アドレス V100 CE11A Vol.54 Vベルト交換後の試走と紅葉狩り

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • <動画説明>
    Vベルト交換後の試走と紅葉狩りの動画です。
    <次回動画>
    フロントフォークの補修もしくは全波整流化もしくはオイルポンプのオイル漏れ補修の予定です。

КОМЕНТАРІ • 8

  • @anntena5318
    @anntena5318 3 роки тому +1

    自分も少し似た症状を経験したことがあります。そのときにネットで情報を漁ってたら、ベルトを落とし込みすぎるとベルトスリップを誘発するという記事をみつけました。
    他のサイトからの引用ですが、そこにベルト落とし込み過ぎによって起こる現象をこのように解説してありました。
    ベルトの内側がボスに当たるまで落ち込んでいる場合…
    発進してトルクカム負荷が起こり、ドリブン側でベルトが張られた時には
    ドライブ側のベルトがボスに当たり、潰れて喰い込んでしまい
    本来はベルト側面にかかるべき「側圧」が
    ベルト内側面からボス面に向かって逃げてしまう
    ベルト側面にかかるべき力が少なれば、ベルトが滑って、大きなパワーロスになるそうです。
    ワッシャーをはずしたら、良い感じになると思いますよ、、たぶん、、。

    • @motorcyclelife8410
      @motorcyclelife8410  3 роки тому +1

      情報ありがとうございます。シムワッシャでベルトをかなり落とし込んでますからね。(Vベルト交換で1mm径が短くなってるのに加えて、ボスワッシャ0.5mmをそのまま付けてる)関連ありそうです。週末にでもまた作業してみます。

  • @tamajin1997
    @tamajin1997 3 роки тому +2

    ベルトの幅と長さ確認して見て下さい。純正が長くて細いかもしれません。後はウェイトローラーを軽くするか。いずれにしてもタコメーターは付けたほうが良いと思います。回転数の情報からわかる事結構多いと思いますよ。私も色々研究中です。

    • @motorcyclelife8410
      @motorcyclelife8410  3 роки тому +1

      ベルトの径は見ましたが、長さは見てませんでした。やっぱり当然関係しますね。タコメーターはセッティングを出すまでは必要かもしれませんね・・・。検討します。

  • @ハイドジギル-b8u
    @ハイドジギル-b8u 3 роки тому +2

    CE11Aなんやかんやイジリましたが、結局ノーマルセッティングがバランス取れてて一番じゃ無いですか?
    私は昨日ハイスピードプーリーと強化ベルト以外ノーマルに戻し 出来る限りのメンテナンスを行い純正セッティングの素晴らしさを実感しました。
    持論(特に駆動系の古いグリスは変質して抵抗になるので定期的に拭き取り新しく適正なグリスをアップする)

    • @motorcyclelife8410
      @motorcyclelife8410  3 роки тому +1

      今までは少しスタートのもたつきが気になるだけで、あとは問題なかったのですが、ノーマルベルト交換であそこまで鈍足になると思いませんでした@@まずはシムワッシャ抜きをして、ダメならベルトもデイトナに戻してみます。

  • @ハイドジギル-b8u
    @ハイドジギル-b8u 3 роки тому +2

    ボスのシムワッシャーはノーマルベルトと相性悪くないですか?社外ベルトより細いので 落とし込み過ぎて滑って踊ってませんか?
    ちなみに私はノーマルベルトの時はプーリーボスを一ミリ削りショート加工でした。

    • @motorcyclelife8410
      @motorcyclelife8410  3 роки тому

      シムワッシャーのせいで、逆に滑るという事もあるんですね;V100では今まで社外Vベルトだけで純正は今回初めてでした。シムワッシャーを外して走行してみます。