【ヤバい】みんな持ってる実は危険な防災用品。大地震に備えた本当に必要な防災用品の選び方【健康防災備蓄】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 195

  • @秋桜-w5z
    @秋桜-w5z 3 місяці тому +63

    体験者として、大地震が来るとメンタルやられて何をする気も起こらず呆然としてしまいます。そこに更に余震も来るのでメンタル徹底してやられます。うっかりすると食べることも忘れてしまいます。
    だから私は30分間温めると温かいご飯とカレーが出来上がる食事を6食用意しました(ヒートなんとかっていうのがついてる弁当です)
    それとミネラルウォーターを飲んで体力をつければメンタルもしっかりします。
    食べなければメンタルがドンドンやられてしまいます。緊急時は面倒な手間のかかる食事より割高でもすぐに食べられるものをオススメします。

    • @y-hisa
      @y-hisa 2 місяці тому

      暖かい食べ物や飲み物は香りと暖かで心も体も落ち着かせることができるので温める道具は重要です。
      燃料や火器類が確保できないときのために水を入れただけで加熱できるヒートパックは便利ですので1セットは有っても良いでしょう。

    • @秋桜-w5z
      @秋桜-w5z 2 місяці тому

      @@y-hisa 何と言う商品名でしょうか?
      探しておりました

    • @y-hisa
      @y-hisa 2 місяці тому

      @@秋桜-w5z ヒートパック自体が製品名なのか一般名称かはわかりませんが、Googleでヒートパックを検索すると水を入れて加熱する道具が沢山販売サイトに表示されてます。

  • @元新人類
    @元新人類 8 місяців тому +180

    ツナマヨって、常にコンビニオニギリの人気上位にあるよね。マヨネーズも常温で長期保存が可能なものだよね。買うな、じゃなくて工夫シロはあると思う。
    防災頭巾は、確かにヘルメットほどの耐衝撃性、耐貫通性はないけど、肩までカバーできる点は評価したいな。落ちてきた大きなガラス片は、ヘルメットで滑って鎖骨や肩に向かって落ちてくるから、シコロ付きのヘルメットにするか、首周りの防護を考える必要がある。ワタの入った頭巾の耐切創性はバカに出来ない。

    • @たまごろー-h2v
      @たまごろー-h2v 7 місяців тому +18

      防災頭巾はヘルメットより守備範囲が広いのでヘルメットon防災頭巾の方が防御率が上がりますね。
      それに防災頭巾は避難所でクッションや枕としても使用できるので、ヘルメットより汎用性はあるでしょうね。

    • @user-p7y9y
      @user-p7y9y 7 місяців тому +7

      防災頭巾は、直線だけでよさそうでもあるし、ミシンで縫えるかな?と思いました。
      全ての防災用品を買うと費用が嵩みます。

    • @kirakira37
      @kirakira37 3 місяці тому

      防災頭巾はどこで売ってるの?

    • @kirakira37
      @kirakira37 3 місяці тому +1

      ​@@user-p7y9y様 防災頭巾ってキルティングの布に厚手の芯地を貼って裏布を一緒に縫えばいいでしょうか? それとも防水の布がいいのかな?

    • @元新人類
      @元新人類 3 місяці тому +1

      @@kirakira37 ホームセンターの防災グッズ売り場にありますよ。ネット通販でも買えるし、自分で縫って作ることもできます。

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 8 місяців тому +84

    避難所生活は初日は乾パンや羊羮のような簡単なもの、それ以降は1日1合普通のお米を固形燃料で炊飯し、缶詰で食べる方がいい。カロリーや栄養よりは腹持ちの良さを優先したほうがしのぎやすいよ。 必ず食料支援は来るが1週間は何も来ないと思っておいたほうがいい。 カロリーや栄養はそれからでいい。

  • @oretekidaikigyo
    @oretekidaikigyo 8 місяців тому +46

    乾パンの缶詰め2缶の他に鯖とか鰯とか焼き鳥とか果物の缶詰めと野菜スープ、野野菜ジュース、汁物を組み合わせて1日分として3週間分用意してますが、確かに乾パンだけでやってくのは厳しいですね。月の頭の休みに一日の食事を備蓄でまかなってローリングしてますが、実際に試すのは大事ですね。

    • @user-ik7de7wq3s
      @user-ik7de7wq3s 8 місяців тому +10

      魚の缶詰は匂いが強いので避難所では食べれないしゴミもすぐに捨てれないので汁が腐って酷い匂いになりますよ

    • @oretekidaikigyo
      @oretekidaikigyo 8 місяців тому +8

      @@user-ik7de7wq3s 汁は飲みます。カロリー的に一日の必要量を少し下回る程度にしてあるので汁も無駄に出来ません。BOSのLLサイズを一箱用意してるので、汁を飲んだ後はちり紙で拭き取って入れておきます。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +2

      さすがです!量、栄養、バリエーションともにばっちりなラインナップですね♪
      備蓄食料は味まで吟味しようとすると一朝一夕にはいかないので、少しずつ時間をかける必要ありですね😊

    • @にゃんニャンコ
      @にゃんニャンコ 8 місяців тому +6

      こども園で防災給食として被災時の食事に慣れさせるため、アルファ米やおやつにカンパンが出るのですが、子どもは飽きない様にヌテラ(チョコクリーム)を付けて食べていました。カンパン入れるならヌテラを備蓄に加えるのもありかもしれません。

    • @user-p7y9y
      @user-p7y9y 7 місяців тому +4

      ​@@にゃんニャンコ
      公立小中では、年一くらいで防災食の日がありました。
      子どもたちの評判は最悪でしたが、備蓄の入れ替えと、災害時に食べるものを知る機会になっていて、有意義でした😊

  • @眞田充博
    @眞田充博 5 місяців тому +62

    ツナ缶や乾パンは震災1日目の何も出来ない時に役立つ。2日目以降は片付けながらおにぎりを作ったり有るものを調理すれば良い。従ってツナ缶乾パンが役立たない訳ではない。
    防災備品としてヘルメットは必要だが合わせてゴーグルも必須。更にガラス割れなど危険物が散乱している状況なら防刃手袋も用意した方が良い。災害時に怪我は禁物。

    • @ちゃ-b9k
      @ちゃ-b9k 2 місяці тому +2

      防塵マスクも必要です。
      阪神大震災の時、私とは離れて神戸に住んでいた家族が被災しました。
      周囲のあちこちで建物が崩れ、冬で当時はストーブを使っていた家庭が多かったため至る所で火災が起き、数日間あたり一面真っ白で目や喉をノーガードで道を歩けなかったそうです。
      給水車に水をもらいに行くにも毎回タオルを口元にガッチリ巻き、粉塵を吸い込まないよう大変だったと聞きました。

    • @眞田充博
      @眞田充博 2 місяці тому +1

      なるほど。防塵マスク用意します。有益な情報ありがとうございます。

  • @oga4982
    @oga4982 3 місяці тому +10

    乾パン めっちゃ腹減ってる時は
    結構美味いよ パサパサだから
    少しづつ 少しづつ食べるのがコツですね

  • @あめふらし-g5q
    @あめふらし-g5q 3 місяці тому +13

    スマホのライトが当たり前になっていますが、スマホの電源は貴重なんで、照明代わりにスマホを使うのは無理です。懐中電灯の準備を薦めますよ。

  • @RiTa-kj9pk
    @RiTa-kj9pk 14 годин тому

    ありがとうございます!

