Japanese tit leave their nests. シジュウカラの子育て。巣立ちと衝撃的事実発覚

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 25

  • @user-oy1mk4zz2e
    @user-oy1mk4zz2e Рік тому +6

    シジュウカラは小鳥の中でも1番卵を産み、忙しい子育てに追われる毎日で尊敬しますね。
    働き者です。

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      とてもシンプルな生き方で本当に尊敬しますね。

  • @user-zt3tp1is7b
    @user-zt3tp1is7b Рік тому +4

    4:14 ~ まさに『目白押し』ですね。バックではウグイスも囀っていて春の市街地でよく見掛ける小型野鳥が大集合した様相で癒されました。お庭も美しくて、画質も密度感が高くて綺麗です。

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  Рік тому +1

      山田様
      コメントありがとうございます。
      小鳥たちは癒されますね。

  • @user-ep5vc3mn5p
    @user-ep5vc3mn5p 3 роки тому +11

    主様✨素敵な動画ありがとうございます😊また来年も大事な生命🐦💓宜しくお願い致します🙇

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  3 роки тому +3

      明るくなって餌を運び、暗くなってねる。強い子だけが生き残る。どこまでもシンプルな生き方に感動しました。来年も巣箱のご利用お待ちしてます。

  • @freeman123
    @freeman123 Рік тому +4

    巣箱の上蓋が開くようにとはアイデアでしたね。一度やってみようかな。チャンネル登録しました。

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  Рік тому +1

      チャンネル登録ありがとうございます

    • @user-td4wg3pj3e
      @user-td4wg3pj3e 9 місяців тому +2

      カラスに上蓋開ける所見つかったら蓋開けられて捕食される場合があるからギャンブルと言えばギャンブル。

    • @user-bh5yc8xo6z
      @user-bh5yc8xo6z 5 місяців тому

      @@user-td4wg3pj3e  それな。猫、いたち、たぬき、などはなんかの拍子でふたを開けることがあるので、金具の鍵をつけるべきと他の動画で主張する動画主もいる。ただ、動画的には最後に他の動物に捕食されてしまう方がドラマチックでバズるのは否めない。

  • @yutokai736
    @yutokai736 3 роки тому +8

    頭蓋骨!?屍を乗り越えて成長していくのですね。
    自然の世界の厳しさを学ばせて頂きました。

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  3 роки тому +5

      弱肉強食というか強いものは生き残るということですね。産卵から巣立ちまで観察して、ものすごくシンプルに生きているんだなと思いました。

    • @user-bh5yc8xo6z
      @user-bh5yc8xo6z 5 місяців тому

      パッと見、白骨化していたみたいだけど、孵化してから20日程度で巣立ちするのだから、7羽いた状況から一週間程度で白骨化するかなあと、個人的には疑問に思っている。死骸で残っているというのなら納得なのだけど。

  • @user-vd7oi9bw8k
    @user-vd7oi9bw8k 3 роки тому +4

    こんなに枝の多い木に巣箱を設置してヘビはこないのですか?もしヘビ対策しているのであれば教えてください

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  3 роки тому +1

      あんぽんたん様、特別に蛇対策はしていません。枝が多い方が上空からトンビ、カラスに見つからず良いみたいです。

    • @user-vd7oi9bw8k
      @user-vd7oi9bw8k 3 роки тому +1

      @@user-kt4ji9pu8t 様
      なるほど上空からの敵には枝も有効なのですね。ウチの近くは山なので鳥が巣を作るとすぐに蛇が出て巣立つまで守るのが大変です。頑張ります。

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  3 роки тому +5

      @@user-vd7oi9bw8k 様
      ウチも裏は山なんですが、蛇はきませんでした。ネットで調べると木の幹にラップを巻いてオイルを塗っている人がいました。有効らしいです。

    • @user-vd7oi9bw8k
      @user-vd7oi9bw8k 3 роки тому

      @@user-kt4ji9pu8t 様
      ありがとうございます😊
      やってみます

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 5 місяців тому

      @@user-vd7oi9bw8k様
      ヘビ返しを付けてはどうでしょうか。いわゆるひとつのpredator返しですね。
      扇状に切ったトタン板などを木に巻き付けて傘状にする。
      あるいは、木にツルツルした表面のトタン板などを巻き付けて、木に登れないようにする。これは地上~1mくらいまでをカバーすれば良いそうです。
      これで猫も防げるそうです。
      アメリカではこれ、けっこうやっているようですよ。

  • @user-td4wg3pj3e
    @user-td4wg3pj3e 9 місяців тому +2

    1羽の雛を巣立ちさせるまでに大まかな目安として300匹の虫類が必要となります。

    • @user-kt4ji9pu8t
      @user-kt4ji9pu8t  9 місяців тому

      そうなんですね。
      ただただ感心させられます。

  • @user-he8nk5ur3l
    @user-he8nk5ur3l Рік тому +1

    Спасибо вам большое за просмотр файла.

  • @user-rp4lh5ko1q
    @user-rp4lh5ko1q 2 роки тому

    カラスの餌

  • @user-fk1yd6ve2k
    @user-fk1yd6ve2k Рік тому +3

    ヘビやイタチ、その他の肉食動物が来ない様に周りの木には滑る様に脂塗りたくり電気も流し尚かつきゅうひ剤も塗りましょう。