【邂逅】深海に未知なる巨大生物が存在する可能性はないのか?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ■もしも科学大全のご購入はこちらから☟
amzn.to/3sxrbXx
◽️バイエンススーツのご購入はこちらから☟
vaience.store
VAIENCEの各種SNSもフォローしてね!
Twitter ☞ / vaience_com
Instagram☞ / vaience_com
TikTok☞ / vaience
Mr.VAIENCE ☞ / @mrvaience
【声優情報】
ナレーション:ベルベる⭐︎さん
Twitter ☞ / bell2_voice
お仕事のご連絡はこちらまでお願いいたします。
vaiencechannel@gmail.com
#深海 #VAIENCE #バイエンス
この時間軸の話を聞くと「人魚は長生き」っていう設定もめちゃくちゃ納得出来る
話を理解する力がない子ども
でかくないと長生きしない論破
@@IllIIlIIIll でけえ女がいるかもやな...!ええことやん
人魚は深海に住んでてのろまってこと?
それ‥‥かわいくなさそうだな。
@@IllIIlIIIll
エルフは1000年生きる論破
夢広がるなぁー。
深海ってロマンと恐怖が溢れてるから、これくらいのリアルな想像が1番面白い
いつか生きたまま深海に行ってみたい
本当に憧れる
一瞬で肉片だけど
あらかわさんならきっといけますよ
あらかわさんもみてるの!?びっくりした🫢
えあらかわさんも見てるんだww
バイエンススーツ開発してほしいですね!私も深海好きなのでお気持ちわかります
死ぬ前にこういう世界の秘密とか全部知ってから死にたい
未練が生まれるで!
未練が生まれるで!
全部は欲張りすぎて草
死後の世界は全部知れる世界なんじゃない?
ワハハwワシが見せてやろう熊の神だが!すこしなら見せれるぞよ
ほよほよほよw
バイエンスって説明が想像しやすくて、スッて理解できるから動画を見ずにラジオ感覚で流してても楽しめるから好き。勿論、動画もみ見たほうが楽しめるけど
毎回、楽しく拝見しているが、話の内容もそうだけど、「~の法則」を聞くたびに「そんな法則あるんだ~」って変な感動してる私。
ロマンがある話題を提供してくれるバイエンスさんはやっぱり神!!
うんうん、マロンたっぷりモンブランだったよねー
@@_ris8787 すき
@@_ris8787 あえあああああああ
@@non8829 !?
11ヶ月前のコメントに言うのもあれだが、どっかの大学のテンプレコメントに似てるなww
素敵なクトゥルフがサムネで嬉しい
クトゥルフに反応してる人がいてうれしい!
@@sasaduka
イア!イア!クトゥルーフタグン!イア!
信者がいて草
毎週必ずワクワクを提供してくれるこのチャンネル、人生の必需品なんだが。
曲のセンスが毎回いい それに使用する画像もいい 声もずっときいてられる
マジでゴジラが眠ってるんじゃないかと期待してる自分が居る。
バイエンスさんの動画の中でも特に海の宇宙のテーマが好き。
ベルべるさんの声もあって寝れる笑
普通にテレビで特集番組として
やって欲しい、、、
6:39 仮に巨大生物が存在した場合はゆっくりと活動することが予想されます~
さっきからずっと後ろでバイエンスが巨大生物に追いかけれてますけど・・・?
深海魚やサメ、The Megとか大好きだから、それを学ぶために海洋生物系の大学受験を今やってます!