  • @テニス猫-i3t
    @テニス猫-i3t 8 місяців тому +12

    いつも貴重な情報をありがとうございます。
    確かにツナ缶は単体だと食べ飽きますね。サラダや他の食品と一緒に味付けして食べるのが食べやすいですね。
    鯖の水煮缶も単体だと食べ難いですよ。湯豆腐などの鍋に入れて食べようと思っております。😅

  • @kumijw3875
    @kumijw3875 8 місяців тому +12

    カセットボンベは50本以上あります。火の気のない玄関から1番遠い部屋に保管しています。1箇所に固める事によってまずそれを除去してから消火するそうです。イワタニはいいんですが高いんですよね〜😅たくさん備蓄できないのが難点ですね😅
    ニチネンの固形燃料を車やリュックに備蓄しています。そのままカセットコンロなどなくてもメスティンなどでお湯も沸かせるので良いかと思います。さすがにカセットコンロは持ち歩けませんからね😊
    uchipacの無添加惣菜は1年7ヶ月ですが安心できて非常時にも温めずに食べられるのでローリングストックしてまーす❤

  • @シログク
    @シログク 8 місяців тому +63

    自分が失敗したのはヘッドライト。額にあたる部分にクッション素材がないと痛かった。

    • @なにがしさん-n2d
      @なにがしさん-n2d 8 місяців тому +14

      首まで落としちゃうネックレス状態は結構オスメスです。

    • @user-tgtg73
      @user-tgtg73 8 місяців тому +24

      キャップやヘルメットの上に装着すればゴツゴツしないですよ😊

    • @doramikan_ldoe
      @doramikan_ldoe 8 місяців тому +11

      ヘルメットに付けれるタイプのヘッドライトが良いですよ☺️❤メーカーはジェントスがお勧めです。

    • @ニャンちゅう-g8x
      @ニャンちゅう-g8x 8 місяців тому +24

      ニット帽オススメです 髪洗えない環境で匂いやペタつき隠しで被るのおすすめで、その帽子の上からヘッドライトつけたら痛み軽減します✨ ヘルメットの上からでもいいかなと思いました🐈‍⬛

    • @ぷんぶん-c9z
      @ぷんぶん-c9z 8 місяців тому +8

      へぇ〜みんな為になる!
      横だけど情報提供ありがとう!

  • @鈴保-g8i
    @鈴保-g8i 7 місяців тому +17

    ローリングストックして期限毎に分け普段から食べ補充する遣り方は40年前から親が行って居て、カセットコンロの使用期限やボンベの使用期限も分かって居るそうです、七輪やオガライトや備長炭や簡易トイレやシュラフも常備してあるそうです、

  • @taruru99
    @taruru99 8 місяців тому +14

    いろはさん
    防災用品の選び方と、間違いやすいポイントの説明が参考になりました!
    特にカセットコンロと防災頭巾に関するアドバイス、目からウロコでした😲
    自分の備えを見直す良い機会になりました。ありがたいです🙏
    次回も楽しみにしています!

  • @rkk-wf6oq
    @rkk-wf6oq 8 місяців тому +24

    カセットコンロとガス缶はあるのですが、ガス缶を大量に備蓄するのに不安があるので、旅館で出てくる一人用の五徳と鍋を購入しようと思っています。少しのお湯は湧かせるかと💦
    これはあくまでも在宅避難用です。カエンエースなら安価ですし。夫婦二人暮らし、プラスアルファの備えです。

    • @小島雅子-m9p
      @小島雅子-m9p Місяць тому +1

      @@rkk-wf6oq 私も同じことを考えて今日買ってきました。また、毎週、いくつかの野菜を切って野菜保存ビニール袋に、5袋を冷凍庫に入れています。それを1人用の五徳を使ってお鍋に入れたら良いかと思いました。そこに少しのつゆの素と水を少し入れて、肉団子も冷凍しておけば、作ってから1ヶ月位は食べられるかな?と思っています。3日くらいして帰って来た時にギリギリ解凍され、腐らず食べられるかなー?と願っています。20回分位の燃料も合わせて購入してきました。あわせて1ヶ月位は自宅で調理できるかなー?最初の1.2週間は買い置きと冷蔵庫のもので、なんとか食べられるかなとも思います。昼間は、自衛隊の方や、ボランティアの方の炊き出しに頼り、それがない時でも、何とか食べられる食材が必要ですね。

  • @rkk-wf6oq
    @rkk-wf6oq 8 місяців тому +12

    いろはさん、ありがとうございます。
    オサメットも耐火用の防災頭巾(銀色のです)も用意してあります。
    都市部は火災旋風の心配もあります。住んでいる地域が
    大火災のリスクある人は選択肢の一つかと。
    頭髪は燃えやすいので、髪の長い人は注意です。
    (金銭的に余裕のある人なら)
    フラットメットという折りたたみヘルメットの上に耐火用防災頭巾を被ると、衝撃と耐火の両方に備えることが出来ると思います。実際やってみたら、フラットメットの上に防災頭巾かぶれました。
    しころ付きヘルメットも売られていますが
    しころが頼りなげで購入に至りませんでした。

  • @もちゃこ-s1e
    @もちゃこ-s1e 3 місяці тому +7

    ツナ缶、好きなメーカーさんのは臭みもなくめちゃくちゃおいしいです。普段からそのままでもおいしく食べているのでローリングで常に100缶ストックしてます。ツナ缶がダメなんじゃなくて、好みや品質に左右されると思います。

  • @はなこ-c6j-c3w
    @はなこ-c6j-c3w 8 місяців тому +15

    私は、かんぱんが好きです。噛み締めて食べるものなので、クッキーとは違います。ツナ缶も、マヨネーズまぜると食べやすいし、カロリー増えるので、いいですよ。
    煮たり、焼いたりしないと食べられないのは、備蓄西内容にしてます。ヘルメット、検討してたので、とても、参考になりました。これからも、有益な情報お願いします

  • @sarathorton247
    @sarathorton247 3 місяці тому +5

    企業案件ですね
    私はアルファ米や缶のパンを購入してます。参考にします

  • @catt-zq5xz
    @catt-zq5xz 8 місяців тому +22

    ツナ缶 私もそのままは食べれないとそう思いましたが食糧不足という危機にも色々あります。
    火を起こし材料があるならばツナ缶は利用できます.

  • @s.p.d-1995
    @s.p.d-1995 8 місяців тому +4

    ウチは乾パンの備蓄から
    パン缶の備蓄に切り替えました。
    堅くてどうしょうも無かった乾パンより、フワフワで甘くて美味しいパン缶、オススメです。
    それと、サバの味噌煮とかの味付け缶を追加で備蓄する計画中です。
    ツナ缶は夜食のツナマヨ丼用で買ってるので…

  • @xokaponrxmt
    @xokaponrxmt 3 місяці тому +3

    ためになりすぎるチャンネル

  • @万次郎ミシュラン
    @万次郎ミシュラン 8 місяців тому +20

    カセットボンベは容器がサビる前にゴムパッキンが硬化してパッキンの所からガス漏れすることが多いみたいですね。
    保存期間を安全に長期持たそうと思うなら直射日光があたらない一年中室温の寒暖差がないところがおすすめです。
    間違っても野外の倉庫コンテナ内には恐ろしくて保存したくないですね...。要注意!

