でヘッドの向き考えずに何処でも、そして玄関もホウキ使わずガンガン吸い込んじゃうぜ、ならばダイソンかなと思いますよ。
コメントありがとうございます!
確かに日本と海外だと生活スタイルから違いますからね!自走式の有無は特に利便性に差があるなと感じました!
利便性なら日立、清掃能力ならダイソンですね!
個人の好みによるけど、持ち方も重要かと。ダイソンはガングリップ形状だから、力が入りにくいという意見もある。また、外国製だから、小柄な人には不向き。
確かにキャニスタータイプに慣れてる人からすると、日立とかの形状の方が持ちやすそうですね!
逆にひねり等の小刻みに動かすならダイソンみたいなガンタイプはやりやすいと思います!
ダイソンMicro PLUSで国産メーカーと同様のサイズなので他のシリーズになると大きいですね💦
シャークは全然からまないですよ。わんちゃんの気も長い髪の毛も。バッテリーも予備のものが1つついてます。
シャークのヘッドも優秀なんですね!
予備のバッテリーまで付いてるんですか!?
駆動時間を気にされる方にはめちゃくちゃ良いですね!!
最近シャークを購入しました
こちらもしりたい
自分もシャークは気になってるので、すぐではないですがいつか比較したいと思ってます!
コメントありがとうございます!
ダイソンは重いし壊れやすいしサポートが繋がらない。
しかも出回ってるのは型落ちモデルの付属品抱き合わせなので同じ値段なら国産メーカーにします。
テレビショッピングで購入してる高齢者など無駄金捨ててるかもしれないので一度実機見比べて欲しいですね。
サポートも繋がらないんですか!?
確かにテレビショッピングとかは型落ちも多いので、修理対応が難しい方などは安心できる国産の方がオススメですね!
清掃能力 標準モードの比較が違う。
日立の方は1往復までしていませんでしたね。すみません。ご指摘ありがとうございます。
製品評価にあなたの私感は要ら無い。 デザイン?ダイソンの安っぽいプラスチックと毛羽い色合いも好き好きだし。
コメント欄見るとDyson好き嫌いわかれてるなw
なんかiPhoneと似ている。Dyson、ガジェット感あるし。
そもそもダイソン以外の多くのサイクロン式はなんちゃってサイクロンです。
結局、プリーツフィルターに頼って塵と空気を分離しているのでこまめなフィルター掃除が必要です。怠ると吸わなくなります。
Dysonは多段サイクロンで遠心分離するのでフィルターの手入れの頻度が極端に低く済みます。
家電量販店でバイトしていたことがあるのでわかります。清掃能力ならダンソンが飛び抜けています。正確に言うと吸引力が落ちない。
他の販売員も自分の家ではDyson使っている人が多かったです。
マキタもおすすめです。構造が単純なので壊れにくい、壊れても買い替える金額、バッテリーを別で充電できる。ただ、カーペットではほとんど役に立たないです。
予算出せるのであれば国内メーカーよりのDyson買ってしまったほうがいいと私は思いますね。できれば疲れるのでトリガー式ではなくボタン式のものがベストです。
コメントありがとうございます✨
iPhone・・・めちゃくちゃ分かります🤣笑
そうなんですよね〜!Dysonは本当に最後の最後までフィルターが無いので本当にお手入れが楽です!
そうなんですか!?販売員の方が使ってると説得力ありますね!
自分もマキタは迷いました!
でもファブリック素材も掃除したかったので辞めました😭
パワーヘッドが搭載されたら候補に入れます🤔笑
ミニマリスト的なデザインだとダイゾンはごちゃごちゃしすぎ。シンプルな日立のほうがミニマリストの部屋には合いますね。
なるほど〜🤔
ミニマリストの感覚は初めてでした!
ダイソンはカラフルですしね😅笑
自走式は吸引力下がるのでダイソンは使用してません。あとダイソンは排気が綺麗ですよ
コメントありがとうございます。自走式と吸引力が関係しているのは知りませんでした。勉強になりました!ありがとうございます!
私が「使用」してないように読めるので、「使用」より「採用」の方がわかりやすい。
我が家はシャークとりあえず不服はない
シャークも気になってるんですよね〜!一度使ってみたいです!
ダイソン フィルター 2個買った方がいいよ すぐ詰まるし
フィルターも難有りなんですね!
フィルターも定期的にチェックしておきます。教えていただきありがとうございます!
フィルター水洗いすれば大丈夫ですよ。数ヶ月に一度
D2台使いましたが、全く吸わなくなりました…………………………………………………………………………………………………………………………………残念😂😂😂
2台ともですか!?やっぱり壊れやすいんですかね〜💦
自分のもいつ壊れるか心配です😭
何故、ハンディクリーナーには、充電式なのかな?バッテリー式プラス接続コードも、使用可なら、良いんだけど?!😅
確かに両方選べると使い勝手良いですよね〜(^^)
バッテリーへの負担が懸念なんですかね〜🤔
ダイソン最強だと思う。結局は清掃能力。毛が絡まないのも、メンテナンス性の根本的に
イイということ。メンテナンスしっかりしてれば、壊れないし、バッテリーの劣化も少ない。
ようく見ると独創的な設計にはホトホト感心してしまう。
そうですよね。ダイソン普通に良いですよね!
「壊れやすい」という意見が多いですが、今のところ自分も特に不調無く使えてます。
独創的で、でもしっかり考えられた設計には自分も関心しました!
