【カメラ技術解説】フォーカスモーター「超音波モーターが本当に良いのか?」~設計者がモーターを選択する条件~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 131

  • @camera_club_TV
    @camera_club_TV  2 роки тому +15

    ステッピングモーターの動かし方で「励起」と言ってますが、「励磁」の間違いです。ここで訂正させていただきます。

  • @Dewa103
    @Dewa103 2 роки тому +27

    プロやアマの利用者目線で追い込んだ知識やレビューが多い中、開発者目線の知識や使用感にとても価値を感じます。
    そもそも開発者の説明は、会社に属した方の話はお腹いっぱいですし、プロやアマチュアのとあるメーカーを応援したい気持ちが溢れている他社攻撃型のレビューしか無いUA-cam上では大変貴重だと感じています。
    色々と外野がうるさいと思いますが、
    これからも応援しております。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +11

      心温まるコメントありがとうございます。
      個人的な推しは全くなく、経験を基にお伝えできたらと思っています。

  • @user-lp6gv5sf1f
    @user-lp6gv5sf1f 2 роки тому +23

    計算式は難しかったwですが、指摘されたい内容は分かりやすく、とても説得力がありました。
    最近、モーター論争を仕掛けている一部の人は、推したいメーカーがどこという結論が元々あって、そのために方式の違いをことさら強調して、結論に誘導しているように感じていました。恐らくそういうことなんだろうと、改めて感じています。

  • @user-dn2sy6mo6x
    @user-dn2sy6mo6x 2 роки тому +66

    小〇とかいう人が、カタログに記載されている文言とか、AFセンサーの数がどうかとか、この動画にあるAFモーターの形式がどうだとか言って、ニコンは終わりだとか言っているようですが、この方は、自分で実際にZ9やZレンズを使用せずに、妄想、空想の世界で動画をアップされていることに腹が立ち、大変不愉快な思いをしています。この動画の説明大変よくわかりました。

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 2 роки тому +17

      同感です。もう一人、眉唾物の理論の人がいます。その点、ダイさんは、信頼できます。

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki 2 роки тому +13

      そうそう、D500でAF微調整すればガチピンで撮れるのでZ9のAFはとか言ってましたね。私もD500やD850使用していましたが、Zマウント機に移行してからはAF微調整しなくても像面位相差AFでピントがくるので小島氏の話は眉唾物だと感じています。

    • @momo00767
      @momo00767 2 роки тому +7

      小○という人が動画アップしてますよ、ぜひ見てください😃

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 2 роки тому +7

      @@momo00767 EFレンズだとぉー。あんな古いものを‼︎ (EFレンズは、すでにディスコンされている) 最新ZレンズのSSVCMを知らんのか?超音波モーターなど過去のものとなった。
      小○という人の動画を見ましたが、RFレンズならともかく、EFレンズ信奉者だ。

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 2 роки тому +11

      @@momo00767 小○という人は、人間的にどうかと思う。ニコン並びにニコンユーザーを馬鹿にしています。動画をみましたが、見るに耐えないので、途中で見るの止めましたけど。
      この人の一連の動画を見させていただいたが、一環して反ニコンの思想が流れている。

  • @Matsu_Channel
    @Matsu_Channel 2 роки тому +17

    最高の動画ありがとうございます✨
    ここまで明確に疑問を解決していただけるとは

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 2 роки тому +8

    超音波レンズは写真撮影だけなら実は使用に何の問題もないんですよね
    ただ、動画、特に自撮りなどに使用するには、「駆動音」や「振動」が問題になるんですよね
    キャノンも従来のUSMレンズはそれが問題になって、動画機むけにUSMではないマイクロモーターを使ったレンズを出していました。
    しかし、こちらはAFが比較的遅いという欠点があります。
    動画にはそれでもいいですが、写真撮影、特に早い動きや動きの多い被写体を撮るにはイライラすることあるんですよね
    だから、キャノンは特にRFレンズでは「マイクロUSM」で駆動するタイプを作ってっていますよね
    これで駆動音や振動の問題をほぼ実用レベルにまで解決していますね

  • @tk-ts3dq
    @tk-ts3dq 2 роки тому +16

    AF速度・精度など、各項目に対し、印象ではない定量的な評価が必要ですね。解説ありがとうございます。

  • @user-fq5eu6tg6e
    @user-fq5eu6tg6e 2 роки тому +8

    VCMを採用したZ428発表を機に、6日程前にZ428は何故SWMを採用しなかったのか技術的解説をお願いしたいと投稿した一人です。それに応えて頂いたかのようなタイミングでのこの動画を大変興味深く拝見させて頂きました。ありがとうございました。
    前半の力学的解説は、正直内容は分かったような分からなかったような(ごめんなさい)ですが、いずれにしても、そう言った部分も当然含めてエンジニアの皆さんがAFシステムの最適解としてZ428はVCMが選定されたと理解しました。
    ここで、ちょっと気になったのが、その最適解とは開発仕様を満足するための最適解であるということですね。当たり前ですが、私もエンジニアの端くれだった者として設計は仕様ありきで行いました。が、この仕様がお客様のニーズを取り込んだ仕様なのか、持っている技術力の範囲で開発者が設定した仕様なのか、が問題・・・。nikonさん、どうでしょうか?