    • @ちあちあ-o6p
      @ちあちあ-o6p 4 місяці тому

      燃料もローリングストックね、メモメモ

  • @虎刈り丸
    @虎刈り丸 8 місяців тому +47

    炭って凄い。保管は無期限。水の濾過器も作れる。

  • @na5353
    @na5353 8 місяців тому +8

    いろはさんのありとあらゆる防災備蓄,用品をとても参考にさせていただいてます。
    マンションなら自宅避難問題なさそうですが一軒家(特に木造)だと自宅が全壊又は半壊する可能性がある人はヒヤヒヤだと思います。
    ママキャンさんが自宅内でシェルター避難できる3社比較をやってくれています。
    ぜひこちらで紹介して欲しいです。

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 8 місяців тому +57

    ウチは津波が来るから持って逃げられる分しか用意出来ないんだよなあ。ホントに津波の届きそうにない高台に小さな土地を借りて、そこに倉庫でも置けたら良いんだけどなあ··でもこっそりやらないといざ逃げたら倉庫周りに他人が大勢集まってそうだけどね

    • @user-unetaro
      @user-unetaro 8 місяців тому +5

      @@bosminjp ウチは大地震の際には必ず津波が来る場所なんですよ。記録を見る限りでは宝永、安政、南海等の各大地震の際にも津波が来てその度に流されている場所なので

    • @naochago
      @naochago 8 місяців тому +17

      町単位でみんなで資金出して高台に共同倉庫を建てて備えられるといいですね。

    • @user-unetaro
      @user-unetaro 8 місяців тому +3

      @@naochago 町内の地区によってはやってる地区もありますが我が家がある場所は人口激減で人がいないのでそれも望めません··😢

  • @アハハハせいじん
    @アハハハせいじん 8 місяців тому +28

    私はツナ缶もサバ缶も水煮含めて美味しく食べられるので大丈夫ですが、飽きは発生すると思うのでバリエーションは揃えてます。

    • @massa-t6m
      @massa-t6m 3 місяці тому +1

      水煮にマヨネーズ、っていうのが大好きです。マヨネーズは常温保管もできますし・・・。

    • @Ha-tj9qv
      @Ha-tj9qv 3 місяці тому +1

      サバ味噌煮缶の期限が切れたので肉じゃがのサバ缶バージョンにしてみたら美味しかった。

    • @パタリロ-p8t
      @パタリロ-p8t 3 дні тому

      ツナ缶に少しの酢と少しの醤油を垂らすとサッパリしてごはんに良く合いますよ❣️

  • @岩本雅子-q1q
    @岩本雅子-q1q 3 місяці тому +4

    とてもためになりました。ありがとうございました。

  • @ながとみ
    @ながとみ 8 місяців тому +4

    いつも有益な情報有りがとうございます
    たたき台があることで、考える出発点になるので、具体的な商品情報は助かります
    基準もわからず一から自分で探すのは大変です。失敗も多くなりますしね
    お高いやつはいろはさんの情報の要点を抽出して、自分の環境とフトコロ具合を加味して他のものに切り替えたりしてます
    個人的にはアウトドア(キャンプ)系の用品をチェックすることが多いです
    軽くてコンパクト、頑丈なので携帯しやすくキャンプブームがあったおかげで選択肢も増えたのは有り難かったですね
    水と火力があれば食べるものの選択肢が増えるので、カセットコンロ、アルコールバーナー、固形燃料といった複数の手段で煮炊きできるように備えてます

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому

      こちらこそ素敵なコメントありがとうございます☺️
      私の動画をうまく活用してくださり感謝です♪
      キャンプ系のものは災害時に使えますね!今ちょうど我が家にキャンプブームが到来しているのですが、防災にも使えるかっこいいものがいっぱいあるのでついつい買いすぎていますw

  • @PP-rg6eq
    @PP-rg6eq 3 місяці тому

    車の中に入れっぱなし、最高に嬉しい。

  • @ぷにうさ-o1n
    @ぷにうさ-o1n 7 місяців тому +17

    古くなったボンベに小さな穴が空いてて、そこに引火して火事になりかけた事がある。ボンベを水につけても、水の上で火が吹いてて怖かった。

  • @kurage_king
    @kurage_king 8 місяців тому +12

    出るキャップは箱から取り出すときに引っ掛けるとそこからボソボソ壊れる場合があるので注意したほうがよいです。個人的にはミドリ安全が販売している、畳めるヘルメットがオススメですが、いろはさん的にはいかがお考えでしょうか?

  • @kobr0568
    @kobr0568 3 місяці тому +5

    ありがたい内容ですが、少し尺が長いです。飛ばして見てます。

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun 3 місяці тому +1

    おいらは、キャンプ用のカセットコンロを使っていますが
    持ち運びできますが割と小さいのでお湯を沸かすために使っています
    コーヒーやお茶を作るのに使ったりカップ麺に使うのにお勧めです
    このように使うなら購入したらいいけど
    知識がないなら使わないほうが良いですね
    災害時にキャンプ用のアルミ製の器があった方が良いかな
    災害時にご飯や食べ物を配られる時に器がなく捨てないといけなかったこともあるそうですし
    器とコップお箸やスプーンなどがあればと思います

  • @guu6261
    @guu6261 8 місяців тому +3

    最後のキャンプバーナーは、ガス缶はどれが使えますか?

    • @takamasa4740
      @takamasa4740 8 місяців тому +4

      ※スノーピークのガス缶正直高いからセットで買うならiwataniが製品がAmazonで同じ様なモデルが出てて安いよ

    • @guu6261
      @guu6261 8 місяців тому +3

      @@takamasa4740 iwataniがいいのですね!ありがとうございます!

  • @JapanOnly
    @JapanOnly 3 місяці тому +4

    死ぬか生きるかの状況なら、乾麺(5食入りラーメン)とかをそのままかじっておけばいい。
    味がーーーとか言ってる時点で、甘いんじゃ。

  • @kumijw3875
    @kumijw3875 8 місяців тому +3

    使用期限の切れたガスボンベはどうやって処分するのですか?

    • @tomomama_dog3
      @tomomama_dog3 8 місяців тому +5

      横から失礼します。我が家も先日沢山のカセットを破棄しました。一軒家でしたら庭か🅿️でコンクリか石などの上に噴射口を押し当ててガスを抜く。
      それか近くに河原があれば石に当ててガス抜き。一度に難しければ1本ずつ。時間空けて……。ですかね。少しでも役に立てれば嬉しいのですが……🤔

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +2

      岩谷産業の出している処分方法についてのリンクを貼らせていただきます😊
      各自治体によって処分方法が異なることがあるため、お住まいの自治体の情報をご確認の上処分していただけるとと思います😊
      www.iwatani-kanto.com/gas_discard#:~:text=ガスの残ったカセット,などに押し付けてください%E3%80%82

    • @kumijw3875
      @kumijw3875 8 місяців тому +2

      @@ai5079healthy ありがとうございます😊

    • @kumijw3875
      @kumijw3875 8 місяців тому +1

      @@tomomama_dog3 ありがとうございます😊

  • @ふらぶら
    @ふらぶら 3 місяці тому +2

    乾パンは優秀な防災食ですよ
    食べている途中に移動(避難)する必要がある場合でも そのまま缶やポケットに入れても 食べかけのパンが傷む心配は少なく 汁漏れの心配も無い
    ついでに ビスケットやクラッカーも優秀な防災食ですよ!