すごくモチベーションになります🫶
もしクトゥルフが実際にいたら、触手伸ばしてグータラしてるって考えるとなんか面白い
気になってきた事を全部載せてくれるからモヤモヤが晴れて助かるます
このナレーションの声が好きなんよ
このチャンネルの1番の魅力は声だと思ってる
技術が発達した現代でも未だ謎の多い海ってなんか不思議
やっぱ割と発達してなかった説
@@Ryu65_914 そうなんですかね笑
カルダシェフスケールによると人間大したことないらしい
比較対象がないから勝手に進んでると思ってるけど、自分の住んでる惑星ひとつも解明できない エネルギーも使えないzた
驕りがすぎる
文明できるまでの何億年が戦犯すぎる
発達遅すぎなんよ
5:57
ニンゲンに追われるの怖すぎやしないか
宇宙もですが、身近な深海にもロマンが広がりますね。
いつも素敵な動画を有難うございます。
クトゥルフ神を使っているのが本当にファンからするとありがたい
ほんと、有り難いぜ
センターオブジアースみたいな世界あると夢があるね
バイエンスはロマンの塊
この話題から、どうしてもアメリカ海洋大気庁が観測した「ブループ」と呼ばれる謎の音の正体が気になります。爆弾や潜水艦など人工音とも、地震や火山の噴火や氷山の崩壊とも違う、敢えて言うならシロナガスクジラなど生物由来の音に似てるが、それと仮定して体長を推定すると100m以上の超巨大生物になるのだとか。
何それ……怖
氷河の氷床が崩れる音で確定したそうですね。
ヒトガタから逃げ回るミスターバイエンスかわいい
関係ないけどこの人の声いいよね
いつも話途中で寝落ちしてしまう💦
なかなか次の回に行けないのが悩ましいけど
なんか心地良いひとときですね💞
ルルイエあったらそれはそれでロマンと恐怖で大変だな
今日のBGM神秘的で素敵
もちろんベルべるさんのお声も🫶
うっとりしちゃいますよね
マリアナ海溝の底にいったのが国ではなく個人な辺り探査に予算が全然出てないんだろうなあって思います
大した結果望めないからだろうな
深海シリーズ好きだから嬉しい
海の中って謎の恐怖があってあんまり見たくないんだけど、その恐怖感がハラハラしてなんか好き
いつもありがとうございます😭巨大生物がもしいるなら、少し怖いですね、、。
でも、バイエンススーツがあるから平気ですね!900万人おめでとうございます㊗️
@ぴえん超えてぱおん 僕も最初90万人かと、
思ったけど、皆んな900万人っていってるし
主さんも言ってたんで。僕もそうしました。
@ぴえん超えてぱおん ネタかもしれません。
@ぴえん超えてぱおん いや皆んなが言ってるので真似しただけで、壊れているとは...
ナレーション担当が「ベルベる⭐︎さん」という方なのを今日初めて知りました、、、、。今までバイエンスさんて呼んでた。巨大生物に食べられたい。
メガロドン、モササウルス、メガマウスにニシオンデンザメと好きな生物ばかり出てきて嬉しかったです。海にはかなりの確率で未知の生物がいると思います。
なんなら地上にも。
水深が深ければ深いほど人類は探索しにくくなり、水深が深ければ深いほど生物の体構造は変化します。
つまりそういうことです
@@かあ-h1i とんでもない水圧に耐えられる巨大生物か
新種の生物は、小型ならたぶん無限にいると言っていいでしょうね。とても見つけきれないと思う。
大型の場合、未発見なのは生態系への影響が小さい希少種だけでしょうね。数が多い大型種はさすがにもう見つけ終わってると思う。
@@須藤まさき-q7i
何故そう言える。
@@どれみ-k2j
でかい生物は痕跡が見つけやすい。小さいのは見つけにくい。
毎回毎回
勉強になる動画ですね
学校では教えてくれない事までもが知る事が出来て嬉しいです
いつも釘付け状態で観てます
知るのが怖い
だってそれを知った時になんともしれない感情になって心がボロボロになりそうな気がするからとにかく怖い
本日も動画投稿お疲れ様です!本当にロマンがあり分かりやすい!
いつも面白い動画ありがとうございます!!
また次の動画も楽しみにしてます!!
UA-camで1番すきなチャンネルです!
バイエンスさん動画の内容もすごくいいしそれに加えて流れてるBGMもすごくいいからフリーとかならsound trackみたいなの出して欲しいな
0:45 からのBGMすごく好きなんて曲かわかる人いないかな?