    • @user-oi8kl7qf4f
      @user-oi8kl7qf4f 2 роки тому +4

      使用用途に対して最適な技術なので採用したいと一技術者が考えても、
      (現実的な夢の無いことを言えば)
      競合他社が戦略として部品やモジュールを供給してくれない とか
      競合他社のパテントに抵触するので使えない、使いたくない とか
      の制約のなかでの割り切り最適解を採用せざるをえないメーカーもあると思いますね。

    • @user-fq5eu6tg6e
      @user-fq5eu6tg6e 2 роки тому +4

      @@user-oi8kl7qf4f 仰る通りと思います。なので、メーカーとしてはキーパーツは自社開発したい、しなければ生き残れないと思っていました。今回のnikonのSSVCMがどこまでパテントで抑えているか分かりませんが、一方、話題は逸れますが、CMOSに関するパテント(クワッドピクセルのような)はnikon独自では殆ど持てていないのではないかと危惧しています。nikonはセンサは他社依存だからです。しかし、nikonの強み/魅力は他にある、つまり、先鋭の光学設計=カメラの命にあると信じています。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +6

      カメラ業界はご存じのようにmsecやμmの世界を公表して、それが議論されてしまう保守的なBtoC事業ですね。残念ながら自己満足で許してもらえないんです。

  • @puti-puti-blog
    @puti-puti-blog 2 роки тому +21

    キヤノン推しのユーチューバー動画でニコンが劣っている、ソニーのリニアモーターがキヤノンの超音波よりもかなり遅いと紹介されていました。
    これまた、キヤノン推し(巧妙)のデジカメinfoでも超音波推し、ニコン駄目駄目・心配コメントの採用多数。
    私、キヤノン使い(おまけに株主)でもありますが、他社製品と比べて悪くはないですけど、特別優れているわけでもないというのが本音のところ。
    技術者目線で参考になる情報、ありがとうございます。

  • @taichi0120
    @taichi0120 2 роки тому +11

    とても素晴らしい動画、ありがとうございました!
    大変勉強になりました。

  • @bolanmarc5119
    @bolanmarc5119 Рік тому +1

    詳細な解説ありがとうございます。中立な立場で技術を語っていただいているので参考になります。私は風景写真(広角系)はマニュアル・フォーカス、標準から中望遠は捨てステッピィング・モーターで充分、400mm以上の単焦点は超音波モーターが向いていると考えています。三社に跨るシステムですがアマチュアなのでこれで充分だと考えています。

  • @to5808
    @to5808 2 роки тому +6

    とても勉強になり、また腑に落ちました!ありがとうございます!!
    私自身、超音波モーターの方が絶対いいのだろうと思っていたので、目から鱗でした!

  • @romantetsudou
    @romantetsudou 2 роки тому +13

    各メーカーが技術の特許を取得しているので、お互い手を出せない事情などに興味が湧きました。

  • @kwstep1
    @kwstep1 2 роки тому +5

    楽しい解説でした。ありがとうございます。廉価の交換レンズですらステッピングモーターを使うのが当たり前になってるから高級な交換レンズには特別なものを期待してしまうんですよね~

  • @user-cd6fn6ne9u
    @user-cd6fn6ne9u 2 роки тому +7

    STMについてはNikonさんのzレンズが話題に挙がることが多いですが、AFがやや遅いと言われる(それでもかなり速いが)のはSTMそのものというよりコントラストAFの特性によるものなのかなと思いました。目標値に直接到達できる像面位相差とピークを探しながら動くコントラストではスピードで前者に分があるでしょうからね。

  • @titi2777
    @titi2777 2 роки тому +2

    計算式で詳細な説明、とても面白かったです。
    動画撮影に適したモーター(静かで滑らかなAF)に付いても苦労されているんでしょうね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +2

      動画はSTMマイクロステップ駆動とリニアモーターで随分よくなりました。

  • @ghjxian
    @ghjxian 2 роки тому +11

    このように固定観念を修正してくれる説明は有難いです。

  • @isuke1070
    @isuke1070 2 роки тому +5

    めちゃくちゃ知りたいことを説明いただきました、ありがとうございます!

  • @user-cw7bm9ow1l
    @user-cw7bm9ow1l 2 роки тому +10

    実際Z9にFマウントのAF-SレンズだとD5で使うより遅いですからね。ニコンの場合は制御自体に問題がありそうです。Z9で改善はしましたけど。

  • @nacchiy
    @nacchiy 2 роки тому +5

    元電気技術者です。マイコンでステッピングモーターを制御してました。
    ご紹介の用語に違和感ありました。「励起」ではなく、「励磁」ではないでしょうか?漢字変換では出てきませんが多分後者かと、、、ご確認ください。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +6

      励磁ですね。レーザーやってたもんで励起と言い慣れてしまっていました。コメント訂正します。ありがとうございました。

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 2 роки тому +10

    素晴らしい説明ありがとうございます。
    Zレンズ、AFが暗いところなので迷う事がありますが、遅いとは感じません。
    だけど超音波モーターじゃなければ望遠レンズにあらずみたいな風潮があり、モヤッとしてました。これで安心して来週末にZ 100-400を受け取れます。
    今日生まれて初めてZ9と200-500 f5.6でミサゴを撮影しました。素人でもそれなりに撮影出来て楽しかったです。機材を信じて撮影していこうと思います。

  • @nakajimaryouko
    @nakajimaryouko 2 роки тому +4

    詳しい解説ありがとうございます。レンズ駆動の設計は大変そうですね。
    ちなみにMFレンズの方が光学設計の自由度が高いのでしょうか?モーターとAFのことを考えないとすると設計的には楽で光学性能の良いものが作れそうなイメージです。(組み立て精度とかは大変そう)

