Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
わーーー!この映像初めて見ました。翻訳ありがとうございます✨ルー・リード(ヴェルヴェッツ)は突然あんな完璧にかっこいいロックを生み出したの本当に神。ヴェルヴェッツとビートルズは音楽史においてヴェルヴェッツとビートルズ以前とヴェルヴェッツとビートルズ以後を作ったぐらいの存在だよね。。19歳でヴェルヴェッツに出会ってからずっと聴いてる。
翻訳ありがとうございます!!!
媚びないスタイル最高です🔥
媚びないって言うかビジネスの一部やろ
朝日新聞の取材で記者が咳き込むルー「なんだおまえ風邪か?」記者(おっ心配してくれてんのか…)「ええ少し」ルー「今すぐここから出ていけ!!」このエピソード最高
嬉しそうだな日本厨、家どこだよ?産経新聞切り裂いてやるよ
これ、インタビュアーも最高すぎるでしょwルー・リードの面白さをよく引き出せていますw
金髪短髪のルーリードめっちゃかっこいいやん!
年齢的にはルーさんの子供よりもさらにちょっと下ぐらいの世代だけど、ルーさんとその音楽を知れたことはとてつもない財産です。ありがとう。
言ってる事自体はおかしく無いのがまた面白い
かっこいいですね!!昔シスターレイを初めて聴いた時はそれはもうぶっ飛びました🍌🍌
1st, European Son → 2nd, Sister Ray → 3rd, The Murder Mystery いまなおぶっ飛びますね
お返事ありがとうございます😊 おっしゃる通り未だ色褪せないマスターピースたちですね!
キアヌリーブスが、インタビューでホモセクシュアルかなんかだったか聞かれたとき否定しなかった理由が、それは悪いことじゃないからみたいなこと言ってたの思い出した。
かっこいい!!ルーリード最高だよ!
記者もワザと怒らせようとして感情的なコメントを引き出そうとしているね。それに乗らないのもカッコいい。
これは媚びるとか媚びないではなく面倒くさがりなのと相手が知らない記者だからだと思う。
すげえわかる。やっぱそれでいいんだ。
Perfect DayはバラードとしてもPerfect
すべて本当の事を言ってる。にしてもなんと麗しい❤
おお…これって、思い出したけど昔ナポレオンヒルが新聞記者だった頃ヘンリ-フォ-ドにインタビューした時のヘンリ-フォ-ドの受け答えと全く一緒だ!こりゃビックリ💦(笑)成功者ってなんか違うよね…無駄なことは喋らないって言うか
けっこう、ポジティブだったんだね。
最高!芸術家ならこうでありたい
かっけーっ!
かっけー
知人(米国人、故人)がルーリードの古くからの親友で、まさにこんな感じだった。
すごい…
なんでも定義したがるアホな記者に付き合うのは大変だね。
悲しいかな「伝説」としてしか彼に出会うことが出来ない何も知らない状態で彼の音楽に出会ったらどう感じたのか知ることが出来ない「伝説」というガラス越しにしか彼の音楽に触れられない
まさしく❤ロックン・ロールアニマル😊クールやわ、もうこの世におらんねんなぁ、寂しいなぁ、たまにトランスフォーマー聴くけどやっぱり良いものはいつまでも廃れへんからなぁ、死ぬまで聴かせてもらうわ😊
彼は東西の対立を壊した偉大な人物。時は巡り、逆戻りかもね。
YES/NO金髪ニキすき
VOGUEの73Questionみたいなスピード感やな笑
全てさがかっこいい
1942年生まれだから、1974年だと31〜32歳くらいか🤔
好き、そういうとこ
最初の出会いがメタル・マシーン・ミュージックだった俺... トラウマが強すぎてこいつが普通の曲を書いて歌ってたのが信じられんwww
いい出会い方ですね☺
ライブのスィート・ジェーンのイントロは最高だな。ちょっとルー・リードの声に合わないが。この人は街角のタバコ屋のオヤジが主人公の映画に出て「ドジャースがニューヨークから出て行った時に受けたショックで出来た心の穴は一生埋まらないね」と語ってた
かっけーーーーwww
金髪の野坂昭如
うまいwwwwww🤣
こういう態度を媚びないとは言わないよ。