昔読んだ本で、象とねずみでは寿命は違えど一生の心臓の鼓動数は変わらない、みたいなことを読んだことがありますが、
代謝が超ゆっくりだったら、400年も長生きできるんですね。
それ本じゃなくて国語の教科書じゃない?
中学生時代やった記憶がある
@@MamiamiTjadoru そのトピックを扱った本なんていくらでも存在するのに教科書って決めつけんのヤバすぎんだろ
@@whereveryouknow 教科書かその出典元の「ゾウの時間・ネズミの時間」くらいしか思いつかなかったのでコメントしました。すみません
まさか他にもこの話を主題にした本がいくらでもあるとは…
少し読んでみたいので例を挙げていただけないでしょうか?
@@MamiamiTjadoru 雑学系とかクイズ系の本にですら載ってるよ
バイエンスの科学力で深海の謎を全て解き明かして欲しい!
最近横綱イワシなども発見されましたよね。10m以上などの生物は今回の動画の説明の通りいないと思いますが、これら2~3m位の生物ならまだまだ発見の可能性大ですね!
0:51 人魚の尻尾がマッコウクジラっぽくなってるのこだわりを感じる。
ニシオンデンザメ(推しサメ)をじっくり解説していただけて嬉しい!
んですが、Mr.バイエンスを追いかける未知の深海巨大生物像がホラーすぎて頭に入りません!
個人的には宇宙よりも深海のほうがロマンある
私の様なおバカにも、ほう、、、と納得できる動画ばかりでいつも楽しみにしています!バイエンスさんいつも楽しい動画ありがとうございます!
最近は相対性理論の学習をしていましたが、深海についても学んでみます
なんかほんと最近この方知ったんだけど、某ラッパーの細身のスーツに髪型は七三でメガネをかけたうさぎさんみたいな喋り方みたいだなっていつも思ってます。褒めてます。聞き取りやすくて好きです
体内に原子炉に似た機関を持っていて何も食べなくても生きていけるラブカに似た巨大生物をアクアラインで見た記憶が……。
次こそ、植物が二足歩行で歩いて人間と同等の知能をもった時に共存出来るのかの動画がみてみたい
俺はグルート
居ないと思ってるのにどこか居るような気がしてしまうから俺は深海恐怖症なんだ
死んだら霊になってクトゥルフや宇宙人を探しに行くのが夢
もしこういう恐竜が深海で実は生きていたみたいなのあったら夢だよな
怪獣みたいなのがいるかどうかは わからないけど クジラみたいな大きさの 凄い生き物とか たくさんいるんだろうなぁ😅
いるわけない
いるなら潜水艦が発見してる
@@ビデオちゃん 潜水艦って450mくらいしか潜れないのに?笑
@@vtill7 それ以上の深海では水圧も厳しくなるしエサも少ないので巨大生物が生息するのに適した環境じゃないですね
@@vtill7 キッズかよ(笑)
ちょっと考えれば分かると思うんだが、潜水艦と言うか潜水艇を含めての話だと思うぞ?
しょうみ艦だの艇だの大きさうんぬん呼び名なんてコロコロ変わってたんだから気にするなて。。
Umaのニンゲン がひたすらホラーw
にしてもそれだけ大きな魚がいるならゆっくり漂う捕食者も他にいても良いのになーと思いますw
夢がある!
深海はロマンが詰まってますね
深海もロマンがありますね😄
UMAとかUFOとか人生で一回は見てみたいな
わいの家の裏がめちゃくちゃ生い茂った林なんだけど、小学生の頃そこに友達達と探検しに行って、ヘビっぽいの見かけたんよね。怖くて逃げたんだけど。
けど、良く思い出せば頭のサイズと胴回りが所謂「ヘビ」って形じゃなくて、あれツチノコだったんじゃね?ってたまに地元で集まった時にそいつらと話してる
現実的には深海の大型の生物でも緩慢なライフサイクルだとわかったけど、驚かす方向でいくなら動画内のヒトガタ(ニンゲン)とかサムネイルのクトゥルフとかがいた方が面白いよね。
深海の水圧があった上で巨大なのが怖い
テーマが最高 そんな魅力的なサムネある?