  • @mff_channel_naka
    @mff_channel_naka 2 роки тому +7

    お~、みなさん同じ動画を観てるのかなぁ?
    親近感が湧いちゃいます^^

  • @user-fi6fy3il8r
    @user-fi6fy3il8r 2 роки тому +2

    この論争が、スマホのカメラにとって食われそうなカメラ業界の発展に繋がることを心から祈って止みません。

  • @naga3262
    @naga3262 2 роки тому +10

    素人感覚ですが・・・
    設計目標内で最適、と言ってもAF初期のNikonなどは超音波モーターが使いたくても使えないとか、持てる手駒・予算の中での最適、となって末端ユーザー的には「ちぇっ、この程度かよ」となることもあるのかな、と。高性能でも高いと手が出ませんし。

  • @great4956
    @great4956 2 роки тому +6

    とても勉強になりました。
    またNikon Zレンズ使ってるので安心しました。

  • @user-xx6qm3rm5v
    @user-xx6qm3rm5v 2 роки тому +1

    いつも貴重なお話、勉強になります。AFの制御系において、一般的に、焦点の検出・調整方法についての話がされることは多いのですが、今回、実際に制御するモーターや制御されるレンズ系などについての話を聞くことができ非常に興味深かったです。
    以前は(今でも)、ボディ内モーターでレンズを駆動する方式があり、各種レンズへの対応を考慮した駆動系の設計をしなければいけなかったのかなぁとか、AF速度や精度も何らかの制約を受けていたのかなぁと推察します。(レンズ側の重量・大きさを抑えるというメリットはありますが。)
    これからも楽しみに拝聴したいと思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      カメラでのモータの使い方って、結構限界というか、厳しい使い方しています。定格負荷とかあってないようなものですし、電力の制限も厳しいです。

  • @purinpurin4217
    @purinpurin4217 2 роки тому +5

    すみません私アホなもんで
    簡単に要約してみると
    開発の要件とユーザの要件に合うものを選べばいいじゃん!
    ってことですかね?
    Afが遅い早いって、使う人の用途と予算(重要)と思っています。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +3

      すばらしいご理解と思います!^^y

  • @LAphototokidoki
    @LAphototokidoki 2 роки тому +5

    ダイさん毎回有益な動画アップして頂き楽しく視聴してます。
    今回は以前から某写真家ユーチューバーがレンズのAF駆動方式でステッピングモーターよりも超音波方式の方が優れているとかいう内容の動画をアップしていて巷で賛否両論ありますが、ダイさんが技術者視点からAF駆動方式の優劣をお話しされて、私のモヤモヤ感が払拭されてスッキリしました。
    あと某写真家ユーチューバーはZマウント機のAFは像面位相差AFからコントラストAFになるのでAFがもたつくと言っていますが、像面位相差AFができる状況なら常に像面位相差、ピンポイントAFなどではコントラストAFになるという話がネット上で語られていますが、実際のところはどうなんでしょうか?
    この件がハッキリ解決できればスッキリするのですが、ダイさんのお考えはいかがでしょうか?
    実際Zマウント機とFTZマウント付けてAF-S 500mm f/5.6 PFで野鳥撮影していますが、像面位相差AFからコントラストAFとかの挙動は感じられません。合焦する時は迷い無く素直にAFしています。例外としては背景がゴチャゴチャしているとか、被写体と背景との色の識別が難しい時はAF迷いますが、これはレフ機でも同じ事が言えますよね。

  • @touran39397
    @touran39397 2 роки тому +9

    前半の計算の過程は難しかったですが(笑)、とても勉強になりました。
    レフ機時代とミラーレス機ではAFシステムも違えば、それに適したレンズ駆動が求められ、設計者は都度最適解を求めている事が良く判り、スッキリしました。

  • @user-nz2hn9uh8p
    @user-nz2hn9uh8p 2 роки тому +7

    おっしゃる通りと思います。設計は要求仕様(AF速度仕様)に基づき、その仕様を満足するように、電気/ソフト/機構設計チームにてデバイス選定を行なっていますので、モータがどうこうという議論は不毛と思います。乱暴な言い方をすれば、トルクが大きいモータであれば、どのモータであれ速度は上がりますので、モータの種類どうこうという話ではないように思っています。ダイさんも設計仕様について動画内で触れられていましたが、私自身も、もし実機が実際に使って遅いというのであれば、具体的に使用実例を挙げながら、このような時に遅いのでこの仕様は改善すべきと言うべきだと思います。そういった意見があれば、目標仕様が新しく変わるので、設計もその仕様に応じたデバイス選定を行ったりして、今後対応していくと思います。そちらのほうが建設的な議論に結び付くと考えます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +3

      ありがとうございます。
      常に建設的な議論になることが望ましいですね。

  • @user-hz6ho5hz9c
    @user-hz6ho5hz9c 2 роки тому +3

    適材適所という事ですね。
    何が何でも超音波モーターでなければならないと考えは間違いだと言う事です。
    昔の某社レンズがAFは速いが精度が劣る理由が分かりました。
    ※今のレンズの事ではありません

  • @user-xl4yn6yl9l
    @user-xl4yn6yl9l 2 роки тому +2

    興味深い動画ありがとうございます。目標仕様があって、その目的を達成するためには色々なアプローチがあって、特定のモータ方式の短所長所からは単純には判断できないことはその通りだと思います。ただ、説明の中でモータの静粛性にはほとんど言及がなかったのは残念です。起動停止測度や制御分解能をいえば、ハイブリッドタイプのステッピングモータを使えばいいでしょうけど、こと静粛性を要求される映像機器分野ではそれは疑問手です。また超望遠レンズでは静粛性よりもaf応答性のほうが優先されるでしょう。適材適所の観点での言及もありがたいですね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому

      そうですね。音抜けてました。
      一番静かなのは、リニアアクチュ
      二番目は、STMのマイクロステップ駆動
      3番目は、進行波超音波
      4番目が、DCモータ+ギヤ列、超音波+ギヤ列
      かな。

  • @user-ob6oq2by6t
    @user-ob6oq2by6t 2 роки тому +20

    USMの電圧が高いといいますがモーターに供給する必要エネルギーは同じと考えられますが 昇圧レベルの違い違いで関係ないと思われます ステッピング用のモータードライバーにも昇圧回路は入っております。 どちらかといううと ステッピングモーターの方がバックラシュ量が多い為必ずオーバーランさせて戻すシーケンスが必要な為遅いのでないかと思われますがいかがでしょうか? またギア比のの問題はありますが脱調しないようにステッピングモーターは徐々にスピードを上げて徐々に下げるシーケンスも必要になりっますがこの辺はどうなりますか? USMはその様なシーケンスが対応量が少なくて済むため早いと考えられますがいかがでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +5

      電力のお話は別ですね。STMはバネ付勢ネジ送りでバックラッシは無くします。加減速も致しませんね。適材適所のお話が抜けてるかと思います。

    • @user-ob6oq2by6t
      @user-ob6oq2by6t 2 роки тому +2

      @@camera_club_TVステッピングモーター自身のバックラッシュです プリンターや様々な位置決め精度が必要なものでばね付きねじ送りでもステッピングモター自身のバックラッシュは残りますが それを誤差として扱っているのですか? キャノン以外のカメラメーカーはこれを気にしていないということですか? キャノン設計はこの辺も非常に気にしていましたがなんで他のメーカーは大丈夫なのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +5

      STM内部にバネを入れていますよ。

    • @user-ob6oq2by6t
      @user-ob6oq2by6t 2 роки тому +2

      @@camera_club_TV 回転方向のバックラッシュはねじ送りのずれを起きないようにする ばねでは残りますが 回転方向に対してのばねが入っているステッピングモーターは
      聞いたことがないのですが そのようなものがあるのですか

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +4

      そんなものはありません。

  • @tonyromo5859
    @tonyromo5859 2 роки тому +4

    いつもありがとう😊 あなたの動画を見ると、私はうれしくなるよ。
    今requestをしたい。Organic CMOS Sensor(有機CMOSセサー)とSPADセサーについて、解説してくれたらうれしいよ。すごく興味があるんだ。requestしてごめんね、気にしなく、あなたが作りたい動画を作ってほしい。
    日本語変ならごめんね。おつかれさま!

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 2 роки тому +2

    SONYのリニアモーターのレンズを最近購入しましたが、ユーザー側から言えば、静かでAFが早くとても満足しています。最初にコンデジを買った時にはジーコジーコと動いて結果ピンボケでしたが、最近と言っても8年くらい前の発売品ですけど上手くできていると感心するばかりです。まあモーターよりも画質の方が重要なので気にしたことは有りませんでしたがこの動画でちょっと興味を持ちました。

  • @momiojet
    @momiojet 2 роки тому +3

    PENTAXのPLMレンズが好きで、速くていいなあと思っていたのですが、巷でぼろくそに書かれてたのでどうしてと思ってました。安心しました。ありがとうございます。

  • @user-wk8dj1sr1x
    @user-wk8dj1sr1x 2 роки тому +7

    大変参考になりました 駆動方式の違いがオートフォーカスの決定的な性能の差ではなくて 作りての差なのですね ニコンさん ソニーさん そして 愛用しているみなさん 今は弱点は必ずこクリアします 設計者の努力の差なんです だいさんにおねがいがあります ニコンさんの最新鋭のZヨンニッパ エクステンダーきの解説をしてください

  • @user-ng1jq9pv7x
    @user-ng1jq9pv7x 2 роки тому +5

    いつも数式が出てくると頭の中が「?」だらけになりながらも、
    動画楽しく拝見させていただいております。
    「AFモーターの種類の議論は無意味です。」
    の部分で思わず声を出して笑ってしまいました。
    確かに、技術者・メーカーの方々が『この性能で出す!』と決めた仕様を
    満足しているから販売されている訳で、
    ユーザーが考えつくようなことは検討され尽くしてるはずですね(笑)
    ユーザー側の”高性能なものを安く作れ”の要求に対して、
    「その金額(クラス)で尽くせる手(仕様)はこれなんですよ。」
    もしくは
    「この仕様で今出せる性能はここまでなんですよ。」
    というメーカーからのごもっともかつ真摯な回答に対して、
    あーだこーだと文句を述べているだけなんですね(;^ω^)
    個人的に、メーカーや開発技術者の方々のことは尊敬しておりますので、
    今回の内容でとてもスッキリさせていただきました。ありがとうございました。

    • @user-oi8kl7qf4f
      @user-oi8kl7qf4f 2 роки тому +1

      適切な技術なので採用したいと考えても、
      競合他社が戦略として供給してくれない とか
      競合他社のパテントに抵触するので使えない、使いたくない とか
      の制約のなかで頑張らざるをえないメーカーもあるとおもうので
      メーカー間ては 性能差が出るのは仕方ないかなぁ。