  • @ヤッチ-h2e
    @ヤッチ-h2e 3 місяці тому +3

    ガスボンベって使用期限があるなら、過ぎたやつはどうやって処分するのですか?穴を開けて大量のガス抜きをするのですか?私は田舎なので昔からの火鉢があったので炭もあったのでアミとともに備えてます。田舎なので木々は沢山ありますし。田舎の人はガスよりこちらのほうがいいかもしれませんね。

    • @ふらぶら
      @ふらぶら 3 місяці тому +2

      動画主が答えないようなので
      私が代わりに答えます(呼ばれてないけどな!w)
      ガスボンベではなくカセットガスのガス缶と推測する
      一般的にCB缶と呼ばれるガス缶だよな!
      違うなら言ってくれよ もしもLPガスのガス缶なら大惨事やでw
      カセットガスのガス缶(CB缶)で話進めるけど
      ガス缶に付いていたキャップ見てくれ 真ん中に窪みがあるだろ それを使ってガス抜きしてから地域の規則に沿って処分するんやで
      具体的には キャップを床に置いて凹んでいる所に 逆さまにしたガス缶の先を押し付ける事でガスが抜ける・・と言うか排出する
      ただし コレも屋内でやると大惨事w
      必ず屋外の風通しのいい場所でやってくれ
      ワイは 冬場の砂浜 風のある日に(人が居なくてガスが拡散されやすい)やったことがある
      やるなら 火気厳禁で気を付けてやってくれ

    • @ふらぶら
      @ふらぶら 3 місяці тому +1

      書き忘れた
      必ず 自己責任でやってくれ
      空になった缶は 地域の処分方法でお願いします

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 2 місяці тому +1

      横レス失礼する。
      カセットコンロのガスカートリッジではない、LPガスのボンベにも使用期限がある。こちらのボンベは、素人が処分するのは無理。専門業者に処分してもらう必要がある。
      普段からLPガスで生活している人は、言わば常時ローリングストック状態なのだから問題ない。ガスボンベの使用期限が切れる前に、出入りのガス屋さんが期限の残ったボンベでガスを納品してくれるから。
      普段は都市ガスの人が、災害対策のつもりでLPガスのボンベやガス器具を調達するなら、ボンベ交換についても調達先と相談しておく必要がある(というかガス屋は通常LPガスをボンベごと売りっ放しにはしない)。

  • @秋桜-w5z
    @秋桜-w5z 8 місяців тому +12

    ガスボンベ、アイリスオーヤマのは7年間使用期限です。念の為イワタニも用意しておきます。
    値段は高くても安全が大切と思ってます
    被災した経験があるのでいざという時に不安なものなど論外です
    常日頃から、お試しは当然のことです

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +3

      素晴らしい考え方ですね!激しく同意です!
      災害時は不安でいっぱいなので、そこにさらに「安全に使えるのか?」みたいな不安を抱えるのはぜひ避けたいところです。災害時にこそ「安心安全に使える備え」は真価を発揮してくれますね♪

  • @ごちうさチノ
    @ごちうさチノ 8 місяців тому +6

    いろはさんこんばんはいつも大切な解説ありがとうござい私は防災用品にカセットガスコンロを購入しようと考えてましたがいろんな種類があるのでよくわかってませんでしたいろはさんのメーカーの種類を間違わないための分かりやすく解説ありがとうございました助かります私はいつも参考にさせてもらっています。

  • @GENERALSTORE516
    @GENERALSTORE516 8 місяців тому +31

    いつもありがとうございます。イワタニやアンカーなど間違いない系のモノはもちろん良いのですが、安くて良いモノなども紹介いただけると良いかもです。タフマルもボンベも安い物の倍の値段するので気軽に備蓄できる方は少なくハードルが上がります。

  • @藪内伸介
    @藪内伸介 8 місяців тому +7

    我が家のエコキュートが災害時に水タンク代わりになるように考えているのですが、運用時に不安です。
    気をつけるポイントがあれば教えて欲しいです。

    • @takamasa4740
      @takamasa4740 8 місяців тому +6

      停電時エコキュートから取り出す為にも、マニュアルの再度確認をオススメします。

    • @kumijw3875
      @kumijw3875 8 місяців тому +1

      @@takamasa4740そうらしいですね〜エコキュートから取り出すための器具が必要らしいです。うちの実家の家がそうで弟が言ってました。

  • @possibility.of.miracles
    @possibility.of.miracles 4 місяці тому +3

    ツナ缶はティッシュが有ればオイルランプになるから、そういう点では有効かな。

  • @空夏野
    @空夏野 2 місяці тому

    ツナ缶は他の備蓄品と合わせると良い感じです。
    コーン缶やトマト缶と相性良。パスタやそうめんとも良。備蓄しやすい玉ねぎや切り干し大根、春雨とマヨ+ツナ和えも美味しいです。

  • @むらまさ-n4u
    @むらまさ-n4u 8 місяців тому +5

    使用期限まで考えてませんでした。キャンプ行かなくなって10年以上ですが、未だにカートリッジは大事に保管してました。これを機に見直してみます。勉強になりました。
    防災の食品はインスタント麺と羊羹を準備してます。インスタント麺はビタミンが強化されているので意外とバランスは良く、生でも食べられます。羊羹は安さ手軽さカロリー携帯性などどれをとってもこれに勝るものなし。

  • @Iroha-k711
    @Iroha-k711 3 місяці тому +1

    使用期限があるのも知らなかったので、動画を見て家にあるカセットコンロとガスボンベ缶を見直しました。
    ここ5年ほど使ってなかったのですが、コンロが99年、ボンベ缶が10年でとっくに使用期限が切れていました。
    早速、買い直して揃えます。いざという時に使えなかったら泣きますよね。教えて下さって、ありがとうございます。

  • @sorabluesky9413
    @sorabluesky9413 8 місяців тому +33

    ツナ缶は常備してますが、サンドイッチやサラダ、パスタなどの料理に使うので、あまりそのまま食べる用途じゃないですね😅
    災害時はマヨネーズで和えてツナマヨご飯にする手もありますが、野菜スープに入れるといいかなと思ってます😊
    余談ですが、長野県では鯖の味噌煮缶より水煮缶が沢山売ってたりしますが、何に使うのかと思ったら味噌汁に入れる地域もあるそうです🤔
    私は元々県外出身なので鯖味噌缶の方が馴染みがあるんですが、具をおかずにして缶の残り汁に増えるワカメとお湯を入れると、出汁の効いた味噌汁になって生ゴミ対策にもなります🙂
    鯖味噌好きな人なら、けっこう美味しいですよ😊
    ちょっと貧乏臭い食べ方ですが、料理を作るのが面倒くさい時や防災訓練を兼ねてローリングストックを消費する時、家の中でキャンプ飯気分(?)という時にやったりします😂
    江戸時代の人は食事の後に茶碗や汁椀にお湯やお茶を入れて飲んだりしたそうですが、食べ物を無駄にせず食器が洗いやすくなるという知恵なんだそうです🥲
    個人的にはインスタントラーメンはあまりストックしてないんですが、汁まで飲むと塩分過剰だなぁと思うからです😓
    これは普段から言える事ですが、特に災害時はゴミ問題や水道が流せない問題も出て来るので「全部食べてゴミを作らない」工夫も大事じゃないかと思ってます😊

