亀の瀬地すべり対策工事紹介映像「亀の瀬 KAMENOSE」
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所が60年以上に渡り進める地すべり対策工事をメインに、亀の瀬の歴史を紹介する動画です。
亀の瀬現地では、地下水の通り道として整備された「排水トンネル」や圧壊したと思われ約80年ぶりに発見された「旧大阪鉄道亀瀬隧道(亀の瀬トンネル)」、「亀の瀬地すべり歴史資料室」の見学が可能です。
◆見学の詳細はウェブサイトをご覧ください。
www.kkr.mlit.g...
ツルっとカメが滑ったら大災害が起こるなんてホントに怖い話ですね。今回の対策が成功していることを信じたいです。
普通に三郷から国分に掛けての国道25号は良く通ってたんだけど、そんな過去があったんやね!生駒トンネルなんかも地盤が脆く難工事だったらしく今では阪奈間は30分くらいで行けちゃう様になってるけど!
中間が亀の瀬の治水治山工事に携わりました。
この計測に関係したこともありましたが、途中からだったので、どんな計画なのかもわからず関与したことがあります。今思うと最初から関係していれば言い計画もあったのじゃないかと思っています。動画見る限り現在は安定している感じですね。
奈良県、特殊地層ですね、まだ、道路の切通しの上に川が流れる、堆積隆起する川、名所に為りましたね。
山全体を削り取ったら地滑りは無くなるでしょ😁
亀の瀬って?
だよね~
それがどこになるのかの説明がまったく行われていない。
知っている人が見れば、「ああ、あそこね。」ってなるんだろうけどね。
映像を見ると、関西線が無理くり斜面を避けて通っているところだとは思うがね。
亀の背とは奈良県と大阪の県境にある崖です。
遥か大昔は奈良県は巨大な湖やったらしいです。やがて湖はこの亀の背を渡って大阪湾に流れていき奈良県は湿地帯へと変わっていきます。その名残りが大和川です。
ここ一帯を更地にすれば、よくね?
川は巨大な放水路に。
トータルコストが安く済むと思うけどな。
まあ、危険・利権者がうるさいかw