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 2 роки тому +1

    前半のヘリコイドの力学説明、中学時代の理科を思い出しました。ネジは、斜面(クサビ)の応用で分力で原理を説明されたことをおぼえています。
    確かに、圧電素子は電圧動作なので高電圧を要しますね。
    使用環境がほぼ限定不可能なレンズでは、弱点になりますね。
    リニアモーターは、制動が大変になりそうな気がしますが、フィードバック制御で工夫でしょうか。
    いずれにせよ、Zでは俊敏な野鳥が追えないなどの騒ぎが収まる製品となることに期待です。

  • @tse1692
    @tse1692 2 роки тому +6

    各メーカーで良く使われている駆動方式はキヤノンが超音波モーター、ニコンがステッピングモーター、ソニーがリニアモーターという感じかな?
    各社毎に設計美学があるんでしょうね

  • @funi011
    @funi011 2 роки тому +12

    こんばんは。わかりやすい解説ありがとうございます。なんかすっきりしました。ステッピングモーターでも体感的に超音波モータに比べて遅いとかAF精度に差があるとは感じていなかったので納得です。あと、最近リニアモーターのレンズがペースメーカに影響して危険とか言っている方を見かけますが、どうなんでしょうか。他の電気製品なんかで見かける注意書きと同程度の注意喚起レベルの問題だと思うのですが。

  • @nisida-megane
    @nisida-megane 2 роки тому +4

    マニュアルレンズに不満が無い人間にとってオートフォーカスは便利すぎるほど。
    そのうえに速さや軽さやその他を求めるのは贅沢ですねぇ。
    オートフォーカスレンズをマニュアルで使う場合のピントリングのスカスカ感が嫌で、使うことは滅多にないですがそれができたら理想のレンズですねぇ。

  • @shiroki8524
    @shiroki8524 2 роки тому

    レンズ設計のお立場で説明して頂きとても勉強になりました。繰り出し量の計算は、中間リングを使ったマクロ撮影でも、役立つと思いました。
    ソニーの85mmGMのAFが遅いのは、超音波モーター(リングドライブSSM(Super-Sonic Moto))が採用されているためということで合点がいきました。ただ、原理的に遅いことよりも、85mmGMの設計時の目標仕様が甘いんですね。よりコストと時間を費やしていれば、小型軽量になるのは、後続の70200GM2が良い例示だと思います。

  • @kazukat1
    @kazukat1 2 роки тому +2

    すごい!分かりやすい!!専門的!!!  私は、製品を使った感触で選んでますが、モータ仕様に関してはステッピングがベストと思い込んでました。

  • @mooro1322
    @mooro1322 2 роки тому +10

    おっしゃる通りだと思います。EOS R3で、"EOS Rシリーズ内最速の0.03秒というAFスピードを実現"したのが、"RF24-105mm F4-7.1 IS STM使用"という事実もありますし。

    • @user-ob6oq2by6t
      @user-ob6oq2by6t 2 роки тому +2

      RF24-105mm F4-7.1 IS STM は単に光学性能の高いレンズで無いため 軽量のレンズを使用できるので STMで間に合うということです。 Lレンズの様に良いレンズの場合モーターで動かすレンズが重いのでSTMでは速度が遅く使えないのです。 勘違いしない方が良いと思います

    • @550sig4
      @550sig4 2 роки тому +5

      @@user-ob6oq2by6t べつにSTMが最強だとかそういう話をしているのではなく、適材適所だという話を基にコメ主は仰る通りだと仰っているのだと思うのですが。

    • @user-ob6oq2by6t
      @user-ob6oq2by6t 2 роки тому +4

      @@550sig4 これ自身が鳥などを取られているプロの写真家の話から来ていると感じられたので その場合 高画質の望遠レンズ基準での話にすべきなのにSTMでもいいような というストーリーに捻じ曲げられている中 軽いレンズ基準のスピードが出来ていることで 変な理解をしているとまずいかと思いまして 元レンズコントローラーLSI設計者/モーター コントローラーLSI設計者として言いました

    • @mooro1322
      @mooro1322 2 роки тому +4

      @@user-ob6oq2by6t上のコメントは適材適所という意味で書いています。

  • @user-rl3tl2fz8x
    @user-rl3tl2fz8x 2 роки тому +10

    最近ニコンさんが発表した400mmズームのレンズが使用しているシルキースウィフトVCM(ボイスコイルモーター)なるモーターを採用しているのですが、このモーターに使用されている磁石がペースメーカー等の医療機器に悪影響を与えるとの事でこれらの機器の使用者はこのレンズの使用をしない様に求めています。
    はたしてレンズに使用されているモーターでペースメーカーに悪影響を及ぼすほどの磁力を発生させる製品は過去にも有ったのでしょうか?それとも他のメーカーが明記していないだけでレンズのAF駆動はペースメーカーに影響を与える物なのでしょうか?