    • @ぞうさん-c7e
      @ぞうさん-c7e 3 місяці тому +2

      食事の最後に器をお湯ですすいで飲むのは禅寺の修行僧がやりますね。油等で汚れた器は使用済みのティッシュで拭き取ると水の節約と汚染防止になりますよね。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 2 місяці тому +1

      廃棄物処理が回るまでは、魚の缶詰の空き缶と一緒に避難生活をすることになる。
      空き缶の防臭対策が必要だ。

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 5 місяців тому +3

    特にガスボンベの期限は気を付けようと思います。家にあるボンベの期限、チェックしてみます。いつもわかりやすい動画、ありがとうございます。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +3

      いつもコメントありがとうございます😊熱心にお勉強されていて素晴らしいですね♪
      ボンベは使用期限のほかにぜひメーカーも合わせておいていただけると安全性が増します😊また震度7の揺れがあっても衝撃を最低限に抑えるための保管もしていただけると尚良しです👌
      たとえばボンベはまとめて梱包材を巻いた上で棚にテープで固定しておく、などです😊
      少しずつ備えていきましょう♪

    • @久美和田-z8s
      @久美和田-z8s 4 місяці тому

      ​@@ai5079healthyさすが!私は購入時、持って帰れなかった大きな16ケース入り段ボールを雨の中、取りに来ますので!と頼み混んで自転車で往復しました。なので3パック×16ケース入る段ボール2つ分保管してます。空の伊右衛門6本入りの段ボールを上にパフッと乗せて…何も落ちて来ないで~と祈っているだけです😅。安い内に買えば良かったし~!

  • @横島忠夫-g3g
    @横島忠夫-g3g Місяць тому

    ボンベは無理そうでもコンロはOリング部分を交換すれば使えそうな気がする。

  • @ぱるこ-w4f
    @ぱるこ-w4f 4 місяці тому +4

    どんなカセットコンロにも使用出来るガスボンベを安く販売して欲しいです。

  • @和正山田-c3r
    @和正山田-c3r 3 місяці тому +1

    すんごいグッズがあるのですね。今回の警報のおかげで、いろいろ勉強になりました

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  3 місяці тому +1

      素晴らしい考え方ですね♪こういう警報っぽいものはうまく活かしていきましょう♪

  • @Ha-tj9qv
    @Ha-tj9qv 3 місяці тому

    登録させてもらいました。
    ガスボンベをまず確認してみます。

  • @琵琶-u9x
    @琵琶-u9x 8 місяців тому +1

    この折り畳みガスコンロは
    専用のガス缶がありますか?

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому

      スノーピークの専用ボンベがあります😊それぞれのこんろには必ず指定の専用ボンベがあります😊他のメーカーのものは推奨されていないのでもし他のメーカーで使う際は事前にガス漏れ等をご確認の上、自己責任で使うという形になると思います🙇‍♀️

    • @琵琶-u9x
      @琵琶-u9x 8 місяців тому

      @@ai5079healthy
      なるほど
      分かりました。
      ありがとうございます。( ^▽^)

  • @turbine2419
    @turbine2419 8 місяців тому +1

    こんばんは。動画配信、ありがとうございます。良い勉強をさせていただきました。
    カンパン、優れていると考えますが、口腔内の水分が奪われてしまうのでは、と心配しておりました。他のメンバーの方の投稿でありましたが、お菓子を活用できないかと考え、自分なりに試してみました。浄水器で作った水でティーパックのほうじ茶を作る(お湯はカセットコンロで作ります。)そうして煎餅をいただく。幸せな気分になりました。変化させるべく、甘味は井村屋さんのえいようかんを用意すると、更に豊かになりましたよ。お菓子は(特に甘味)、気持ちを和らげる効果があるのかと、勝手ながら考える次第です。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +2

      コメントありがとうございます😊
      カンパンも全くダメというわけではないのですが、無目的に備えるのはリスクありと考えています。口が渇くことに関しても、考えようによっては活用できたりします♪災害時のような交感神経バンバンの時は飲水を怠りがちになり、知らない間に脱水が進んでしまうこともあります。カンパンは口が渇くため、水を飲むきっかけを与えてくれます😊こういう解釈をすると意外と口が渇く非常食は使えます♪プロテインバーを作っている企業さんとお話ししたことがあるのですが、飲水を促すためにあえてパサっとさせていると言っていました☺️「こやつ、やりおる」と思っちゃいました♪
      お菓子やお茶を災害時に頂こうとする姿勢、素晴らしいです!さすがです♪
      災害時は贅沢するなみたいな考え方は一理ありますが行きすぎると疲れてしまいます😭ささやかな贅沢タイムの積み重ねが災害のメンタル維持に役立つと考えているので、どんどん気分転換用の備えをしてもらえると嬉しいです♪
      鋭いコメント、ありがとうございます♪

  • @AlkanetBooks
    @AlkanetBooks 3 місяці тому +1

    カレー缶やイワシの蒲焼などを買ったが、さすがにツナ缶は買わなかったな。😹
    ツナ缶はマヨネーズがあってこそ輝く食品であり、マヨネーズは開封後要冷蔵なので、ツナ缶は不便です。

  • @yucccccha
    @yucccccha 3 місяці тому +3

    イロハさん😊
    貴重なお話をいつもありがとうございます✨
    カセットコンロの事は知りたかった事なので
    色々参考になりました!
    とりあえずガスコンロ買わねば、、、と、
    安いアイリスのものを買いましたが、ガスがアイリスのものでないとダメでした!😅
    なかなかスーパーなどでは置いてないので、
    ネットで少し備蓄のために購入しておこうかなと思います。
    ですが、ガスを備蓄するのは、個人的には少し怖いです。期限切れのガスはどのようにして廃棄されてますか??
    分からないことばかりなので、しっかり勉強しないとですね💦

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  3 місяці тому

      ポータブル電源がない場合は調理などの熱源としてカセットコンロは非常に有効な備えだと思います😊ブランド違いはダメというわけではありませんよ😊可能なら同じブランドを使っていただきたいですが、どうしても手に入らない場合はガス漏れなど注意していただきながらであれば、使えなくもないです😊
      ボンベの処理方法に関しては自治体が情報を出しているはずです。ご確認をおねがいます!多分ボンベの中身を抜いて空の缶を出しといてね的なものだと思います!

  • @TR-yk6hu
    @TR-yk6hu 9 днів тому

    ジュニアじゃないタフまるとスノーピークの筒っぽ持っています(笑)
    あ、ジュニアは、耐荷重10kgですよ~。

  • @applemint0506
    @applemint0506 8 місяців тому +1

    カロリーメイトはどうですか?

    • @久美和田-z8s
      @久美和田-z8s 4 місяці тому

      一昨年バニラ味が出て数個購入したまま、放置してます。新しい味が出ると購入も楽しいですね。ドリンクはフルーツ味が飲み易いです。あれっ?他の味有るのかな?見た事無いです。当てにならないアドバイスでした!

