Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
過不足、間髪、一世一代は、口語において自然な音の変化(訛り)だから間違いとは言い難いと思うがなあ。一段落も物事があらかた片付いた場合では「ひとだんらく」の方のがしっくり来る。代替に至っては、電話などの音声通話で聞き間違いがあるために「だいがえ」と言い換えていた歴史があるから、それが定着しちゃうのはしようがないと思う。正直な所、間違いか否かみたいな話よりも、何故にその読み方なのか、何故に間違った読み方が定着しちゃうのか、そういう話を知りたくはある。
「間髪」という独立した単語は存在しません.「間,髪を入れず(容れず)」が正しく,「間髪」という二文字に意味はありません.
同じこと思った
「綺羅星」とかと同じですよね「綺羅、星の如く(きら、ほしのごとく)」誤読を問題にするのはいかがかなあと思いました。
7:00 おさらい ありがとうございます!
口語と文語あるからなあ。濁点を間違いと言われても、あれは発音がし易いからそうなっただけだよなあ。
75年も生きてきましたが、シュッタイ(出来)生まれて初めてです。日常では使ってもわかる人はいないと思います。よく出題してくれました。ありがとうございました。
重版出来(じゅうはんしゅったい)という出版用語知りませんか?比較的ポピュラーな言葉ですけど…
全問即答できましたが、良問ですね。😊
出来と朽廃は古代漢語由来であり、現代日本語ではすでに「発生」「荒廃」に取って代わられている。これらは現代中国語とも共通しており、実は日本語由来の可能性が高い言葉であり、ある意味取って代わられるべくして取って代わられたものですね。逆に出来や朽廃という言葉は江戸時代の匂いを感じますね。すでにタヒ語であるのは間違いないでしょう。
漸くが「ようやく」か「しばらく」か迷ったけど、よく考えたら「しばらくお待ちください」は「暫く」の方だって分かるな
音声生成で動画を作らなかったのは正解ですね。あれチェックが疎かというか、そのリソースを割り当てない。海外でAIが発展しても読みは日本語自体の問題だからAIのローカライズが進まないと直らないし。無料AIを使う人が多数なので、直るのは遅いだろうな。間違いが音声生成で伝搬しそうなのが何とも。
私は、小学生に単語単位で出題して点数を付けるテストなどは、文章を読み理解する事への拒否反応を生んでしまうと感じている。長文に含まれる漢字に①や②と付け、その読みを問うなら文章読解力を育てるのに役立つが、長文問題を考え出す能力に欠ける教師は単語の読み方としてテストを出し、その教え子は文章への拒否反応だけを覚えてしまう悪循環に陥る。その様に育った子は三行以上の文章を読み解こうとせず紡げないまま歳を重ねて行く。
おさらいを付けているのがいいね!
ひとだんらくめの何文字目とかいいませんよね。いちだんらくも間違いでは無いでしょう
市井(いちい):人の名字
漢字の問題を作る前にちゃんと勉強をしていただきたい。
読む分には特に困る事は無いですが、書きが絶望的に退化していますたまにある字を書く機会はスマホ変換を書き写してる始末😅
3と5、間違いとされる方が残念ながら定着していますね。私も間違えました。16はそもそも知らない言葉でした。それ以外は全問正解。
「推して知るべし」を「すいしてしるべし」と読んでた時期があった…😅
漢検ニ級レベルかな?🤔見た事有る漢字ばかりだから、三級レベルかもね?😅
19/20でした。朽廃が読めんかったorz
市井の人、と言いませんか?
1.4.7.9.11.13.14.16.19.20.自分が読めても使いません。
それ以外は使うんなら充分でしょw_(┐「ε:)_ズコー
過不足、間髪、一世一代は、口語において自然な音の変化(訛り)だから間違いとは言い難いと思うがなあ。一段落も物事があらかた片付いた場合では「ひとだんらく」の方のがしっくり来る。代替に至っては、電話などの音声通話で聞き間違いがあるために「だいがえ」と言い換えていた歴史があるから、それが定着しちゃうのはしようがないと思う。
正直な所、間違いか否かみたいな話よりも、何故にその読み方なのか、何故に間違った読み方が定着しちゃうのか、そういう話を知りたくはある。
「間髪」という独立した単語は存在しません.
「間,髪を入れず(容れず)」が正しく,「間髪」という二文字に意味はありません.
同じこと思った
「綺羅星」とかと同じですよね「綺羅、星の如く(きら、ほしのごとく)」
誤読を問題にするのはいかがかなあと思いました。
7:00 おさらい ありがとうございます!
口語と文語あるからなあ。
濁点を間違いと言われても、あれは発音がし易いからそうなっただけだよなあ。
75年も生きてきましたが、シュッタイ(出来)生まれて初めてです。日常では使ってもわかる人はいないと思います。よく出題してくれました。ありがとうございました。
重版出来(じゅうはんしゅったい)という出版用語知りませんか?比較的ポピュラーな言葉ですけど…
全問即答できましたが、良問ですね。😊
出来と朽廃は古代漢語由来であり、現代日本語ではすでに「発生」「荒廃」に取って代わられている。これらは現代中国語とも共通しており、実は日本語由来の可能性が高い言葉であり、ある意味取って代わられるべくして取って代わられたものですね。逆に出来や朽廃という言葉は江戸時代の匂いを感じますね。すでにタヒ語であるのは間違いないでしょう。
漸くが「ようやく」か「しばらく」か迷ったけど、よく考えたら「しばらくお待ちください」は「暫く」の方だって分かるな
音声生成で動画を作らなかったのは正解ですね。あれチェックが疎かというか、そのリソースを割り当てない。
海外でAIが発展しても読みは日本語自体の問題だからAIのローカライズが進まないと直らないし。
無料AIを使う人が多数なので、直るのは遅いだろうな。
間違いが音声生成で伝搬しそうなのが何とも。
私は、小学生に単語単位で出題して点数を付けるテストなどは、文章を読み理解する事への拒否反応を生んでしまうと感じている。
長文に含まれる漢字に①や②と付け、その読みを問うなら文章読解力を育てるのに役立つが、長文問題を考え出す能力に欠ける教師は単語の読み方としてテストを出し、その教え子は文章への拒否反応だけを覚えてしまう悪循環に陥る。その様に育った子は三行以上の文章を読み解こうとせず紡げないまま歳を重ねて行く。
おさらいを付けているのがいいね!
ひとだんらくめの何文字目とかいいませんよね。
いちだんらくも間違いでは無いでしょう
市井(いちい):人の名字
漢字の問題を作る前にちゃんと勉強をしていただきたい。
読む分には特に困る事は無いですが、書きが絶望的に退化しています
たまにある字を書く機会はスマホ変換を書き写してる始末😅
3と5、間違いとされる方が残念ながら定着していますね。私も間違えました。
16はそもそも知らない言葉でした。それ以外は全問正解。
「推して知るべし」を「すいしてしるべし」と読んでた時期があった…😅
漢検ニ級レベルかな?🤔見た事有る漢字ばかりだから、三級レベルかもね?😅
19/20でした。朽廃が読めんかったorz
市井の人、と言いませんか?
1.4.7.9.11.13.14.16.19.20.自分が読めても使いません。
それ以外は使うんなら充分でしょw_(┐「ε:)_ズコー