【空冷ビートル】2台の空冷ビートルを見比べてみた! 6Vビートル&12Vビートル
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- どうもです!ISANAです!
今回は初のコラボ企画です!
私と同じく空冷ビートル乗りでUA-camもやっておられる
@miyapacino さんとお会いできました!
6Vのビートルと12Vのビートル
2台のビートルをじっくりと見比べて
違いを探してみたいと思います!
「みやぱちーの」のUA-camチャンネルはこちら!
/ @miyapacino
#フォルクスワーゲン #空冷ビートル #比べてみた
初めてコメントさせて頂きます。74年式ビートルは34年前に免許取って初めて乗った車です。当時は金も無く、ボロボロのビートルだったけど、嬉しくて乗ってたなぁ😁内装とか見させてもらうと懐かしいですよ😊匂いまで思い出す😆大事に乗って下さいねぇ✋僕のは黄色でした。
コメントありがとうございます!
同じ74年式ですね!しかも幸せの黄色!
僕のビートルも最初は案外ボロボロで、ちょい苦労してここまで来ました😂
直してあげればどんどん良くなるので愛着もどんどん湧いちゃいます
見比べるの楽しいですよね😁
年式の違いやカスタムのやり方でホント雰囲気が変わって面白いです笑
オーナーの意思で全く違う乗り物になるのも面白いですね!
イタリア仕様のウインカーは知りませんでした!
確かにイタリア車は1960年代初めにはサイドウインカーが義務?付けられていたような…
日本向けも70年以降にレンズがサイドまで回り込んでリアサイドから確認できる形状になったのではないでしょうか。
自分もあまり詳しくありません😂ただ詳しい方にイタリア仕様と聞きました笑
出回っているカバーを見ても、四角くくり抜かれているいる物は一度も見たことがないので恐らくレア物だと思います笑
お勧め販売店
を教えてくださいませんでしょうか?買いたいですね!
私的には販売員が丁寧で良い人かどうかを見ますかねぇ
もちろんビートル専門店は間違いなく良い車両があるとは思います。
最終的にはそのお店に信頼をおけるかどうかだと思います。
またビートル談義したくなりました🤣今度はツーリングコラボですね!!!
いやー楽しかったですね!
いいですねツーリング!これからシーズンですね👍
74年式のダッシュボードの用途不明なダイヤルはリアのスモールランプの調光だったと思います。フォグランプの代わりですね。昔乗っていて流石な機能だと思いました。確か^^;。ご確認下さい。
コメントありがとうございます!
おぉーそうなんですか!そこまではなかなか気付きませんでした。今の車には無い機能ですね😲 今度見てみます!
大磯、ニアミスでした!笑
どちらのビートルもそれぞれに魅力的ですね。
個性がでますよね😊
私のビートルは64年生まれの右ハンドルです。エンジン以外はノーマルですね。
1年違いですが、エンジンフードのヒンジ・ワイパーノブ・ホーンリングの形がが違いますね。
各年式いろいろ違っておもしろいですね。173さんのビートルもカッコイイですよ。!!
ごめんなさい。137さんでした。
一年違うだけでけっこう変わる物なのですね
65年からは窓ガラスも大きくなりますしね!
名前は大丈夫です!笑
彼らが
羨ましいです。私だったらEVビートル欲しい。水冷ビートルが消えたのはデザインかな?似て非なるとはこの事ですかね。とにかくビートルは永遠に不滅です
僕が思うにビートルはスペシャリティカーなんだと思います。空冷ビートルからゴルフへと世代交代したようにビートルはスタイリング的に過去のスタンダードになりました。それをあえて水冷エンジンで復活させたのはスタンダードを狙ったのではなくスペシャリティだったのです。ザビートルが生産されなくなったのは僕も残念ですが、EVのスペシャリティ枠で復活を願ってます