    • @hato5271
      @hato5271 2 роки тому +10

      磁力線はNとSの間で結ばれ、近道が大好きな特徴を持っています。マブチモーターとか普通のモーターは金属の缶に入っているのは磁石や電磁石がどうなろうと、外へ出ようとした磁力線は缶を伝って近道をするので殆ど外へ漏れません。そんな感じで形は違う例もありますが磁気回路を閉じる作りにします。そこでボイスコイルモータは磁力の押し引きが直接行われるために強力で仕組み的にシールドをしにくいので注意書きとなったのだと思われます。(狭い所で真面目にシールドすると性能に影響するかも?) ペースメーカーに対する注意は、ちょっと前まで電車の座席にそれ系の注意書きが有って無くなったように実害の例が特になくても書くくらい過敏な感じですね。

    • @user-nn1qg8if6i
      @user-nn1qg8if6i 2 роки тому +5

      SONYもリニアモーターを採用している以上、似たようなものだと思いますよ。
      ニコンのように直接的には書いてませんが、他の電子機器含めてペースメーカーへの影響についての注意書きはあります。
      身近なもので言えば、スマホもペースメーカーに影響があるから、胸から15cm以上離して持ってねという記載があります。
      個人的には注意書きはあくまで注意喚起の一貫だと思います。過去に猫を電子レンジでチンしたら死んだ!説明書に書いてなかった!とかいって訴訟を起こし、勝訴した事例がありました。なので事細かに書くようになっていった流れもあります。
      今回少し悪目立ちした印象がありますが、自分としてはそこまで気にする必要はあるのかなと思ってます。(もちろんペースメーカー使用者は気をつけてくださいね。)
      なんかペースメーカーの方が近づいてきたらどうするとか言う人もいましたけど、正直、そんな見知らぬ人にカメラ触らせますか?と問いたい。

    • @user-oi8kl7qf4f
      @user-oi8kl7qf4f 2 роки тому +8

      @@user-nn1qg8if6i さん
      永久磁石の強い磁束が影響します。
      例えば、
      このレンズを持って満員電車に乗った時に密着した人が、たまたまペースメーカーを使っていたら危ないということです。
      誤解が生じないようにメーカーにはもっと具体的な説明を望みたいですね。
      発表の翌日にメーカーに問い合わせたら、
      人のいない所で使用してください とか
      近くに人がいる場合は 
      ペースメーカーを使用している人がいないことを確認してください と言われましたからね。

    • @user-hz6ho5hz9c
      @user-hz6ho5hz9c 2 роки тому +4

      レンズ程度の磁力ではそれほどの影響は無いものと思いますが、悪影響の可能性がゼロでは無いので注意喚起したのではないかと思います。
      このレンズに使用している磁石よりはるかに強力な都営大江戸線に使用しているリニアモーターで問題ない様子ですので、それほど心配ないかと思います。

    • @user-oi8kl7qf4f
      @user-oi8kl7qf4f 2 роки тому +3

      言及の地下鉄については
      同方式の大阪地下鉄が試験運用時に調査対策検証によりペースメーカーの安全領域まで改善したとの報告がでていますね。
      (抄録しかよんでませんが)
      URLリンク貼るとコメント表示できないようなのでリンクは貼りません。
      当該カメラメーカーが危険を喚起するのであれば、具体的なデーターで示してほしいですね

  • @pandamanchi
    @pandamanchi 2 роки тому +5

    いつもカメラの技術的な説明ありがとうございます。超音波モーターが鳥撮影に適しているという主張はよく聞きますが、最後のコメント「キュっと動いてドンと止まる」手の感覚が影響しているのでしょうね。納得です。実際に動いている鳥に追従するには細かい変位の動きに強いステッピングモーターの方が向いているのでしょう。

  • @user-kc3nu1yx7v
    @user-kc3nu1yx7v 2 роки тому +12

    フォーカス駆動レンズの速さや重さ
    やAFシステムにより適材適所だと思いますね🎵
    さすがに、400ミリ以上の長望遠レンズには、超音波モーターが適してますね✋
    キャノンさんデュアルピクセルAFⅡは全て位相差AFとキャノンさんから回答ありましたね。
    どうも気になるのは、
    NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
    には強力なリニアボイスコイルが強力磁場が発生するため、
    心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、この製品を使用しないようにしてください。とありますが、
    なぜ、高いトルク必要な為に
    ここまでして、おかしい気がしてなりません!? (-_-)

    • @user-oi8kl7qf4f
      @user-oi8kl7qf4f 2 роки тому +3

      z400mmf2.8は
      該当の方は使用しないでください  は 間違った表現であり
      該当の方は近づかないでください  が 正しい表現なんです。

    • @Zero_tetsurou
      @Zero_tetsurou 2 роки тому +3

      ​@@user-oi8kl7qf4f ”近づかないで”は、”どの距離からが影響あるのか明確に判らない”し、服装によっても”影響する距離”は異なります。”使用しないでください”が、”人命の安全”を考慮した上では正しい表現であると考えています、

    • @user-oi8kl7qf4f
      @user-oi8kl7qf4f 2 роки тому +4

      @@Zero_tetsurou
      使用者でなくても、ペースメーカーを使っている人は、このレンズに近付くと危ない。ということはメーカーに確認済みです。
      よって使用しなくても、近づくと危険なんです。
      距離等については、公開できないとの無責任な回答あり。
      近くに人がいる場合には、その人にペースメーカーを使用していないかを確認してくださいとの回答もあり。

  • @user-ui1mh6kd9c
    @user-ui1mh6kd9c Рік тому

    いつものことながら分かりやすい解説、開発者視点の貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になっております。
    SNSの普及で良くも悪くも一億総コメンテーター社会になりましたね。知識のない一般人は拠り所にすべく、どうしても優劣をつけたがるもんでややこしいことになってることと思います。全員が正しい知識を、なんて到底言えませんがモノを言うのであれば多少の知識と教養は欲しいものです。

  • @user-rw5sz1zj8d
    @user-rw5sz1zj8d 2 роки тому +39

    まぁ おっしゃってる ことは
    理解できますが…
    設計仕様がどうであろうが
    超音波モーターの方が速いのは
    使う人が使えば すぐに分かる訳で…
    技術的には複雑で制御も難しいけど
    超音波モーターの方が優れているから
    廉価なレンズにはステッピングモーター、高価なレンズには超音波モーターが
    使われていた訳で…
    レンズの価格や、メーカーごとの事情や
    AF方式との相性があって、やむなく
    ステッピングモーターを採用している
    と いうのが 現実と思われます。