  • @myunmyun17
    @myunmyun17 3 місяці тому +2

    栄養しか考えないで食べる時期があるのでよくツナ缶や鯖缶をそのまま食べます
    多分食べ物を栄養としか考えない時期のある私は大丈夫みたいですね
    災害時なら水溶きプロテインだけで1日3食も平気そう

  • @syou999
    @syou999 2 місяці тому

    タフ丸はキャンプ等で使うと風に強いことがよくわかります
    使い勝手はキャンプメーカーのコンロより良いですよ
    タフ丸買ってからはキャンプ場ではSOTOのバーナーはサブになりました
    登山とかではSOTOがメインになりますが持ち運びに困らないキャンプや
    災害時はタフ丸で問題ないです、それと
    キャンプメーカーのコンロは風除けをしっかりしないと駄目です
    タフ丸は風除けと一緒に使えばさらに風に強くなります

  • @yuityan110
    @yuityan110 3 місяці тому +1

    災害備蓄品を用意するにあたって各家庭での嗜好も選択肢の一つだと思います。うちの高齢者がパックご飯もアルファ米もカンパンもパンの缶詰めも受け付けないのでうちではレトルトのおかゆ一択でした。おかゆに入れるためにツナのパウチ品を用意しています。防災キャップ良いですね。購入したいと思いました。

  • @sx-ju6vg
    @sx-ju6vg 3 місяці тому

    ためになる動画を有難うございます。チャンネル登録させてもらいました。
    我が家は3世代6人+猫で生活していますが、防災備蓄に関しては私が一任され、一人で家族全員分を準備・管理しています。長期に渡りコツコツと備えていますが、特に頭を悩ませているのが家族全員の非常用持ち出し袋のまとめ方です。
    例えば前回の動画で「踏み抜き防止シューズをカラビナ等で持ち出し袋に·····」と紹介されていたと思いますが、家族分は無理ですね。
    足の悪い母は荷物を持って避難できませんし、ペット同行避難となればペットキャリー(生体)+ペットケージ(トイレ・猫砂等含む)も持ち運ぶわけです。いざと言う時は家族で協力し合うことは大前提ですが、家族の非常持ち出し袋のまとめ方として良い方法があれば紹介していただきたいです🥺

  • @sdajsldajslbaeda4555
    @sdajsldajslbaeda4555 8 місяців тому +20

    イワタニのカセットガスたかいっすよね。。。

    • @kumijw3875
      @kumijw3875 8 місяців тому +7

      うんうん。2倍以上だよね😅

    • @massa-t6m
      @massa-t6m 3 місяці тому +5

      自社ボンベをお使いください・・・は、メーカー側の言い分だと思ってます。
      他社のボンベが使えなかったら、阪神淡路震災の教訓が活かされていないということですよね。規格統一
      の意味がない。 オトナの事情が見え隠れするところですよね。

  • @zigorou5644
    @zigorou5644 8 місяців тому +4

    CB缶のガスコンロは低温時に使い物にならないのでホワイトガソリンバーナーも用意しています
    イワタニのカセットフーはたこ焼きや鍋物など1週間に1回は卓の上に登場してますよ

  • @Mom.Mom093
    @Mom.Mom093 3 місяці тому +1

    ヘルメットを買ってあります😅

  • @tomtin74
    @tomtin74 7 місяців тому +1

    タフまるは耐荷重20kg、 タフまるJr.は耐荷重10㎏だったような気がします。
    Jr.でも普通のコンロより頑丈なので普段使いでも便利です。
    ゴムは使わなくても劣化するので時々は動作確認のためにも使ってみる事お勧めします。

  • @angelblue4849
    @angelblue4849 3 місяці тому

    イワタニのカセットボンベ用のストーブは何年使えますか?

    • @ふらぶら
      @ふらぶら 3 місяці тому +1

      横から失礼します
      器具は10年 ガス缶は7年と公式に書いてありますね
      ゴムの劣化が原因との事
      ちな私の使ってるカセットコンロは20以上前のですけどガス漏れも無いし普通に使えてます(自己責任)

    • @angelblue4849
      @angelblue4849 3 місяці тому +1

      ありがとうございます。
      ガスコンロは年に3回くらいしか使わないけど8年目になるので、今後気をつけます。
      ガス缶は4年前に買ったのが50本くらいあるのでこれも徐々に使っていきます。

  • @user-qkqkqk
    @user-qkqkqk 2 місяці тому

    学生のころ、船舶用の膨張式救命筏の定期点検のアルバイトをしたことがある。定期点検の際に救命筏の備品として積んである非常食を交換するのだが、降ろした古い非常食を貰って帰った(バイト先許可済)。
    動画で紹介されているERシェルの個包装は、その外見が救命筏備品の非常食に大変よく似ている。動画を見た際に「これ救命筏の非常食か?」と思ったくらい。もしかしたら、商品化の発想が同じかも知れない。

  • @user-pj4lg1eg5b
    @user-pj4lg1eg5b 8 місяців тому +1

    ツナ缶と乾パンを備蓄してるけどツナを マヨネーズであえて乾パンと一緒に食うことを想定してる。

  • @ねむりひめ-t1j
    @ねむりひめ-t1j 8 місяців тому +3

    スノーピークのガス缶よりイワタニのガス缶の方がストーブなどにも使えて良いのでイワタニに同じようなコンロ出して欲しい

    • @中村屋十六代目
      @中村屋十六代目 8 місяців тому +1

      数年前から出てますよ
      Iwatani FORE WINDS フォールディング・キャンプ・ストーブ
      定価はかなりお高いですが、只今通販で激安で売られています

    • @ねむりひめ-t1j
      @ねむりひめ-t1j 8 місяців тому

      @@中村屋十六代目
      ありがとうございます
      見てみましたらメカっぽいデザインでいいですね
      値段もスノーピークよりお手頃なので、使ってみたいと思います

  • @ykok6145
    @ykok6145 3 місяці тому +1

    コンロやガスは多少は備えてて良いと思うが、家が崩れるレベルだと大量に持ち出す訳にもいかないし、そうでなくてもガスが切れれば使えない
    なので、防災バッグには火をおこす前提でナイフ、火口用の麻紐、ファイヤースターター、耐熱手袋(復興作業用兼)を入れてる
    焚き火台やシートはどうするかずっと迷ってるwww
    非常時で公園などでの直火が許されるor自宅の敷地内でできる状況なら荷物を増やしたくないが、非常時でも直火はダメなら持ってなきゃ困るし……
    まあサバイバル突入レベルならどの道誰もとやかくは言わないだろうけど
    実際被災したことが無いからその辺の微妙な空気感が分からなくて困る

  • @ho9543
    @ho9543 8 місяців тому +8

    いまだにリアル「軍手」ススメル人いて驚く

  • @YK-cg3sg
    @YK-cg3sg 8 місяців тому +1

    本日、メンバーシップ申請しました。
    防災食をカセットコンロなどにより美味しく調理できる方法を研究してみたいですね。
    防災食は味が悪いことから、消費期限が切れると大量に廃棄処分されます。
    防災食のB級グルメ対決などがあれば、防災意識が向上するとともに、廃棄物の削減にもつながりそう。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому

      メンバーシップのご登録ありがとうございます😊!
      カセットコンロと保存食で作るB 級グルメいいですね!確か毎年そんなコンテストがあったような😊私も動画でやってみようかな♪
      また栄養価が高くて簡単で美味しくて安いレシピがあったらご紹介します♪
      これからよろしくお願い致します☺️

  • @kaheru-w9y
    @kaheru-w9y 3 місяці тому +2

    非常食は氷砂糖がいいと思うな‥舐めれるし料理にも使える

    • @ビッツポーク
      @ビッツポーク 3 місяці тому

      蜂蜜もいいぞ。
      ピラミッドから数千年前の蜂蜜が出てきたくらい腐らないという最大のメリットがある。

  • @アリエス迷宮
    @アリエス迷宮 3 місяці тому +2

    レトルト…とは言うけど…。
    火や水が確保できるか、わからないのでは?

