Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
うちの子は幼稚園であった事を毎日話してくれるなんなら一緒に見たものも話してくれる一緒に見たよ〜って思いつつ聞いています🤣
まだ息子はちいちゃいけど、1人で遊んでる途中で私にぎゅっとしてまた遊びに去っていく これ安全基地の確認行動ですよね!?❤
8に関して、旦那は自分の父親に「結果が全て 失敗したなら頑張らなかった証拠!」とか「2番以降はダメ1番以外は認めない」と言われて育ったらしく、自分の子にも同じ事をと言ってて 子供らが可哀想でした!旦那が居ない時にフォローしまくってます!
昭和にはありがちな親ですね。。う〜ん、良くないですが旦那さんもキツイ幼少期-青年期でしたかね。
確認行動って順調なサインだったのか。「私って怖い存在になってる…?」ってちょっと不安だったわ。。。何かあると私がどこにいても「こんなことあった!」って訴えてくるのも、チクって仕返ししてもらおうとか解決してもらおうって魂胆じゃなく安心感のためなのか。ぶっちゃけ聞くだけ聞いて終わってるから「ママ何もしてくれない」とか「頼りにならん」と思われてそうだと考えてたわ。うちの子失敗恐れるタイプだけど、私失敗しても良いよって声かけしてるし「やってみたのが凄いんだよ!」とか励ましてるつもりでもガッカリ感とか不安が伝わってるんだろうな。確かにアグレッシブに色々やってる子のママってのほほんと見える人でも肝っ玉母ちゃんだわ…。私が強くならんといかんのだろな。この愛着形成って何歳くらいまで意識したらいんだろ。思春期になったら極端に難しくならない?幼少期だけでいいんかな。
いっそ清々しいほど全部なかったわ改めてうちの親は毒だったんだなぁと
なるほど、?
1の安心感の確認がよく分からない🤔顔色を伺うとかお伺いを立てるではないんだろうとは思うけど…どういう場面でどんな行動が起きる事なんだろう
うちの子の話をするんですけど、おままごととか一人で遊んでる際に、何回も振り返って私の顔を確認する動作をしたりするので(私の顔を見て何をする訳でもなく遊びに戻る)もしかしたらそれのことかも……?と考えました🤔
どんな場面でも言える事だと思いますよ。◯◯していい?とか◯◯してくるねとか。そういった発言の真意が、言葉通りの意味での確認ではなく、安心感求めての言動という事です😊
@@おふとんかえるなるほど!「お母さ〜ん?」と永遠に呼びかけてくるのも、もしかして確認なのかな?と思いました!
@@user-qk3ve3lb2j 許可ではなく同意を求めるに近いんですね!同じ気持ちを共有できてるかの確認ってとこでしょうか🤔
自分は見守られているという実感の有無ではないでしょうか。公園で他の子を見ていても、親がスマホや他者との会話に夢中でほったらかしにされている子とそうでない子の表情は全く違うように感じます。
うちの子は幼稚園であった事を毎日話してくれる
なんなら一緒に見たものも話してくれる
一緒に見たよ〜って思いつつ聞いています🤣
まだ息子はちいちゃいけど、1人で遊んでる途中で私にぎゅっとしてまた遊びに去っていく これ安全基地の確認行動ですよね!?❤
8に関して、旦那は自分の父親に「結果が全て 失敗したなら頑張らなかった証拠!」とか「2番以降はダメ1番以外は認めない」と言われて育ったらしく、自分の子にも同じ事をと言ってて 子供らが可哀想でした!
旦那が居ない時にフォローしまくってます!
昭和にはありがちな親ですね。。う〜ん、良くないですが旦那さんもキツイ幼少期-青年期でしたかね。
確認行動って順調なサインだったのか。
「私って怖い存在になってる…?」ってちょっと不安だったわ。。。
何かあると私がどこにいても「こんなことあった!」って訴えてくるのも、チクって仕返ししてもらおうとか解決してもらおうって魂胆じゃなく安心感のためなのか。
ぶっちゃけ聞くだけ聞いて終わってるから「ママ何もしてくれない」とか「頼りにならん」と思われてそうだと考えてたわ。
うちの子失敗恐れるタイプだけど、私失敗しても良いよって声かけしてるし「やってみたのが凄いんだよ!」とか励ましてるつもりでもガッカリ感とか不安が伝わってるんだろうな。
確かにアグレッシブに色々やってる子のママってのほほんと見える人でも肝っ玉母ちゃんだわ…。
私が強くならんといかんのだろな。
この愛着形成って何歳くらいまで意識したらいんだろ。
思春期になったら極端に難しくならない?
幼少期だけでいいんかな。
いっそ清々しいほど全部なかったわ
改めてうちの親は毒だったんだなぁと
なるほど、?
1の安心感の確認がよく分からない🤔
顔色を伺うとかお伺いを立てるではないんだろうとは思うけど…
どういう場面でどんな行動が起きる事なんだろう
うちの子の話をするんですけど、おままごととか一人で遊んでる際に、何回も振り返って私の顔を確認する動作をしたりするので(私の顔を見て何をする訳でもなく遊びに戻る)もしかしたらそれのことかも……?と考えました🤔
どんな場面でも言える事だと思いますよ。
◯◯していい?とか◯◯してくるねとか。そういった発言の真意が、言葉通りの意味での確認ではなく、安心感求めての言動という事です😊
@@おふとんかえるなるほど!「お母さ〜ん?」と永遠に呼びかけてくるのも、もしかして確認なのかな?と思いました!
@@user-qk3ve3lb2j 許可ではなく同意を求めるに近いんですね!同じ気持ちを共有できてるかの確認ってとこでしょうか🤔
自分は見守られているという実感の有無ではないでしょうか。
公園で他の子を見ていても、親がスマホや他者との会話に夢中でほったらかしにされている子とそうでない子の表情は全く違うように感じます。