  • @koutyan9619
    @koutyan9619 2 роки тому

    とても勉強になりました。
    ニコンのミラーレスカメラでFマウントの超音波モーターのレンズを使うと、AFが故障しやすいという噂があるのですが、それはなぜなのかご存知でしょうか?! Fマウントの望遠レンズ(500mm F5.6 PF)を購入するか迷っているため、ご意見いただければ幸いです。

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki 2 роки тому +7

      500mm F5.6 PFをZ7,Z50,Z fcで一年以上毎週末使用していますが不具合は全くありません。ミラーレスカメラを使いこなしていない写真家ユーチューバーが憶測で言っているだけだと思います。500mm F5.6 PFとミラーレス機は軽量、コンパクトで探鳥しながらの野鳥撮影には便利ですし、2倍のテレコン使用しても光が十分ある場面ではAF問題無くできるので、1000mm f/11としても利用できて重宝しています。

    • @koutyan9619
      @koutyan9619 2 роки тому

      @@LAphototokidoki さん 返信ありがとうございます。
      不具合でていない情報ありがとうございます。 野鳥撮影で300mmPFに1.4倍テレコンにD500をつけて撮影していますが、300mmだと焦点距離が足りないのとZ6も持っているためFTZをつけて野鳥撮影してみたくなりご質問しました。
      500mmPFは買って損はなさそうなので買う方向で検討いたします。
      まったく違うコメントですが、Z9のAFシステムがZ6やZ7に降りてくると嬉しいですね。

    • @user-nn1qg8if6i
      @user-nn1qg8if6i 2 роки тому +2

      @@koutyan9619 AFが壊れるというよりもAF鳴きというキーキーと擦れるような音がしだしてくる事を多分懸念されていたのだと思います。今の所自分の556も音は静かですが、おそらく経年劣化でいつかは音が出てくる可能性はあります。
      今後の事を考えるとZメインとして構成するのなら、ZのPFレンズを待ってみるのもありですよ。(今の所、863以外にもう一つの400mm単もPFだと想定されています。)

    • @koutyan9619
      @koutyan9619 2 роки тому

      @@user-nn1qg8if6i さん。ありがとうございます。 キーキーと鳴くのを懸念しております。
      Zの望遠レンズ待っていたのですがなかなか出てこないので、マウント変更も検討していましたがこの動画をみて、ZボディでFレンズを使っても問題なさそうってことがわかったような気がするので、Fレンズをとりあえず買っておこうかなと思いました。

  • @nanananoon2503
    @nanananoon2503 2 роки тому +7

    Zは像面位相差AF動作後の微調整にコントラストAFを併用していません

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 2 роки тому +3

    懐かしの物理を思い出しました😂
    大学受験の時は、良くやりました。電子系だったので大学に入ってからは、力学はやらなかったです。っと思います。昔のこと過ぎて忘れました😂
    Canonのレンズですが動画撮影だとSTM(ステッピングモーター)も静かでなめらかで良いと思いました。
    EOS 80DのセットレンズのEF-S18-135 IS USMも悪くは無かったです。
    写真撮影だと超音波の方が何か良い感じです。特に動いているものを撮っている時は安心感があります。
    EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、フォーカスが速くて良い感じです。
    最近、写真撮っていないです。苦笑
    P.S
    子供の時からCANONしか使ったことが無いので、他のメーカーのことは分からないです。

  • @Zero_tetsurou
    @Zero_tetsurou 2 роки тому +8

    AF方式に合わせるレンズの最適起動方式は、メーカがどれほどAF方式と駆動方式の制御を適切な値に制御できているのかとの事ですね。遅いと感じるのは適切に制御されていない結果が現実に見えている事の証明ですね。よって、NIKONはミラーレスになってステッピングモータのAFが遅く感じるのは、AF制御が上手く出来ていないのかもしれませんね。

  • @tsuyoshi681
    @tsuyoshi681 2 роки тому +9

    最近のソニーやタムロンの爆速レンズを体験すると、同クラスのレンズにSTMは無いやろって話になるのは当然ではあります。

  • @tana1376
    @tana1376 2 роки тому +3

    大変参考になりました。助かります。やはりほとんどのユーチューブはわかってない気がしました。おかしいな~と思うことが只々ありました。納得です!動画ありがとうございます!!

  • @haiaroni-ma
    @haiaroni-ma 2 роки тому +2

    像面位相差+コントラストAFのハイブリッドってええのかな
    コントラストAFはピントが行ったり来たりするから感覚的に遅く感じてしまうかもしれませんね。
    あとナノUSMより前の超音波モーターはAF駆動音が結構うるさい笑笑

  • @poliyosan
    @poliyosan 2 роки тому +1

    リニアモーター制御は
    ソニーとタムロンの専売品とかいう噂を聞いたことが…
    自分はシグマ信者ですが、100-400や150-600ですらステッピングモーター制御なので、なんか残念というか…
    ステッピングモーターはキットレンズなどの安価なものってイメージがあるんですよね…

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +3

      リニアモーターってそんな特別なものではないので専売はないですね。ある程度特許はあるかもしれませんが。

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 роки тому +16

    自分も含めて
    いかに無知か、なんにも知らないのにあぁだこうだ言ってるわけよね
    ニコンの場合はAF-SよりAF-Pの方がずっと高速な事実があるわけで