マキタが最強
マキタも良いですよね~。ファブリック素材の掃除も考えて、今回はパワーヘッドが付いた掃除機で選びました。
部屋の中、コロコロローラーなんかで日々やるべきじゃないですね…蓄膿症になりました。
Amazonブラックフライデー、ちゃんと掃除機を購入しました。口コミを見る限りでは日立のほうが1位で使いやすいとのことなので……日立の掃除機にしました。
コメントありがとうございます!
健康のためにも掃除機は必要なんですね!
日立も使い勝手良くて普通の掃除なら十分使えるので良い製品ですよ!
自走式でかけ心地も軽いのでこれからはラクに掃除できますね👍️
スペックは似ていても価格は段違いだったり❔
肝心の価格の比較ができてなくてすみません。。。どちらも5万円前後で、日によって価格が上下しますが、基本日立の方が数千円ほど安いイメージです。
日立軽くていいのに2年でヘッドが壊れてがっかり
髪の毛がローラーに絡まりまくってイライラしたから、ダイソンのv12を今使ってる
でも、重い
日立も壊れるんですね💦
ダイソンはシリーズによってはかなり重いですよね💨
しかも自走式じゃないので余計に重く感じます😭
店でいろいろ試したけどシャーク一択だな。
うるさくって、少し重くって、ゴミ捨て舞い散るけど・・・。
吸引力そこそこ強いしやワンタッチでハンディ―タイプにできるし
バッテリー2個付属だし、充電ドックも場所取らないからおすすめ。
同じシャークでも、安価なモデルはバッテリーが1つで充電容量少なかったり
強モードが無かったり微妙で使えないものもあるので注意。
高価な5~6万円台のはダストボックスの掃除が逆に面倒だし
ゴミ感知IQセンサーが故障しやすいし、折れ曲がるタイプは壊れやすい。
CS601あたりが一番無難。ネットだと3万ちょいで今なら買えるね。
シャークも気になってたんですよね。
緑LEDが無くてやめましたが。。。
シャークも色んな種類ありますもんね。
次買うときは参考にさせていただきます!
情報ありがとうございます!
コードありが1番よい。
よく吸いますよ。
日立は2年半で壊れました。ダイソンは3年。
マキタで十分ですよ
やっぱりコードレスだとパワーに限界ありますよね💦
マキタすごい気になるんですけどね〜
ファブリック素材も掃除したいので、パワーヘッドが付いたマキタが出たら買いたいですね🤔
質量的にパワーブーストサイクロンの方が近いので、そちらと比較したら
もう吸引力は変わらないかもしれないですね
からまりやすさはどういう原理かわからないけどまだ改善されてないかな
そうなんですよね〜!
日立のクリーナーも何種類かあるので、実際に性能がどれぐらい変わってくるのか自分も気になります!
絡まりやすさは以前よりはマシになってるかもですが、まだ伸びしろがありそうでした!笑
値段の違いはあるのでしょーか?
大事な所を比較できてませんでしたね💦
すみません🙇
価格は時期やサイトによっても変わってきますが、現在はどちらも最安値が4万円台で、日立の方が数千円ほど安いって感じです!
掃除機のかけ方がおかしいw
普通もっと何回か前後かけるだろw
あとはヘッド取って吸った方が早いです。
ダイソンは掃除機にしろ空気清浄機にしろ以前結構すぐ壊れたので日立一択です。
ご指摘ありがとうございます!
かけ方は皆さんのご指摘通りです!
参考にならずすみません💦
やっぱりダイソンはすぐ壊れるって方多いですね!
空気清浄機もすぐ壊れたんですね!
情報ありがとうございます!
大損は◯華製に匹敵するほどのボリ様だった…
大損は小さいゴミを意識する割にはその白い粉で壊れる
長持ちしないという、ここ修羅の国日本では家電の致命的な欠点があると使ってみて思った…
なるほど!
微細なゴミも取れる清掃能力が逆に仇となってるんですね🫢
ダイソン2台持ちで1台はバッテリーが2年弱で無料で交換してもらえた。
もう一台は5年経ってもバッテリーは大丈夫です。
この差はどうして?
個体差が激しいですね😅
でも他の視聴者さんのコメントでバッテリー交換は有料と聞いてたんですが、無料で交換してもらえるんですね!
それは朗報です!
情報ありがとうございます!
@@yukiny-gadjelog 確か2年までは無料ですがそれ以降は有料だと思います。
私は2年を少し過ぎていましたが、無料にしてもらえました。
@@kokon6259 なるほど。2年経つ前にバッテリーの劣化具合を確認して必要なら交換してもらった方が良さそうですね。
有益な情報を教えていただきありがとうございます!
ホコリを吸おうと静かに近づいてスイッチ入れたら排気でゴミが飛んで行くダイソン、日立はどうなんだろう
確かにダイソンはホコリ飛ばし気味ですね😅
日立が今手元に無いので確認できませんが、ビーズで検証した際は、ダイソンより日立の方が飛ばしてた印象です🤔
ビーズとホコリではまた違ってくると思いますが💦
吸気が強いのは良いけどその分排気も強いのが今の掃除機ですね
ダイソンは壊れすぎる
皆さんよく壊れるっておっしゃってますね。引き続き耐久性も見ていこうと思います!
日立のモーターはすぐに故障しました
国産大手メーカーのモーターでもすぐ壊れることあるんですね🙄
ダイソンはダストボックスが洗えない!
そうなんですよ!清掃能力が高い分、塵とかが結構付着するので洗えないのはネックですよね。。。
まぁどっちもどっちで最近の掃除機は壊れるのが早すぎですよね。
確かに、家に10年以上前のキャニスタータイプもありますが、壊れる気がしないですもんね💨笑
日立の圧勝だね!