林家木久扇師匠が語る「昭和芸能史」~昭和20年代の名優たち~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 1992年
    出演:林家木久蔵
       春風亭柳昇

КОМЕНТАРІ • 36

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 10 місяців тому +17

    古典落語を語っていらした上で昭和の芸能の歴史を熱心に語っていらした…あの立川談志師匠は今は亡くなり…いずれにしろ…この方が古典落語に力を入れていても…名人になっていたと思いますが…あたしはこの師匠は本当に凄い噺家だったと思います…いつまでもお元気でいてほしいです…

  • @taityan-v4w
    @taityan-v4w Рік тому +22

    木久扇さんは、やっぱり面白いですね。❤

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 10 місяців тому +35

    この方が今の世の中の最後に残った…大河内傳次郎…月形龍之介…片岡千恵蔵…そして師匠の林家正蔵師匠のモノマネが完璧にできる…凄い噺家…いずれにしろ大名人ですよ…!!

  • @茂日高-m5g
    @茂日高-m5g 10 місяців тому +12

    笑点のレギュラー、お疲れ様でした

  • @田中田次郎-y8r
    @田中田次郎-y8r 11 днів тому +1

    彦六伝と昭和芸能史は木久扇師匠の名作。

  • @孝前田-o1t
    @孝前田-o1t Рік тому +8

    待ってました!

  • @まる-q3d5s
    @まる-q3d5s 3 місяці тому +5

    直前まで雑談してても、舞台に出ていくとスッと噺家モード。皆を惹き付ける。
    おバカなわけがない😊
    本当に頭の良い人達しか出来ないお仕事ですよね

    • @breezecaller
      @breezecaller 17 днів тому

      そういえば、笑点の回答で
      「バカじゃ落語はできませんよ!でも、利口はやらねぇな!」(by 小遊三師匠)
      ‥というのがあったのを思い出しましたw
      言いえて妙ってやつかもしれませんw

  • @pokerface4U
    @pokerface4U 8 місяців тому +5

    木久蔵さんの落語、初めて聞きました! いっぺんにファンになりましたw 
    higa・・さん、配信をありがとうございました。

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 2 місяці тому +2

    柳昇師匠と昔の会話や昔の映画の話が出来る方が少なくなりましたね~寂しいことです😮

  • @mait7000
    @mait7000 7 місяців тому +7

    【ものまねシリーズ】
    1:10 林家彦六
    8:57 三遊亭歌笑
    12:51 進藤英太郎
    13:43 山形勲
    14:00 阿部九洲男
    14:29 片岡千恵蔵
    14:47 進藤英太郎
    14:53 片岡千恵蔵
    15:05 進藤英太郎
    16:10 片岡千恵蔵
    17:55 月形龍之介
    20:00 市川右太衛門
    20:37 森繁久彌
    23:48 長谷川一夫
    24:58 嵐寛寿郎
    25:12 大河内傳次郎
    ものすごいレパートリー!

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 4 місяці тому +1

    いいですね。さすがです木久扇師匠。しかし桂歌丸師匠が亡くなってから、お元気がありませんね。無理もありませんが・・・
    また再び、高座やテレビで元気なお姿を拝見したいです。

  • @山本憲男-j9g
    @山本憲男-j9g 11 місяців тому +6

    菊ちゃん最高🎉

  • @gunma7yuusuke
    @gunma7yuusuke 9 місяців тому +9

    圓歌師匠も木久扇師匠も、心地良い帝都弁(江戸弁と場によって使い分け出来る感じ)でした。

  • @tanaka_and_takahashi
    @tanaka_and_takahashi 10 місяців тому +6

    7:52
    この緩急…!!すごい。

  • @HajimeIshii-dn6mz
    @HajimeIshii-dn6mz 9 місяців тому +8

    この師匠は、もしかすると歌手にもなりたかったのでしょう。まあ、自分で歌(いや〜んばか〜ん)も
    吹き込みしたくらいですから。笑点の大喜利でも、いろいろと歌っていましたね。

  • @otku_in_miyazaki
    @otku_in_miyazaki 10 місяців тому +11

    柳昇師匠は昇太師匠の師匠だな。

    • @gakkic
      @gakkic 9 місяців тому +2

      昇々、東大の昇吉、次期笑点メンバー昇也…孫弟子凄い顔ぶれだよなあ。柳昇師匠喜んでるだろうなあ

  • @へいじ-f9r
    @へいじ-f9r 4 місяці тому +2

    0:51 柳昇師匠もカラオケ病院でよく歌ってましたね。

  • @kobutamoti
    @kobutamoti 7 місяців тому +4

    今のアナウンサーよりも話し方がきれい。

  • @bplus920
    @bplus920 2 місяці тому +1

    柳昇めちゃくちゃ面白い!

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 2 місяці тому +1

    オールド東映時代劇ファンには感涙ものの木久さんの物真似です😂

  • @szktasuke
    @szktasuke Рік тому +9

    地噺大好きなんですが、最近は十八番とする方が減りましたね
    三平、圓歌、馬風、木久扇…
    (古典が主戦場なので)十八番ではないけどマクラの延長で談志、小三治にも散々楽しませてもらいましたし
    木久扇師匠がいなければ彦六師匠の噺を聞いてみることはなかったかもしれません
    いずれこの系譜に連なる新たな売れっ子噺家が誕生することを願ってやみません

    • @masakio5367
      @masakio5367 11 місяців тому +3

      最近は三平さんが地噺ばかりですね。紀州、源平、お血脈。出来のほうは…想像にお任せします。

    • @gakkic
      @gakkic 9 місяців тому +2

      ​@@masakio5367😅

  • @しょうぺい
    @しょうぺい 9 місяців тому +5

    声帯模写といえば桜井長一郎か木久扇師匠

  • @sei__kow
    @sei__kow 4 місяці тому +1

    柳昇師匠……!

  • @minorusaito8265
    @minorusaito8265 3 місяці тому +1

    うまいなー

  • @onikouen
    @onikouen 4 місяці тому +3

    旗本退屈男の段で「メクラ」言ってるな。
    素晴らしい!

  • @SachikoSteiner
    @SachikoSteiner 6 місяців тому +2

    きくおうさんのらくごはとてもききやすくておもしろいのでとてもしすきです。ずつとずつとまえからのふあんです😂

  • @沢庵変態和尚-n2c
    @沢庵変態和尚-n2c Рік тому +10

    新作落語の人気者トーク‼️🤣

  • @pino6koirino
    @pino6koirino 11 місяців тому +11

    昔の日本語は舌の周りが軽快で気持ちが良い。今はダメになったよね。言葉を話す感覚が落ちた。

    • @naokikizuna795
      @naokikizuna795 10 місяців тому +4

      擬音や略語が主流になってしまって正しい日本語を使わなくなってしまいましたね。それにスマホばかりで言葉を話すってことが本当に減った気がします。

  • @k8061
    @k8061 8 місяців тому +2

    2:55

  • @k8061
    @k8061 9 місяців тому +2

    25:13