【ご報告】R6高得点を叩き出した独学受験生の「成功の秘訣」を聞いてきました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 【2024版のため現在割引中です】
    🔹 【2024】行政書士試験 合格必須まとめた要点集 全334ページ 
    jp.mercari.com...
    🔹【充実の550問】行政法択一問題集
    jp.mercari.com...
    🔹【充実の734問】民法択一問題集
    jp.mercari.com...
    🔹【2点セット】行政法択一、民法択一問題集
    jp.mercari.com...
    🔹【行政法48問・民法112問】R6記述問題集
    jp.mercari.com...
    🔹スマホで学習されたい方向け
    ・Kindle版行政法択一550問
    amzn.asia/d/98...
    ・Kindle版民法択一734問
    amzn.asia/d/aO...
    ・行政法判例note
    note.com/takap...
    ・憲法判例note
    note.com/takap...
    【ナレーション】
    VOICEVOX:青山龍星
    #行政書士試験 #資格 #合格

КОМЕНТАРІ • 8

  • @Web-kn6ch
    @Web-kn6ch Місяць тому +2

    確かに、過去問の傾向などと近年の問題傾向を見ている限り、司法試験などの上位試験で使われるテキスト等は、すでに必須なのかもしれません。
    かなり理解して臨んだつもりですが、知識や理解を躱すかのように問題が出題されます。
    宅建などその他の資格にも言えることですが、近年は受験生のレベルが上がり過ぎて(UA-camなどで底上げされ過ぎて)上位の資格の知識が無ければ有利に戦えなくなってるように感じがします。
    仮に今回落ちていても、来年受ける予定は今のところありませんが(気まぐれで受ける可能性はありますが……)大変参考になりました!

    • @行政書士受験たかピッピ
      @行政書士受験たかピッピ  Місяць тому

      受験生レベルが上がってきてるのは間違いなさそうですね
      判例六法はかなりいいですね!

  • @takasan_ichikawa-city
    @takasan_ichikawa-city Місяць тому +2

    昨年11月末から勉強始め記述抜きで自己採点184点でしたが、ここまでやってません😅
    基本が確実な知識になれば、合格レベルにいくと思います。
    たかぴっぴさんの動画は、移動中にいつも繰り返し聴いてました😊

    • @行政書士受験たかピッピ
      @行政書士受験たかピッピ  Місяць тому

      記述抜きで184点はすごすぎます😊
      そう聞くとやっぱり基本を確実なものにすることに尽きるんでしょうね🤔

  • @mr.people-hz7tr
    @mr.people-hz7tr Місяць тому +1

    判例はたかぴっぴさんの動画で勉強しています😂また来年がんばります

  • @ぴーすけ-z3x
    @ぴーすけ-z3x Місяць тому

    4、5か月くらい勉強して合格したけど、テキストに書き込みとかしてねぇ…
    時間かけずに何回もテキスト読み返してれば覚えると思う

    • @行政書士受験たかピッピ
      @行政書士受験たかピッピ  Місяць тому

      4、5ヶ月で合格は素晴らしいです!
      ポイントを確実におさえながら勉強されてたんですね🤔