こういう話ってさ、死ぬまでに全てを知りたいよね
目標も果たすまで死ねない!ひゃーー
宇宙は絶対無理だろうけど海の全ては知りたいよね
宇宙より海のが解明されにくいってもあるしな
そろそろ深海探ってもいいのではと思ってました
そうか、存在していたとしても
俊敏さや獰猛さはまずない、
ってことなのね・・・
生物もそうだけど神殿とか遺跡が沈んでる可能性もあるよなぁ。
まじでロマンやわ
邪神に遭遇してもSAN値の減少に耐えられます。
バイエンススーツならばね。
0:50 ニンゲン(ヒトガタ)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
コレ見るとアンダーウォーターって映画めっちゃロマンあるねぇ
もしかしたら人魚なんかもいるのかもしれないと思うとロマン感じますね。
ほとんどが「もし」で形成されてるけれど、解っている部分はきちんと解説しつつ、想像の範囲内であっても理論的に的を得ている!尚且つバイエンススーツ付きだから最強!毎回自分的に神動画です^_^
😮😮😮
深海の広さって宇宙に比べたらほぼ0なのにロマンあるな
深海の巨大生物でSubnauticaのトラウマを蘇らせた人はけして俺だけでは無いはず
墜落で濁った水中から眼前を襲う死神…
赤熱した洞窟を悠々と行く惑星の王者…
純粋な海水の深淵から迫る幽霊…
結晶体の巣窟の裏に潜む昏い影…
やったことある人なら多分全部怖い
深海ではなくて、地球の下に地下空間があって未知の生物がいるとかいう可能性も是非やって頂きたいです。
もしいたとなれば太陽無しでも生命が発生する大きな証拠になって、地球外生命体の存在がより顕著になるなぁ…
死ぬまでに巨大生物と宇宙人は是非公に公表してほしい
ゴジラKOMみたいに深海に空気に満ちた空間があるって考えると恐れと楽しさが同時に襲ってくる
どんなに巨大であろうと、狂暴であろうと、某スーツを着込んでいれば問題なし!!
(多分)海洋恐怖症なので声だけ聞いてたけど、なかなか興味深いねぇ。
深海で巨大だと、水圧ってどうなるんだろう?
クジラ見つかってて、他のでかい奴ら見つからないわけないからなぁ。
巨大生物居ないだろうね
こういう未知のロマン話はいいね!
深海に生きる巨大生物よりも長い年月を生きるように進化した深海生物の方がすごいなと思いました。
面白かったです
水生類人猿説、通称「アクア説」について取り上げてほしいです
たけしがMCでも違和感ない。
巨大生物がいてもノロノロとしか動かないし、水圧の関係で海面まであがってこれないかなとか考えるとフィクションまでとはいかないか
憧れは止められねぇんだ!
0:56 拷問蛸、どうしたんだ……
(ネタ)
バイエンス、高校の地学に授業とかで流してほしいレベルで分かりやすい
そら、覚えることを強要されないかつ自分の興味ある分野なら何でもおもろいよ
人類が海で生活してたら今より詳しんやろな
モササウルスのサイズで考えたら全長1mの魚って
大型なんかなぁ
無いとは言い切れない深海ロマン
深海組は、地上に生物が居るかもしれない仮説をしてるのかも
水に適応した動物
哺乳類→🐳
鳥類→🐧
爬虫類→モササウルス
空に適応した動物
哺乳類→🦇
宇宙に適応しようとした動物
哺乳類→前澤
こうしてみると哺乳類の適応力凄い。
全領域制してるやん
可能性が0とは言い切れないからこそロマンがある
バイエンスは他とちょっと違って興味そそられる内容だからやめられねーんだよな〜
マッコウクジラの胃の中から9mのタコの脚が見つかった事例もあるからミズダコ以上のバケモンがいる可能性もありますね
それと夜になると海面に浮上する生物もいるので夜の海はまた違う生態系がありそうな気がします
これだから海洋というものは面白いんだよなぁ
モンスターバースとメガロドンの映画が頭に浮かんだ
こういうの好き