  • @隼膺飛膺-s3n
    @隼膺飛膺-s3n 3 місяці тому +2

    ツナ缶、L缶をそのまま食べるけどな。
    乾パンは飽きてきたら、中の氷砂糖を嘗めるが。
    まぁ非常食ってのはカロリーが高くて手軽に食べれて、安くて、賞味期限が過ぎても食べれて、ゴミが少ないものだな。
    シンプルいずベストが一番、高くて食べるのに道具が要るものはいらない。

  • @anacreon0221
    @anacreon0221 8 місяців тому +10

    昔買った非常用ろうそくどうしよう
    EDC用のキーホルダーサイズのミニライトでも明るいから完全に死蔵してる。

    • @TheCOCKTAILXYZ
      @TheCOCKTAILXYZ 8 місяців тому +4

      照明としては活用する場がなくても、潤滑剤、簡易防水処理、艶出しなど、活用方法はありますので、別用途で利用されるのが宜しいかと。
      靴ズレ防止や、タイル目地の防カビなどは代表的な例ですね。
      剣道をされている方なら、竹刀の手入れによく使われますし、他人に譲るのも良いかも知れません。

    • @takwatan684
      @takwatan684 8 місяців тому +7

      何があるか分からないので電源、照明などは一つにまとめないほうがいいと思います。電子機器はいきなり故障するかもしれないから単純なものが最後の砦だと思います。家庭用蓄電池、ポタ電、乾電池はありますが蠟燭も保管しています。

    • @TheCOCKTAILXYZ
      @TheCOCKTAILXYZ 8 місяців тому

      ​@@takwatan684
      仰ることはご尤もですね。
      あとは危機管理の話しですが、電力供給であれば蓄電池と併せてインバーター発電機を備えていれば更に良いでしょうし、照明であれば複数用意しておけばいきなりの故障にもバックアップが出来ますから、一旦は安全性の高いものを複数備えた上で最後の砦としてのロウソクが良いでしょう。
      但し、非常時のロウソク使用は火災出火の実例がある事を踏まえて、ロウソクだけでは無くランタン式の固定具などの付帯品もセットで備えておく事と、使用に際しての注意点を熟知しておく事が望ましいでしょうね。

    • @月野雫-y4q
      @月野雫-y4q 7 місяців тому +2

      クリスマスディナーに使いなよ

    • @久美和田-z8s
      @久美和田-z8s 4 місяці тому +1

      暗黒の3日間は電気器具を一切使えず、3日間蝋燭の明かりだけで過ごさなくてはならないので、必要なのでは?大停電にも強いはず…地震の時は要注意ですが。

  • @プリンアラモード-b7z
    @プリンアラモード-b7z 8 місяців тому +4

    こんばんは❗️😊
    お久しぶりです❗️😊
    いろはさんの言う通り、ここのコメント欄は、凄い方々で、とても参考になります❗️😊
    まあ、辛口コメントもある様ですが、やっぱり災害時を想定している為、それだけ真剣に

    • @プリンアラモード-b7z
      @プリンアラモード-b7z 8 місяців тому

      すみません❗️🥺
      手元が狂って、途中なのに誤送信してしまいました…。😔

    • @プリンアラモード-b7z
      @プリンアラモード-b7z 8 місяців тому +2

      では、続きを…。🙇
      まあ、辛口コメントもある様ですが、やっぱり災害時を想定している為、それだけ真剣にコメントされているのだと思いました❗️😊
      自分がコメントしなくても、コメント欄を読むだけでも、とても参考になります❗️😊
      『防災用品』ではないのですが、うちのパソコンのプリンターは、たまたまと言うのもあるかもですが、インクジェットは、『純正』を使っていたのですが、息子に買ってきてもらった物が、『純正』意外の物でした❗️😅
      仕方なく使うと、やっぱり何だか、調子が悪くなる様です❗️😔
      昔、私が乗っていた『YAMAHA SRX250』のバイクも、他の方から教えて頂き、エンジンオイルも『純正』にしていましたね❗️😅
      それ以来、私は『純正』に拘る様になりました❗️😅
      確かに、『Iwatani』のカセットガスは高いですが、災害時に更に危険が伴うくらいなら、やっぱり合っている物を使いたいと思います❗️😊
      お話しは変わりますが、『固形燃料』が一時期品切れを起こしていて、やっと『ニチネン 固形燃料 600g × 12本』が、届きました❗️😅
      カセットガスが無くなったら、そちらを使って、煮炊き出来たらと思います❗️😊
      ただ、カセットコンロと違って、固形燃料は外で使う事が前提なので、カセットガスを使いきってから使うか、晴れた日は固形燃料、雨の日はカセットコンロと使い分けをした方が良いのか、カセットガスの寿命も考慮しなくてはと思います❗️😅
      でも、災害時に『人目』が有るかもしれない庭で煮炊きが出来るのか、考えると切りがないくらいですね…。😒
      悩ましいです❗️😅
      うちだけではないのですが、『近所付き合い』が無い町内会なので、災害時に協力し合えるのか、全く以て見えません❗️🥺
      途方にくれない様に、日頃から考えられる限りのパターンを、想定していかないとですね❗️😅
      こういう時にこそ、『フローチャート』(流れ図)の質問から『YES』と『NO』で、考えてみたいと思います❗️😊
      それでは、また…。😊

  • @What-Doctor
    @What-Doctor 6 місяців тому +1

    イワタニのカセットコンロはマジで毎回お世話になってるしボンベも毎回買ってカセットコンロは耐用年数も経たずに酷使し過ぎてボロくなるから買い換えてる
    ガスコンロだと温度センサーが反応して消えるから不便なんよ

  • @hyzenthlay753
    @hyzenthlay753 3 місяці тому +1

    カンパン大好きなんですけどそんなに駄目ですか?
    スーパーや百均で袋入りを買ってきてオヤツや朝食に食べてますが全然飽きないです。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 2 місяці тому

      普段からオヤツとして乾パンを食べている人なら、非常食兼用で乾パンを備蓄するのは良いと思います。多目に買って古い方から食べる。オヤツとして備蓄分まで食べ尽くさないように注意が必要w。

  • @ネコひより
    @ネコひより 8 місяців тому +5

    ツナ缶はそのままだとちょっとダメですね。カンパンは結構好きですが、水分補給しながらじゃないIとダメ。
    アルファ米、便利だけどいまいち。パンの缶詰は、美味しいと思います。カセットコンロは長期の停電やガスが止まっている場合は便利ですが、危険物なので少量のボンベを備蓄してます。

  • @user-tgtg73
    @user-tgtg73 8 місяців тому +8

    ウチはビストロの達人。普段使いなら、とてもよいコンロなのですが😅在宅避難で済みますように。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +1

      ビストロの達人いいですね!ほんと、家が燃えるとかは避けたいですね😭自宅避難できますように😭

    • @晶子黒田
      @晶子黒田 8 місяців тому +2

      私もそれ、買いました。腰が悪いので、テレビ通販で。
      URに住んでて、建物は丈夫なので、とりあえず在宅避難の予定です。

  • @tuvel_ustiyr
    @tuvel_ustiyr 3 місяці тому

    食品で用途がはっきりしてない人はいるんでしょうか?毎日ツナマヨサンド作って食べてますが、食欲云々より好きなので特に問題ないです。
    雪山で遭難した時にチョコがカロリーに良いとよく聞きますが、マヨネーズも良いと聞きました。
    一般で加工食品として売られているのはツナマヨが多い印象です。
    他のアイテムもそうですが単品では効力がイマイチでも、組合わせる事で有効活用できるものは多くあると考えます