BGMはBUTTHOLE SURFERS/Lou reedでw
いつぞやの沢尻エリカ並みのピリピリ感
エレファントカシマシがここまでできればファンになった。
なんかよくいそうな兄ちゃんて感じだけど、口を開けばヤバサが伝わるのがなんとも言えない😅
尋問みたいね~😮記者はとても失礼だ
メタルマシーン野坂昭如☺
マリリンモンローノーリターン☺
こういう記者って、たいていは、くだらない質問ばかり。ルーはかっこいい。
金髪ショートベリーでビートたけしに見える
こういうのより、ローリー・アンダーソンにプロポーズするルー・リードのほうが好き。
ロジャーの右腕
質問が失礼
ルーリードって金髪だったの?モノクロでしか見たことなかったから少し違和感
海外では少なくない念仏ボーカリストの一人日本では絶対に一般受けしない基本歌謡曲の世界から変わってないからな日本は
こんなん流行ったら世も末だわw
ルーリードもベルベッツも別にそこまで一般受けはしてないぞ
ベルリンは傑作だ
歌謡曲から変わってないならなんであんなにアイドルは歌下手になってんだよw上手い子も出て来てはいるが
@@popo_90913 昭和のアイドルは大場久美子や浅田美代子みたいな激下手から山口百恵や中森明菜 男なら野口五郎 西城秀樹みたいな巧いのから今風に言うと多様性あったね 今の女性アイドルは単品で商売できないから数集めてグループでって商法なんで歌のレベルはどうしても下がんじゃね? 知らんけど。
俺の反抗期といい勝負
特にこの時代のミュージシャンなんて反抗期引きずってるか遅れてきた反抗期のkidしか居ないからマジでいい勝負してそう。
@@bbbbbb5369とんでもない色眼鏡で草
昔、日本に来たときの、村上龍との対談を思い出したわ。
曲知らんのにインタビューだけ見てるお前らへの回答だよ
これってシラフでこれなん?w
この人は元はレコード会社お抱えの作曲家だったんだよな 歌が下手なのはそのせい でも歌が巧ければくだらない平均的なミュージシャンだったような気もする
@@naonao1896 失礼 言葉足らず 音域が狭いんだよ この人 ゆえにこの唱法になったのさ
@@naonao1896 ロバートプラントみたいな唱法ならまずベルリンみたいなアルバムは作らないし作れないだろうね ディランもリードもプラントも歌詞の評価が高いんだよな ドメスティックジャパニーズの俺はこの時だけはネイティブが羨ましいよ☺️
やれやれ、・・・
誠実な答えしかしていない。
本田圭佑???今やっと分かったよ本田圭佑はルー リードを真似ていたって。
ギリ細かすぎて伝わらないモノマネに出そう
薬決めてて疲れてるだけでしょ
インタヴュアーに悪意を感じてるな。
渋いぜ。ってこの言い方古い?
自分が何で飯食っているか定義できない(或いは定義したくない)非常識な人と、一般常識で生きている人との会話。カッコ良くも何ともない。カッコ良いと思わせたならそれ自体が正に(意図していようがいまいが)ショービジネスでありエンターテイメントでありギミックである。
まー、ロバート・クワインもルー・リードは嫌な奴だって言ってたしな。
かなりの偏屈らしいね
クワインの相棒をやってたリチャードヘルもベルベッツは最高だけどルーリードはクソ野郎って言ってたくらいだからねぇ
リチャードヘル カッコええですな😃
Honestly Quine was probably an asshole. Disrespected Simon & Garfunkel to their faces.
悪ぶっているのが可愛いですね
なんか強がってるようにみえてしまう😅
この時代にもうトランスジェンダーとか言う言葉があったとは!さすが日本の芸術は30年遅れていると言う事か。
なんで「日本の芸術は30年遅れてる」なんて話になるんだ? 「もうブラウンシュガーは歌わない」(ミックジャガー)なんて「ビジネス」としては「合理的」判断だが、ロケンローラーの風上にも置けない情けなさで、まだ日本の方がましだろうよ
@@國立益美 ロケンロールって何ですか?
