【UE5ゲーム制作】ゲームの設定(コンフィグ)画面の作り方【逆引きUE】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • UE5/UE4(Unreal Engine)でゲーム制作を支援するチュートリアル動画です。
    今回は、ゲームユーザーがフレームレートやテクスチャ品質などの設定を行うためのコンフィグ画面の作り方を解説します。
    ◆逆引きUE: • 逆引きUE( Reverse UE Dict...
    ◆ご支援頂けたらとても助かります
    / uememo
    ◆ゲームの共同開発やプレイベートレッスンなどのご要望は下記のアドレスまで
    unrealenginememo@gmail.com
    ◆Twitterアカウント: / ue_memo
    ◆Twitterコミュニティー: / 1506785965162987520
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    コンテンツ
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【Lyraの解読】
    • Lyraの解読
    【スタイリッシュなアクションゲームを作る】
    • スタイリッシュなアクションゲームを作る
    【Niagara入門】
    • Niagara入門
    【ブループリント攻略講座】
    • ブループリント攻略講座
    【役立つUE関連リンク集】
    ◆逆引きUE: • 逆引きUE( Reverse UE Dict...
    ◆ブループリント間通信: • ブループリント間通信 (Blueprint ...
    ◆スケルトンアセットの割り当てとリターゲット: • スケルトンアセットの割り当て(共有化)とリタ...
    ◆Chaos Destruction:www.youtube.co...
    ◆マーケットプレイスアセットの解説: • マーケットプレイスアセットの解説 (Expl...
    【TPSテンプレート】
    • TPSテンプレート
    【メタルギアソリッドをUE4で作る】
    ◆シーズン1: • メタルギアソリッドをUE4で作る【シーズン1...
    ◆シーズン2: • メタルギアソリッドをUE4で作る【シーズン2...
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    開発環境
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    UEバージョン・・・Unreal Engine 5.0 www.unrealengi...
    PC・・・iMac Retina 5K, 27-inch, 2020
    OS・・・macOS Monterey (12.3)
    CPU ・・・3.8 GHz 8コアIntel Core i7
    メモリ・・・16 GB 2667 MHz DDR4
    GPU・・・AMD Radeon Pro 5700 XT 16 GB
    #応援していただける方はチャンネル登録と高評価ボタンをお願いします
    #UnrealEngine5

КОМЕНТАРІ • 17

  • @CinnamonSea2073
    @CinnamonSea2073 2 роки тому +1

    登録者2400人おめでとうございます!!
    UI関連はほんとに複雑なので助かります!!
    ありがとうございます!!

    • @ue_memo
      @ue_memo  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      皆さんのおかげです!

  • @日の丸厨房
    @日の丸厨房 2 роки тому

    いい感じにゲームシステムが構築出来てきた感じがしますね。
    プレイするハードで設定が変えられるのは必要だから、いつかは教えて欲しいと思ってました。

    • @ue_memo
      @ue_memo  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます!

  • @海を渡る終末時計
    @海を渡る終末時計 2 роки тому +2

    助かるとしか言いようがないです…

    • @ue_memo
      @ue_memo  2 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @hirokiti77nanakusado
    @hirokiti77nanakusado 2 роки тому

    おぉ、この手のモノが苦手だけど、不可避だったので、非常にありがたいです!

    • @ue_memo
      @ue_memo  2 роки тому

      いつもご視聴ありがとうございます😊

    • @hirokiti77nanakusado
      @hirokiti77nanakusado 2 роки тому

      @@ue_memo  動画の「コンフィグを導入」をいよいよ導入し、学ばせて頂きました。で、フレームレートなのですが、最初動画のように「30」ではなく「0」になっており、ApprySettingを入れてからは(僕の環境ではバグらなかった)それが固定されるようになりました。最初に「30」や「60」などを表示させるには、何か条件が必要ですか?

    • @ue_memo
      @ue_memo  2 роки тому

      @@hirokiti77nanakusado あれ、何でだろう?特になにも設定はしていないのですが…

    • @hirokiti77nanakusado
      @hirokiti77nanakusado 2 роки тому

      @@ue_memo そうでしたか、僕の環境の問題かもしれません(Appltsettingでもエラーが出なかったりしますので)
               些細な事でしたが、気になったものですみません。失礼しました。

    • @ko-xm3gk
      @ko-xm3gk 2 роки тому +1

      @@hirokiti77nanakusado UI_ConfigItemのGet Frame Rate Limitに「0はフレームレート制限が無効であることを示す」と書いてあるので、Return Valueから加算につないで0のままセットFrame Rate Limitにつなぐと初期値60でいけますよ!

  • @403jp
    @403jp 2 роки тому

    本当に助かりました!

    • @ue_memo
      @ue_memo  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @north_human
    @north_human Рік тому

    ピンポイントに知りたいことが知れてほんとに助かります!
    ウィジェットブループリントから他のブループリントで使用している変数へアクセスする場合は、GetAllActorsOfClassノードでインスタンスを取得して、そこから変数をゲット・セットすればよいのでしょうか?

    • @ue_memo
      @ue_memo  Рік тому +1

      それで大丈夫ですね