  • @user-jj8xm3ez8j
    @user-jj8xm3ez8j 2 роки тому

    レンズも動画対応で、駆動方式も工夫・変化していると思いました。デジカメのバッテリー革命はないのでしょうか。
    ミラーレスは電池の持ちが大きな不満点です。

  • @sander1885
    @sander1885 2 роки тому +12

    ある写真家がこの動画に対し不満がある様です。
    自分の動画内で持論を展開してカメラ部TVさんに意見を求めてるのですが
    そんなに言いたい事あるならこのコメント欄に来て堂々と言えばいいのにと思います。
    カメラ部TVさんもいい迷惑ですね。
    (個人的にはカメラ部TVさんの意見も聞きたいのはありますが)
    また技術者目線の楽しい動画、お待ちしております。

    • @momo00767
      @momo00767 2 роки тому +3

      コメントで何人かの技術者が専門的な質問をしてます!技術者として動画を作ったんだから質問に答えるのが常識だと思いますがどうでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +15

      そんな人いるんですね。いろいろ議論に花が咲いて理解が深まるのは良いことです。

    • @mooro1322
      @mooro1322 2 роки тому +6

      その動画の礼を欠いたタイトルもそうですが、以前視聴したZ9のAFについての動画とコメントで、関わらない方が良いと判断したことがあります。

    • @218d3
      @218d3 Рік тому +4

      〉〉ある写真家
      今更ですがその方の動画見てビックリしました。
      「技術者を切る」というタイトルや一方的に「先生」呼ばわりの慇懃さでした。
      自分の特許ではないのに、たった一つの超音波モータの制御特許を持って全て優位性が確保されたような言い方は特許出願されたことは無いのかなぁ?と思いました。
      特許というモノはクレームで示す範囲で前例より優位性が示せれば権利化できるので、必ずしもその方式が「クレームの範囲外の方式含め優位である事」を担保するものではないので、他の方式を主張するメーカーや学会の演者や論文発表者への投げかけなら良いのですが、すでに技術者としてリタイアされているユーチューバーに一方的に要求するものなのかな? と感じました。
      まして本当に凄い特許なら申請や開示しないこともありますし。
      まぁ、人のフンドシ(特許)で相撲を取るなら言葉遣いは紳士的で慇懃無礼であってはならないと思った次第です。

  • @g5yukaring
    @g5yukaring 2 роки тому +1

    なんだ、ステッピングモーターで足りるならその方がいいじゃん。と思ってましたが、色々と苦労があったんですね。

  • @jxkdkfhjdhs
    @jxkdkfhjdhs 2 роки тому

    最初はとても難しい話で何が何だか分かりませんでした笑
    θとかcosとかが懐かしいけど、全く覚えてない!笑

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 роки тому +5

    ニコンのレンズで最も高速なのがDXのAF-P70-300な事に気づいたのはZ9ユーザー
    駆動部が軽いんだろうね
    レンズが追いついてないのにZ9のせいにされてる事も多いと思う
    高速なボディ作っちゃったからレンズは茨の道よね
    現状Z9の能力をフルに引き出せるレンズが存在するのか・・・

  • @h2oislands
    @h2oislands 2 роки тому

    AFシステムが壊れてもUSMのレンズをマニュアルで使い続けてますが、STM方式はマニュアルでAFできないものばかりですが機構設計の問題でしょうか

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +1

      ん?マニュアルできますよ。電気的に動かしますが。

    • @h2oislands
      @h2oislands 2 роки тому

      言葉足らずですいません、電気的に故障してもLAOWAのようにUSMはつかえたが、STMは使えなかった、最新のSTMはちがうのかな

  • @ringoumeeeee
    @ringoumeeeee 2 роки тому

    一眼時代、AFを一度大きく外してから合わせ直した方がジャスピン率高いのはSWMの特性だったのだろうか

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому

      昔は位相差AFのローコントラスト(バカボケやコントラストの低い被写体)は苦手でした。

  • @akio3305
    @akio3305 2 роки тому +1

    ソニーのリニアモーターレンズの爆速に慣れるとステッピングモーターには戻れませんね。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 2 роки тому

    明快ですね、無駄もなく、良いモノづくりと思います。

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 роки тому

    レフ機のD500であればDXの70-300なんて選ばないのがちょっとシニカル
    レフ機はシーケンス的に遅いレンズでもなんとかなっちゃう
    Z9は600よりも300+テレコン、300の方が高速だから当然
    キャノンは600で問題なし

  • @Yossi_Yan_2003
    @Yossi_Yan_2003 2 роки тому +2

    素人の私としては技術的な話はどうでも良くて、実機を用いて超音波モーターとステッピングモーターの具体的な違いを提供して欲しいです。今度出るZ400F2.8とF400F2.8で比較できるのでは?もちろんボディはZ9で。。

    • @user-ob6oq2by6t
      @user-ob6oq2by6t 2 роки тому

      速度の話は別として細かいポイントで止める必要が有る制御の場合 STMは常に電気を流さないとそこで止まりません USMは通電なしでそこに泊まりますので 低消費になります。 次に高速に動かすとSTMの場合は逆起電力という現象がありこれを打ち消すような制御波形で動かせばよいわけですが 動かし始めの時と止めると付近では誤差が発生しやすいのが現状です. USMはこの逆起がないので動かし始めの時と止めるときの誤差が減る分早くなります。 NIKONの設計者がこの辺の理解が十分で有ればレンズのファームアップで改善される可能性があります