@@ルイルイ-o8e I don't know them(知らないよ)
美輪明宏さんのメケメケやピーターさんの夜と朝のあいだにはもうちよっと前だと思ったけど。
記者会見受けてる時点で完全にパフォーマンスじゃん。一般人てこういうの本当好きよな 滑稽だわ
一般人「一般人」
あぎー
わーーー!この映像初めて見ました。翻訳ありがとうございます✨ルー・リード(ヴェルヴェッツ)は突然あんな完璧にかっこいいロックを生み出したの本当に神。ヴェルヴェッツとビートルズは音楽史においてヴェルヴェッツとビートルズ以前とヴェルヴェッツとビートルズ以後を作ったぐらいの存在だよね。。19歳でヴェルヴェッツに出会ってからずっと聴いてる。
翻訳ありがとうございます!!!
媚びないスタイル最高です🔥
媚びないって言うかビジネスの一部やろ
朝日新聞の取材で記者が咳き込む
ルー「なんだおまえ風邪か?」
記者(おっ心配してくれてんのか…)「ええ少し」
ルー「今すぐここから出ていけ!!」
このエピソード最高
嬉しそうだな日本厨、家どこだよ?
産経新聞切り裂いてやるよ
これ、インタビュアーも最高すぎるでしょw
ルー・リードの面白さをよく引き出せていますw
金髪短髪のルーリードめっちゃかっこいいやん!
年齢的にはルーさんの子供よりもさらにちょっと下ぐらいの世代だけど、ルーさんとその音楽を知れたことはとてつもない財産です。ありがとう。
言ってる事自体はおかしく無いのがまた面白い
かっこいいですね!!昔シスターレイを初めて聴いた時はそれはもうぶっ飛びました🍌🍌
1st, European Son → 2nd, Sister Ray → 3rd, The Murder Mystery いまなおぶっ飛びますね
お返事ありがとうございます😊
おっしゃる通り未だ色褪せないマスターピースたちですね!
キアヌリーブスが、インタビューでホモセクシュアルかなんかだったか聞かれたとき否定しなかった理由が、それは悪いことじゃないからみたいなこと言ってたの思い出した。
かっこいい!!ルーリード最高だよ!
記者もワザと怒らせようとして感情的なコメントを引き出そうとしているね。それに乗らないのもカッコいい。
これは媚びるとか媚びないではなく面倒くさがりなのと相手が知らない記者だからだと思う。
すげえわかる。やっぱそれでいいんだ。
Perfect DayはバラードとしてもPerfect
すべて本当の事を言ってる。
にしてもなんと麗しい❤
おお…これって、思い出したけど昔ナポレオンヒルが新聞記者だった頃ヘンリ-フォ-ドにインタビューした時のヘンリ-フォ-ドの受け答えと全く一緒だ!こりゃビックリ💦(笑)成功者ってなんか違うよね…無駄なことは喋らないって言うか
けっこう、ポジティブだったんだね。
最高!芸術家ならこうでありたい
かっけーっ!
かっけー
知人(米国人、故人)がルーリードの古くからの親友で、まさにこんな感じだった。
すごい…
なんでも定義したがるアホな記者に付き合うのは大変だね。
悲しいかな「伝説」としてしか彼に出会うことが出来ない
何も知らない状態で彼の音楽に出会ったらどう感じたのか知ることが出来ない
「伝説」というガラス越しにしか彼の音楽に触れられない
まさしく❤ロックン・ロールアニマル😊クールやわ、もうこの世におらんねんなぁ、寂しいなぁ、たまにトランスフォーマー聴くけどやっぱり良いものはいつまでも廃れへんからなぁ、死ぬまで聴かせてもらうわ😊
彼は東西の対立を壊した偉大な人物。時は巡り、逆戻りかもね。
YES/NO金髪ニキすき
VOGUEの73Questionみたいなスピード感やな笑
全てさがかっこいい
1942年生まれだから、1974年だと31〜32歳くらいか🤔
好き、そういうとこ
最初の出会いがメタル・マシーン・ミュージックだった俺... トラウマが強すぎてこいつが普通の曲を書いて歌ってたのが信じられんwww
いい出会い方ですね☺
ライブのスィート・ジェーンのイントロは最高だな。ちょっとルー・リードの声に合わないが。
この人は街角のタバコ屋のオヤジが主人公の映画に出て「ドジャースがニューヨークから出て行った時に受けたショックで出来た心の穴は一生埋まらないね」と語ってた
かっけーーーーwww
金髪の野坂昭如
うまいwwwwww🤣
こういう態度を媚びないとは言わないよ。
BGMは
BUTTHOLE SURFERS/Lou reedでw
いつぞやの沢尻エリカ並みのピリピリ感
エレファントカシマシがここまでできればファンになった。
なんかよくいそうな兄ちゃんて感じだけど、口を開けばヤバサが伝わるのがなんとも言えない😅
尋問みたいね~😮記者はとても失礼だ
メタルマシーン野坂昭如☺
マリリンモンローノーリターン☺
こういう記者って、たいていは、くだらない質問ばかり。
ルーはかっこいい。
金髪ショートベリーでビートたけしに見える
こういうのより、ローリー・アンダーソンにプロポーズするルー・リードのほうが好き。
ロジャーの右腕
質問が失礼
ルーリードって金髪だったの?