  • @ジオ-c3d
    @ジオ-c3d 2 місяці тому

    スノピのコンロマジでいいけど、高い…
    スノピブランド

  • @turbine2419
    @turbine2419 8 місяців тому

    いろは樣
    追加のコメントで申し訳ありませんが、通勤時に携行するなら、ヘルメット、新潟県のマキトーコンフォート樣の“A4シェルター・タフ”も良いかと。防炎能力はありませんが、急場を凌ぐ選択肢の一つと考えます。

  • @岩本雅子-q1q
    @岩本雅子-q1q 3 місяці тому +1

    乾パンを買ってしまいました。9月1日は関東大震災が発生した日なので、大震災を忘れないために、学校で乾パンを配ってました。給食の代わりでした。

  • @白銀-c4f
    @白銀-c4f 8 місяців тому +8

    ガスコンロの製造年月94ー04でした。廃棄します。

  • @たまごろー-h2v
    @たまごろー-h2v 7 місяців тому

    私もツナ缶は備蓄していますが、そのまま食べるというわけではなく、
    災害時を想定して家庭菜園で育てているオクラやプチトマト、シソ、ゴーヤーなどと調理する目的での備蓄ですね。
    カセットコンロも備えているので、ツナ缶の油もあれば炒め物もできるし、別で油を備蓄しなくて済むかな?くらいな感覚です。
    ツナマヨにできたら好き嫌いの激しい子どもでも食べれそうなので、缶詰備蓄の1部に少しツナ缶を加える分には良いかも。
    ツナ缶だけしか備蓄してなかったら飽きますし、呆れますけどw

    • @さくさく-r5f
      @さくさく-r5f 6 місяців тому

      ツナ缶備蓄する予定です!
      コストコに個包装のマヨが売ってあるので、それも購入して置いておくつもりです。ツナは味気ないパンやパスタとかにも入れられますし、結構使い道ありますよね!

    • @たまごろー-h2v
      @たまごろー-h2v 6 місяців тому

      @@さくさく-r5f 同志よぉぉぉ!
      鯖缶とかよりもツナは食べ慣れているので災害時でも味に飽きることはあっても、失敗することは無さそうですよね。安牌な備蓄缶詰だと思ってますw
      貴重な動物性たんぱく質にもなってくれそうですしw
      コストコ・・・まだオープンしていないので羨ましいです。

  • @sdajsldajslbaeda4555
    @sdajsldajslbaeda4555 8 місяців тому +4

    ツナ缶じゃなくて鯖缶にしよう!
    そのまま食べれるし。
    乾パン、昔に比べて全然うまいようなきがする。ぱさぱさなのは置いといて、、、

  • @山本始-n4x
    @山本始-n4x 6 місяців тому

    市の避難所には多量のアルファ米があるのですが水の備蓄はありません。給水車は早くても2日目以降です。町内会ではドラム缶みたいなかまどを2台、44cmのアルミ鍋2個準備してます。一つはレトルトの加熱用、もう一つはカップヌードルのお湯用です。水は今年、市の補助です購入予定です。

  • @Dragon-ep8yu
    @Dragon-ep8yu 3 місяці тому

    防災食売り切れていました
    最近災害が多いせいかな

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 2 місяці тому

      「防災用品、備蓄しなきゃ」と、普段から思っていても実行していない人は多い。どこかで災害があると、その「思っていても実行していない」人の何割かが実行に動く。すると、店頭から商品が売り切れる。
      生産そのものが止まっていない限り、暫くしたらまた入荷するだろうけどね。

  • @まめちゅぶ
    @まめちゅぶ 8 місяців тому +8

    まめちゅぶです いろはちゃん 待ってたぴっぴ🥝

  • @月見うどん-r6d
    @月見うどん-r6d 8 місяців тому +81

    アフェリエイトや企業案件等があるとは思いますが今回の能登地震のように食料やお水トイレの援助に時間がかかるときに味気ないからと高級なセットは二の次ではないでしょうかそんな贅沢は言っていられないし美味しいものだからと隠れてこそこそ食べるのも気が引けます。辛抱も逆に子供のためになるかもしれませんね

    • @みかん-r2m6f
      @みかん-r2m6f 3 місяці тому +22

      そういった意見もありますね。ただ、周りが充実した今でも味気ない防災食だけで過ごせるでしょうか。3.11の場合、そのストレスで嘔吐を繰り返した方もいるようです。未来が急に不安定になる状況に際して、心の安定はかなり重要でもあります。  また、タンパク質、野菜などのビタミン(経口摂取出来る栄養剤などでも可)が有るとないとでは、体調を崩す崩さないに大きな差が出るとも聞きました。  仮に幼い頃にPTSDになれば、健全な発育に支障をきたす場合があります。

    • @14578fypz
      @14578fypz 3 місяці тому +5

      「辛抱も子供のため」? はぁ、まだ根性論や精神論を言っているんですね、、、。

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms 8 місяців тому +1

    ツナ缶を直に食べると映画『マッドマックス2』のドッグフードを思い出します(笑)缶詰も栄養を考えて野菜やフルーツも買っておきます🐱

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +2

      あー、付いていけなくて悔しい!wと思って画像検索してみたら、確かにビジュアルが似てましたね☺️
      ぜひぜひ、災害時こそ栄養が大切なので、いろいろなバリエーションの栄養を備えていただけると嬉しいです♪

  • @bittersult
    @bittersult 8 місяців тому

    サムネのカンパンがカトパンに見えた…。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому

      カトパンを備えられたら勝ちですw意味不明ですがw

  • @つぶら-y7q
    @つぶら-y7q 3 місяці тому +1

    我が家では夫婦が身体障碍者、国難病指定です、
    あとペットがいます。
    水やペットシーツ、餌、フルーツ缶詰等を常備しています
    カセットコンロは持っていません(以前住んでいたマンションにてカセットコンロ爆発があり怖くて買ってないです)

  • @太紀中村-f1t
    @太紀中村-f1t 2 місяці тому

    プロテインとソーヤーミニはチート

  • @Gagome00011
    @Gagome00011 4 місяці тому +1

    防災頭巾は燃え飛び散る火の粉で髪に燃え移る防ぐ目的じゃなかったかな?火のある場所なら防災頭巾もありなのでメット上被れば大丈夫かな?首後ろから入った火の粉ってけっこう人間パニックになるので

  • @たまたまそれ
    @たまたまそれ 7 місяців тому

    防災頭巾は枕に

  • @中村屋十六代目
    @中村屋十六代目 8 місяців тому +1

    スノーピークのも良いですが
    同様の製品で「Iwatani FORE WINDS フォールディング・キャンプ・ストーブ」というのもあります
    今ならスノーピークの半額以下で購入できます
    CB缶も同社でそろえるならイワタニの方が入手しやすいと思いますよ

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  8 місяців тому +1

      教えてくださりありがとうございます😊無骨な感じですごくいいですね!概要欄に追加させて頂きました☺️情報に感謝です!