モノクロでしか見たことなかったから少し違和感
海外では少なくない念仏ボーカリストの一人
日本では絶対に一般受けしない
基本歌謡曲の世界から変わってないからな日本は
こんなん流行ったら世も末だわw
ルーリードもベルベッツも別にそこまで一般受けはしてないぞ
ベルリンは傑作だ
歌謡曲から変わってないならなんであんなにアイドルは歌下手になってんだよw
上手い子も出て来てはいるが
@@popo_90913
昭和のアイドルは大場久美子や浅田美代子みたいな激下手から山口百恵や中森明菜 男なら野口五郎 西城秀樹みたいな巧いのから今風に言うと多様性あったね 今の女性アイドルは単品で商売できないから数集めてグループでって商法なんで歌のレベルはどうしても下がんじゃね? 知らんけど。
俺の反抗期といい勝負
特にこの時代のミュージシャンなんて反抗期引きずってるか遅れてきた反抗期のkidしか居ないからマジでいい勝負してそう。
@@bbbbbb5369とんでもない色眼鏡で草
昔、日本に来たときの、村上龍との対談を思い出したわ。
曲知らんのにインタビューだけ見てるお前らへの回答だよ
これってシラフでこれなん?w
この人は元はレコード会社お抱えの作曲家だったんだよな 歌が下手なのはそのせい でも歌が巧ければくだらない平均的なミュージシャンだったような気もする
@@naonao1896
失礼 言葉足らず 音域が狭いんだよ この人 ゆえにこの唱法になったのさ
@@naonao1896
ロバートプラントみたいな唱法ならまずベルリンみたいなアルバムは作らないし作れないだろうね ディランもリードもプラントも歌詞の評価が高いんだよな ドメスティックジャパニーズの俺はこの時だけはネイティブが羨ましいよ☺️
やれやれ、・・・
誠実な答えしかしていない。
本田圭佑???
今やっと分かったよ本田圭佑はルー リードを真似ていたって。
ギリ細かすぎて伝わらないモノマネに出そう
薬決めてて疲れてるだけでしょ
インタヴュアーに悪意を感じてるな。
渋いぜ。ってこの言い方古い?
自分が何で飯食っているか定義できない(或いは定義したくない)非常識な人と、一般常識で生きている人との会話。カッコ良くも何ともない。
カッコ良いと思わせたならそれ自体が正に(意図していようがいまいが)ショービジネスでありエンターテイメントでありギミックである。
まー、ロバート・クワインもルー・リードは嫌な奴だって言ってたしな。
かなりの偏屈らしいね
クワインの相棒をやってたリチャードヘルもベルベッツは最高だけどルーリードはクソ野郎って言ってたくらいだからねぇ
リチャードヘル カッコええですな😃
Honestly Quine was probably an asshole. Disrespected Simon & Garfunkel to their faces.
悪ぶっているのが可愛いですね
なんか強がってるようにみえてしまう😅
この時代にもうトランスジェンダーとか言う言葉があったとは!
さすが日本の芸術は30年遅れていると言う事か。
なんで「日本の芸術は30年遅れてる」なんて話になるんだ? 「もうブラウンシュガーは歌わない」(ミックジャガー)なんて「ビジネス」としては「合理的」判断だが、ロケンローラーの風上にも置けない情けなさで、まだ日本の方がましだろうよ
@@國立益美 ロケンロールって何ですか?
@@ルイルイ-o8e I don't know them(知らないよ)
美輪明宏さんのメケメケやピーターさんの夜と朝のあいだにはもうちよっと前だと思ったけど。
記者会見受けてる時点で完全にパフォーマンスじゃん。一般人てこういうの本当好きよな 滑稽だわ
一般人「一般人」
あぎー